子どもと会話

娘の好きなこと。知ってたこと、知らなかったこと。

読書、スポーツ、音楽・・・

なんとなく、秋は「趣味」という言葉が似合う気がします。

 

だから、というわけでもないのですが、

たまたま娘の紹介文を書く機会があって、せっかくだから

「なにがすき?」と娘に聞いてみました。

 

(その結果がこちら)

IMG_1473

 

うーん、性格がでるなあ、と。

運動が大好きで、負けず嫌いで。

 

なにがすき?と聞いているのに、

「こなみ(コナミスイミングスクールのこと)で○○ちゃんにかちたい」

が2番目にくるあたり。

とっても仲良しのお友達なのですが、とっても運動が得意な子で、

スイミングで勝ちたい、とのこと。

 

しかも、あ、ピアノやりたいんだ?と。保育園で合奏をしているからかもしれません。

じゃあ、小学校あがったら習いにいこうという話に。

 

ストレートに何が好き?ということを、そういえば案外聞いたことがなかったので、

納得もあり、発見もあり。息子にも聞いてみようかな、と思った休日でした。

 

(編集部 鈴木)

子どもと会話のその他の記事

子どもと会話

週明けに娘が修学旅行に行きます。 北海道に。 食卓でしおりを見ていました。 「聞いてくれる、ちょ…続きを読む

子どもと会話

土曜日の夜は

土曜日の夜は、長男からは冨田勲の ドビュッシー月の光を聴かせてもらい、 次男からは数3の問題にあ…続きを読む

子どもと会話

芭蕉から寅さん

古池や蛙飛び込む水のおと 私たちは貴重な人生を生きて、いろいろな活動をしたり楽しんだり するけれ…続きを読む

子どもと会話

今年は夏の甲子園をよく観ました。 そういえば、うちの公立中学校のサッカー部が この夏、3回目の全…続きを読む

子どもと会話

タバスコダガマ

家にあるタバスコを、子どもが小さい時にはずっとバスコダガマと呼んでいました。「そこのバスコダガマ…続きを読む

子どもと会話

漁師のルーティン、子どもとの会話、子どもとドライブ

ルーティンの中でも、漁師のルーティンには惹かれるものがありますね。少し前、朝のルーティンなんての…続きを読む

子どもと会話

自転車が壊れた。迎えにきて

週末は土に鶏糞などを混ぜて土づくりをしておりましたら夕方、娘から電話。自転車が壊れたので車で向か…続きを読む

子どもと会話

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんが描く子どもの似顔絵〜家遊び パパ

子どもに似顔絵を描いてもらったことのある オトンは多いんじゃないでしょうか。 でも、オトンが子ど…続きを読む

子どもと会話

【こんな時をせっかくの機会に!】だったら木の上に行こう!フォレストアドベンチャーへ

暖かくなってきましたね。 外出したいけど人混みはちょっと、という気分のみなさま! 木の上なんか、…続きを読む

その他のカテゴリー

出かける

息子と中洲でジャズを聴く

少し前の話ですが、福岡で毎年行われている”中洲ジャズ”に行ってきました。

 

”中洲” も ”ジャズ” も、大人の世界。

 

例年オトンは友人と行っていましたが

大人の世界を見せてやろう、ということで息子と行くことに。

であい橋

福博であい橋を渡り、いざ中洲へ。

大人の街への入口にドキドキ。

 

中洲の人混み

中洲は、とにかく人で溢れていました。

(ステージが遠い!!)

 

ライブとライブの合間には40分ほどの空き時間があるので

そこで人混みをかき分けて進み・・・

 

ピアノジャック

すごい好位置をゲット!

 

こんなに大音量の音楽を生で聴くのは、おそらく初めての息子。

思っていた以上に楽しそうにライブを見ていました。

 

ちゃんと見えるように抱っこしてあげて

息子がスマホで時々写真を撮っていましたが、

家に帰って見てみると

前にいた人のつむじ写真集でした・・・。

 

中洲ジャズ

帰りは22時をすぎていましたが、

たまにはこういう夜遊びもありですね。

 

oton+to福岡支部の大山でした。

出かけるのその他の記事

出かける

新型コロナの影響を「せっかくの機会だから」と捉えて。お父さんと子どもの過ごし方、6つの事例〜家遊び パパ 子育て

新型コロナの影響が、多くのご家庭にも影響を及ぼしていますね。いろんなものごとがなくなっているこ…続きを読む

出かける

ベスト・ファーザーイエローリボン賞 そして藤沢。

先日、パレスホテル東京で行われたベスト・ファーザー イエローリボン賞授賞式。今回が38回目だそう…続きを読む

出かける

もっと木の上に行こう!「フォレストアドベンチャー」

このGWは、もっと森のスリルを!というオトンに。 うちは、子どもが小学校低学年の頃から行っていま…続きを読む

出かける

家族みんなが予定のない休日に、ふらっと美術館へお出かけ。

日曜日の朝、目覚めて  家族のスケジュール表を確認すると  全員の予定が入っていない…  …続きを読む

出かける

ここは横浜!スキー場!?

  うちの子たちは去年、スキーデビューしたのですが、 やばい、今年は行ってないぞ!と。…続きを読む

出かける

アンパンマンが子どもに人気な3つの理由 by ひろパパ

  先週子どもたちを連れて兵庫県神戸市にあるアンパンマンミュージアムに行ってきました。…続きを読む

出かける

年末の鉄板思い出作り 関西おでかけ編  〜USJに世界一のツリー?!〜

  年末出張続きのひろパパです。 読者のパパ達も忘年会で疲れてはおりませんか? さて…続きを読む

出かける

そうだ!ダムだ!紅葉だ!〜子どもとお出かけ

  週末になると、どこ行こうかなー、と悩むことありませんか。 で、けっきょく近場の公園…続きを読む

出かける

息子と中洲でジャズを聴く

少し前の話ですが、福岡で毎年行われている”中洲ジャズ”に行ってきました。   ”中洲”…続きを読む

その他のカテゴリー

父の失敗・悩み・たわごと

スポーツの秋、パパのスウェット。

先日、オトンたち数人と話をしていて、スウェットの話になりました。

「この2年くらい?休みの日の若いパパさんって、スウェット履いてるよね」

「グレーのね」

「でも昔のダボっとしたやつじゃなくて」

「ちょっと細いやつね。でもやっぱり楽そうだよね」

「俺とか似合わないんだろうな」

「やっぱり部屋着に見えるとか(笑)」

「実家に帰っときに履く昔のグレーのスウェットみたいな感じとか(笑)」

っていう、しょうもない会話ですね、これ。

そのときに、ひとりのotonから、「チャンピオン(oton世代スウェットといえば)から

出たインディゴのスウェットって知ってる?」って話が出ました。

そこにいる何人かのotonが、それはよいのでは!と

興味というか希望を持った反応。

俺たちのChampionだし、好きなインディゴだし、楽なスウェットだし。

それなら、俺でもいけるかも!という感じでした。

それを聞いた私は、「あっ、僕、持ってます」と。

買ったのは今年の春先くらいでしょうか、そのとき、

上に書いたようなotonたちと

同じような反応を、私もしたんだと思います(笑)。

まあ、otonにもこれはオススメかも

スポーツの秋ですしね。

 

KIMG0095

こんな感じです。パーカーもあります。


ロングパンツ


プルオーバー


ジップスウェットパーカー

父の失敗・悩み・たわごとのその他の記事

父の失敗・悩み・たわごと

茶碗の手触り

「子どもたちのお茶碗を買ってきた」と、家人。 3人分、色違い。 娘がはじめに茶碗に対面した。 「…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

草かよ

ひとり住めばあをあをとして草 これは、明治、大正、昭和初期の俳人、 種田山頭火が詠んだ句である。…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

錦鯉

少しキリッとした寒い朝。 ついこないだのことです。 「ずっと見てました。遠くから」 てなことを言…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

季節外れの

今朝、我が家の畑コーナーで 見つけたじゃがいもの葉。 ちょろっと引っ張ってみると 夏に収穫し損ね…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

師走のでえく

近頃は腕のいい“でえく”ってのをすっかり 耳にしなくなった、なんてね。 “でえく”が世の人様の前…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

週明けに娘が修学旅行に行きます。 北海道に。 食卓でしおりを見ていました。 「聞いてくれる、ちょ…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

磯香

磯の香りがするところに住みたかったんです。 小さい頃の夏休みに親戚と行った 伊豆の海や千葉の海が…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

右側のドアが開きます。

右側のドアが開きます。 アナウンスの後に電車が止まり、 予告の通り右側のドアが開きました。 私…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

トイレの陰影

我が家の厠の照明が壊れて1年ほどが経ちます。 それはそうと、谷崎潤一郎の随筆「陰翳礼讃」の中に …続きを読む

その他のカテゴリー

父の失敗・悩み・たわごと

子猫と子ども

はいさい!みなさんこんにちは!
oton+to沖縄支部の寺地です。

先日、うちの駐車場に現れた生後数ヶ月の猫の赤ちゃん。
あまり人を恐がらないうえに、数日経っても親が現れず、
そのまま駐車場にいても危なそうだということで、
面倒をみることにしました。

もうすぐ2歳になるうちの娘は、
ひいおばあちゃんの家に集まる野良猫に餌をあげたりもしているので、
以前から猫は大大大好き。
なので、突然の子猫登場に大興奮。

「ねこちゃんだー!」
と言いながら、一生懸命後を追いかけ回していました。

少しすると、娘の相手に疲れ果てた子猫を見て、
「これ、アンパン!」
と言いながら、子猫にアンパンマンの絵本を見せようとしたり、
ミルクを飲む子猫の横に寝そべっていい子いい子したり
予想外のお姉ちゃんっぷり。

扱い方が乱暴なのはご愛嬌。
時々猫がいたそうに声をあげると、
ちゃんと理由を教えてあげれば
「いたいいたいねー」
と意味はわかってないながらも
言葉を繰り返す。

こうやって、何かと接することを覚えていくんですね。

その日一日まるで妹ができたみたいで
やっぱりこういうところは女の子らしいな
と笑いながら見守っていました。

スマホで遊ぶよりは、
何倍もいい経験をしてるなあ
と思ったのでした。

S__8183810

父の失敗・悩み・たわごとのその他の記事

父の失敗・悩み・たわごと

茶碗の手触り

「子どもたちのお茶碗を買ってきた」と、家人。 3人分、色違い。 娘がはじめに茶碗に対面した。 「…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

草かよ

ひとり住めばあをあをとして草 これは、明治、大正、昭和初期の俳人、 種田山頭火が詠んだ句である。…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

錦鯉

少しキリッとした寒い朝。 ついこないだのことです。 「ずっと見てました。遠くから」 てなことを言…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

季節外れの

今朝、我が家の畑コーナーで 見つけたじゃがいもの葉。 ちょろっと引っ張ってみると 夏に収穫し損ね…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

師走のでえく

近頃は腕のいい“でえく”ってのをすっかり 耳にしなくなった、なんてね。 “でえく”が世の人様の前…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

週明けに娘が修学旅行に行きます。 北海道に。 食卓でしおりを見ていました。 「聞いてくれる、ちょ…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

磯香

磯の香りがするところに住みたかったんです。 小さい頃の夏休みに親戚と行った 伊豆の海や千葉の海が…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

右側のドアが開きます。

右側のドアが開きます。 アナウンスの後に電車が止まり、 予告の通り右側のドアが開きました。 私…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

トイレの陰影

我が家の厠の照明が壊れて1年ほどが経ちます。 それはそうと、谷崎潤一郎の随筆「陰翳礼讃」の中に …続きを読む

その他のカテゴリー

外食して

ナイフとフォーク。大人のまねごと。

息子と娘がスイミングで昇級したので

お祝いにご飯を食べにいこう、という話に。

 

以前からちょっと気になっていた

100本のスプーン(あざみ野ガーデンズ)に行ってきました。

 

ここには、子ども用のランチコースがあって、

大人と同じようにナイフとフォークで食べるんです。

前菜のようなものからはじまり、メインディッシュ、デザートへ。

ナイフとフォークの使い方を教えるにはよさそうだな

と思っていたお店です。

 

IMG_2534

 

IMG_2537(こんな料理がでます)

 

フォークは左手、ナイフは右手。お肉は押して引くといいよ、とか

教えながら、会話しながら。

 

IMG_2541

 

はじめはうまく切れなかったり、フォークが刺さらなかったり。

でも、だんだん慣れてきて、おいしそうに食べていました。

 

IMG_2545

 

量がけっこうあったので、子どもたちはお腹いっぱい。

食後は、店内にあるキッズスペースで本を読んだり、遊んだりしていました。

わたしは、その姿を見ながらコーヒーを飲みながら、ゆったり。

 

 

こういう「教えたいこと」がまだまだたくさんあるなあ、と考えながら。

そうだ、今度リストにしてみようかな、と思ったり。

きっとあっという間に、こういう時期は過ぎてしまうから。

 

(編集部鈴木)

外食してのその他の記事

外食して

初体験を、たくさん。

先日、なんのときだったか。 妻と、ふと話になったんです。 そういえばうちは新…続きを読む

外食して

この季節に実ったもの、家族で食べませんか。

この季節に実ったもの、家族で食べにいきませんか。 こないだ、「オレはキノコがあまり好きでないのだ…続きを読む

外食して

ナイフとフォーク。大人のまねごと。

息子と娘がスイミングで昇級したので お祝いにご飯を食べにいこう、という話に。   以前…続きを読む

外食して

海にプールにBBQそれぞれの休日。ラーメンカラオケみんなの休日。

7月最初の土曜日。 長男は、海でライフセービングの機材の片付けなどをして、そのあと仲間と海に入る…続きを読む

外食して

娘と平日 レストランデート

父と娘で食事なんて、何回もあるだろうか。今日は他の家族の帰りが遅いからと、近所のお店で済ますこと…続きを読む

外食して

父子、ガード下の赤ちょうちんで

サラリーマンが集うガード下へ夏休みの息子でも連れて行くか。 てことで、有楽町へ。 これ、そのまま…続きを読む

外食して

カヌーとキャンプ旅 四万十川のまえの日

ということで、朝7時半ごろに 土佐くろしお鉄道の中村駅というところに到着。 ここは明日から行くカ…続きを読む

外食して

家族まとめて嬉しい休日@三井アウトレットパーク

限られた時間を、どうみんなと楽しく過ごすか。 ママもうれしい、子どもたちもうれしい。 もちろん、…続きを読む

外食して

北海道のモーモー、はじめまして。

北海道江別市にある町村農場へ ゴールデンウィークいってきました。 北海道らしく「牛とたわむれ」…続きを読む

その他のカテゴリー

オトンの流儀とか ビジネスマン編

将来、子どもがやりたいことに十分時間を注ぎ込むことができるよう、今は右脳教育をやっているところです。

オトンの流儀とか ビジネスマン編のその他の記事

オトンの流儀とか ビジネスマン編

一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編

今回はIT会社の代表取締役社長で、4人のお子さんのお父さんである甲斐亮之さんです。妻…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編

今回はIT会社の代表取締役社長で、現在4人のお子さんのお父さんである甲斐亮之さんです。妻が…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】

【オトンの流儀とか】 今回は引っ越し会社を経営されている山本さんです。5人のお子さんのオト…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。

【オトンの流儀とか】 今回は引っ越し会社を経営されている山本さんです。5人のお子さんのオトンです…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

妻が言ってました。兄妹には助けられたと。私たち親が出来ないことを自然にやってくれたって。【最終回】【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】

やっぱり彼の一番のファンというか、一番近くにいるのは家族。 【オトンの流儀とか】 今回は不…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

妻が言ってました。兄妹には助けられたと。私たち親が出来ないことを自然にやってくれたって。【第2回】【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】

【オトンの流儀とか】 今回は不動産会社を経営されている櫻井さん。4人のお子さんのオトンです…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

妻が言ってました。兄妹には助けられたと。私たち親が出来ないことを自然にやってくれたって。【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】

不動産会社経営 櫻井 規雄さん 家族構成:妻、息子(小6、小4、年長)、娘(小1) 【オトンの流…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

「これはかっこ悪いぞ」と、自分に言い聞かせています。小さい頃「カッコよく生きろ」と親から言われていたのが僕のベースです。【後編】

色んな人に喜んでもらうと、いっぱい増えるのがお金だよ。 【オトンの流儀とか】今回は、3人のお子…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

「これはかっこ悪いぞ」と、自分に言い聞かせています。小さい頃「カッコよく生きろ」と親から言われていたのが僕のベースです。

【前編】名刺が変わった瞬間に、人の態度が180度変わりました。それは驚きでした。 【オトンの流儀…続きを読む

その他のカテゴリー

料理して

食欲の秋!子どもだけで、料理させてみました!

 もうすぐ10月。秋ですね。だから!・・・というわけでもないのですが、料理を楽しもうと思っています。

 

とくに娘が好きなので、ふたりのコミュニケーションの場として

料理する、というのを大切な時間にしたいなと。

共通の趣味になれば・・・。

 

さて、今年の秋は、ちょっとしたチャレンジをしたいと思いました。

娘6歳。だんだんいろいろ出来るようになってきたので、

オトンが料理する、そのちょっとした手伝いではなく、

ほぼすべて娘がつくる、ということやってみたい。

あくまでオトンはアシスタントというカタチで。

 

そんなことを思っていたところ、ちょうどテレビで

「子どもだけでつくるオムレツ」というのをやっていました。

これはいい!と想い、その晩、さっそくやってみることに。

 

まず、具を切ります。今回は娘の好きなかまぼこと、コーンが入ったミックスベジタブル。

IMG_2509

 

 

具とごはんをボウルにいれて、ケチャップをお好みで。混ぜるだけ。

味見も、もちろん娘にさせます。

IMG_2512

 

IMG_2511

つぎは、薄焼きたまごを。火をつかうところだけは手伝いますが、

小さいフライパンでやれば、前面にひろげるだけで、ちょうどいい大きさに焼けます。

IMG_2514

 

IMG_2516

そして、ここがポイント!卵にご飯のせて、ひっくり返すの難しいですよね!

そこで、器のほうに卵を敷いてしまう。で、そこに中身をいれていく。

IMG_2520

 

ひっくり返せば、

IMG_2523

 

できあがり!かなりキレイにできました。

IMG_2525

 

IMG_2527

みなさんも、ぜひ!

 

(編集部鈴木)

 

 

 

 

 

料理してのその他の記事

料理して

家のごはん

一時期よく食べたピーマンの肉詰め、夏のゴーヤチャンプルー、季節問わずポキ丼(マグロとサーモンとタ…続きを読む

料理して

よき細工は、少しにぶき刀をつかふ

ちょっと欠けたものとか綻んだものとか凹んだところとか、そういうところを残したまま愛着を持ちながら…続きを読む

料理して

【こんな時をせっかくの機会に!】オトン弁当を作ってみませんか。〜家遊び パパ

テレワークによって、通勤時間というものがなくなったお父さんもいますよね。 その時間、何に使ってい…続きを読む

料理して

【こんな時をせっかくの機会に!】簡単!お菓子の家づくり〜家遊び パパ 料理 子育て

せっかくの機会なので、お子さんとお菓子の家なんか作ってみませんか。 スーパーやコンビニで売ってい…続きを読む

料理して

新型コロナの影響を「せっかくの機会だから」と捉えて。お父さんと子どもの過ごし方、6つの事例〜家遊び パパ 子育て

新型コロナの影響が、多くのご家庭にも影響を及ぼしていますね。いろんなものごとがなくなっているこ…続きを読む

料理して

今日は土用の丑の日、スーパーの鰻を美味にしませんか。

今日は土用の丑の日、そう「う」のつくものを食べる日です。 スーパーなんかでは、本日たくさん鰻の蒲…続きを読む

料理して

闇練「乾杯して魚さばいて」を開催しました!

闇練(やみれん)!「乾杯して魚さばいて」を 先日の火曜日の19時に開催しました。 今回、会社帰り…続きを読む

料理して

クリスマスには鳥の丸焼き!~子どもと料理

いつもは料理をほとんどしないオトンたちに 今年もoton+toは クリスマスのオススメの料理を…続きを読む

料理して

魚さばけるオトンになりました!〜子どもと料理

「oton+to魚さばける塾」が 12/11(日)、楽しく開催されました! 最終的には50組10…続きを読む

その他のカテゴリー

旅行する

オカンと息子の富士登山!その前に新潟湯沢町。

本日のインタビューは、前回、8/11の山の日の記事キャンプにはマットを。 山登りには遊べる山を」にも登場頂きました湘南蔦屋書でアウトドアコンシェルジュをされている羽根志美(はねゆきみ)さんです。今年の9/3~4で小6の息子さんと富士山に行かれたとのことで、またまたお話を伺いました。ママと息子で富士登山、これはむかーしから決めていたことだそうです。ただ今回は、富士山に行く1週間前のお話です。

 

 

聞き手:oton+to編集長 布施(oton)

oton:あらためまして、よろしくお願いします。

 

羽根さん(以下、羽根)よろしくお願いします。

 

oton:富士山は、夏休みが終わった9/3(土)に行かれたんですね。

 

羽根:はい。ちなみに、その1週間前は夏休みの家族旅行に行っていました。

 

oton:8/27~28の土日ですか、全国的に雨でしたね。

 

はい。もともとは伊豆七島の八丈島に行く予定だったんです。でも台風が来ていて、前日に行けないということになって、「どうする?」って。

 

oton:どうしたんですか?

 

羽根:とりあえず、どこがいいとか言っている場合ではないということで、日本中の中で雨が降らない場所を探しました。

 

oton:ありましたか?

 

羽根:ありました。新潟県の湯沢町。福島にある常磐ハワイアンセンターも検討したんです。子どもも満足できるかなと思ったんですが、連絡したらもう一杯で。この台風の影響で出かける予定だった人が屋内施設の充実しているここにどっと押し寄せたんじゃないかって。

 

oton:そうかも。屋根付きのハワイですもんね(笑)。

 

羽根:沖縄は晴れのようだったんですけど、前日に沖縄っていうのは、、、ってことで新潟県の湯沢町にしました。

 

oton:湯沢町というと、新幹線で行くスキーのイメージがありますが。

 

羽根:そうですよね。私もスキーのイメージしかなかったんですけど。魚野川っていう川が流れていて、行ってわかったんですけど、これ魚沼産コシヒカリに通ずる川で、すっごいキレイなんです。鮎も泳いでいて。で、この川の崖からひたすらみんなで飛び込んでいました。4~5メートルくらいの高さから。娘は怖がって2メートルくらいのところから飛んでいましたけど。写真見ます?(見せてもらう)

 

oton:高いですね。私はダメです(笑)。

 

羽根:これをずっとやっていました。釣りや銛突きとかしちゃだめなところで、飛び込みをひたすら(笑)。

 

14489737_1325650804126269_216545989_o

oton:魚野川目当てに行ったんですか?

 

羽根:雨が降ることも考えて、ホテルの中も充実しているところというのと、晴れていたら山登りができたらいいね、くらいの気持ちで行きました。キャンプっていうのも考えたんですけど、雨前提というのもちょっとねと。

 

oton:台風が来ても遊びをあきらめないんですね。前日、台風がきて行けなくなってほぼ日本中が雨なら、しょうがないから家にいようって家族のほうが多いような気もするんですけど。

 

羽根:そうですかね。

 

oton:前日、日本の中で晴れているところを探してそこに行くっていう家族はなかなかいないのではないかと。

 

羽根:あははは。前日の夜9時くらいに予約して、翌朝5時に出発しました。

 

 

oton:ホテルはどうでした?

 

羽根:とても良かったです。湯沢町ってやっぱりスキーの町のイメージだから、夏の集客のためにどのホテルもすごいイベントなんか考えていて、子どもを充分満足させられるだけの機能が備わっているんです。私たちが泊まったところは、テニスに卓球にプールに、お祭りの屋台が8月ずっと出ていて、温泉があって、食事はバイキングなんですが蟹食べ放題でステーキも目の前で焼いてくれて、子どもにとってはもう夢の国です。

 

oton:泊まったのはなんていうホテル?

 

羽根:エンゼルグランディアっていうホテルです。ミキハウスが選ぶ「子育てをバックアップしているホテルNo.1」に選ばれているようです。お部屋も

70㎡くらいの広さで住まいとして使える(実際に住んでいる方もいます)部屋が1人5000円くらいです。子連れの方にはオススメですね。夏場、比較的空いているし。

 

oton:これはいい情報ですね。では、そろそろ富士山のお話を。

 

つづきます。

 

14375396_1315690221788994_1084535731_o

 

 

◎羽根志美(はねゆきみ)さん

湘南蔦屋書店 アウトドアコンシェルジュ。とにかくアウトドアが大好きな2児の母。子どもから大人まで楽しめるアウトドアイベントも多く企画している。

13951050_1277076168983733_1104163575_o

旅行するのその他の記事

旅行する

中学生の子どもとお父さん、子どもとお母さん、それぞれの距離感。〜中学生 子育て

先日、中学校を卒業した次男が持って帰ってきたDVD。 サッカー部の3年生メンバー約40人の一人ひ…続きを読む

旅行する

ベスト・ファーザーイエローリボン賞 そして藤沢。

先日、パレスホテル東京で行われたベスト・ファーザー イエローリボン賞授賞式。今回が38回目だそう…続きを読む

旅行する

夏休みの家族旅行は、四万十川でカヌーキャンプ再び。

今年の夏休みは家族でどこに行くかと言う話を、 6月くらいからしていたでしょうか。 長男高1、次男…続きを読む

旅行する

オトンは海に育ててもらったんだよという自慢話

はいさい!oton+to沖縄支部のテラジです!最近ほとんどオトンとしての役割を発揮しておりません…続きを読む

旅行する

子どもが小学校高学年。お父さんはそろそろ本音を語ろう!

子どもも大きくなり、小学校高学年になってくるとどのように接していけばいいか 戸惑ってしまうお父さ…続きを読む

旅行する

お菓子の家は、やはり怖い話だった。〜子ども お菓子作り

甘いものが大好きだった子どものころに、 こんなのあったらいいなあ、と憧れていたもの。 それは、…続きを読む

旅行する

次男、飛行機ひとり。〜子どもと二人旅

オトンが出張で宮崎へ。 いくつかの取材があり、数日いることになったのですが、 その後を追いかける…続きを読む

旅行する

夏がいくね、もう夜明けは近いよ。a.k.a 熱帯夜。

まことに勝手ながら、はじめて沖縄に行ってから、20年が過ぎました。 みなさん、沖縄いってますかー…続きを読む

旅行する

オカンと息子の富士登山!その前に新潟湯沢町。

本日のインタビューは、前回、8/11の山の日の記事「キャンプにはマットを。 山登りには遊べる山を…続きを読む

その他のカテゴリー

オトンの心得・決めごと

ヒマなら絵を描こう!

週末、スマホのゲームのことで

決めた時間の約束を守らないだのなんだのとあって、

1週間ゲーム禁止令が出されてしまった。

次男のしんは、突然ヒマになってしまった。

この夏骨折をし、3週間の入院で、まあしょうがないかということで

入院ベッドの上でけっこうゲーム三昧の日々を送っていたから、

入院のときよりもヒマを感じているようにも見えた。

ケーブルテレビなんかを寝転がりながら観ていて、

それにも飽きて、もうはやく一週間が終わってくれとばかりに

ソファの上で冬眠中のクマのようになっている。

このまま何もしないのか、コイツは。

と思いながら同じリビングでオトンは仕事をしている。その後ろでは、

長男のコタが勉強をしている。

「シン、なんか遊ばないの?」

「うん」

こりゃダメだな感じである。

「お絵描きでもしてみたら?」

ちょっと茶化して言ってみるも、

「やんない」

とそっけない答え。

お絵描きかあ、とちょっと自分自身が思い立ち、

封筒の裏紙とかでテーブルの上にあったコップとかハサミとかを

サインペンで描いてみた。

「シン、オトンが絵、書き始めたぞ」とシンに見せる。

シン、

「オトン、上手いじゃん」と寄ってくる。

「じゃあ次は、これを描いてみる」

本棚の上に置かれていたミニカーを持ってきて、

そういえばあったぞ、と画用紙を取り出してきて描き始めた。

「シンも描くか?」

と訊くと

「うん」と。

ミニカーをテーブルの真ん中に置いて

双方から2人描き始めた。

「やりなおし無し!一発で描ききろうぜ」

ということにしたこともあってか、2人かなり集中する。

 

 

IMG_0634

オトン

IMG_0638

シン

 

 

で、次は何描くかと、

IMG_0616

シン。さらにおもろくなってきたよう。

IMG_0619

こちらはオトン。おもしろそうだということで、長男コタが得体の知れない絵で参戦。

IMG_0629

長男、止まらず描き続ける。「なる」というのはウチの犬。

 

 

夕方、外出していたオカンと娘ノンが帰ってくる。絵を観て

IMG_0628

オトンが飲んだビールを見ながら自分も描いてみたくなったよう。左。そこにまた長男コタが。右。

 

 

 

翌日、オトン仕事から帰ってくると娘ノンがこれを見せてきた。

IMG_0631

娘作、両さん最終回記念。うまいではないか!

 

 

オトンから描いてみたら、ここ数日の家族のブームになりました。

絵を描くってのは、たのしい。

 

オトンの心得・決めごとのその他の記事

オトンの心得・決めごと

スマホの約束

約束してたんですわ。 でも守れなかったんですわ。 ウチの高2の娘の話です。 スマホに関する約束で…続きを読む

オトンの心得・決めごと

娘に怒るとき

最近、高2の娘に怒ることが多くて。 いつぞやも2日連続でがっつり怒ってしまいました。 娘は、少し…続きを読む

オトンの心得・決めごと

言われたから?

言われたから。言われてないから。 というのが、どこか根っこにあるのではないかと思うことがありまし…続きを読む

オトンの心得・決めごと

サンタさんが我が家の子どもたちのところに来た最後の年。

こちらはサンタさんウチの子どもたちのところにきた最後の年の記事です。 ・・・・・・・・・・・・・…続きを読む

オトンの心得・決めごと

「それは、家族とのご飯より大事なことか?」(所ジョージ)〜家訓、子育て、家族ブランディング〜コロナ離婚の前に

「所さんの新亭主論(幸せのルール・ブック)」という本(新といってももう20年以上前にだされた本で…続きを読む

オトンの心得・決めごと

新型コロナの影響を「せっかくの機会だから」と捉えて。お父さんと子どもの過ごし方、6つの事例〜家遊び パパ 子育て

新型コロナの影響が、多くのご家庭にも影響を及ぼしていますね。いろんなものごとがなくなっているこ…続きを読む

オトンの心得・決めごと

次男、高校受験終了。つい3年前は小学6年生。

うちの次の高校受験が終わりました。合否の結果はまだです。 そして長男の大学受験は、まだ続いている…続きを読む

オトンの心得・決めごと

|暮らし方改革のススメ、自分たちらしい家|受験生が2人いる、わが家の子ども部屋

わが家の男(高3)男(中3)女(中2)の3人の子どもは、 家での勉強はリビングダイニングでやるこ…続きを読む

オトンの心得・決めごと

年賀状をせっせと書く中2娘と年末の大掃除

年末ですね。 我が家は高3男子、中3男子、中2女子とおりますが、 上の2人は受験モードでございま…続きを読む

その他のカテゴリー

オトンの心得・決めごと

oton+toに投稿する意義を考えてみた

なぜ自分がここに投稿しているのかを考えてみました。

子供たちにとって

タイムカプセルになるのかもしれない!

数年後、数十年後、子供たちが自分のブログを見た時、

パパってこんなことを思ってくれていたんだ!

こんな思い出が私とあったんだ!

と喜んでくれることでしょう。

最近多くの結婚式に出ますが、いつも思うのが、

父と子の思い出写真や動画が一瞬流されて終わってしまうことに
残念さを感じていました。

写真1枚だけでなく、もっとその時の感情や思いと一緒に
届けることができたら父子ともに感動するのになと。

今気づかなくてもいいのです。

父と子の時間は以外と少ないもの。

だから一つ一つ、記憶にも記録にも残すことは

宝物になると思いながら今後も綴っていきます。

ひろパパより

IMG_4729

 

オトンの心得・決めごとのその他の記事

オトンの心得・決めごと

スマホの約束

約束してたんですわ。 でも守れなかったんですわ。 ウチの高2の娘の話です。 スマホに関する約束で…続きを読む

オトンの心得・決めごと

娘に怒るとき

最近、高2の娘に怒ることが多くて。 いつぞやも2日連続でがっつり怒ってしまいました。 娘は、少し…続きを読む

オトンの心得・決めごと

言われたから?

言われたから。言われてないから。 というのが、どこか根っこにあるのではないかと思うことがありまし…続きを読む

オトンの心得・決めごと

サンタさんが我が家の子どもたちのところに来た最後の年。

こちらはサンタさんウチの子どもたちのところにきた最後の年の記事です。 ・・・・・・・・・・・・・…続きを読む

オトンの心得・決めごと

「それは、家族とのご飯より大事なことか?」(所ジョージ)〜家訓、子育て、家族ブランディング〜コロナ離婚の前に

「所さんの新亭主論(幸せのルール・ブック)」という本(新といってももう20年以上前にだされた本で…続きを読む

オトンの心得・決めごと

新型コロナの影響を「せっかくの機会だから」と捉えて。お父さんと子どもの過ごし方、6つの事例〜家遊び パパ 子育て

新型コロナの影響が、多くのご家庭にも影響を及ぼしていますね。いろんなものごとがなくなっているこ…続きを読む

オトンの心得・決めごと

次男、高校受験終了。つい3年前は小学6年生。

うちの次の高校受験が終わりました。合否の結果はまだです。 そして長男の大学受験は、まだ続いている…続きを読む

オトンの心得・決めごと

|暮らし方改革のススメ、自分たちらしい家|受験生が2人いる、わが家の子ども部屋

わが家の男(高3)男(中3)女(中2)の3人の子どもは、 家での勉強はリビングダイニングでやるこ…続きを読む

オトンの心得・決めごと

年賀状をせっせと書く中2娘と年末の大掃除

年末ですね。 我が家は高3男子、中3男子、中2女子とおりますが、 上の2人は受験モードでございま…続きを読む

その他のカテゴリー