父と娘
親がやってあげたり、しない。
どこのお店だったか、覚えていないのだけれど、
家族でご飯を食べにいったとき。
お座敷席から帰るときに娘が靴を自分で履こうとする。
3-4歳だったと思うのですが、
なかなかうまく履けない。
できるまで、それをじっと待っていてたら
お店のひとに言われました。
「待ってあげて、すばらしいですね。
こういうの、ついつい急ぎたいから親がやっちゃうんですよね」と。
たしかに急いでいるときは
自分でやってしまいそうになるし、
やってしまっていたときがあると思う。
その一言でハッとしたのを覚えています。
いま、娘は6歳。
朝の支度は自分でやるようになりました。
私に似ず、やることが丁寧なので、
タオルは一つひとつ畳んでしまうし、
コップやら何やら、入れる順番も決まっている。
そして、丁寧なので、とってもゆっくりです(笑)
だから、オトンの頭の中では、
急いでくれ、、、でないと遅刻だ、、、と焦っていたりするのですけど・・・
そんなときは、あの店員さんの言葉を思い出して、
グッとこらえつつ、笑顔で眺めるようにしています。
(でも、やっぱり忙しい朝は、
「はやくー・・・」と言ってしまうときもあるんだよなあ・・・反省)
編集部 鈴木
父と娘のその他の記事
【こんな時をせっかくの機会に!】完熟フレッシュ、父と娘の過ごし方〜「ルールは破っても約束は破るな」〜家訓、子育て、家族ブランディング
以前もoton+toに登場していただいたお笑いコンビ、完熟フレッシュさんから近況のご報告をいただ…続きを読む
【こんな時をせっかくの機会に!】簡単!お菓子の家づくり〜家遊び パパ 料理 子育て
せっかくの機会なので、お子さんとお菓子の家なんか作ってみませんか。 スーパーやコンビニで売ってい…続きを読む
その他のカテゴリー
オトンの流儀とか ビジネスマン編
子どもには、ベンチャー企業みたいな人になってほしいです。
オトンの流儀とか ビジネスマン編のその他の記事
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編
今回はIT会社の代表取締役社長で、4人のお子さんのお父さんである甲斐亮之さんです。妻…続きを読む
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編
今回はIT会社の代表取締役社長で、現在4人のお子さんのお父さんである甲斐亮之さんです。妻が…続きを読む
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】
【オトンの流儀とか】 今回は引っ越し会社を経営されている山本さんです。5人のお子さんのオト…続きを読む
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。
【オトンの流儀とか】 今回は引っ越し会社を経営されている山本さんです。5人のお子さんのオトンです…続きを読む
妻が言ってました。兄妹には助けられたと。私たち親が出来ないことを自然にやってくれたって。【最終回】【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】
やっぱり彼の一番のファンというか、一番近くにいるのは家族。 【オトンの流儀とか】 今回は不…続きを読む
妻が言ってました。兄妹には助けられたと。私たち親が出来ないことを自然にやってくれたって。【第2回】【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】
【オトンの流儀とか】 今回は不動産会社を経営されている櫻井さん。4人のお子さんのオトンです…続きを読む
妻が言ってました。兄妹には助けられたと。私たち親が出来ないことを自然にやってくれたって。【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】
不動産会社経営 櫻井 規雄さん 家族構成:妻、息子(小6、小4、年長)、娘(小1) 【オトンの流…続きを読む
「これはかっこ悪いぞ」と、自分に言い聞かせています。小さい頃「カッコよく生きろ」と親から言われていたのが僕のベースです。【後編】
色んな人に喜んでもらうと、いっぱい増えるのがお金だよ。 【オトンの流儀とか】今回は、3人のお子…続きを読む
「これはかっこ悪いぞ」と、自分に言い聞かせています。小さい頃「カッコよく生きろ」と親から言われていたのが僕のベースです。
【前編】名刺が変わった瞬間に、人の態度が180度変わりました。それは驚きでした。 【オトンの流儀…続きを読む
その他のカテゴリー
遊ぶ そとで
こども初登山〜いざ、立山へ!
9月下旬。長男とふたりで、いざ、立山へ!「頂上で食べるカップラーメンはきっと美味い!」とバーナーと必要以上の水も担ぎ、初登山。(次男は東京でママとキッザニアへ)登れるかなあ〜と不安でしたが、ぐいぐい行けました。ゲームもなければ、テレビもない。黙々と歩く途中、サッカーのこと、学校のこと、いろんな話ができました。なにより「大きくなれよ」と雄大な景色が語りかけてくる!!子ども登山にはこの先はまりそうです。
しかし、親父の背中で語るつもりが、ほぼ、子どもの背中を追いかけることに。おーい、そんなに急いで成長しないでくれ〜ぃ。
■「あの頂上までのぼるよ!楽勝だよ」*ほんとにひょいひょい登ってしまった。
■「これなんていう植物?」「えっと…うん…モコモコ草」*と、わからん野草ばかりなので適当にひとつひとつ名付けていく。野草をじっくり見たのはいつぶりだろう。
空気がうまい!
■この時期の立山は、吸湿性の高い下着を着ておかないと、汗で熱くなったり、風で寒くなったりの寒暖差がきつい。ちなみにこの1週間で唯一の晴れ。運がよかった!
■見た目にはきついが、小学校3年生ならひょいひょいと。ベテラン・年配の方が中心ですが、未就学の子もいました。中にはオカンとふたりで登る子も!
■登頂!*登山口である室堂ターミナルより、3時間!*肝心のカップラーメンの写真を撮り忘れた。
■雲の上、何を想う?
■下山して、宿泊は雷鳥沢へ。テント泊をしているご家族も!来年は、テントも担いでこよう!
出発前の情報源はこちら
http://www.alpen-route.com/
遊ぶ そとでのその他の記事
【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんと子どもの過ごし方、この週末の9つの事例。〜家遊び パパ
こんな時をせっかくの機会に!3月の連休です。 いろんなオトンたちが、様々な企てをした報告をいただ…続きを読む
【こんな時をせっかくの機会に!】だったら木の上に行こう!フォレストアドベンチャーへ
暖かくなってきましたね。 外出したいけど人混みはちょっと、という気分のみなさま! 木の上なんか、…続きを読む
中学生の子どもとお父さん、子どもとお母さん、それぞれの距離感。〜中学生 子育て
先日、中学校を卒業した次男が持って帰ってきたDVD。 サッカー部の3年生メンバー約40人の一人ひ…続きを読む
福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!2日目
ここは福岡、海の中道、通称「うみなか」エリアにある大洋荘。海が近くで庭が広い、昭和レトロなこちら…続きを読む
福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!1日目
今年も夏がやってきます。そう、今年は令和元年はじめての夏休み。保育園や幼稚園、小学校に通うお子さ…続きを読む
その他のカテゴリー
キャンプする
朝霧ジャム
どうも編集部 キャンプ担当内村です。
先週は、キャンプはキャンプでも、
キャンプ+フェス。
朝霧ジャムに行ってまいりました。
場所は静岡県富士宮市。
東京・世田谷から東名高速で、富士インターまで。
中央道は混むイメージがあるので、東名で。
ちなみに、私実家が沼津なので、
金曜の夜に会社を早めに抜け出し、
自動車を飛ばし、沼津まで先に行ってしまいます。
そうすれば、次の日は早起きしなくても
目的地の朝霧高原までわずか1時間!
ちなみに、私、学生時代から数えて、今年で12回目。
全16回中、12回参加!もはや常連です。
また、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
朝霧といえば、雨!
イメージだけかもしれませんが、
今まで雨が降らなかったのは、数回もなかったのでは…。
豪雨の中、ビショビショになり、
雨だか、ビールだかわからない物を
毎年飲んでいるイメージが強いですね。
テントが水没して、真夜中に車まで避難した年もありました。
散々な思い出しかない・・・
でも、なぜか毎年行ってしまう。
アーティストも発表されないのに
チケットを取ってしまう。
なんだか不思議な魅力があるフェスなのです。
その魅力のひとつは
“ユルさ”だと私は思っています。
人口密度も高くなく、
アーティストも多い訳でない。
ステージも2つだけなので、
タイムスケジュールとにらめっこをしながら
走り回ることもない。
遠くから、ステージを観れる場所に
テントを張ることもできるので、
なんなら、テントに横になって
のんびり音楽を聴くこともできるわけです。
また、夜もクラブになるテントがないので、
9時には音楽が止まり、静かな夜がやってくるのも
珍しいかもしれません。
他のフェスとは違って、
ある意味、音楽に振り回されないフェス
それが朝霧ジャムなのではないでしょうか。
ちなみに、息子は、3歳にして、朝霧3回目!
名物のぐるぐるウインナーの味をしめ、
今年は3本も食べていました。
こんなんもあります。
今回も初日は、雨のち、濃霧。
テントからも出れず。
数メートル先も見えず。
ステージのライトに照らされ、怪しく七色に染まる霧から
聞こえてくるceroというバンドの音楽。
まったく、雰囲気と曲調が合わない組み合わせ(笑)。
でも、いいんです。これでいいんです。
2日目の晴れを願って、1日目はちょっとセーブ。
外でまともに見たのはtoeと卓球ぐらいでした。
ミミズを探す息子
2日目の朝方は、雨音で目が覚めるほど。
新調したばかりのスノーピークのテントでよかった…。
水害に邪魔されない快適な睡眠は大事です。
午前中に雨は止み、午後からは秋晴れ!
緑も最高です。
ライブハウスでは、
アーティストのパフォーマンスを
近くで見ることができますが、
野外フェスは、ステージの後ろに広がる大自然、
山々も演出の一部。
そういう意味でも、あまりステージに寄りすぎず
ちょっと引いた視点で、風景ごと楽しむというのも醍醐味です。
夕方には、富士山も赤く染まります。
きれいだー。
もう、昨日の雨のことなんて、すっかり忘れてしまいました。
また、来年もこようっと。
キャンプするのその他の記事
中学生の子どもとお父さん、子どもとお母さん、それぞれの距離感。〜中学生 子育て
先日、中学校を卒業した次男が持って帰ってきたDVD。 サッカー部の3年生メンバー約40人の一人ひ…続きを読む
秋キャンプでリベンジ?スマートにキャンプ道具を車に積み込むコツのようなもの。
キャンプが気持ちいい季節になってきました。 夏にキャンプデビューをして、蚊に刺されまくったり、 …続きを読む
その他のカテゴリー
外食して
この季節に実ったもの、家族で食べませんか。
この季節に実ったもの、家族で食べにいきませんか。
こないだ、「オレはキノコがあまり好きでないのだ」と次男が言った。
キノコカレーを食べたあと、何日かして言った。
ああ、そうなのか、と思いながら、
「でも、秋には美味しいものがいっぱいあるのだよ」と、とママ。
さんまとか、かきとか、そんな話をしていた夕食は新米だった。
「おー、新米うまい」と。
ママは食べ過ぎたようだ。
「キノコは実は好きではないのだ」という話とかあるものの、
秋の食べ物の話に秋の食べ物が並ぶ食卓は豊かですな。
先日もoton+toの記事で紹介した
ファミリーレストラン「100本のスプーン」の
秋のメニューがおいしそうで、楽しそうです。
先日、こちらの記事(この時はあざみ野ガーデンズ店)を紹介しましたが、
今回は二子玉川店、お近くのご家族、いかがでしょう。
運動会や文化祭の家族の打ち上げでも、
ちょっとしたお祝いでも、
たまには外食でも、
せっかくなら秋を満喫できるイベントを。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ファミリーレストラン「100 本のスプーン FUTAKOTAMAGAWA」の秋は、
農園直送の野菜や香り豊かな茸をはじめ、
■“実りの秋”を食べるシーズナルメニュー
「100 本のスプーン」では、
食欲をそそる秋の食材をたっぷりとお召し上がりいただけるメニュ
「100 本のスプーン」の代表的なメニューをワンプレートで楽しめる「
ぜひご家族で実りの秋を感じに「100 本のスプーン」へご来店いただければと思います。
<<100 本のスプーン 秋のコースメニューについて>>
●料金:オトナ 4,500yen (税別) / コドモ 2,000yen (税別)
●コース内容:
Appetizer
100 本のスプーンをひとくちで~秋~
小泉さんの農園直送お野菜と安納芋のチーズフォンデュ
Soup 自家製ビスク
Main 以下からお好きなものを一品お選びいただけます
*コドモ
100 本の煮込みハンバーグ
100 本のグリルハンバーグ
おいしいナポリタン
欧風カレー(甘口)
特製オムライス
*オトナ
リブロースステーキ~農園野菜と燻製グレイビーソース~
鯛のオーブン焼き ~茸ジェノベーゼソース~
Dessert シェフ特製のアニバーサリーデザート
Cafe コーヒー or 紅茶
●予約方法:コースメニューのご注文は、
ご予約は3日前までにお電話にて店舗へご連絡ください。(
●提供開始日:9月30日(金)
※当日の仕入れによって、
※オトナの方のみのご予約も承っております。
※お席のみのご予約は、
※コースメニューは、「100 本のスプーン FUTAKOTAMAGAWA」のみでのご提供となります。
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社スマイルズ 広報部
蓑毛(みのも)、星、原田
MAIL:press@smiles.co.jp
TEL:03-5724-8521 / FAX:03-5724-2362
本社所在地:東京都目黒区中目黒1-10-23 シティホームズ中目黒203
URL:http://www.smiles.co.jp/
外食してのその他の記事
その他のカテゴリー
料理して
食欲の秋。自宅で、すしを握ってみた。
ちょっとした小物を買いに、近くの100円ショップへ。
すると息子が何やら見つけてきました。
「おれ、おやつ買わなくていいから、代わりにこれ買う」
なにこれ?と聞くと、「すし握るヤツ。夜、おれが握るよ」と。
どうやら酢飯を握るツールらしい。
せっかくなので、夜は握りすしを楽しむことに。
・・・で、夜。
こんな感じで、プラスチックケースに酢飯をつめていきます。
すると、たしかにカンタン。握れています。
あとは、刺身をのっければであがり。
なかなかおいしいし、これはちょっと楽しい。
酢飯をまぜるのも、握るのも子どもだけでできるから、
ごはんの用意を子ども達だけにさせてみるのもいい。
なにより遊び感覚で、ごはんが盛り上がります。
秋の夜長に、よければいかがでしょう?
(編集部 鈴木)
料理してのその他の記事
【こんな時をせっかくの機会に!】簡単!お菓子の家づくり〜家遊び パパ 料理 子育て
せっかくの機会なので、お子さんとお菓子の家なんか作ってみませんか。 スーパーやコンビニで売ってい…続きを読む
新型コロナの影響を「せっかくの機会だから」と捉えて。お父さんと子どもの過ごし方、6つの事例〜家遊び パパ 子育て
新型コロナの影響が、多くのご家庭にも影響を及ぼしていますね。いろんなものごとがなくなっているこ…続きを読む
その他のカテゴリー
父の失敗・悩み・たわごと
秋は、子どもと空を見上げよう。
すっかり秋ですね。ヨッシーです。
読書、スポーツ、温泉、映画。。いい季節ですね。
僕は俄然映画ですね。
ちなみに、35を過ぎたくらいから、新作を積極的に見るよりも
昔好きだった映画を繰り返し見る、というのがマイブームになっています。
本も好きなのを30冊厳選して、リピートしています。
これがなかなかどうして、新しい発見と結構忘れていることに気づきます(笑)
ジブリ作品は顕著で、小学生のころ見たの作品は概ね忘れていました。ラピュタをのぞいて!
ラピュタはいったいぜんたい何バルスしたか覚えていません。それくらいみました。
セリフも諳んじられますね。
さて、前置きが長くなりましたが今回お勧めしたいのは、
「インターステラー」です。
2014年の作品なので、まだ3、4回しか見ていないですが、
何回見ても、超いいです。EE JUMPです。秋ですが。
娘のいるオトンは涙腺決壊間違いなし!
監督はクリストファー・ノーラン氏。
近未来の話なのに、文明の利器はあまり出てきません。
それどころか、ちょっと古いアメリカ感を感じるくらい。
そして、ノーラン監督の映画には「スマホ」は登場しません。
インタビューでノーラン監督は言っています。
「我々は上を見上げて育ってきた。でも今はどうだい?みんなせっせと下ばかりみている」
監督の作品は示唆に富んでいて、メッセージ性が強い。
すでに見られた方も、まだの方も必ずみてください。
見ればわかるさ!迷わず見れよ!
そしてカラッとした秋の空、子どもといっしょに星空を眺めてみてはいかがでしょう?
父の失敗・悩み・たわごとのその他の記事
その他のカテゴリー
キャンプする
無印良品キャンプ場 カンパーニャ嬬恋キャンプ場
どうもoton+to編集部 もはやキャンプ担当内村です。
行ってきましたよー。
今回のキャンプ地は…
無印良品キャンプ場 カンパーニャ嬬恋キャンプ場!
http://www.muji.net/camp/tsumagoi/
群馬県吾妻郡嬬恋村干俣バラギ高原
所要時間は、車でだいたい東京(世田谷)から3時間ほどでしょうか。
関越道から、上信越道をひたすら走っていきます。
余談ですが、個人的にはちょっと単調な関越道が苦手です。(笑)
でもその分、山に囲まれた上信越道は大好きです。
深い緑と霧がいい感じ。ついついよそ見を…。
さて、話を戻しまして、カンパーニャ嬬恋キャンプ場は、
林間サイトと、ちょっと開けた原っぱサイトがあり、
今回は原っぱ側のサイトを選びました。
※サイトは予約制で、キャンプ場ウェブサイトからできます。
今回のサイトの組み立て
横には、広い原っぱ。
実は、このキャンプ場は、
アパレル企業のアーバンリサーチ主催の
フェスの会場にもなっており、今回で3回目の訪問です。
ひと家族なら静かな林間サイトがオススメですが、
複数の家族なら原っぱサイトの方が横につなげてテントを張れるので、
オススメです。
さて、今回のキャンプは、食欲の秋ということもあり、
キャンプ飯を紹介!
◼︎エントリーナンバー1
キャンプの料理の主役、ダッチオーブン。
といえばこれでしょ。チキン丸焼きです。
バジルとか、香草をひたすらぶち込んで、
オリーブオイルを塗りたくってダッチオーブンを
炭火の上におけば、あとは、放っておくだけ。
簡単です。
◼︎エントリーナンバー2
冬のオールラウンダー、おでん。
ちくわが巨大化!
ちょっと大きめの寸胴で
適当な具を投げ入れておけば、完成。
昼間から煮込んで、夜になって冷え込んだら、
みんなが各々に好きなものを、
好きな量だけとりわけていく。
完璧です。
他の料理で、余った具材も吸収できます。
さらに素晴らしいのは、翌朝食べても美味しいこと。
一度冷えて、味の染み込んだおでんも格別です。
◼︎エントリーナンバー3
おしゃれ代表、ホットサンド。
おしゃれですよねー、存在自体が。
ちなみに今回は5家族中3家族が
バウルーのホットサンドメーカーを持っていました。
こんなおしゃれな調理器具、子供の頃はなかったです。
バウルーは、マツコのテレビ番組で取り上げられて、
大流行りだそうで、注文から来るまでに、
今では1ヶ月以上かかることもあるそうです。
さて、そろそろお腹いっぱいになってきました?
というわけで、ごちそうさまでした〜。
次回もまたキャンプ場でお会いしましょう!
キャンプするのその他の記事
中学生の子どもとお父さん、子どもとお母さん、それぞれの距離感。〜中学生 子育て
先日、中学校を卒業した次男が持って帰ってきたDVD。 サッカー部の3年生メンバー約40人の一人ひ…続きを読む
秋キャンプでリベンジ?スマートにキャンプ道具を車に積み込むコツのようなもの。
キャンプが気持ちいい季節になってきました。 夏にキャンプデビューをして、蚊に刺されまくったり、 …続きを読む
その他のカテゴリー
DIY・工作・自由研究
ハロウィンの季節(コスプレ)になりました。
いよいよ10月になり、街はハロウィン一色に。
毎年USJに行っておりますが、今年は行くことがなさそうです。
学校や英会話スクールではやたらとハロウィンパーティがある。
それに伴い、子供がコスプレをすることにお金をかけてしまう。
しかし、子供のコスプレ姿ほど可愛いものはない。
これは一つの市場になる意味がわかります。
今年もパパもコスプレしますか?!子供となら30歳を過ぎた男性も
コスプレが似合う、似合わないかかわらず、子供のために良いパパだなと
思ってもらえますね!
ひろパパ、今年ハロウィンコスプレへ挑戦します。
是非皆さんもコスプレしましょう^^
DIY・工作・自由研究のその他の記事
暮らしかた改革のススメ、自分たちらしい家|家は未完成でいい。我が家の子ども部屋の変遷
我が家の子ども部屋の話をします。子ども部屋のことは以前にも書きましたが、この家ができて16年。 …続きを読む
【こんな時をせっかくの機会に!】DIY スプレーでパブミラーをつくろう!
こんな時 、せっかくだからDIYを! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ はいさい! みなさ…続きを読む
【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんと子どもの過ごし方、この週末の9つの事例。〜家遊び パパ
こんな時をせっかくの機会に!3月の連休です。 いろんなオトンたちが、様々な企てをした報告をいただ…続きを読む
【こんな時をせっかくの機会に!】オトン弁当を作ってみませんか。〜家遊び パパ
テレワークによって、通勤時間というものがなくなったお父さんもいますよね。 その時間、何に使ってい…続きを読む
中学生の子どもとお父さん、子どもとお母さん、それぞれの距離感。〜中学生 子育て
先日、中学校を卒業した次男が持って帰ってきたDVD。 サッカー部の3年生メンバー約40人の一人ひ…続きを読む
【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんチャレンジ!寝る前に即興、創作ばなし〜家遊び パパ 読み聞かせ
子どもと布団に入って仰向けに並んで 絵本を読んであげる。絵本を高く掲げながら読んでいると 「なん…続きを読む
【こんな時をせっかくの機会に!】簡単!お菓子の家づくり〜家遊び パパ 料理 子育て
せっかくの機会なので、お子さんとお菓子の家なんか作ってみませんか。 スーパーやコンビニで売ってい…続きを読む
その他のカテゴリー
子どもと会話
急にお兄ちゃんになるとき。
子どもが、急にお兄ちゃんになるとき、お姉ちゃんになるときってあるんですね。
こんにちは。大阪支部・とらがみです。
うちは、まだ一人(息子・しんたろう/約2歳)しかいないので、
お兄ちゃんになったわけでもないのですが、
ある日突然、以下のような行動に出ました。
①トーマスの説明
②席に座らせる
③ご飯(アンパンマンラムネ)あげる
④歯磨きしてあげる。(「自分のをせぇよ」 By 嫁さん)
⑤寝る前の本読み
⑥んでもう一回トーマス
突然ですよ、突然。
どんな心境の変化なのでしょうか。
いつも、自分がやってもらって嬉しいことをしてあげる。
そういった気持ちが宿っているとしたら、嬉しいですね。
もっと小さい頃、寝てる間に耳元で、
「人の役にたつ人になるんやで」と囁いてたおかげでしょうか。
だとしたら、嬉しいですね。
おわり
子どもと会話のその他の記事
【こんな時をせっかくの機会に!】だったら木の上に行こう!フォレストアドベンチャーへ
暖かくなってきましたね。 外出したいけど人混みはちょっと、という気分のみなさま! 木の上なんか、…続きを読む