oton+to(オトント) > オトンの心得・決めごと > サンタさんが我が家の子どもたちのところに来た最後の年。
オトンの心得・決めごと
2020.12.25
サンタさんが我が家の子どもたちのところに来た最後の年。
こちらはサンタさんウチの子どもたちのところにきた最後の年の記事です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クリスマスが終わりました。
わが家では、クラスの中でどうであれ、友達の間でどうであれ、
小学生のうちはサンタクロースからのプレゼントでした。
ただ、わが家のクリスマスにサンタが来てくれるのは
子どもが小6まで。
中学生になると来なくなります。
なので、高校生の長男と中学生の次男には
サンタからのプレゼントはありません。
長男が中1になったとき、今年から君に
サンタクロースからのプレゼントはないんだよ、
という話をしました。
3つ下の次男は、兄だけがもらっていないのを見て、
自分も中学生になったら、プレゼントはもらえなくなるんだ
と、小4の時から思っていました。
そして、今年、一番下の小6の娘は
サンタが来る最後の年でした。
毎年24日の夜、
サンタさんへの手紙とクッキーとミルクを
テーブルの上に置いて寝ます。
サンタクロースは、夜中、子どもの枕元にプレゼントを置き、
(大きいもののときは他の場所に)
クッキーをひとくち食べてミルクを飲み、
サンタクロースのサインをします。
今年、娘は自転車をお願いしていました。
夜中、雨の中、家の外に隠しておいた自転車を
サンタは2人して家の中に運びました。
ダイニングテーブルには、いつものように手紙とクッキーとミルクが
置かれていました。
そこには、娘からこんなふうに書かれていました。
・・・・・・・・・・・・・・
さんたさんへ
今年で最後のクリスマスプレゼントです!
いままでほしかったものをくれてありがとうございました!
わたしがほしいものは・・・・
ピンク色のレインボーの自転車です!
お願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・
サンタクロースは、娘から
いままでありがとうございましたと言われるなんて、
不意をつかれたような気分でした。
そして、ああ、今年で終わりなんだなあと思いました。
子どもたちが小さな時は、
子どもが朝起きて、枕元にあるプレゼントに気づいた時の
表情を残しておきたくて、いつもビデオを持って待ち構えていました。
クリスマス間際になってもほしいものが決まらずに、サンタのほうがドキドキしたり。
次男のほしいものが、どのお店ににもなくて
何軒も何軒もまわって結局なくて、
結局、お願いしていたものとは
ちょっと違うものをもらった彼の微妙な顔も覚えています。
とにかく我が家にとって、サンタさんは子どもの楽しみであり、
親の、大きな喜びだったことに、あらためて気づきました。
昨晩、ひとりのサンタがクッキーを食べ、
もうひとりのサンタがミルクを飲みました。
来年からは、また違ったクリスマスになります。
なにはともあれ、一気に年末〜正月モードに入りますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
こちらの記事もどうぞoton+to(オトント)とは?
-
2014.1.6子どもと会話
兄やんゴロゴロでガスぬきか?
今年のわが家の正月は、 大晦日の夜から次男が熱を出し、 ノロウィルスにかかってしまい、 これは外…続きを読む
-
2020.4.9DIY・工作・自由研究
暮らしかた改革のススメ、自分たちらしい家|家は未完成でいい。我が家の子ども部屋の変遷
我が家の子ども部屋の話をします。子ども部屋のことは以前にも書きましたが、この家ができて16年。 …続きを読む
-
2020.3.22DIY・工作・自由研究
【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんと子どもの過ごし方、この週末の9つの事例。〜家遊び パパ
こんな時をせっかくの機会に!3月の連休です。 いろんなオトンたちが、様々な企てをした報告をいただ…続きを読む
この記事と同じテーマの記事はこちら
オトンの心得・決めごと
-
2020.4.16わが家の家訓
「それは、家族とのご飯より大事なことか?」(所ジョージ)〜家訓、子育て、家族ブランディング〜コロナ離婚の前に
「所さんの新亭主論(幸せのルール・ブック)」という本(新といってももう20年以上前にだされた本で…続きを読む
-
2020.3.11DIY・工作・自由研究
新型コロナの影響を「せっかくの機会だから」と捉えて。お父さんと子どもの過ごし方、6つの事例〜家遊び パパ 子育て
新型コロナの影響が、多くのご家庭にも影響を及ぼしていますね。いろんなものごとがなくなっているこ…続きを読む
-
2020.2.18オトンの心得・決めごと
次男、高校受験終了。つい3年前は小学6年生。
うちの次の高校受験が終わりました。合否の結果はまだです。 そして長男の大学受験は、まだ続いている…続きを読む
「いいね」いただくと、oton+toの更新情報がFacebookのタイムラインに表示されるようになります
oton+to Facebookページ
最近よく読まれている記事をご紹介
週間人気記事ランキング
アーティストなオトンの気になる子育てとは?
オトンの流儀とかアーティスト編
-
vol.05 TOKYO No.1 SOUL SET 渡辺 俊美さん
映画「461個のおべんとう」。原作者のTOKYO No.1 SOUL SET 渡辺俊美さんに、親子の実話を聞きました。
-
vol.04 つるの剛士さん
「お前は父ちゃんと母ちゃんの子だから絶対大丈夫だ」。と言われてきました。僕も同じことを子どもに言ってあげたいです。【2017インタビュー】父親 つるの剛士
-
vol.14 エンターテイナー 山口智充さん
ゲームをやめろとは一回も言いませんでした。「よし、ゲームより面白い体験をさせてやろう!」と。【こんな時をせっかくの機会に!2018年インタビュー最終回】
スポーツの世界で活躍するオトンの子育て体験談。
オトンの流儀とかアスリート編
-
vol.05 プロサッカー選手、元日本代表 大久保嘉人さん
どんなダディになりたいか?ビッグ・ダディになりたいです。
-
vol.04 マック鈴木さん
16歳の時に親父から「アメリカかドミニカに行け」って言われたんです。母親は泣いて止めたんですけど、渡米となりました。
-
vol.02 ガンバ大阪 遠藤保仁さん
長女が20歳になってもやれていたらかっこいいな。娘から「もういいんじゃない」って飽きられるくらいまでやっていたいですね。|ガンバ大阪 |遠藤保仁
忙しく働くビジネスマンの子育て失敗談とか。
オトンの流儀とかビジネスマン編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編
-
vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】
オトンが家族で楽しめるイベントや講演のご紹介
イベント情報
-
2020.3.14
3/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ
-
2019.10.15
【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ!
-
2018.12.3
【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。
oton+to編集長 布施太朗が本を出しました!
書籍のご紹介


父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。
布施太朗・著¥1,300(税抜)
いいねいただくと、oton+to更新情報が
Facebookのタイムラインに表示されます
Facebookのタイムラインに表示されます