オトンの流儀とか ビジネスマン編

娘には「いつでも笑顔で」と。僕は苦しい状況でも笑おうと、ずっと思っています。

オトンの流儀とか ビジネスマン編のその他の記事

オトンの流儀とか ビジネスマン編

一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編

今回はIT会社の代表取締役社長で、4人のお子さんのお父さんである甲斐亮之さんです。妻…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編

今回はIT会社の代表取締役社長で、現在4人のお子さんのお父さんである甲斐亮之さんです。妻が…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】

【オトンの流儀とか】 今回は引っ越し会社を経営されている山本さんです。5人のお子さんのオト…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。

【オトンの流儀とか】 今回は引っ越し会社を経営されている山本さんです。5人のお子さんのオトンです…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

妻が言ってました。兄妹には助けられたと。私たち親が出来ないことを自然にやってくれたって。【最終回】【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】

やっぱり彼の一番のファンというか、一番近くにいるのは家族。 【オトンの流儀とか】 今回は不…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

妻が言ってました。兄妹には助けられたと。私たち親が出来ないことを自然にやってくれたって。【第2回】【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】

【オトンの流儀とか】 今回は不動産会社を経営されている櫻井さん。4人のお子さんのオトンです…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

妻が言ってました。兄妹には助けられたと。私たち親が出来ないことを自然にやってくれたって。【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】

不動産会社経営 櫻井 規雄さん 家族構成:妻、息子(小6、小4、年長)、娘(小1) 【オトンの流…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

「これはかっこ悪いぞ」と、自分に言い聞かせています。小さい頃「カッコよく生きろ」と親から言われていたのが僕のベースです。【後編】

色んな人に喜んでもらうと、いっぱい増えるのがお金だよ。 【オトンの流儀とか】今回は、3人のお子…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

「これはかっこ悪いぞ」と、自分に言い聞かせています。小さい頃「カッコよく生きろ」と親から言われていたのが僕のベースです。

【前編】名刺が変わった瞬間に、人の態度が180度変わりました。それは驚きでした。 【オトンの流儀…続きを読む

その他のカテゴリー

オトンの流儀とか ビジネスマン編

お父さんが一生懸命に家事をすれば、娘は将来、絶対に家事をする男と結婚します。これが僕の持論です。

オトンの流儀とか ビジネスマン編のその他の記事

オトンの流儀とか ビジネスマン編

一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編

今回はIT会社の代表取締役社長で、4人のお子さんのお父さんである甲斐亮之さんです。妻…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編

今回はIT会社の代表取締役社長で、現在4人のお子さんのお父さんである甲斐亮之さんです。妻が…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】

【オトンの流儀とか】 今回は引っ越し会社を経営されている山本さんです。5人のお子さんのオト…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。

【オトンの流儀とか】 今回は引っ越し会社を経営されている山本さんです。5人のお子さんのオトンです…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

妻が言ってました。兄妹には助けられたと。私たち親が出来ないことを自然にやってくれたって。【最終回】【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】

やっぱり彼の一番のファンというか、一番近くにいるのは家族。 【オトンの流儀とか】 今回は不…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

妻が言ってました。兄妹には助けられたと。私たち親が出来ないことを自然にやってくれたって。【第2回】【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】

【オトンの流儀とか】 今回は不動産会社を経営されている櫻井さん。4人のお子さんのオトンです…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

妻が言ってました。兄妹には助けられたと。私たち親が出来ないことを自然にやってくれたって。【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】

不動産会社経営 櫻井 規雄さん 家族構成:妻、息子(小6、小4、年長)、娘(小1) 【オトンの流…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

「これはかっこ悪いぞ」と、自分に言い聞かせています。小さい頃「カッコよく生きろ」と親から言われていたのが僕のベースです。【後編】

色んな人に喜んでもらうと、いっぱい増えるのがお金だよ。 【オトンの流儀とか】今回は、3人のお子…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

「これはかっこ悪いぞ」と、自分に言い聞かせています。小さい頃「カッコよく生きろ」と親から言われていたのが僕のベースです。

【前編】名刺が変わった瞬間に、人の態度が180度変わりました。それは驚きでした。 【オトンの流儀…続きを読む

その他のカテゴリー

父の失敗・悩み・たわごと

「君の名は。」キミの名は、どうやって??

 

時間があれば、こっそり映画を見るオトン、ヨッシーです。

「君の名は。」見ました??

尋常ならざる大ヒットですね。まだの方は是非劇場で。

WS000001-1024x574

ネタバレしないのでご安心を。

タイトル通り、名前が映画のポイントなのですが、

劇中、大好きな人の名前を忘れてしまうシーンがあります。

 

ところでオトンたち、奥方をなんと呼んでますか?

ちゃんと名前で呼んでますかね。

 

ママ?

おまえ、とか??

おい!とか??

そもそも何も言わないとか。。

 

でも、自分の子どもに「おい」とか「おまえ」は言わないですよね。

だって、自分でつけた名前ですもんね。(おじいちゃん、おばあちゃんの場合もあるけど)

 

みなさんは、どうやってお子さんの名前を決めましたか?

家庭によっていろいろあると思うのですが。

 

女の子3歳、男の子1歳の我が家では、ひとつだけルールを決めました。

「知り合いにいない名前にする」

というもの。

これは、夫婦とも納得。

 

上の子のときは、奥さんの名前が平仮名ということもあって、

女の子は平仮名がいいという奥さんの要望を聞いて、平仮名に。

周りにいない名前って意外に難しくて、掘り下げていくと

それこそ映画とかマンガとか、虚構の世界に入っていくわけです。

そんなわけで個人的に思い入れのあるジブリからヒントを受けて、

子どもが生まれて来る前から密かに決めていた名前がありました。

 

ところが。

反対まではしないものの、奥さんが“姓名判断”をし始めました。

身重(当時)の体で、夜な夜な根拠もへったくれもないネットの

姓名判断でカタカタ叩いては、やれ何とか運が悪いだの何だのと、

いいだします。

 

占い好きだよね〜。女子って。

すべての運がいい名前は、響がイマイチでなかなか決まらない。

こちとら、徐々にイライラしはじめます(笑)。

 

そこで採った打開策。

「生まれてきて抱っこして決める」

というもの。

 

響が良くて運も強くて、平仮名の名前を持ってして抱いて呼んでみる。

何かが違う・・・

 

そりゃそうだ。

この時の名は筆者第一の名前ではなく、第二の案。

 

奥さんに意を決し、第一の名前でいきたい旨を伝えたところ快諾。

ほっ。今となってはその名前以外ないと思っています。

個人情報保護法にのっとって、名前は明かせませんがw

 

さて。

1歳の男児はさらに難航します。

強くたくましい子に育ってほしいという願いを込めて、

筆者は「承太郎」を提案しました。

JoJoを知らない奥さんのために、マンガではなくアニメを見せプレゼンするも、完全に逆効果。

 

高校生なのにタバコは吸うわ、人は殴るわ、おじいちゃをじじぃと呼ぶ。

こんな野蛮な名は嫌だ、と。

 

がっくり。4部のサメ博士になった承太郎を見せておけばよかった。。

 

降り出しに。

歴史上の人物なども当たるも奥さんの反応は今ひとつ。

 

最後は「あ」から文字を組み合わせてとき、それこそ「あ!」

とひらめいた!

漢字もビシッと決まり、今度は筆者がネットをたたき、

同じ名前がいないことを調べます。

 

 

いた!

「るろうに剣心」のあいつでした。

特に好きなキャラだったので、良しとする。イケメンだしね。

これまた個人情報保護法にのっとって、名前は明かせませんが、

抜刀斎ではないです(笑)。

 

ご清聴、ありがとうございました。

mig

 

父の失敗・悩み・たわごとのその他の記事

父の失敗・悩み・たわごと

茶碗の手触り

「子どもたちのお茶碗を買ってきた」と、家人。 3人分、色違い。 娘がはじめに茶碗に対面した。 「…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

草かよ

ひとり住めばあをあをとして草 これは、明治、大正、昭和初期の俳人、 種田山頭火が詠んだ句である。…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

錦鯉

少しキリッとした寒い朝。 ついこないだのことです。 「ずっと見てました。遠くから」 てなことを言…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

季節外れの

今朝、我が家の畑コーナーで 見つけたじゃがいもの葉。 ちょろっと引っ張ってみると 夏に収穫し損ね…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

師走のでえく

近頃は腕のいい“でえく”ってのをすっかり 耳にしなくなった、なんてね。 “でえく”が世の人様の前…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

週明けに娘が修学旅行に行きます。 北海道に。 食卓でしおりを見ていました。 「聞いてくれる、ちょ…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

磯香

磯の香りがするところに住みたかったんです。 小さい頃の夏休みに親戚と行った 伊豆の海や千葉の海が…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

右側のドアが開きます。

右側のドアが開きます。 アナウンスの後に電車が止まり、 予告の通り右側のドアが開きました。 私…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

トイレの陰影

我が家の厠の照明が壊れて1年ほどが経ちます。 それはそうと、谷崎潤一郎の随筆「陰翳礼讃」の中に …続きを読む

その他のカテゴリー

DIY・工作・自由研究

子どもの才能について。

「うちの子は何に向いてるんだろうか」

「何が得意なんだろうか」

子どもの行動を見て、そんな思いにふけるオトンも多いのではと思います。

 

とりあえず、才能の有無にかかわらずスポーツはやらせたいと思うのですが、

オトンもオカンも背が低いので、それほどガタイが良くなることは期待できません。

身体が小さくてもできるスポーツか…。

でも、けっこう本格的にスポーツをやっていた私にとっては、

身体の小ささがかなり不利であることを身にしみて感じています。

世の中のほぼ全てのスポーツと言ってもいいくらい、

結局は「デカくて速い」奴が圧倒的に有利なのです。

もちろん、小さくても一流になるアスリートはいるのですが、

そんな人は、才能と努力を積み重ねるだけでなく、

「特別な何か」を持っているケースがほとんどです。

 

ここでもう一度、スポーツをさせたい理由で考うることを挙げてみます。

礼儀を学ばせたい。

上下関係を学ばせたい。

根性をつけて欲しい。

努力して試合に勝ち、成功体験を積んで欲しい。

個人競技で、負けん気を養って欲しい。

チームスポーツで、仲間や相手を思いやる気持ちを知って欲しい。

などなど。これは、オトンやオカンによって

意見が分かれるところだと思います。

 

手前味噌にはなりますが、私個人的には、

高校時代アメフトで日本一を2度経験したことが

大きく人生に影響を与えています。

悲しくて泣く、痛くて泣く、負けて泣く、

というのは、ほぼすべての大人が経験していると思いますが、

「勝って泣く」というのはすべての人が経験しているわけではないと思います。

この当たり前ではない「勝って泣く」ということを

息子のしんたろうにも味わって欲しい、なんて思ったり。

もちろん、最終的にはしんたろう自身が選べばいいと思うのですが、

そう考えると、やっぱり親の経験が子ども(子育て)に与える影響って

本当に大きいなーと思います。

 

今のところ、絵を描いたり、車のおもちゃで遊んだりしているときが

一番楽しそうなんですけど。

もし、しんたろうが絵を描きたいと言ったならば、

「描いて泣く、というぐらい必死でやれ」などと言ってしまいそうです(笑)。

 

大阪支部・とらがみ

84557.LINE

DIY・工作・自由研究のその他の記事

DIY・工作・自由研究

四つ葉のクローバーはなぜ生まれるか?

家の敷地のジャガイモ畑を見ていましたら、端っこのほうに四つ葉のクローバーを見つけまして、これまで…続きを読む

DIY・工作・自由研究

役割を変えた古木たちーもったいなく、かっこよく、おもしろい。

うちのウッドデッキはかなり朽ちてきました。16年になります。だいたいこのくらいで全部新しく作り直…続きを読む

DIY・工作・自由研究

暮らしかた改革のススメ、自分たちらしい家|家は未完成でいい。我が家の子ども部屋の変遷

我が家の子ども部屋の話をします。子ども部屋のことは以前にも書きましたが、この家ができて16年。 …続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】DIY スプレーでパブミラーをつくろう!

こんな時 、せっかくだからDIYを! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ はいさい! みなさ…続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんと子どもの過ごし方、この週末の9つの事例。〜家遊び パパ

こんな時をせっかくの機会に!3月の連休です。 いろんなオトンたちが、様々な企てをした報告をいただ…続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】オトン弁当を作ってみませんか。〜家遊び パパ

テレワークによって、通勤時間というものがなくなったお父さんもいますよね。 その時間、何に使ってい…続きを読む

DIY・工作・自由研究

中学生の子どもとお父さん、子どもとお母さん、それぞれの距離感。〜中学生 子育て

先日、中学校を卒業した次男が持って帰ってきたDVD。 サッカー部の3年生メンバー約40人の一人ひ…続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんチャレンジ!寝る前に即興、創作ばなし〜家遊び パパ 読み聞かせ

子どもと布団に入って仰向けに並んで 絵本を読んであげる。絵本を高く掲げながら読んでいると 「なん…続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】簡単!お菓子の家づくり〜家遊び パパ 料理 子育て

せっかくの機会なので、お子さんとお菓子の家なんか作ってみませんか。 スーパーやコンビニで売ってい…続きを読む

その他のカテゴリー

オトンの心得・決めごと

子どもが大きくなって忙しくなっても、続けていくと。

上の子どもが小学生になった頃、

同じ学年の子どもがいる2組の家族と

キャンプに行くようになりました。

ほぼ同時期に買ったテントやらランタンやら寝袋やらを車に積んで

毎年、西にある山へ川へ東に南にある海へと出かけて行きました。

大人6人、子ども7人の13人の団体がみんなで行動していました。

たまに、この13人がひとつの家に集まって、

握り寿司パーティなんかやっていました。

(ほぼ、ひとりのオトンが寿司を握って振舞ってくれるスタイルで)。

春先は、テントはちょっと寒いかなということで、

貸別荘に行くのも毎年の行事になってきました。

ある別荘では、裏の山に吊るされているハイジのようなブランコで

子どもたちはひたすら遊んでいました。

それから間もなく、それぞれの家庭に犬がやってきました。

それぞれの上の子どもたち(男子1人、女子2人)が中学生になり

部活やなんだで忙しく、その下の小学校高学年の子どもたちも

負けじと忙しく、みんなが揃う日というのはとても難しくなってきました。

大人は合わせることができても、子どもの予定が入ってしまっています。

なので、どんどん頻度が低くなってきます。

こないだ、集まれる人だけでいいからやろうというひとりのオトからの声がけ。

来れる人だけでも、たとえオトン3人だけでもということで、

ひとつの家に集まってBBQ(雨だったので焼肉)&イタ飯パーティをしました。

いつも寿司を握ってくれているオトンが、この日はアヒージョとか作ってくれました。

そこに集まったのは、結局13人。

全員集まりました。

大人6人、中学生5人、小学生2人。

ちょうどこの日だけ、たまたま揃う日だったようです。

大人たちの話はグランピング。

あれだけやってたキャンプにそろそろ飽きてきたのか、

グランピングの楽で優雅な感じに惹かれているようです。

その横で子どもたちは、こんな感じで遊んでいました。

IMG_0598IMG_0600

これからは、集まれる人だけでも、スタンスになっていくんでしょうな。

そうすると、続いていきます。

こないだみたいに、全員が集まれる日があれば、ラッキーってことで。

 

オトンの心得・決めごとのその他の記事

オトンの心得・決めごと

スマホの約束

約束してたんですわ。 でも守れなかったんですわ。 ウチの高2の娘の話です。 スマホに関する約束で…続きを読む

オトンの心得・決めごと

娘に怒るとき

最近、高2の娘に怒ることが多くて。 いつぞやも2日連続でがっつり怒ってしまいました。 娘は、少し…続きを読む

オトンの心得・決めごと

言われたから?

言われたから。言われてないから。 というのが、どこか根っこにあるのではないかと思うことがありまし…続きを読む

オトンの心得・決めごと

サンタさんが我が家の子どもたちのところに来た最後の年。

こちらはサンタさんウチの子どもたちのところにきた最後の年の記事です。 ・・・・・・・・・・・・・…続きを読む

オトンの心得・決めごと

「それは、家族とのご飯より大事なことか?」(所ジョージ)〜家訓、子育て、家族ブランディング〜コロナ離婚の前に

「所さんの新亭主論(幸せのルール・ブック)」という本(新といってももう20年以上前にだされた本で…続きを読む

オトンの心得・決めごと

新型コロナの影響を「せっかくの機会だから」と捉えて。お父さんと子どもの過ごし方、6つの事例〜家遊び パパ 子育て

新型コロナの影響が、多くのご家庭にも影響を及ぼしていますね。いろんなものごとがなくなっているこ…続きを読む

オトンの心得・決めごと

次男、高校受験終了。つい3年前は小学6年生。

うちの次の高校受験が終わりました。合否の結果はまだです。 そして長男の大学受験は、まだ続いている…続きを読む

オトンの心得・決めごと

|暮らし方改革のススメ、自分たちらしい家|受験生が2人いる、わが家の子ども部屋

わが家の男(高3)男(中3)女(中2)の3人の子どもは、 家での勉強はリビングダイニングでやるこ…続きを読む

オトンの心得・決めごと

年賀状をせっせと書く中2娘と年末の大掃除

年末ですね。 我が家は高3男子、中3男子、中2女子とおりますが、 上の2人は受験モードでございま…続きを読む

その他のカテゴリー

DIY・工作・自由研究

たまには家族で棚をつくる。

 

わが家にあったテレビ台。

だいぶ経年劣化というか、壊れてきましたので、

そろそろ新しいのを買おうか、という話に。

 

で、せっかくならつくろう、とオトン。

自分でつくる楽しさを子どもに知ってもらえたら、という想いもありました。

 

そこで休日に、子どもたちを連れてホームセンターへ。

ちょうどいい大きさの木の板を2枚と、レンガを18個買ってきました。

レンガの上に板を置き、棚にするイメージです。

FullSizeRender

 

レンガもいろいろあるんですね。

いかにもという赤っぽいものや、白っぽいもの、ヴィンテージものなど。

板は、ちょうどいい大きさがなければ、お店の人が切ってくれますので、

ノコギリないよ!という人も大丈夫。

(でも、せっかくだからギコギコやるのも楽しいと思います)

 

さて、つくりはじめよう、ということで、

まず子どもたちに、「レンガ拭いといて」と。

表面の砂を軽く落とします。

FullSizeRender-2

 

あとは、配置を決めて置いていくだけ。

板を載せて、完成。カンタン。あっという間でした。

 

載せただけ、なので、飽きたらいつでもカタチを変えることができます。

レンガの位置を変えたり、板を切れば、いろんなものにまた再利用できる。

そんなことも考えて、今回は載せるだけ、にしてみました。

でも、それなりに・・・。

 

自分たちでつくると、愛着がわいていいですね。

FullSizeRender-1

 

(編集部鈴木)

 

 

 

 

DIY・工作・自由研究のその他の記事

DIY・工作・自由研究

四つ葉のクローバーはなぜ生まれるか?

家の敷地のジャガイモ畑を見ていましたら、端っこのほうに四つ葉のクローバーを見つけまして、これまで…続きを読む

DIY・工作・自由研究

役割を変えた古木たちーもったいなく、かっこよく、おもしろい。

うちのウッドデッキはかなり朽ちてきました。16年になります。だいたいこのくらいで全部新しく作り直…続きを読む

DIY・工作・自由研究

暮らしかた改革のススメ、自分たちらしい家|家は未完成でいい。我が家の子ども部屋の変遷

我が家の子ども部屋の話をします。子ども部屋のことは以前にも書きましたが、この家ができて16年。 …続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】DIY スプレーでパブミラーをつくろう!

こんな時 、せっかくだからDIYを! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ はいさい! みなさ…続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんと子どもの過ごし方、この週末の9つの事例。〜家遊び パパ

こんな時をせっかくの機会に!3月の連休です。 いろんなオトンたちが、様々な企てをした報告をいただ…続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】オトン弁当を作ってみませんか。〜家遊び パパ

テレワークによって、通勤時間というものがなくなったお父さんもいますよね。 その時間、何に使ってい…続きを読む

DIY・工作・自由研究

中学生の子どもとお父さん、子どもとお母さん、それぞれの距離感。〜中学生 子育て

先日、中学校を卒業した次男が持って帰ってきたDVD。 サッカー部の3年生メンバー約40人の一人ひ…続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんチャレンジ!寝る前に即興、創作ばなし〜家遊び パパ 読み聞かせ

子どもと布団に入って仰向けに並んで 絵本を読んであげる。絵本を高く掲げながら読んでいると 「なん…続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】簡単!お菓子の家づくり〜家遊び パパ 料理 子育て

せっかくの機会なので、お子さんとお菓子の家なんか作ってみませんか。 スーパーやコンビニで売ってい…続きを読む

その他のカテゴリー

家のこと

犬がウチに来ると、子どももゲームしなくなったり。犬を囲んでの会話も、、、。

この三連休は

近所の友達が旅行に行くとのことで

その家の犬を預かっていました。

 

以前にも何度か預かっているので

ウチの家族にもとてもなついています。

 

普段だったら子ども達は時間が空くと

テレビやゲームをしがちなのですが

この期間は散歩に行ったり

犬と遊んだりして時間を過ごしていました。

 

犬を囲んで家族での会話も弾んで

なんだかいつもより穏やかな空気が

家の中に流れていました。

 

また泊まりに来てね…!

 

oton+to編集部/M

IMG_1201

家のことのその他の記事

家のこと

暮らしかた改革のススメ、自分たちらしい家|我が家の壁に貼っている飾りもののこと。

自己肯定感を高めるためにということの中に、 無条件で褒めるとか、 いてくれることに感謝とかありま…続きを読む

家のこと

暮らしかた改革のススメ、自分たちらしい家|家は未完成でいい。我が家の子ども部屋の変遷

我が家の子ども部屋の話をします。子ども部屋のことは以前にも書きましたが、この家ができて16年。 …続きを読む

家のこと

|暮らし方改革のススメ、自分たちらしい家|受験生が2人いる、わが家の子ども部屋

わが家の男(高3)男(中3)女(中2)の3人の子どもは、 家での勉強はリビングダイニングでやるこ…続きを読む

家のこと

子どもの誕生日を思い出深くできる5つの方法!

ひろパパです。 みなさん、遅ればせながら新年明けましておめでとうございます! 今年はパパ4年目。…続きを読む

家のこと

中学生と小学校高学年が飾るクリスマスツリーって

ハロウィンも終わり 11月も半ばに差し掛かかってきたので この週末は重たい腰を上げて クリスマス…続きを読む

家のこと

家の中は、落書きするくらいが面白い。

  窓ガラスに書ける(消せる)クレヨンがあります。 わが家にあるのは、キットパスという…続きを読む

家のこと

子どもの才能について。

「うちの子は何に向いてるんだろうか」 「何が得意なんだろうか」 子どもの行動を見て、そんな思いに…続きを読む

家のこと

犬がウチに来ると、子どももゲームしなくなったり。犬を囲んでの会話も、、、。

この三連休は 近所の友達が旅行に行くとのことで その家の犬を預かっていました。   …続きを読む

その他のカテゴリー

オトンの流儀とか ビジネスマン編

お父さんが一生懸命に家事をすれば、娘は将来、絶対に家事をする男と結婚します。これが僕の持論です。

オトンの流儀とか ビジネスマン編のその他の記事

オトンの流儀とか ビジネスマン編

一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編

今回はIT会社の代表取締役社長で、4人のお子さんのお父さんである甲斐亮之さんです。妻…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編

今回はIT会社の代表取締役社長で、現在4人のお子さんのお父さんである甲斐亮之さんです。妻が…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】

【オトンの流儀とか】 今回は引っ越し会社を経営されている山本さんです。5人のお子さんのオト…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。

【オトンの流儀とか】 今回は引っ越し会社を経営されている山本さんです。5人のお子さんのオトンです…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

妻が言ってました。兄妹には助けられたと。私たち親が出来ないことを自然にやってくれたって。【最終回】【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】

やっぱり彼の一番のファンというか、一番近くにいるのは家族。 【オトンの流儀とか】 今回は不…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

妻が言ってました。兄妹には助けられたと。私たち親が出来ないことを自然にやってくれたって。【第2回】【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】

【オトンの流儀とか】 今回は不動産会社を経営されている櫻井さん。4人のお子さんのオトンです…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

妻が言ってました。兄妹には助けられたと。私たち親が出来ないことを自然にやってくれたって。【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】

不動産会社経営 櫻井 規雄さん 家族構成:妻、息子(小6、小4、年長)、娘(小1) 【オトンの流…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

「これはかっこ悪いぞ」と、自分に言い聞かせています。小さい頃「カッコよく生きろ」と親から言われていたのが僕のベースです。【後編】

色んな人に喜んでもらうと、いっぱい増えるのがお金だよ。 【オトンの流儀とか】今回は、3人のお子…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

「これはかっこ悪いぞ」と、自分に言い聞かせています。小さい頃「カッコよく生きろ」と親から言われていたのが僕のベースです。

【前編】名刺が変わった瞬間に、人の態度が180度変わりました。それは驚きでした。 【オトンの流儀…続きを読む

その他のカテゴリー

旅行する

風で飛ばされて、嬉しかったこと。

 

台風16号が近づいていますが、いま、沖縄の離島にいます(笑)。

場所によっては、「車がひっくり返りますので」とレンタカーのお兄さんにも言われています。

 

そんな中、昨日は小浜島でサイクリングをしてきました。

あいにくの曇り空でしたが、家族で走る島は、なかなか気持ちよかったです。

FullSizeRender-1

 

途中で、ものすごいスコールにあって、びしょ濡れになったり、

とてつもない向かい風で漕ぐのがしんどかったり、

リゾートホテルに立ち寄って、ハンモックでごろごろしたり。

きままに過ごしていたのですが、そんなとき。

FullSizeRender

 

さぁ、自転車にのって、出発しようというタイミング。

なにやら息子が走り出していたんですね。

 

その方向にブランコがあったので、最後にのりたかったのかなあとか

思っていたのですが、そういうことではなく。

なにやら手にもって走って戻ってきます。

 

「これ」と息子。

手には、娘が大事にハンコを押した紙キレがありました。

風で飛ばされた紙を取りにいってくれていたんです。

 

いつもはケンカばっかりしていて、いじわるしたりもするけれど、

やっぱり優しいお兄さんなんだなあ、と。

ちょっと嬉しくなった出来事でした。

 

(編集部鈴木)

旅行するのその他の記事

旅行する

中学生の子どもとお父さん、子どもとお母さん、それぞれの距離感。〜中学生 子育て

先日、中学校を卒業した次男が持って帰ってきたDVD。 サッカー部の3年生メンバー約40人の一人ひ…続きを読む

旅行する

ベスト・ファーザーイエローリボン賞 そして藤沢。

先日、パレスホテル東京で行われたベスト・ファーザー イエローリボン賞授賞式。今回が38回目だそう…続きを読む

旅行する

夏休みの家族旅行は、四万十川でカヌーキャンプ再び。

今年の夏休みは家族でどこに行くかと言う話を、 6月くらいからしていたでしょうか。 長男高1、次男…続きを読む

旅行する

オトンは海に育ててもらったんだよという自慢話

はいさい!oton+to沖縄支部のテラジです!最近ほとんどオトンとしての役割を発揮しておりません…続きを読む

旅行する

子どもが小学校高学年。お父さんはそろそろ本音を語ろう!

子どもも大きくなり、小学校高学年になってくるとどのように接していけばいいか 戸惑ってしまうお父さ…続きを読む

旅行する

お菓子の家は、やはり怖い話だった。〜子ども お菓子作り

甘いものが大好きだった子どものころに、 こんなのあったらいいなあ、と憧れていたもの。 それは、…続きを読む

旅行する

次男、飛行機ひとり。〜子どもと二人旅

オトンが出張で宮崎へ。 いくつかの取材があり、数日いることになったのですが、 その後を追いかける…続きを読む

旅行する

夏がいくね、もう夜明けは近いよ。a.k.a 熱帯夜。

まことに勝手ながら、はじめて沖縄に行ってから、20年が過ぎました。 みなさん、沖縄いってますかー…続きを読む

旅行する

オカンと息子の富士登山!その前に新潟湯沢町。

本日のインタビューは、前回、8/11の山の日の記事「キャンプにはマットを。 山登りには遊べる山を…続きを読む

その他のカテゴリー

わが家の家訓

「たった一日さぼったことは、 自分にしかわからないかもしれない。 でも、 二日さぼると、親が気づく。 三日さぼると、先生も気づく」【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】

ひさびさの家訓です。

 

「たった一日さぼったことは、

自分にしかわからないかもしれない。

でも、

二日さぼると、親が気づく。

三日さぼると、先生も気づく」

 

長男の先生の口癖です。

長男はこの言葉を唱えては

2学期から、自分で決めたサッカーの自主練を

欠かさず取り組んでいます。

これ、

「たった一日さぼったことは、

自分にしかわからないかもしれない。

でも、

二日さぼると、先輩が気づく。

三日さぼると、部長も気づく」

と、otonの仕事にも応用できますね。

 

社会人になると、人との約束は守っても

自分との約束を守ることって難しいですよね…

ダイエットしようとか、運動しようとか、

こんな本を読んでみよう、とか。なんでも。

 

その大切さをなんとか教えてあげたいけれど、

先生はうまいこと言ってくれるもんですな、と。
kakun



わが家の家訓

わが家の家訓 募集中!
その家訓にいたった背景、考え方などを添えて、
以下のフォームからお送りください!
「家訓なんかないなあ」というオトン、
これを機会に作ってみませんか。
お送り頂いた家訓は、otonto編集部の審査の上、
随時当サイトで発表いたします!
「わが家の家訓」投稿はこちらから

わが家の家訓のその他の記事

わが家の家訓

暮らしかた改革のススメ、自分たちらしい家|ワークスタイルが変わってきた今、これからの家、これからの住む場所について。

テレワークの急速な普及は、業種や職種にもよりますが、これまでのワークスタイル、ワイフスタイルがガ…続きを読む

わが家の家訓

「かくん」作りシートの無償提供開始はじめました。〜ドラマ「梨泰院クラス」の家訓〜家族ブランディング

家族でハマったドラマがありました。Netflixで今とても人気がある韓国のドラマ「梨泰院クラス」…続きを読む

わが家の家訓

「かくん」作りシートの無償提供開始はじめました。〜家族ブランディング〜

  ここのところ、家族全員一つ屋根の下、テレワークで、家の中で忙しく仕事をしていたと…続きを読む

わが家の家訓

【こんな時をせっかくの機会に!】完熟フレッシュ、父と娘の過ごし方〜「ルールは破っても約束は破るな」〜家訓、子育て、家族ブランディング

以前もoton+toに登場していただいたお笑いコンビ、完熟フレッシュさんから近況のご報告をいただ…続きを読む

わが家の家訓

「それは、家族とのご飯より大事なことか?」(所ジョージ)〜家訓、子育て、家族ブランディング〜コロナ離婚の前に

「所さんの新亭主論(幸せのルール・ブック)」という本(新といってももう20年以上前にだされた本で…続きを読む

わが家の家訓

まだ間に合う!コロナで夫婦仲が悪くなったとか、コロナ離婚だとかの前に、家訓を作ってみませんか。〜家族ブランディング〜

外出自粛により、家族、夫婦が一つ屋根の下、一緒にいる時間が激増したご家庭が多いと思います。そのこ…続きを読む

わが家の家訓

岩崎弥太郎、岩崎家の7つの家訓〜【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】

岩崎弥太郎の母、美和が残した家訓がこちら。 一、天の道にそむかない 二、子に苦労をかけない 三、…続きを読む

わが家の家訓

ダウンタウン、松本家の家訓 【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】

こちらはダウンタウン松本人志さんが娘さんに言った言葉。 これはもう家訓ですね。 約束を守らない人…続きを読む

わが家の家訓

今こそ家訓を作ろう!〜【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】

家族そろって家で過ごす時間が増えたという家庭も多いと思います。 これまで仕事が忙しく、子どもと…続きを読む

その他のカテゴリー