DIY・工作・自由研究

この夏はボディサーフィン!波に乗る、波になれ!

海開きになると、ウチの近くの海岸は海水浴場として

サーフィンなどの規制がされます。

サーフィンをするときは、朝8時前か夕方5時以降に海に入ったり、

規制エリアからはずれたところでするのですが、

この時期、ボードを持たずに子どもたちと海水浴場にふらりと行くことも

多くなります。

娘は浮き輪でプカプカ浮いていたりして遊んでいるのですが、

息子たちとは、ここ2~3年、ボディサーフィンをすることが多いです。

ボディボードじゃありません(これもやりますが)、

ボディサーフィン。カラダだけで波に乗るんです。

子どもたちと横一列にならんで、波がきたらそのタイミングと一緒に

地面を蹴り、波の進行方向に飛び込みます。

そのままカラダまっすぐ蹴伸びします。

うまく波に乗れると、ゴーっという音とともに

スピードを感じながら、何メートルも進みます。

思った以上なんです。

で、子どもたちとはよく、誰が一番進んだかを競ったりして遊んでいたんですわ。

これがなんとも面白い。

この夏、親子にオススメの海遊びです。

そして、ボディサーフィンをさらに楽しくするのが、このハンドプレーン!

DSCN2501

サーフィンよりもボディボードよりも小さい波乗りグッズです。

手に装着すると、うまくいったときにはふわっとカラダが浮くような感覚で

波を滑っていきます。

IMG_0237

フィンも履きました。

 

イメージがつかないという方、たくさんいると思いますので、

まずは、ボディサーフィンがどんなものか見てみましょう。

 

こちらは、Patagoniaのボディサーフィン映画、”Come Hell Or High Water”の予告編です。

 

英語ですが、かわいいイラストを使った解説がこちら。

 

日本語でボディサーフィンのやり方が丁寧に書かれていたブログがありました。

 

ハンドプレーンはいろいろあります。

オッシュマンズのサイトでは、インテリアにもなる木製のハンドプレーン

【Hess Surfboards(ヘス サーフボード)】(写真上)とより簡単に乗れてコストパフォーマンスにも優れた【HYDRO(ハイドロ)】(下)が紹介されています。

213-525x262 310-525x350

 

古くなったり壊れてしまったサーフボードを再利用して作られたハンドプレーンもあります。

13643598_100941753678366_1909987070_n

 

ちなみに布施家が使っていたのがこちら。

SOLEというブランドの流体力学的揚力を考えデザインされたハンドプレーン。

IMG_0257

ムラサキスポーツで販売されています。

 

 

さらにのめり込むならフィンを履いて。

こちらオススメのDaFin。世界中のライフガードが使っています。

DaFinとは・・・?
軽くて履きやすいウォーターマンのためのスイムフィンです。
ボディーサーフィン界の巨匠マーク・カニングハム氏をはじめハワイ・ライフガードの第一人者ブライアン・ケアウラナ氏も愛用するウォーターマンにも愛用されています。ボディーサーフィン、ボディボーディング、アライアサーフィン、オーシャンスイミング等の様々なシチュエーションで使用されています。全米ライフガード協会公認用具としてライフガードが愛用する信頼性の高いスイムフィンです。

 

ハンドプレーンはDIYでも作れます!

自分で作るのもいいです。これ、そのまま夏休みの工作にできてしまいますね。

img_0795

【おとなの夏休みの工作】ハンドプレーンの作り方

 

2014-10-22-21.22.27

660円でハンドプレーンを作ろう。 その1 アウトライン&テンプレート編

 

最後、私が波になった姿をご紹介させていただきます(トホホ)。

DSCN2499

DIY・工作・自由研究のその他の記事

DIY・工作・自由研究

四つ葉のクローバーはなぜ生まれるか?

家の敷地のジャガイモ畑を見ていましたら、端っこのほうに四つ葉のクローバーを見つけまして、これまで…続きを読む

DIY・工作・自由研究

役割を変えた古木たちーもったいなく、かっこよく、おもしろい。

うちのウッドデッキはかなり朽ちてきました。16年になります。だいたいこのくらいで全部新しく作り直…続きを読む

DIY・工作・自由研究

暮らしかた改革のススメ、自分たちらしい家|家は未完成でいい。我が家の子ども部屋の変遷

我が家の子ども部屋の話をします。子ども部屋のことは以前にも書きましたが、この家ができて16年。 …続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】DIY スプレーでパブミラーをつくろう!

こんな時 、せっかくだからDIYを! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ はいさい! みなさ…続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんと子どもの過ごし方、この週末の9つの事例。〜家遊び パパ

こんな時をせっかくの機会に!3月の連休です。 いろんなオトンたちが、様々な企てをした報告をいただ…続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】オトン弁当を作ってみませんか。〜家遊び パパ

テレワークによって、通勤時間というものがなくなったお父さんもいますよね。 その時間、何に使ってい…続きを読む

DIY・工作・自由研究

中学生の子どもとお父さん、子どもとお母さん、それぞれの距離感。〜中学生 子育て

先日、中学校を卒業した次男が持って帰ってきたDVD。 サッカー部の3年生メンバー約40人の一人ひ…続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんチャレンジ!寝る前に即興、創作ばなし〜家遊び パパ 読み聞かせ

子どもと布団に入って仰向けに並んで 絵本を読んであげる。絵本を高く掲げながら読んでいると 「なん…続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】簡単!お菓子の家づくり〜家遊び パパ 料理 子育て

せっかくの機会なので、お子さんとお菓子の家なんか作ってみませんか。 スーパーやコンビニで売ってい…続きを読む

その他のカテゴリー

夏休みの思い出

質問攻め!友達の見舞い。

先日、次男がサッカーチームの合宿中に足の骨を折って、

そのまま手術をして、2週間経った今も入院中。

おそらくあと1週間ほどで退院となりますが、

入院している4人部屋の一角が、

漫画だのゲームだのお菓子だの

まあ快適空間に仕上がっております。

 

ある日、入院している次男の見舞いにいくと

面会終了時間あと15分というところで

同じクラスの友達3人がドドドと入ってきました。

家からは遠いので、お母さんの運転する車で。

次男がわっと笑顔になるやいなや、

「おう!久しぶり!」

「痛い?」

「ずっと寝てんの?」

「わっ、超マンガあるじゃん」

「次々と、トイレってどうやってすんの」

「漏らしたことある?」

「ごはんおいしい?」

「全部読んだ?」

「退屈?」

「ヒマ?」

「オレも見たよこのDVD」

「修学旅行行けるの?」

「これおみやげ、ちょー変な感触だよ、触ってみ」(でかいソーセージみたいなもの)

「ごはん足りる?」

「漫画いっぱいあるじゃん?」

「風呂とか入れるの?」

「全部読んだ?」

「これ俺買おうとしたやつ」

「また来るわ」

「ばいばい」

友達はいいもんです。

IMG_0472

 

夏休みの思い出のその他の記事

夏休みの思い出

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!1日目

今年も夏がやってきます。そう、今年は令和元年はじめての夏休み。保育園や幼稚園、小学校に通うお子さ…続きを読む

夏休みの思い出

【夏休み特集】こういう風景は記録しておきましょう。オトンの自由研究。

8月です。つまり夏休みのど真ん中に突入しております。 こちらは、どこにも行かない日のヒマつぶしの…続きを読む

夏休みの思い出

夏の終わり、高円寺阿波踊り、父親の、、、

先週の休日こと。 地元で行われている高円寺阿波踊りに 家族で行ってきました。   高円…続きを読む

夏休みの思い出

ビル3階の高さの滑り台。

うちの子どもは1歳半なのですが、身長はわたしの半分以下。 80cmくらいです。   つ…続きを読む

夏休みの思い出

陸のハンター

oton+to編集部 内村です!   ちょっと行ってまいりました。 海のハンター展@上…続きを読む

夏休みの思い出

「一緒に遊ぼう」と思ってくれるのが友達。入院中の次男に、将棋盤を友達が持ってきてくれました。

この夏、お盆に骨折した次男、まだ入院中。 明日で夏休みが終わりだけれど、始業式には間に合わず。 …続きを読む

夏休みの思い出

質問攻め!友達の見舞い。

先日、次男がサッカーチームの合宿中に足の骨を折って、 そのまま手術をして、2週間経った今も入院中…続きを読む

夏休みの思い出

【夏休み特集】セミの羽化。鳴き声はヒグラシが好きです。

夏休みもそろそろ終わり。 夏休みの自由研究は終わりましたか? これは何年も前にもなりますが、キャ…続きを読む

夏休みの思い出

祭(オリンピック)のあと。〜娘に、今度は「床」をやらせてみた!〜

  オリンピック・ロスがつづいています。ヨッシーです。 誤解のなきように、ロサンゼルス…続きを読む

その他のカテゴリー

DIY・工作・自由研究

【夏休み特集】セミの羽化。鳴き声はヒグラシが好きです。

夏休みもそろそろ終わり。

夏休みの自由研究は終わりましたか?

これは何年も前にもなりますが、キャンプに行った時の写真。

セミの羽化は、基本は夜らしいのですが(外敵から身を守るため)、

こちらは早朝。

子どもたち、じーっと覗いています。

 

R0010824

セミの羽化です。とても綺麗な黄緑です。

R0010825

羽化は少しずつ少しずつなので、子どもたち、よそ見もします。

R0010823

かなりセミになってきました。

R0010827

だいたい2時間くらいでしょうか。

この写真の状態から1時間くらいで、いわゆるセミの色になっていきます。

 

こちらは今の我が家のテーブルの上。

今年の夏も、我が家の壁やドアにもいっぱい抜け殻がありました。夜、タイミングがよければ

玄関のドアで羽化しているところを見ることもできました。

IMG_0475-1

 

より詳しい羽化の観察、こちらがわかりやすいです。

動植物・古生物研究所「セミの羽化を観察してみよう」

 

こちらは、それぞれのセミの声。こうしてあらためて鳴き声を聴いてみると、

「ああ、夏も終わり、また来年かあ」なんてことを思ってしまいます。

ちなみに私は、ヒグラシの鳴き声が好きです。山と川な感じがして。

DIY・工作・自由研究のその他の記事

DIY・工作・自由研究

四つ葉のクローバーはなぜ生まれるか?

家の敷地のジャガイモ畑を見ていましたら、端っこのほうに四つ葉のクローバーを見つけまして、これまで…続きを読む

DIY・工作・自由研究

役割を変えた古木たちーもったいなく、かっこよく、おもしろい。

うちのウッドデッキはかなり朽ちてきました。16年になります。だいたいこのくらいで全部新しく作り直…続きを読む

DIY・工作・自由研究

暮らしかた改革のススメ、自分たちらしい家|家は未完成でいい。我が家の子ども部屋の変遷

我が家の子ども部屋の話をします。子ども部屋のことは以前にも書きましたが、この家ができて16年。 …続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】DIY スプレーでパブミラーをつくろう!

こんな時 、せっかくだからDIYを! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ はいさい! みなさ…続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんと子どもの過ごし方、この週末の9つの事例。〜家遊び パパ

こんな時をせっかくの機会に!3月の連休です。 いろんなオトンたちが、様々な企てをした報告をいただ…続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】オトン弁当を作ってみませんか。〜家遊び パパ

テレワークによって、通勤時間というものがなくなったお父さんもいますよね。 その時間、何に使ってい…続きを読む

DIY・工作・自由研究

中学生の子どもとお父さん、子どもとお母さん、それぞれの距離感。〜中学生 子育て

先日、中学校を卒業した次男が持って帰ってきたDVD。 サッカー部の3年生メンバー約40人の一人ひ…続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんチャレンジ!寝る前に即興、創作ばなし〜家遊び パパ 読み聞かせ

子どもと布団に入って仰向けに並んで 絵本を読んであげる。絵本を高く掲げながら読んでいると 「なん…続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】簡単!お菓子の家づくり〜家遊び パパ 料理 子育て

せっかくの機会なので、お子さんとお菓子の家なんか作ってみませんか。 スーパーやコンビニで売ってい…続きを読む

その他のカテゴリー

【夏休み】リオオリンピック特集

祭(オリンピック)のあと。〜娘に、今度は「床」をやらせてみた!〜

 

オリンピック・ロスがつづいています。ヨッシーです。

誤解のなきように、ロサンゼルスオリンピックじゃないですよ。

前回につづき、オリンピックネタですがどうぞ4年に1度のお付き合いをば。

 

とにもかくにも、リオとの時差12時間ということで

この17日間は昼夜が逆転した見る側にとっても4年に1度の特別な時間でした。

まさに、参加することに意義がある!

この間、もちろん仕事はしていますが、プロ野球や高校野球が

まったく入ってこなかった・・・(ごめん、選手たち!)

気づけば無敵のソフトバンクを日ハムが猛追してて、でもなんだか

触手があまり動かなかったも事実。(すみません)

オリンピックの感動の前に、すべてが霞んでしまいました。

真田丸もちょうど競技時間と重なるため、貯めてしまい、その間に

太閤は天に召されてしまいました。(殿下、ごめん!)

 

さて。

オリンピックではじめて興味を持った競技や選手って毎回ありますよね?

というわけで改めて、娘といっしょに総集編をみながら

「どの競技をやってみたいか」リサーチしてみました。

 

水泳、重量挙げ、レスリング、シンクロ、飛び込み、アーチェリー、体操、新体操、陸上、カヌー、競歩etc.

 

やはり体操に興味があり!

新体操のリボンよりも華麗なシンクロロシアチームよりも、

王者・内村航平の鉄棒であり、ひねり王子・白井健三だったのです。

鉄棒はすでにトライしたので、床運動にチャンレンジしてみました。

公園の緑地なので、正式な床ではありませんが(笑)

 

たまたま深夜に起きてきた娘が目撃した、

「伸身ユルチェンコ3回半ひねり」の様子はコチラです。

どうぞ、温かい目でみていただいてクレームなどご容赦お願いします(笑)

IMAG2250

 

そしてこれが、技を決めたときのポージングです。

IMAG2344

 

4年後には小学校にあがっていますが、是非生で観戦させてあげたい、

と思うのでした。

【夏休み】リオオリンピック特集のその他の記事

【夏休み】リオオリンピック特集

祭(オリンピック)のあと。〜娘に、今度は「床」をやらせてみた!〜

  オリンピック・ロスがつづいています。ヨッシーです。 誤解のなきように、ロサンゼルス…続きを読む

【夏休み】リオオリンピック特集

娘に鉄棒をやらせてみた!王者の着地なるか!?

  はいさい、ヨッシーです。 連日のオリンピックモードで、やや寝不足気味ギミシェイクで…続きを読む

【夏休み】リオオリンピック特集

【岩崎恭子さんインタビュー:第6回】海遊び、川遊び。安全に遊ぶために、覚えてほしい「着衣泳」。

夏休みは海や川で遊ばれるオトンも多いと思います。安心して楽しく遊べるように、ぜひ覚えてほしいのが…続きを読む

【夏休み】リオオリンピック特集

リオ五輪の見どころは?オリンピックの裏側を支える、スポーツビズさんに聞きました!

全国のオトンのみなさま。リオ五輪は楽しんでいますか?感動し、勇気づけられるようなシーンがたくさん…続きを読む

【夏休み】リオオリンピック特集

【岩崎恭子さんインタビュー:第5回】旦那は、娘に「あっち行け」とか言っています(笑)。でも、それくらいがいい。

岩崎さんは、旦那さんもアスリート。元ラグビー日本代表の斉藤祐也さんです。どんなお父さんなんでしょ…続きを読む

【夏休み】リオオリンピック特集

【岩崎恭子さんインタビュー:第4回】子育てについて。「はじめからテンションMAXで怒るんです(笑)」

岩崎さんは、競泳の指導やスポーツコメンテーターなどで活躍される一方で、5歳の娘さんを育てる母でも…続きを読む

【夏休み】リオオリンピック特集

【岩崎恭子さんインタビュー:第3回】恭子流?オリンピックの見どころ、楽しみ方。

競泳!もうはじめから盛り上がっていますね!せっかくだから、親子いっしょに思い切り楽しんで応援しま…続きを読む

【夏休み】リオオリンピック特集

【岩崎恭子さんインタビュー:第2回】今だから笑って話せる、金メダルの前と後。 後編

14歳と6日。バルセロナ五輪の女子200m平泳ぎで史上最年少金メダルに輝いた、岩崎恭子さん。「今…続きを読む

【夏休み】リオオリンピック特集

【岩崎恭子さんインタビュー:第1回】今だから笑って話せる、金メダルの前と後。前編

14歳と6日。バルセロナ五輪の女子200m平泳ぎで史上最年少金メダルに輝いた、岩崎恭子さん。「今…続きを読む

その他のカテゴリー

oton+toチャンネル

一石二鳥!ウクレレでリフレクソロジー

先日、疲れたオトンにリフレクソロジーという記事(動画)を

公開させていただきましたが、

今回はその第2弾。手の反射区を、ウクレレを練習しながら刺激しよう!

という一石二鳥企画でございます。

先生は前回に引き続き、今座整体医院の今座よしあき先生。

カラダを優しく整えたいオトンのみなさま。

楽器なんかをはじめてみたいな、なんていうオトンのみなさま。

たとえばウクレレなんていかがでしょう。

今回はThe Beatlesの曲、Let It Beで、手の反射区を刺激しました!

 

oton_ukulele

 

動画に出てきた教材はこちら。

oton+toチャンネルのその他の記事

oton+toチャンネル

四万十川カヌーキャンプ最終回 家族テント。

四万十川カヌーキャンプも最終日となり、 私たちのカヌーも街中へと近くにつれ、 遊覧船ともすれ違う…続きを読む

oton+toチャンネル

一石二鳥!ウクレレでリフレクソロジー

先日、疲れたオトンにリフレクソロジーという記事(動画)を 公開させていただきましたが、 今回はそ…続きを読む

oton+toチャンネル

魚さばけるオトンになろう3! 鯵(アジ)編

魚をさばけるオトンになろう!今回は鯵(アジ)。 知っている人も多いと思いますが、この鯵の語源は「…続きを読む

oton+toチャンネル

疲れたオトンにリフレクソロジー

このお盆休み、疲れをとるはずが逆に疲れてしまった。 リオ五輪を観ていると、ついついカラダに力が…続きを読む

oton+toチャンネル

魚さばけるオトンになろう2! 鱚(キス)編

リオ五輪がはじまりました! オトンのみなさま、いかがお過ごしでしょうか。 そんな中ではございます…続きを読む

oton+toチャンネル

魚さばけるオトンになろう!鯖(サバ)編

全国のオトンのみなさま、 魚、さばけますかー! この夏、さばけるオトンになりませんか! これがで…続きを読む

oton+toチャンネル

アウトリガーカヌー「ManōKamakura号」を漕ぎに西伊豆の松崎へ

流れ着いた直径1m以上ある丸太をくりぬいて作ったアウトリガーカヌー、 丸太をくりぬいて作ったカヌ…続きを読む

oton+toチャンネル

【夏休み特集】那珂川カヌーキャンプ1泊2日や、その他いろいろ。

キャンプ場だともうモノ足りなくなってきたとか、 海よりなにより、夏は川だ!という人とか、 川のせ…続きを読む

oton+toチャンネル

「息子に伝える100のこと」清水圭さん

本当に、息子に伝えたいことだけ 今回、「息子に伝える100のこと」を出版したタレントの清水圭さん…続きを読む

その他のカテゴリー

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

父子のアウトドアで繋がる絆!

先週お盆は人生初の家族キャンプへ。

自身のキャンプは20年ぶり。正直、もう一生行かないだろうと思ってました。

妻もあまりアウトドア派でもないし、テント張りや食事の準備など自身も

苦手なイメージがありました。

ところが、今年偶然にも妻の友人家族から

「最近のアウトドアはとても楽だし、準備もいらない。さらにめちゃめちゃオシャレで、子供が遊ぶ場所もたくさんあるから、アンパンマンニュージアムなど屋内よりも絶対オスス!」

なんてことを言われ、妻も影響され、娘のために行こっかと提案をくれました。

最初、私も半信半疑でしたが、正直行ってみると、

テントは最初から張ってある!

バーベキューセットもある!

必要なものは全てレンタルができる!

子供の遊び場がある!

大自然に100家族ぐらいいて賑やか!

トイレもきれい!

そして、鳥取の大山麓で空気がきれい!

最後に、夜空が7年前に行った富士山頂上付近から見る満天の星空!

と至れり尽くせり。

本当キャンプって大変という概念を覆されました。

 

このキャンプを通じて気づいたのが、

昼は子供と一緒に料理を作ったり、トランポリンしたり、虫さんと撮ったり、

夜は手をつないでトイレに行ったり、火を焚いたり、テントの中でお話したり。

協働作業を通じてなんとなく、3歳の娘と絆が深まった気がします。

 

今回はファーストクラスバックパッカーズ大山。

これからはまりそうです!

https://www.fbi-camping.com/daisen/

 

IMG_4540

ヒロパパ、アウトドアへゆく!

【夏休み】海川山森&キャンプ特集のその他の記事

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

家族でシュノーケリング!透明度抜群のお魚天国ヒリゾ浜

シュノーケリングって、 子どもはもう本当に時間を忘れますね。 ずーっと魚を見ています。浮いてます…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

夏だ!海水浴だ!のその前に。海の危険と気をつけるポイントを知りましょう。

夏です!海水浴の季節です。 オトン世代が子どものころ、またはさらに遡った世代から比べると 夏休み…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!2日目

ここは福岡、海の中道、通称「うみなか」エリアにある大洋荘。海が近くで庭が広い、昭和レトロなこちら…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!1日目

今年も夏がやってきます。そう、今年は令和元年はじめての夏休み。保育園や幼稚園、小学校に通うお子さ…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 番外編 長男の初バイト。

今回の四万十川カヌーキャンプでは、 高1コタのアルバイト体験というのもありました。 行くにあたっ…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ最終回 家族テント。

四万十川カヌーキャンプも最終日となり、 私たちのカヌーも街中へと近くにつれ、 遊覧船ともすれ違う…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 天然うなぎと沈下橋。

3日めの朝、起きるとシンが釣りをしていました。 オイカワ釣りました。 ノンは川に浸かりに…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 流れ星と手長エビ。

午後もたっぷり漕ぎ、キャンプするため河原に上陸。 次男シン、もう幼稚園の頃から川を前にすると水切…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ カヌー旅ど真ん中。

テントを片付け、 出発。 途中、瀬を漕ぎ抜け、 雄大な四万十川をのんびりと漕ぎます。 …続きを読む

その他のカテゴリー

夏休みの思い出

家族の中での意思疎通

はいさい!皆さんこんにちは!

oton+to沖縄支部の寺地です。

 

前回は、「はあ、じぶんだめだなあ」

と思って書いたのですが、

幾つかアドバイスを送ってくださってくださった皆様。

ありがとうございました。

 

ただ、相変わらず妻の地雷を踏み続けております。

 

この間は沖縄の旧盆で妻の実家を回っていた時、

自分が思っていたよりも、帰りの時間が遅くなりそうだったので

この後仕事まだあるんだよなあ~と考え、

「この後、仕事しにいっていい?」

と聞いたら怒られました笑

 

親戚付き合いが嫌なの?と・・・

 

京都生まれ京都育ちの僕には、

こんなに深い親戚付き合いを経験したこともなかなかない・・・

 

ああ、ごめんごめん・・・

 

と謝るのみ。

 

最近はなんだか自分の親父に似てきたなと思うようになりました。

特に何か意見を言おうとして、

ちょっと奥さんの顔色を見て

途中で「やっぱりなんでもない」

と、自分の意見をいうのをやめてしまう感じが・・・笑

 

ちなみに妻は、

子供にエイサーを見せたかったんだとか。

ごめんごめん・・・そこまで気づいてなかった。

 

夫婦だからわかるだろう

というのはきっと逆で、

もっと言葉で互いの状況をわかるまで話さなきゃな

と実感したお盆でした。

S__6012931

夏休みの思い出のその他の記事

夏休みの思い出

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!1日目

今年も夏がやってきます。そう、今年は令和元年はじめての夏休み。保育園や幼稚園、小学校に通うお子さ…続きを読む

夏休みの思い出

【夏休み特集】こういう風景は記録しておきましょう。オトンの自由研究。

8月です。つまり夏休みのど真ん中に突入しております。 こちらは、どこにも行かない日のヒマつぶしの…続きを読む

夏休みの思い出

夏の終わり、高円寺阿波踊り、父親の、、、

先週の休日こと。 地元で行われている高円寺阿波踊りに 家族で行ってきました。   高円…続きを読む

夏休みの思い出

ビル3階の高さの滑り台。

うちの子どもは1歳半なのですが、身長はわたしの半分以下。 80cmくらいです。   つ…続きを読む

夏休みの思い出

陸のハンター

oton+to編集部 内村です!   ちょっと行ってまいりました。 海のハンター展@上…続きを読む

夏休みの思い出

「一緒に遊ぼう」と思ってくれるのが友達。入院中の次男に、将棋盤を友達が持ってきてくれました。

この夏、お盆に骨折した次男、まだ入院中。 明日で夏休みが終わりだけれど、始業式には間に合わず。 …続きを読む

夏休みの思い出

質問攻め!友達の見舞い。

先日、次男がサッカーチームの合宿中に足の骨を折って、 そのまま手術をして、2週間経った今も入院中…続きを読む

夏休みの思い出

【夏休み特集】セミの羽化。鳴き声はヒグラシが好きです。

夏休みもそろそろ終わり。 夏休みの自由研究は終わりましたか? これは何年も前にもなりますが、キャ…続きを読む

夏休みの思い出

祭(オリンピック)のあと。〜娘に、今度は「床」をやらせてみた!〜

  オリンピック・ロスがつづいています。ヨッシーです。 誤解のなきように、ロサンゼルス…続きを読む

その他のカテゴリー

夏休みを後悔しない最後の1週間

「あー、宿題やってない!!」息子、どーする?

夏休みも終盤に差しかかった日曜日。「宿題は?」と妻。

読書感想文の本を読み終わってないことに気づいた息子は、

やればよかったという後悔なのか、不安なのか。

ちょっと半泣きに・・・。あわてて、本を読み出す。

 

「風呂はいるよ」と声をかけても、本を読むという(笑)

「じゃあ、ごはんのときにはやめるんだよ。あとで予定たてよう」と。

 

で、夕飯後。紙をとってきて、

「まず、やらなきゃいけない宿題を書き出してごらん」と私。

息子は、妻に聞いたりしながら、箇条書きにしていく。

「そしたら、そのとなりに、いつまでにやるかを書こう」

 

読書感想文は月曜。

自由研究の残りは火曜。

「エジプトのスポーツを調べるのね。それは土曜に一緒にやるか」

という風に。

 

いわゆるto doリストというか、コミットメントの一覧です。

書いたらなんかホッとしたようで、すっかり笑顔になっていました。

 

IMG_2353

 

それから2日後。お、やったものがちゃんと消されている。

「やってる?」と聞くと、親指を立てて、グッと。

仕事なら、当たり前にやっていること。

子どもや家族にインストールしてみる。これ、いいかも、と思った瞬間でした。

 

(編集部 鈴木)

夏休みを後悔しない最後の1週間のその他の記事

夏休みを後悔しない最後の1週間

日曜日は、カップラーメンの日。

突然なのですが、妻から言われました。 「今度の日曜、朝はカップラーメンね」   子ども…続きを読む

夏休みを後悔しない最後の1週間

「一緒に遊ぼう」と思ってくれるのが友達。入院中の次男に、将棋盤を友達が持ってきてくれました。

この夏、お盆に骨折した次男、まだ入院中。 明日で夏休みが終わりだけれど、始業式には間に合わず。 …続きを読む

夏休みを後悔しない最後の1週間

行かずに、旅行気分を楽しむ!?

  旅行の醍醐味って、何かを見るのもそうですが、 個人的には食べることかもしれません。…続きを読む

夏休みを後悔しない最後の1週間

「あー、宿題やってない!!」息子、どーする?

夏休みも終盤に差しかかった日曜日。「宿題は?」と妻。 読書感想文の本を読み終わってないことに気づ…続きを読む

夏休みを後悔しない最後の1週間

お仏壇デビュー。

はじめまして。 週末、父親のわたし、妻、息子(一歳半。以下、しんたろう)の3人で、 妻の田舎であ…続きを読む

夏休みを後悔しない最後の1週間

日本の夏。金鳥Tシャツの夏。

我が家では、蚊が出る季節になると蚊取線香を焚くんです。 網戸だけ閉めて、外からの風が通るように…続きを読む

夏休みを後悔しない最後の1週間

父子、ガード下の赤ちょうちんで

サラリーマンが集うガード下へ夏休みの息子でも連れて行くか。 てことで、有楽町へ。 これ、そのまま…続きを読む

夏休みを後悔しない最後の1週間

囲炉裏BBQ。

うちはよく家のウッドデッキでBBQをするんです。 子どもがまだ幼稚園に入る前くらいから。 だいた…続きを読む

夏休みを後悔しない最後の1週間

オトンの夏

2013年の夏のはじまりですわ。 ということで、わが家はサマータイムを導入しました(笑)。 オト…続きを読む

その他のカテゴリー

イベント

イベント報告|家族が幸せになる 「オトン・スタイル」―子育ても住まいも、てまひまかけて面白く!

先日行われたトークイベントを、出版社:三輪舎のHPでの中岡さんがレポートしてくれたので、

こちらでも紹介させていただきますー。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

13692924_1721890814739346_7676242863751935584_o-2

8/21(日)に開催された「家族が幸せになる 「オトン・スタイル」―子育ても住まいも、てまひまかけて面白く!」は好評のうちに終了しました。ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。

もともとこのイベントは、チエノワブックスの塩澤店長にお声がけいただいたことがきっかけでした。

チエノワブックスは東武東上線・朝霞駅の改札出てすぐの便利な立地にあります。駅前店はスペースの都合もあり、どうしても通勤客に向けた文庫や新書、雑誌やビジネス書がメインの品揃えになりがちですが、この御店はそう単純に利便性を追求したお店ではありません。「ギフトが選べるちょっといい街の書店」というキャッチコピーが示すようにセレクト書店としての顔も持っ、とてもすばらしいお店です。

塩澤さんは、まだ小さいお子さんがちょうど生まれたばかりで、子育てに右往左往する自分が今後どのように子どもと接していけばいいのかわからず、悩んでおられました。そこで、弊社から送られた『父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。』の刊行案内を見て、タイトルに惹かれ、すぐさまたくさんの注文をされ、店頭でも猛プッシュ。全国でも三本の指に入るほどたくさんのお客さんに届けていただきました。

そんな反響もあって、塩澤さんが懇意にしているカフェ「アンドリブラン」さんに声をかけ、イベントを開催することになったわけです。

子どもと過ごすための「小さな企て」

13995366_1115049805243123_4273262977416141108_o左から、アンドリブランの店長・三ツ口拓也氏、チエノワブックス店長・塩澤広一氏、oton+to布施太朗、三輪舎・中岡氏。

アンドリブランさんは、東武東上線エリアのマンションを手掛けるディベロッパー「株式会社リブラン」が運営するカフェで、飲食の提供以外にも、不動産の紹介、DIYのサポート(なんとDIYerのための工作スペースもあり!)、様々なイベントを実施している特異なカフェです。上の写真でもわかるように、床は無垢板、壁は珪藻土、とにかく自然素材にこだわった内装で、“もっと、「正しい住まいづくり」を”というリブランという会社のブランドを体現したお店です。

イベントの前半は、「それぞれのオトン・スタイル」というテーマで、登壇者それぞれの子育てのしかたを紹介。

それぞれの仕事があるなかで、子どもとの時間をどうつくっていくか。もちろん、仕事をセーブするのに越したことはないですが、それだけではない、と布施太朗氏。例えば出張の最終日に新幹線で来てもらって、そのあとの週末をともに遠方で父子で過ごすこともできる、と。布施氏はそれを「小さな企て」と表現していました。

そもそも、子どもと過ごす時間がないと言っている人が実際に子どもと一緒にいる時間にスマホをいじっているという超もったいないこともある。大人にとっての、例えば「5年」という時間はなんてことはないが、子どもにとっては、0歳→5歳、5歳→10歳のように、とにかく変化が大きい。だから、スマホをいじっている場合じゃない、と。

 

コミュニティをつくるときは、コミュニティに合わなかった人たちのための抜け道も用意しておく

13995444_1115049975243106_3409947349662866708_o布施太朗(左)、リブラン代表取締役・鈴木雄二氏(右)

後半のパートでは、布施太朗氏は引き続き、リブランの代表取締役・鈴木雄二氏に登壇していただきました。布施太朗氏がoton+toの事業である「オトントアパートメント」について、子育て中の親、とくに父親同士がコミュニケーションしやすい住まいづくりについて、鈴木社長からは大規模マンションのディベロッパーとしてコミュニティが生まれる住まいづくりについて、白熱した議論がありました。

私が個人的に興味深かったのは、「コミュニティをつくるときは、コミュニティに合わなかった人たちのための抜け道も用意しておくこと」という鈴木社長からの話でした。どうしてもコミュニティへの欲求が強い人達がコミュニティにはまってしまうと、マッチョというか、閉鎖的というか、そういう部分がでてきます。そうすると、新しく入ろうと思った人たちが入りにくかったり、あとで後悔しないように入居を見送ったり…ということもありえるでしょう。非常に示唆に富んだお話でした。

***

いま三輪舎では4冊目の本として、住まいについての書籍の刊行に向けて取り組んでいますが、非常にヒントにあふれるイベントでした。

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!

 

※以下、7/22に投稿したご案内の記事です。


1ヶ月後の8/21(日)に、埼玉の志木駅近くにありますカフェ、「アンドリブラン」さんにて、『父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。』の著者・布施太朗氏と、東武東上線で住まいの提案・運営をされている株式会社リブランの代表取締役の鈴木雄二氏、朝霞駅のすばらしい本屋さん・チエノワブックスの店長・塩澤広一氏でトークセッションをおこないます。

子育てと住まいって似ているんです。

便利だったり、効率的だったりすればいい、ってものじゃなくて、面倒だったり、手間ひまかかるからこそ面白いものです。
今日もうちの2際の息子が保育園に行きたがらなくて、いつもより1時間も遅く登園することになりまして。以前は保育園に行きたくないってことなくて、手間のかからない子だなぁ、って思っていたのですが、知恵がついてきて。なんと、「保育園に行くこと」のバーターで、

「とうちゃん、ジュース、りんごジュース買おうよ。
とうちゃんはコーヒー?」

って(笑)。面倒になったなぁと思いつつ、そんなかわいい「成長」が見られるのは嬉しいものです。

住まいも同じですね。

買ったばかりのときは床も壁も天井も水回りも綺麗でいいのですが、だんだん薄汚れてくる。だから壁紙を変えてみようとか、床を張り替えてみようとか、面倒だけどワクワクすることを考え始める。DIYでリノベーションすると、とくに愛着がわきますよね。

ということで、当日は前半だけ私も登壇してお話をします。
どうぞ、よろしくお願いします!

2016.8.21 sun. 14:00-16:00

会 場:&Livlan(アンドリブラン) 東武東上線 志木駅徒歩 3 分
参加費:1,000 円(ワンドリンク付き)※小学生以下無料
対象・定員:オトン中心にどなたでも・20 名

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上、三輪舎のHPより転載

イベントのその他の記事

イベント

3/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ

みなさま こんにちは。 3/25(水)19:00より 神保町にある絵本専門店、 ブックハウスカフ…続きを読む

イベント

【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ!

スポーツの秋です。 親子で外遊びの秋です! ビーチ遊びの秋です! 秋の藤沢市鵠沼海岸で、 親子で…続きを読む

イベント

【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。

さあ、12月です! みなさんの家にはサンタクロースはきますか? 子どももサンタさんを楽しみにして…続きを読む

イベント

【絵本ガレージ 秋の夜長に 後編】秋の夜長に、お父さんがグッとくる絵本たち。

【絵本ガレージ 秋の夜長に 後編】 秋の夜長に、お父さんが男泣きする絵本たち。 なかなか、こうい…続きを読む

イベント

青山お父さん大学 第1回レポート!

oton+to初!講座型の試みである、 「青山お父さん大学」 この記事では、第1回の潜入レポート…続きを読む

イベント

★ 会社帰りのイベント情報★ 9/12(水)19:00~「お父さんの絵本ガレージBar 秋の夜長編」

会社帰りに、秋の夜長に神保町。 お父さん向けイベントのお知らせです。 「お父さんの絵本ガレージB…続きを読む

イベント

「青山お父さん大学」開校のお知らせです。

【6割以上の父親が感じる後悔】 「子どもが小学生のうちに、もっと遊んでおけば良かった…」このよ…続きを読む

イベント

★ 会社帰りのイベント情報★ 6/13(水)19:00~「お父さんの絵本ガレージBar 父の日編」

父の日を前に、お父さん向けイベントのお知らせです。 「お父さんの絵本ガレージBar 父の日編」 …続きを読む

イベント

アウトドアシーズン間近!今週末はアウトドアレスキューを学びませんか。

キャンプ、アウトドア好き、今年からはじめたいというオトンのみなさま。 ツーリングライダーのオトン…続きを読む

その他のカテゴリー

夏休みの思い出

絵本の世界に入り込んできました。

夏休みに福岡アジア美術館で開催されていた

「おいでよ!絵本ミュージアム2016」へ行ってきました。

この企画展は2007年にスタートし、今年で10回目。

 

 

1

約1000冊の絵本が展示されていて、もちろん手にとって読むこともできます。

会場は絵本の中の世界が再現されていて、まるで物語に入り込んだような不思議な感覚です。

2

フォトブースはうまく計算されているなー。

3

壁に展示されている原画を、歩きながら読み進めるコーナーもありました。

4

今年は8月21日で終了しましたが、

おそらく来年も開催されますので

行かれたことのない方はぜひ来年!

 

oton+to福岡支部の大山でした。

夏休みの思い出のその他の記事

夏休みの思い出

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!1日目

今年も夏がやってきます。そう、今年は令和元年はじめての夏休み。保育園や幼稚園、小学校に通うお子さ…続きを読む

夏休みの思い出

【夏休み特集】こういう風景は記録しておきましょう。オトンの自由研究。

8月です。つまり夏休みのど真ん中に突入しております。 こちらは、どこにも行かない日のヒマつぶしの…続きを読む

夏休みの思い出

夏の終わり、高円寺阿波踊り、父親の、、、

先週の休日こと。 地元で行われている高円寺阿波踊りに 家族で行ってきました。   高円…続きを読む

夏休みの思い出

ビル3階の高さの滑り台。

うちの子どもは1歳半なのですが、身長はわたしの半分以下。 80cmくらいです。   つ…続きを読む

夏休みの思い出

陸のハンター

oton+to編集部 内村です!   ちょっと行ってまいりました。 海のハンター展@上…続きを読む

夏休みの思い出

「一緒に遊ぼう」と思ってくれるのが友達。入院中の次男に、将棋盤を友達が持ってきてくれました。

この夏、お盆に骨折した次男、まだ入院中。 明日で夏休みが終わりだけれど、始業式には間に合わず。 …続きを読む

夏休みの思い出

質問攻め!友達の見舞い。

先日、次男がサッカーチームの合宿中に足の骨を折って、 そのまま手術をして、2週間経った今も入院中…続きを読む

夏休みの思い出

【夏休み特集】セミの羽化。鳴き声はヒグラシが好きです。

夏休みもそろそろ終わり。 夏休みの自由研究は終わりましたか? これは何年も前にもなりますが、キャ…続きを読む

夏休みの思い出

祭(オリンピック)のあと。〜娘に、今度は「床」をやらせてみた!〜

  オリンピック・ロスがつづいています。ヨッシーです。 誤解のなきように、ロサンゼルス…続きを読む

その他のカテゴリー