オトンの心得・決めごと

息子にギャグを仕込むオトン。~室内遊び

こんにちは。

oton+to大阪支部・とらがみです。

 

息子にどうしてもギャグを仕込みたくなる。

これ、おとこ親の性ですよね。

 

まずは、両手の人差し指を立てて「ゲッツ!」。

これ、レベル1。基本中の基本ですな。

次は、手をあごの下で水平にして「アイーン!」

これ、ちゃんとしゃくれることができるかがポイント。

しゃくれるまで、できたとは見なさない。レベル2。

 

順調にレベル2まで到達した、我が息子・しんたろう(2歳)。

しかし、ここまでは所詮、芸人がやっていることの真似ごと

つまり「ありもの」に過ぎません。

 

というわけで、次は「ありもの」のアレンジに挑戦。

通っている保育園がキリスト系ということもあり、

よく両手の指を重ね、「アーメン」と言っているところから、

「アーメン。つけ麺。ぼく、しんちゃん」というギャグを仕込んでみた。

さすがレベル3。これは、なかなか上手くいきません。

しかし、何度も何度も練習し、オトンが「アーメン。つけ麺…」と言うと

手を上げて「ぼく、しんちゃーーん!」。

レベル3、コンプリート。

 

次は、完全オリジナルギャグに挑戦ですね。

IMG_0136

 

 

オトンの心得・決めごとのその他の記事

オトンの心得・決めごと

スマホの約束

約束してたんですわ。 でも守れなかったんですわ。 ウチの高2の娘の話です。 スマホに関する約束で…続きを読む

オトンの心得・決めごと

娘に怒るとき

最近、高2の娘に怒ることが多くて。 いつぞやも2日連続でがっつり怒ってしまいました。 娘は、少し…続きを読む

オトンの心得・決めごと

言われたから?

言われたから。言われてないから。 というのが、どこか根っこにあるのではないかと思うことがありまし…続きを読む

オトンの心得・決めごと

サンタさんが我が家の子どもたちのところに来た最後の年。

こちらはサンタさんウチの子どもたちのところにきた最後の年の記事です。 ・・・・・・・・・・・・・…続きを読む

オトンの心得・決めごと

「それは、家族とのご飯より大事なことか?」(所ジョージ)〜家訓、子育て、家族ブランディング〜コロナ離婚の前に

「所さんの新亭主論(幸せのルール・ブック)」という本(新といってももう20年以上前にだされた本で…続きを読む

オトンの心得・決めごと

新型コロナの影響を「せっかくの機会だから」と捉えて。お父さんと子どもの過ごし方、6つの事例〜家遊び パパ 子育て

新型コロナの影響が、多くのご家庭にも影響を及ぼしていますね。いろんなものごとがなくなっているこ…続きを読む

オトンの心得・決めごと

次男、高校受験終了。つい3年前は小学6年生。

うちの次の高校受験が終わりました。合否の結果はまだです。 そして長男の大学受験は、まだ続いている…続きを読む

オトンの心得・決めごと

|暮らし方改革のススメ、自分たちらしい家|受験生が2人いる、わが家の子ども部屋

わが家の男(高3)男(中3)女(中2)の3人の子どもは、 家での勉強はリビングダイニングでやるこ…続きを読む

オトンの心得・決めごと

年賀状をせっせと書く中2娘と年末の大掃除

年末ですね。 我が家は高3男子、中3男子、中2女子とおりますが、 上の2人は受験モードでございま…続きを読む

その他のカテゴリー

オトンの心得・決めごと

通園を、遊びにしちゃえ。〜共働き子育て

朝、保育園に娘を送っていくとき。

ほかの親子で、子どもを抱えて 走っている人を

ときどき見かける。

出社時間やばいんだろうなあ、と 思いつつ、

もったいないなあ、と 思うときもある。

たぶん、走っても5分の差。 でも、忙しいひとほど、

子どもと過ごす時間は貴重かもしれない。

かくいうわたしも、走るときはあるのですが。。。

できるだけ、ひと工夫して遊びに変えるようにしています。

競争しようぜ!とか、 走りかた教えるよ!とか。

過ごす量が少ないので、 いかに質を上げるか。 面白がれるか。

見送り1回で、必ず1回は ひと工夫する、という決まり。

肩車してブン回したり、 追いかけっこしたり。

ちなみに今日は、 娘がケンケンをはじめたので、

一緒にやりながら行きました! ので、膝が痛いです(笑)

編集部 鈴木

15240072_1223481607718822_112220540_n

オトンの心得・決めごとのその他の記事

オトンの心得・決めごと

スマホの約束

約束してたんですわ。 でも守れなかったんですわ。 ウチの高2の娘の話です。 スマホに関する約束で…続きを読む

オトンの心得・決めごと

娘に怒るとき

最近、高2の娘に怒ることが多くて。 いつぞやも2日連続でがっつり怒ってしまいました。 娘は、少し…続きを読む

オトンの心得・決めごと

言われたから?

言われたから。言われてないから。 というのが、どこか根っこにあるのではないかと思うことがありまし…続きを読む

オトンの心得・決めごと

サンタさんが我が家の子どもたちのところに来た最後の年。

こちらはサンタさんウチの子どもたちのところにきた最後の年の記事です。 ・・・・・・・・・・・・・…続きを読む

オトンの心得・決めごと

「それは、家族とのご飯より大事なことか?」(所ジョージ)〜家訓、子育て、家族ブランディング〜コロナ離婚の前に

「所さんの新亭主論(幸せのルール・ブック)」という本(新といってももう20年以上前にだされた本で…続きを読む

オトンの心得・決めごと

新型コロナの影響を「せっかくの機会だから」と捉えて。お父さんと子どもの過ごし方、6つの事例〜家遊び パパ 子育て

新型コロナの影響が、多くのご家庭にも影響を及ぼしていますね。いろんなものごとがなくなっているこ…続きを読む

オトンの心得・決めごと

次男、高校受験終了。つい3年前は小学6年生。

うちの次の高校受験が終わりました。合否の結果はまだです。 そして長男の大学受験は、まだ続いている…続きを読む

オトンの心得・決めごと

|暮らし方改革のススメ、自分たちらしい家|受験生が2人いる、わが家の子ども部屋

わが家の男(高3)男(中3)女(中2)の3人の子どもは、 家での勉強はリビングダイニングでやるこ…続きを読む

オトンの心得・決めごと

年賀状をせっせと書く中2娘と年末の大掃除

年末ですね。 我が家は高3男子、中3男子、中2女子とおりますが、 上の2人は受験モードでございま…続きを読む

その他のカテゴリー

イベント

【イベントのお知らせ】11/30(水)トークイベント@文禄堂高円寺店

oton+to_logo

トークイベントのお知らせですー。

平日ですが、お仕事帰りにぜひ。

 

日時:

2016年11月30日(水)19:30~21:00

 

「oton+to」編集長・布施太朗さんトークショー
「父親が子どものことをがっつり考える時期は今しかない!」

会場:
文禄堂高円寺店(東京都杉並区高円寺北2-6-1 高円寺千歳ビル1F)【MAP
※営業時間 9:00~25:00

定員:
50名

参加費:
1,500円(ワンドリンクオーダー制)

申込方法:
Peatixにて事前予約受け付け中です(店頭・電話予約可)。申し込みの上、当日店頭にてイベント参加費をお支払いください。
http://peatix.com/event/213307

お問い合わせ:
03-5373-3371(文禄堂高円寺店)

 

 

父親が子どものことをがっつり考える時期は今しかない!「Oton+to」編集長・布施太朗さんトークショー開催【11/30・東京】

イベントのその他の記事

イベント

3/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ

みなさま こんにちは。 3/25(水)19:00より 神保町にある絵本専門店、 ブックハウスカフ…続きを読む

イベント

【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ!

スポーツの秋です。 親子で外遊びの秋です! ビーチ遊びの秋です! 秋の藤沢市鵠沼海岸で、 親子で…続きを読む

イベント

【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。

さあ、12月です! みなさんの家にはサンタクロースはきますか? 子どももサンタさんを楽しみにして…続きを読む

イベント

【絵本ガレージ 秋の夜長に 後編】秋の夜長に、お父さんがグッとくる絵本たち。

【絵本ガレージ 秋の夜長に 後編】 秋の夜長に、お父さんが男泣きする絵本たち。 なかなか、こうい…続きを読む

イベント

青山お父さん大学 第1回レポート!

oton+to初!講座型の試みである、 「青山お父さん大学」 この記事では、第1回の潜入レポート…続きを読む

イベント

★ 会社帰りのイベント情報★ 9/12(水)19:00~「お父さんの絵本ガレージBar 秋の夜長編」

会社帰りに、秋の夜長に神保町。 お父さん向けイベントのお知らせです。 「お父さんの絵本ガレージB…続きを読む

イベント

「青山お父さん大学」開校のお知らせです。

【6割以上の父親が感じる後悔】 「子どもが小学生のうちに、もっと遊んでおけば良かった…」このよ…続きを読む

イベント

★ 会社帰りのイベント情報★ 6/13(水)19:00~「お父さんの絵本ガレージBar 父の日編」

父の日を前に、お父さん向けイベントのお知らせです。 「お父さんの絵本ガレージBar 父の日編」 …続きを読む

イベント

アウトドアシーズン間近!今週末はアウトドアレスキューを学びませんか。

キャンプ、アウトドア好き、今年からはじめたいというオトンのみなさま。 ツーリングライダーのオトン…続きを読む

その他のカテゴリー

DIY・工作・自由研究

学研の「科学」と「学習」って・・・。〜親子 工作

40代の父親ならきっと懐かしい、学研の科学と学習。

毎月学研のおばちゃんが家に届けに来てくれるのを

心待ちにしていた覚えがあります。

 

いつもフロクが楽しみで・・・

日光写真とか、カブトエビの飼育キットとか・・・

懐かしいなあ。

 

そういえば、最近見かけないなあ、と思い

ググってみたところ・・・

 

どうやら2010年に休刊になった模様です。

残念ですね・・・時代の流れを感じます。

 

 

自分は大学を工学部に進学したんですが、

あのフロクが理科系心を育んだんじゃないかなあと

思います。

 

 

学研つながりで思いを巡らすと、

そういえば、電子回路をつくるキットにもはまってました。

 

 

学研マイキット

unnamed

 

そうそう、これです。

トランジスタだのコンデンサだの、電子部品がセットされていて、

そこにリード線をつないでラジオとかブザーとかをつくっていく。

 

放送局の電波を拾えたときには感動しましたね。

 

で、これも残念ながら絶版になってます。

 

この兄弟版として、人気を博していたのが

電子ブロックです。

デザイン性も高くかっこよかったですね。

従兄弟が持っていたのでうらやましかった覚えが。

(そういえば、彼もソニーに就職したっけなあ)

 

こちらはなんと、復刻版が売られているではありませんか!

もう、大人買いするしかない!笑

 

学研電子ブロック復刻版

unnamed (1)

 

 

うちの長男も小5なので、

ちょうど一緒に遊べるタイミング。

年末年始が楽しみです。

 

 

(しいたけ)

 

DIY・工作・自由研究のその他の記事

DIY・工作・自由研究

四つ葉のクローバーはなぜ生まれるか?

家の敷地のジャガイモ畑を見ていましたら、端っこのほうに四つ葉のクローバーを見つけまして、これまで…続きを読む

DIY・工作・自由研究

役割を変えた古木たちーもったいなく、かっこよく、おもしろい。

うちのウッドデッキはかなり朽ちてきました。16年になります。だいたいこのくらいで全部新しく作り直…続きを読む

DIY・工作・自由研究

暮らしかた改革のススメ、自分たちらしい家|家は未完成でいい。我が家の子ども部屋の変遷

我が家の子ども部屋の話をします。子ども部屋のことは以前にも書きましたが、この家ができて16年。 …続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】DIY スプレーでパブミラーをつくろう!

こんな時 、せっかくだからDIYを! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ はいさい! みなさ…続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんと子どもの過ごし方、この週末の9つの事例。〜家遊び パパ

こんな時をせっかくの機会に!3月の連休です。 いろんなオトンたちが、様々な企てをした報告をいただ…続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】オトン弁当を作ってみませんか。〜家遊び パパ

テレワークによって、通勤時間というものがなくなったお父さんもいますよね。 その時間、何に使ってい…続きを読む

DIY・工作・自由研究

中学生の子どもとお父さん、子どもとお母さん、それぞれの距離感。〜中学生 子育て

先日、中学校を卒業した次男が持って帰ってきたDVD。 サッカー部の3年生メンバー約40人の一人ひ…続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんチャレンジ!寝る前に即興、創作ばなし〜家遊び パパ 読み聞かせ

子どもと布団に入って仰向けに並んで 絵本を読んであげる。絵本を高く掲げながら読んでいると 「なん…続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】簡単!お菓子の家づくり〜家遊び パパ 料理 子育て

せっかくの機会なので、お子さんとお菓子の家なんか作ってみませんか。 スーパーやコンビニで売ってい…続きを読む

その他のカテゴリー

旅行する

次男、飛行機ひとり。〜子どもと二人旅

オトンが出張で宮崎へ。

いくつかの取材があり、数日いることになったのですが、

その後を追いかけるように、小6の次男がひとり、飛行機に乗って

宮崎にやってきました。

これ、ウチでは今はもう中3の長男が小学4年生の時なんかも

オトンの出張の後を追いかけて、オトンは週末まだ延泊して

ひとり新幹線でやってくる長男を、新大阪の駅で出迎えたり

していたので、我が家としては、そんなに珍しい話ではないのですが。

まあ、久しぶりのことでございます。

オトンの出張先までひとり旅をする。

そして1泊なり2泊なり、週末に子どもと観光したり遊んだりして

一緒に帰るという、

ひとり旅とオトンと2人旅の、2つを経験できる旅になるわけですわ。これは。

行きの羽田空港は手荷物検査の入り口までオカンが送りました。

子どもが小学校低学年とかなら、搭乗口まで保護者がついて行けて

到着後も出口にいる迎えの人のところまでスタッフが同行してくれる

というジュニアパイロットというサービスがあるんですが、

https://www.ana.co.jp/serviceinfo/domestic/support/kids/

今回は、もう小6。羽田空港は搭乗口がたくさんあってたくさん歩くけど

まあ、自分で番号見ながら行ってこいやと、送り出しまして。

で、初めの関門、金属探知機。

骨折の時に足に入れたボルトが反応するんじゃないかとドキドキしていたようですが

無事だったとのこと。幸先の良いスタートです(笑)。

搭乗口の番号を何度も見ながら、動く歩道も2回ほど乗りながら、

けっこう隅っこの方の搭乗口だったと。

そして宮崎ブーゲンビリア空港に到着。

この日、オトンは朝からずっと仕事の予定が入っていたため

空港までは迎えに行けず。

でも大丈夫。ここ宮崎は、オトンの実家のある場所で祖母がひとり住んでいるのでございます。

なので祖母が空港までお迎えに。

祖母とは1年ぶりの対面です(スカイプでは顔を合わせますが)。

いつの間にか祖母の背を抜いていたため、

お互いの背の高さのイメージが合わず、一瞬わからなかったそうです。

そして、ちょうど祖母の誕生日と重なりまして、

夜は3人ですき焼きパーティをでございました。

オトンは昼間、仕事が入っておりますが、

土曜日はレンタカーを借りて、3人で山の中の温泉に行く予定でございます。

15095034_876605535807295_2487505003942680448_n

こちらに写っているのはANAですが、ソラシドエアで行きました。

 

 

 

旅行するのその他の記事

旅行する

中学生の子どもとお父さん、子どもとお母さん、それぞれの距離感。〜中学生 子育て

先日、中学校を卒業した次男が持って帰ってきたDVD。 サッカー部の3年生メンバー約40人の一人ひ…続きを読む

旅行する

ベスト・ファーザーイエローリボン賞 そして藤沢。

先日、パレスホテル東京で行われたベスト・ファーザー イエローリボン賞授賞式。今回が38回目だそう…続きを読む

旅行する

夏休みの家族旅行は、四万十川でカヌーキャンプ再び。

今年の夏休みは家族でどこに行くかと言う話を、 6月くらいからしていたでしょうか。 長男高1、次男…続きを読む

旅行する

オトンは海に育ててもらったんだよという自慢話

はいさい!oton+to沖縄支部のテラジです!最近ほとんどオトンとしての役割を発揮しておりません…続きを読む

旅行する

子どもが小学校高学年。お父さんはそろそろ本音を語ろう!

子どもも大きくなり、小学校高学年になってくるとどのように接していけばいいか 戸惑ってしまうお父さ…続きを読む

旅行する

お菓子の家は、やはり怖い話だった。〜子ども お菓子作り

甘いものが大好きだった子どものころに、 こんなのあったらいいなあ、と憧れていたもの。 それは、…続きを読む

旅行する

次男、飛行機ひとり。〜子どもと二人旅

オトンが出張で宮崎へ。 いくつかの取材があり、数日いることになったのですが、 その後を追いかける…続きを読む

旅行する

夏がいくね、もう夜明けは近いよ。a.k.a 熱帯夜。

まことに勝手ながら、はじめて沖縄に行ってから、20年が過ぎました。 みなさん、沖縄いってますかー…続きを読む

旅行する

オカンと息子の富士登山!その前に新潟湯沢町。

本日のインタビューは、前回、8/11の山の日の記事「キャンプにはマットを。 山登りには遊べる山を…続きを読む

その他のカテゴリー

出かける

そうだ!ダムだ!紅葉だ!〜子どもとお出かけ

 

週末になると、どこ行こうかなー、と悩むことありませんか。

で、けっきょく近場の公園になってしまったり、

ららぽーとみたいな、いつもの商業施設に行くだけだったり。

 

そういうのに、個人的には陥りがちなのですが、

そうだ、テーマを決めたらどうだろう、と思ったんです。

 

そういえば、オロナイン軟膏が

「知ったつもりにならないでリアルにさわってみたい日本の100」

http://shiri100.jp/

というキャンペーンをやっているのですが、それをヒントに。

 

「知ったつもりにならないで行ってみよう、社会科見学100」みたいな。

善は急げということで、第一弾は[ダム]。

ちょうど紅葉もキレイだろうということで、出発!

 

目的地は、宮ヶ瀬ダムです。

地元の横浜からなら、道路が混んでても2時間の距離。

 

FullSizeRender

 

でかいっ!

あたりまえですが。

 

子どもたちも、おおーでけー、と。

眺めも抜群で、紅葉もなかなかきれい。

 

さて、エレベーターで上に登ります。ダムのうえ、けっこう広いんですね。

長さは350mくらい。

広いことがうれしいのか、なぜか息子と娘は、

端から端までかけっこしていました・・・

 

IMG_2752

 

さて、つぎはどこ行こうかな。飛行機の整備場とか、行ってみようかなあ。

 

編集部 鈴木

出かけるのその他の記事

出かける

新型コロナの影響を「せっかくの機会だから」と捉えて。お父さんと子どもの過ごし方、6つの事例〜家遊び パパ 子育て

新型コロナの影響が、多くのご家庭にも影響を及ぼしていますね。いろんなものごとがなくなっているこ…続きを読む

出かける

ベスト・ファーザーイエローリボン賞 そして藤沢。

先日、パレスホテル東京で行われたベスト・ファーザー イエローリボン賞授賞式。今回が38回目だそう…続きを読む

出かける

もっと木の上に行こう!「フォレストアドベンチャー」

このGWは、もっと森のスリルを!というオトンに。 うちは、子どもが小学校低学年の頃から行っていま…続きを読む

出かける

家族みんなが予定のない休日に、ふらっと美術館へお出かけ。

日曜日の朝、目覚めて  家族のスケジュール表を確認すると  全員の予定が入っていない…  …続きを読む

出かける

ここは横浜!スキー場!?

  うちの子たちは去年、スキーデビューしたのですが、 やばい、今年は行ってないぞ!と。…続きを読む

出かける

アンパンマンが子どもに人気な3つの理由 by ひろパパ

  先週子どもたちを連れて兵庫県神戸市にあるアンパンマンミュージアムに行ってきました。…続きを読む

出かける

年末の鉄板思い出作り 関西おでかけ編  〜USJに世界一のツリー?!〜

  年末出張続きのひろパパです。 読者のパパ達も忘年会で疲れてはおりませんか? さて…続きを読む

出かける

そうだ!ダムだ!紅葉だ!〜子どもとお出かけ

  週末になると、どこ行こうかなー、と悩むことありませんか。 で、けっきょく近場の公園…続きを読む

出かける

息子と中洲でジャズを聴く

少し前の話ですが、福岡で毎年行われている”中洲ジャズ”に行ってきました。   ”中洲”…続きを読む

その他のカテゴリー

父の失敗・悩み・たわごと

子どものために、実家に甘える。〜子どもとお出かけ

昨日は、子どもたちは

フィールドアスレチックつくし野コースへ。

祖父に連れていってもらいました。

 

実はわが家、毎週いちどは、

わたしの父が子どもたちを見に来てくれます。

電車で1時間以上かけて。

 

妻のご両親にも、しょっちゅう

面倒を見ていただいています。

週末になると、泊まりに行ったりもしていて。

 

恵まれた環境に感謝しつつ

そこは親に思い切り甘えさせてもらおうかな、、、

と思っていたりします。

 

平日は(時には休日も)わたしは家にいないですし、

なにが子どものためか、と考えたら、

みんなで育ててもらうほうがいい。

 

祖父たちにも、いつまでも元気でいてほしいですから、

元気いっぱいの孫たちと過ごすことは、

少なからずいいんじゃないか、とか。

いや、これはこちらの都合のいい解釈ですが(笑)

 

抱えすぎない。オープンにする。

 

おかげさまで、子どもたちはすくすく育っています。

この場を借りて、ありがとうございます。

 

161121_1029

161121_1029

編集部 鈴木

 

父の失敗・悩み・たわごとのその他の記事

父の失敗・悩み・たわごと

茶碗の手触り

「子どもたちのお茶碗を買ってきた」と、家人。 3人分、色違い。 娘がはじめに茶碗に対面した。 「…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

草かよ

ひとり住めばあをあをとして草 これは、明治、大正、昭和初期の俳人、 種田山頭火が詠んだ句である。…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

錦鯉

少しキリッとした寒い朝。 ついこないだのことです。 「ずっと見てました。遠くから」 てなことを言…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

季節外れの

今朝、我が家の畑コーナーで 見つけたじゃがいもの葉。 ちょろっと引っ張ってみると 夏に収穫し損ね…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

師走のでえく

近頃は腕のいい“でえく”ってのをすっかり 耳にしなくなった、なんてね。 “でえく”が世の人様の前…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

週明けに娘が修学旅行に行きます。 北海道に。 食卓でしおりを見ていました。 「聞いてくれる、ちょ…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

磯香

磯の香りがするところに住みたかったんです。 小さい頃の夏休みに親戚と行った 伊豆の海や千葉の海が…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

右側のドアが開きます。

右側のドアが開きます。 アナウンスの後に電車が止まり、 予告の通り右側のドアが開きました。 私…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

トイレの陰影

我が家の厠の照明が壊れて1年ほどが経ちます。 それはそうと、谷崎潤一郎の随筆「陰翳礼讃」の中に …続きを読む

その他のカテゴリー

商品紹介

〈おうち写真館〉グラこころで年賀状制作やお誕生日撮影はいかがでしょう?

いきなり親バカでなんなのですが…

かわいい ♡

20161030_015

↓ こんな鳥さんいたら即、つかまえる♡

20161030_036

イケメンやわ〜

20161030_037

弟くん単独もイケてる…♡

20161030_059

と、親バカはさておき、こちらの写真たち、

背景が立体的に見えると思いますが、実はなななんと、1枚のポスター!

壁に貼付けるだけで、おうちが写真館に早変わりという優れもの!!

 

 

こちらグラこころさんの商品には

http://gracocoro.com/archives/category/lineup

子どもたちの楽しい一日の記憶を

きちんと留めておきたいという想いから生まれた

発明的商品がいっぱい!!

うちの嫁さんもアートディレクターのひとりとして

参画しています。

 

 

〈お正月年賀状編〉第1回目は、5日間の予約受付の予定でしたが、

大変ご好評いただき、2日で完売とのこと。

第2回目は、今週11/24(木)20時〜12/2(金)を予定されているようです!

*気になる方はinstagramなどの最新情報も要チェック

お誕生やクリスマスを楽しく彩りたいOtonにおすすめ、

ママにシェアしたらOtonの株もあがりますよ!

 

女の子や赤ちゃんの場合などなど、

他にもたくさん商品があるので

見てみてくださいね!↓

HPはこちら

http://gracocoro.com/archives/category/lineup

フェイスブックはこちら

https://www.facebook.com/gracocoro

インスタグラムはこちら

https://www.instagram.com/gracocoryoko

商品紹介のその他の記事

商品紹介

漫画、大人読み!vol.1

  名作野球漫画『キャプテン』が約38年ぶりに復活することになったようです。作者のちば…続きを読む

商品紹介

〈おうち写真館〉グラこころで年賀状制作やお誕生日撮影はいかがでしょう?

いきなり親バカでなんなのですが… かわいい ♡ ↓ こんな鳥さんいたら即、つかまえる♡ イケ…続きを読む

商品紹介

oton+to絵本『たいせつなこと』

  読書の秋〈otonが読み聞かせたい絵本〉シリーズ 今回、ご紹介するのはこちら。 …続きを読む

商品紹介

海水浴に必要なもの、楽しむグッズ。

    海水浴に行こう! さて、何を持って行こうか。 ということで、oto…続きを読む

商品紹介

浜辺で手軽にビーチテニス!

こないだ、犬の散歩でをを歩いていたときのこと。 鵠沼海岸は、日本のビーチバレー発祥の地と言われて…続きを読む

商品紹介

『ペレ 伝説の誕生』一般試写会 10組20名プレゼント!!

子どもがサッカー好きで、 地元のチームやどこかのクラブチームに入っていたり、 昔がっつりやってい…続きを読む

商品紹介

エミレーツ航空より、オリジナルグッズプレゼントのお知らせ!

そういえば子どものころ、滅多に乗らない飛行機に乗った時に、全日空の飛行機のプラモデルをもらったり…続きを読む

商品紹介

ママに感謝を伝えるモニター募集!?

近頃の若いオトンというのは、けっこうママに感謝の気持ちを 伝えたりしているんじゃないかなというよ…続きを読む

商品紹介

おとうさん!映画、観てる?

仕事が忙しい。なかなか映画を観る時間なんてない。そもそも見たい映画も別にないんだよなあ。いやいや…続きを読む

その他のカテゴリー

オトンの流儀とか ビジネスマン編

ブックオフで息子に“ビジネス”を教えたら、やる気のスイッチが入りました。

オトンの流儀とか ビジネスマン編のその他の記事

オトンの流儀とか ビジネスマン編

一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編

今回はIT会社の代表取締役社長で、4人のお子さんのお父さんである甲斐亮之さんです。妻…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編

今回はIT会社の代表取締役社長で、現在4人のお子さんのお父さんである甲斐亮之さんです。妻が…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】

【オトンの流儀とか】 今回は引っ越し会社を経営されている山本さんです。5人のお子さんのオト…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。

【オトンの流儀とか】 今回は引っ越し会社を経営されている山本さんです。5人のお子さんのオトンです…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

妻が言ってました。兄妹には助けられたと。私たち親が出来ないことを自然にやってくれたって。【最終回】【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】

やっぱり彼の一番のファンというか、一番近くにいるのは家族。 【オトンの流儀とか】 今回は不…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

妻が言ってました。兄妹には助けられたと。私たち親が出来ないことを自然にやってくれたって。【第2回】【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】

【オトンの流儀とか】 今回は不動産会社を経営されている櫻井さん。4人のお子さんのオトンです…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

妻が言ってました。兄妹には助けられたと。私たち親が出来ないことを自然にやってくれたって。【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】

不動産会社経営 櫻井 規雄さん 家族構成:妻、息子(小6、小4、年長)、娘(小1) 【オトンの流…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

「これはかっこ悪いぞ」と、自分に言い聞かせています。小さい頃「カッコよく生きろ」と親から言われていたのが僕のベースです。【後編】

色んな人に喜んでもらうと、いっぱい増えるのがお金だよ。 【オトンの流儀とか】今回は、3人のお子…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

「これはかっこ悪いぞ」と、自分に言い聞かせています。小さい頃「カッコよく生きろ」と親から言われていたのが僕のベースです。

【前編】名刺が変わった瞬間に、人の態度が180度変わりました。それは驚きでした。 【オトンの流儀…続きを読む

その他のカテゴリー

子どもと会話

子どもは、遊びをつくる天才だ。〜親子 工作

 

さて、この写真なんだかわかりますか?

 

FullSizeRender

 

左前が、二股にわかれていて、

右側が洗濯バサミで挟むところがある。

 

そう、ゴムでっぽうです。

 

 

今朝、息子に叩き起こされまして(笑)

「おれ、てっぽうつくったよ!」と。

 

おお、やるじゃねえか、と寝ぼけながら褒めつつ

見てみると、いわゆるゴムでっぽうと何か少し違う?

 

どうやら、手本とかそういうのは何もなく、

完全オリジナルらしい。

ゴムは伸ばせば飛ぶ、じゃあどうやって引っ張るか。

考えた結果が、洗濯バサミが撃鉄になっている仕掛け。

 

完全オリジナルと知ったら、

おおおおお、すげええええ。

とまじで思いました。親バカかも、ですが。

 

そういえば息子はなんでもつくるのが好き。

この間は、アイスクリームの折り方(折り紙)を考案。

ゲームとかも、よく自分でルールやら何やらつくってますね。

 

こどもの創造力は、ほんとにすごいなと。

教えすぎない、与えすぎない、ということも大切なのか。

うーん、ここを伸ばす方法、もっと考えたい。

ご存知の方いたら、ぜひ。

 

編集部 鈴木

子どもと会話のその他の記事

子どもと会話

週明けに娘が修学旅行に行きます。 北海道に。 食卓でしおりを見ていました。 「聞いてくれる、ちょ…続きを読む

子どもと会話

土曜日の夜は

土曜日の夜は、長男からは冨田勲の ドビュッシー月の光を聴かせてもらい、 次男からは数3の問題にあ…続きを読む

子どもと会話

芭蕉から寅さん

古池や蛙飛び込む水のおと 私たちは貴重な人生を生きて、いろいろな活動をしたり楽しんだり するけれ…続きを読む

子どもと会話

今年は夏の甲子園をよく観ました。 そういえば、うちの公立中学校のサッカー部が この夏、3回目の全…続きを読む

子どもと会話

タバスコダガマ

家にあるタバスコを、子どもが小さい時にはずっとバスコダガマと呼んでいました。「そこのバスコダガマ…続きを読む

子どもと会話

漁師のルーティン、子どもとの会話、子どもとドライブ

ルーティンの中でも、漁師のルーティンには惹かれるものがありますね。少し前、朝のルーティンなんての…続きを読む

子どもと会話

自転車が壊れた。迎えにきて

週末は土に鶏糞などを混ぜて土づくりをしておりましたら夕方、娘から電話。自転車が壊れたので車で向か…続きを読む

子どもと会話

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんが描く子どもの似顔絵〜家遊び パパ

子どもに似顔絵を描いてもらったことのある オトンは多いんじゃないでしょうか。 でも、オトンが子ど…続きを読む

子どもと会話

【こんな時をせっかくの機会に!】だったら木の上に行こう!フォレストアドベンチャーへ

暖かくなってきましたね。 外出したいけど人混みはちょっと、という気分のみなさま! 木の上なんか、…続きを読む

その他のカテゴリー