oton+to(オトント) > これからの家のあり方 > 暮らしかた改革のススメ、自分たちらしい家|我が家の壁に貼っている飾りもののこと。
これからの家のあり方
2020.7.8
暮らしかた改革のススメ、自分たちらしい家|我が家の壁に貼っている飾りもののこと。
自己肯定感を高めるためにということの中に、
無条件で褒めるとか、
いてくれることに感謝とかありますよね。
日々のコミュニケーションの中にそんなことが
満たされている状態になればいいのだろうなと思います。
そして、日々のコミュニケーションというのは、
言葉や態度以外にもありますね。
たとえば家。
家の中にたくさん子どもの写真や家族の写真を飾る、
子どもが作ったものを飾る。
それを毎日の生活の中で目にする。
これは自己肯定感を育む上でとてもよいと言われています。
そういうことはあまり考えずでしたが、
うちも壁に掛けたり写真立てで並べたりしています。
我が家の場合、ダイニングの窓枠に子どもたちが
生まれてからの年賀状を貼っています。
いつも基本写真だけなのですが、我が家なりに、
紙質も考えて作っていました。
布施家の年賀状というのは、ママ友や子どもの友達にも
評判がよかったようです。
ダイニングには毎年足されていきます。
以前、これから年賀状はどうするかという話になりました。
この時代、子どもたちもLINEで挨拶する中、
送る枚数は激減しているのですが、
長男がひとこと「送らないっていっても、
年賀状はウチのアイデンティティだからなあ」と、
目の前に貼られた一連の年賀状を見ながら言いました。
「ええこというやんけ!」
送らなくても作るってのもありですかね。
窓の枠に沿って毎年足されていく年賀状。
次男がノートの切れ端に描いてテーブルの上に置きっ放しになっていた絵を貼りました。ペンギンも次男作。トートバッグの裏にはパンダの絵。時々そちらを表にします。
右の絵は昔フリマで数百円で買ったものですが、左は大学生になったけれど外出自粛で暇を持て余した長男が突如思い立って作ったお面。「怖いから飾らないで」と妹には不評でしたが、いつの間にか慣れたようです。
うちは、いたるところにランダムに貼ったり飾ったりしていますが、どこか1箇所、ギャラリースペースを作るのもいいと思います。何ヶ月かに1度、新しいものに貼り替えたりして。
「|後悔しない家づくり、自分たちらしい家|我が家の壁に貼っている飾りもののこと」でした。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
こちらの記事もどうぞoton+to(オトント)とは?
-
2017.9.1【夏休み】海川山森&キャンプ特集
四万十川カヌーキャンプ 天然うなぎと沈下橋。
3日めの朝、起きるとシンが釣りをしていました。 オイカワ釣りました。 ノンは川に浸かりに…続きを読む
-
2013.6.26ちょい遊び
週末ヒットソング
風呂掃除は長男コタと次男シンが日替わりでやっている。 週末、otonはどうしても風呂に入りたくな…続きを読む
-
2016.11.30オトンの心得・決めごと
むつかしいことをやさしく。やさしいことをふかく。ふかいことをゆかいに。~PTA
うちの長男が通う中学校のスローガンが「今、楽しめてるか。」 これ、何かに直面したときに 「面倒く…続きを読む
この記事と同じテーマの記事はこちら
これからの家のあり方
-
2020.9.11これからの家のあり方
暮らしかた改革のススメ|まとめ
住む家、住む場所は、もっと自由になる。 テレワークの急速な普及は、業種や職種にもよりますが、こ…続きを読む
-
2020.6.10これからの家のあり方
暮らしかた改革のススメ、自分たちらしい家|家には、手触りとひと手間の愛着を。
家の中で、よく壁を触ります。階段の手摺りを触ります。無垢の灼けた床板も、ステンレスの天板も、ダイ…続きを読む
-
2020.6.7これからの家のあり方
暮らしかた改革のススメ、自分たちらしい家|ワークスタイルが変わってきた今、これからの家、これからの住む場所について。
テレワークの急速な普及は、業種や職種にもよりますが、これまでのワークスタイル、ワイフスタイルがガ…続きを読む
「いいね」いただくと、oton+toの更新情報がFacebookのタイムラインに表示されるようになります
oton+to Facebookページ
最近よく読まれている記事をご紹介
週間人気記事ランキング
アーティストなオトンの気になる子育てとは?
オトンの流儀とかアーティスト編
-
vol.05 TOKYO No.1 SOUL SET 渡辺 俊美さん
映画「461個のおべんとう」。原作者のTOKYO No.1 SOUL SET 渡辺俊美さんに、親子の実話を聞きました。
-
vol.04 つるの剛士さん
「お前は父ちゃんと母ちゃんの子だから絶対大丈夫だ」。と言われてきました。僕も同じことを子どもに言ってあげたいです。【2017インタビュー】父親 つるの剛士
-
vol.14 エンターテイナー 山口智充さん
ゲームをやめろとは一回も言いませんでした。「よし、ゲームより面白い体験をさせてやろう!」と。【こんな時をせっかくの機会に!2018年インタビュー最終回】
スポーツの世界で活躍するオトンの子育て体験談。
オトンの流儀とかアスリート編
-
vol.05 プロサッカー選手、元日本代表 大久保嘉人さん
どんなダディになりたいか?ビッグ・ダディになりたいです。
-
vol.04 マック鈴木さん
16歳の時に親父から「アメリカかドミニカに行け」って言われたんです。母親は泣いて止めたんですけど、渡米となりました。
-
vol.02 ガンバ大阪 遠藤保仁さん
長女が20歳になってもやれていたらかっこいいな。娘から「もういいんじゃない」って飽きられるくらいまでやっていたいですね。|ガンバ大阪 |遠藤保仁
忙しく働くビジネスマンの子育て失敗談とか。
オトンの流儀とかビジネスマン編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編
-
vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】
オトンが家族で楽しめるイベントや講演のご紹介
イベント情報
-
2020.3.14
3/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ
-
2019.10.15
【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ!
-
2018.12.3
【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。
oton+to編集長 布施太朗が本を出しました!
書籍のご紹介


父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。
布施太朗・著¥1,300(税抜)
いいねいただくと、oton+to更新情報が
Facebookのタイムラインに表示されます
Facebookのタイムラインに表示されます