家族が幸せになる、お父さんスタイル

oton+to(オトント)

オトント

子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない

oton+to(オトント) > DIY・工作・自由研究 > 暮らしかた改革のススメ、自分たちらしい家|家は未完成でいい。我が家の子ども部屋の変遷

DIY・工作・自由研究

2020.4.9

暮らしかた改革のススメ、自分たちらしい家|家は未完成でいい。我が家の子ども部屋の変遷

我が家の子ども部屋の話をします。子ども部屋のことは以前にも書きましたが、この家ができて16年。

16年前、ハーフビルドで建てた家。子ども部屋は自分で床を張りました。ちなみに私はど素人です。その頃は釘打ちなんて中学校の技術の授業以来したことありませんでした。「家を建てるなんて、多くの人にとって一生に一度のこと。全部人に任せるなんてもったいないじゃん。せっかくだから自分でもやってみたら」。大工さんのそんな言葉に刺激を受け、自分でも電動のこぎりを買い、家に積まれた床材(大工さんが注文してくれました)の寸法を測って切るところからはじめ、フロア釘というものを買い、トンカチも買い、1枚ずつ床に釘を打ち込んでいきました。現在、子どもは大学生男子、高校生男子、中学生女子になりました。今も3人の部屋です。3人の子ども部屋、その変遷を写真で紹介します。

IMG_4779

床を張っているところ。2才の長男が見守ります

IMG_4776

オトンと長男。「ど素人だけどだいじょうぶか?」2才の長男が見守ります。

IMG_3521

それから数年後、長男(右)は小1になりました。これは3人が並んで座れる机。ホームセンターで天板となる板を買い、イケアで足を買い、取り付けました。写真は机が出来た初めての夜。

IMG_3523

みんな喜んでいました。

IMG_5379

家が出来て、いくつか取材をしていただきました。こちらもある雑誌に掲載された写真。

次男は机の上。

IMG_5381

机の上にのって落書き中。

DSC03635

今の次男のスペース。小さかった時の落書きがそのまま残っています。当初は、子どもたちが小学生になったくらいで、壁を漆喰で塗ろうと思っていました。だからそれまでは自由に落書きしていいよと言っていたら、壁じゅうが落書きとなり、残しておきたいものになってしまいました。だから壁は石膏ボードのままなんです。上の写真を見ると、壁の落書きは小さな頃だけだと思っていましたが、最近も自分の名前を壁に書いていたようですね。

DSC03608

こんな感じで今も配管むき出しのままです。子どもから文句を言われたことはありません。生まれた時からの光景ですから。

IMG_5380

娘のスペースは、中学生になってからカーテンで仕切るようにしました。ホームセンターで買った物干し竿をカーテンレールにしました。

DSC03605

奥が娘のスペースです。

DSC03610

息子2人の2段ベット越しにみた3人の子ども部屋です。この先、またどこかが変わるんでしょうね。

 

というわけで、うちの子ども部屋は作り途中のまま16年が過ぎました。で、思うわけです。家っていうのは、完成させなくてもいいんじゃないかと。住み始める前に出来上がっていなくても。屋根があり壁があれば、あとは何かを感じた時に、何かをしたいと思った時に、自分で手を入れていく、もし上手くいかないことがあったり、制限があったとしたなら、工夫をしていく。その工程こそが暮らしを面白がることにつながるんじゃないかと思うわけです。家族とか、人生とか、ずっと途中です。特に完成なんてものはないわけです。その視点を持つことができると、それはもう暮らし方改革。途中そのものを面白がることが出来たら、もう幸せですね。

 

 

「いいね」いただくと、oton+toの更新情報がFacebookのタイムラインに表示されるようになります
oton+to Facebookページ

oton+to編集長 布施太朗が本を出しました!
書籍のご紹介

祝!第4刷決定!

父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。

布施太朗・著¥1,300(税抜)

いいねいただくと、oton+to更新情報が
Facebookのタイムラインに表示されます