イベント

闇練 さかな捌いて、さけ吞んで

金曜日、うちの会社に

出張おさかな屋さんがやってきた。

うちの若いメンバーが企画したイベント。

「いつでも どこでも へいおまち!」

を合言葉に、イベントやシェアハウスなど

個人宅に出向き、新鮮なお魚料理を振る舞う

「魚屋あさい 浅井さん」。

「そろそろはじまりますよ?」

と1年目社員が、フロアにいるメンバーに声がけし

会場となっている上のフロアにあがる。

ふと厨房をみると

うちの会社のアートディレクターがせっせと米を磨いでいる。

「あっ、今日スタッフでやってんの」

「いや、ていうか、つい手伝いで」

7589E673-EA97-4245-8397-EFC9ACC089FF

恰好もそれ用に。

 

会場にいくと

静岡の御前崎から水揚げされたばかりの魚が

わっさと表参道に。

A6B7C3EF-A360-40FF-96CA-46DE60806277

 

ちなみにこの日の会はひとりワンコイン(500円)で参加するシステム。

ビール、日本酒、ウイスキーが並んでいます。

6E97E497-F618-465A-B9A6-049E3E328AE7

 

まずは木の箱が登場!中には釜揚げシラスが敷き詰められています。

みんな、わんさか群がり、箸ですくっていきます。

これだけで腹いっぱいになりそう。

 

そのあともどんどん、

刺身に漬けにしめ鯖にと、新鮮な魚がでてきます。

7055DF80-ABDD-40B2-8C29-53E6B62BD955
漬け!

D8A4D9A3-B826-40EF-962C-4AFD7916F3A2

うちむらさき!汁が美味い!海の味!

気づくとひとり、魚屋あさいの浅井さんの横にずっとはり付いている

うちの社員が。さっき、せっせと米を磨いでいたアートディレクター。

となりで一緒に魚を捌いております。

赤エビの揚げ物も任されておりました。

 

3D92505E-76A5-415D-BB42-231EA4D4CEA9

赤いさき

EA492F3A-FBE3-4513-BCF7-BFA372E7D97B

赤いさき

698A1DF9-0CA1-4331-9176-CFE4A8866209

4D87C084-9E62-47E9-AE62-61D31995FA5C-1

 

773BCD40-9CD7-42FC-9157-51C7C055307D-1

おもろい!

 

サントリーオールドをチビチビ?みながら、

厨房の中でニコニコやっておりました。

 

突如はじまった

ガチ闇練!

魚料理に目覚めたotonの誕生です。

 

イベントのその他の記事

イベント

3/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ

みなさま こんにちは。 3/25(水)19:00より 神保町にある絵本専門店、 ブックハウスカフ…続きを読む

イベント

【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ!

スポーツの秋です。 親子で外遊びの秋です! ビーチ遊びの秋です! 秋の藤沢市鵠沼海岸で、 親子で…続きを読む

イベント

【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。

さあ、12月です! みなさんの家にはサンタクロースはきますか? 子どももサンタさんを楽しみにして…続きを読む

イベント

【絵本ガレージ 秋の夜長に 後編】秋の夜長に、お父さんがグッとくる絵本たち。

【絵本ガレージ 秋の夜長に 後編】 秋の夜長に、お父さんが男泣きする絵本たち。 なかなか、こうい…続きを読む

イベント

青山お父さん大学 第1回レポート!

oton+to初!講座型の試みである、 「青山お父さん大学」 この記事では、第1回の潜入レポート…続きを読む

イベント

★ 会社帰りのイベント情報★ 9/12(水)19:00~「お父さんの絵本ガレージBar 秋の夜長編」

会社帰りに、秋の夜長に神保町。 お父さん向けイベントのお知らせです。 「お父さんの絵本ガレージB…続きを読む

イベント

「青山お父さん大学」開校のお知らせです。

【6割以上の父親が感じる後悔】 「子どもが小学生のうちに、もっと遊んでおけば良かった…」このよ…続きを読む

イベント

★ 会社帰りのイベント情報★ 6/13(水)19:00~「お父さんの絵本ガレージBar 父の日編」

父の日を前に、お父さん向けイベントのお知らせです。 「お父さんの絵本ガレージBar 父の日編」 …続きを読む

イベント

アウトドアシーズン間近!今週末はアウトドアレスキューを学びませんか。

キャンプ、アウトドア好き、今年からはじめたいというオトンのみなさま。 ツーリングライダーのオトン…続きを読む

その他のカテゴリー

旅行する

オトンと「パティシエになる旅」受付はじめます!【仕事旅行社×otonto 】

CF989559-612C-4F42-A5CD-ADA42F1BA17F-1

 

 

少し前に紹介させてもらいました

オトンと「パティシエになる旅」

仕事旅行社さんとのコラボ企画として、

申し込みの受付をはじめます!

 

オトンと「パティシエになる旅」お申し込みについて

◎開催日時:6・7・8月の各月2組限定(先着順)

7時30分?17時実施(時間変更のご相談可能です)

◎参加費:親子2名1組で2万1000円

※デコレーションケーキ作りはオプション(1組1台2000円)

※小学4年生以上のお子さまが対象となります。

 

■お申し込みは下記のサイトからお願いします。

仕事旅行社HP パティシエになる旅 お申し込み画面

http://www.shigoto-ryokou.com/detail.html?jid=81

 

■お問い合わせは「仕事旅行社」のメールへ

info@shigoto-ryokou.com

 

 

オトンと「パティシエになる旅」の模様は、こちらでも紹介されていますので、ぜひご覧ください。

リクルート『じゃらん家族旅行 関東・東北版』(6/7発売)

 

◎関連コンテンツ

オトンと「パティシエになる旅」 NHK&じゃらん

 

 

 

旅行するのその他の記事

旅行する

中学生の子どもとお父さん、子どもとお母さん、それぞれの距離感。〜中学生 子育て

先日、中学校を卒業した次男が持って帰ってきたDVD。 サッカー部の3年生メンバー約40人の一人ひ…続きを読む

旅行する

ベスト・ファーザーイエローリボン賞 そして藤沢。

先日、パレスホテル東京で行われたベスト・ファーザー イエローリボン賞授賞式。今回が38回目だそう…続きを読む

旅行する

夏休みの家族旅行は、四万十川でカヌーキャンプ再び。

今年の夏休みは家族でどこに行くかと言う話を、 6月くらいからしていたでしょうか。 長男高1、次男…続きを読む

旅行する

オトンは海に育ててもらったんだよという自慢話

はいさい!oton+to沖縄支部のテラジです!最近ほとんどオトンとしての役割を発揮しておりません…続きを読む

旅行する

子どもが小学校高学年。お父さんはそろそろ本音を語ろう!

子どもも大きくなり、小学校高学年になってくるとどのように接していけばいいか 戸惑ってしまうお父さ…続きを読む

旅行する

お菓子の家は、やはり怖い話だった。〜子ども お菓子作り

甘いものが大好きだった子どものころに、 こんなのあったらいいなあ、と憧れていたもの。 それは、…続きを読む

旅行する

次男、飛行機ひとり。〜子どもと二人旅

オトンが出張で宮崎へ。 いくつかの取材があり、数日いることになったのですが、 その後を追いかける…続きを読む

旅行する

夏がいくね、もう夜明けは近いよ。a.k.a 熱帯夜。

まことに勝手ながら、はじめて沖縄に行ってから、20年が過ぎました。 みなさん、沖縄いってますかー…続きを読む

旅行する

オカンと息子の富士登山!その前に新潟湯沢町。

本日のインタビューは、前回、8/11の山の日の記事「キャンプにはマットを。 山登りには遊べる山を…続きを読む

その他のカテゴリー

遊ぶ そとで

コタ 神保町で古本を買う2

神保町到着。空は晴れ!

近所の海から遠く離れ、今日は絶好の古本日和!

 

コタ、ハンターのような前傾姿勢。

すぐにでも、どこかの古本屋に突っ込み、

埃と本にまみれたい!

ただ、どこからどう回っていいかわからないので、

じっと上目遣いで前をにらんでいるという感じ。

「ひとまず、歩きながら、ひとつひとつ古本屋の中を見て回ろう」

「おう」

 

本屋に入って、黙って上から下まで眺めて、

少し奥に入って眺めて、黙って店をでてくる。

というのを何件も繰り返す。

もうハンターになっているから、無口になっている。

 

ブックオフに行き慣れている感覚からすると、

ひとつひとつの店がそんなに広くなくて、

かつ、予想以上に難しい本が、予想以上にたくさんあって

そんな本が店全体を埋め尽くしている。

『俺の欲しい本はホントに見つかるのか?』

という感覚になったよう。

 

でも、何件か回っているうちに、古本屋に目が慣れてきたようだ。

自分の欲しい本がありそうな嗅覚のようなものがでてくる。

ワゴンに入っている全部100円の本だったり、

いろいろな色の背表紙がある本棚だったり。

 

なんとなく、古本屋廻りに余裕がでてきたころ、

「otonガム食う?」

コタのリュックのポケットからガムを出す。

 

この、「otonガム食う?」っていうのは

コタと2人で出かける時に限って、コタが言うセリフ。

いつも出かける前にokanに持たされているんだろう。

 

otonはこのコタと出かけた時の「ガム食う?」コミュニケーション

が妙に好きなんですわ。

 

みんなでいるときには、あまり見せない感じの優しい気遣いの

ようなものを感じるんですよね。これ。

 

つづく。

 

神保町2

神保町3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遊ぶ そとでのその他の記事

遊ぶ そとで

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんと子どもの過ごし方、この週末の9つの事例。〜家遊び パパ

こんな時をせっかくの機会に!3月の連休です。 いろんなオトンたちが、様々な企てをした報告をいただ…続きを読む

遊ぶ そとで

【こんな時をせっかくの機会に!】だったら木の上に行こう!フォレストアドベンチャーへ

暖かくなってきましたね。 外出したいけど人混みはちょっと、という気分のみなさま! 木の上なんか、…続きを読む

遊ぶ そとで

中学生の子どもとお父さん、子どもとお母さん、それぞれの距離感。〜中学生 子育て

先日、中学校を卒業した次男が持って帰ってきたDVD。 サッカー部の3年生メンバー約40人の一人ひ…続きを読む

遊ぶ そとで

家族でシュノーケリング!透明度抜群のお魚天国ヒリゾ浜

シュノーケリングって、 子どもはもう本当に時間を忘れますね。 ずーっと魚を見ています。浮いてます…続きを読む

遊ぶ そとで

夏だ!海水浴だ!のその前に。海の危険と気をつけるポイントを知りましょう。

夏です!海水浴の季節です。 オトン世代が子どものころ、またはさらに遡った世代から比べると 夏休み…続きを読む

遊ぶ そとで

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!2日目

ここは福岡、海の中道、通称「うみなか」エリアにある大洋荘。海が近くで庭が広い、昭和レトロなこちら…続きを読む

遊ぶ そとで

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!1日目

今年も夏がやってきます。そう、今年は令和元年はじめての夏休み。保育園や幼稚園、小学校に通うお子さ…続きを読む

遊ぶ そとで

パパが主役の子育てって?

    サンケイリビング新聞社が発行している「ぎゅって」という冊子がありま…続きを読む

遊ぶ そとで

家族で目指す企画。

W杯という国別対抗戦に、チームが一丸となる姿を見ます。そういえば昔、家族対抗歌合戦という番組があ…続きを読む

その他のカテゴリー

遊ぶ そとで

コタ 神保町で古本を買う1

うちの長男(コタ)、小6はめちゃくちゃ本好き。

otonが小学生の頃と比べると、あり得ないほどの量を読んでいる。

okanの今と比べても、あり得ないほどの本好き。

 

朝起きた瞬間に本を読んでいる。

夜、寝る寸前も本を読んでいる。

当然、漫画も読んでいるが、いわゆる活字中毒なのだろう。

食事のときは、調味料の裏に書かれている原材料を読んでいる。

 

神保町1

四万十の寿司屋で醤油の原材料を読む長男

 

 

3分でも時間があろうものなら本を読んでいる。

それが長い小説の時だとしても、数ページ、いや、数行くらいの細切れで読んでいる。

 

昔、コタが生まれたばっかりのときにokanと話したことがある。

子どもが小学生になったとき、otonがキャッチボールしようぜって誘っても

「いや、僕はちょっと調べたいものがあるので、遠慮しときます」

なんて、書物から目を離すこともなく断られるようになったらどうしよう。って。

やっぱり、キャッチボールしようぜって言ったら、いえーい!てな感じで

グローブとボール持ってウホウホと外に出るくらいのほうがいいなあ。って。

 

そしてコタは小学生になった。

少し前になるけれど、otonがキャッチボールしようぜって言った時、

「うん、ちょっと待って。切りのいいとこまで読んだら行く」と言われ、

グローブとボールを持って、otonだけ外でぼーっと突っ立っていたことがあった笑。

 

コタは学校や公民館の図書室でもよく借りるし、小遣いでも買う。

小遣いにも当然限りがあるので、最近はブックオフによく行くようになった。

ハリーポッターはほぼ全部ブックオフ。

友だちのokan(ハリーポッター好き)がくれたものものも2冊ほどあるけれど。

 

最近はotonと読みたい本がかぶることもある。

otonが買った文庫本をみて、

「わっ、これオレも読みたいと思ってたんだ!」

と、はじめて言われたときには、

おおっ、コイツもうそんなこと言うようになったんだ、って、

これはなんだか感慨深かったですね。

 

そのコタが

「オトン、今度、神保町に行こうぜ」と言ってきた。

神保町が古本屋街である知り、長男にとっては

お宝の宝庫街に映っているようだった。

 

古本なら、amazonなんかでも買える。

ちなみに、ネットで買うってのはイヤなのか?と聞いてみると、

「送料が高けえ!だって250円もするんだぞ」と。

子どもの小遣いからすると、古本とほぼ同額、もしかしたら送料のほうが

高くなってしまうという状況は、やっぱりあり得ないと感じているようですわ。

 

神保町はウチから電車で一時間半ほど。

週末は、空手やらライフセービングやらが入っていて、

otonもちょこちょこ仕事やら用事があったので、

2人の都合が合う数週間後に行こうということに。

 

当日、コタは少し大きめのまだ空っぽのリュックを背負ってotonと神保町へ。

まずはウチから4分の最寄駅へ。いつもの江ノ電に乗る。

藤沢駅に着くと、ホームは人で溢れかえっている。ホーム入場規制も行われているよう。

5月のこの時期は、江ノ島や鎌倉に遊びに行く人で毎年ごった返す。

海水浴シーズンよりも多いかも。

そんな人ごみに逆行しながら東海道線で新橋へ。

行きの東海道線、週末にも関わらず、こちらもほぼ満員電車。

まだ小柄な長男は新鮮な空気を吸い込むために上を向いている。

窮屈そうだが顔は笑っている。

 

そして地下鉄で神保町へ。エスカレーターで地上へ。

エスカレーターで立っているだけだけど、長男のちょっと浮き足だった感じが

ひとつ下の段から長男の後ろ姿を見るだけで分かります。

ものすごく期待いっぱいに前を見ているという感じが後ろ姿で分かるんですわ。

 

この感じ、去年行った四万十川のカヌー旅で、先頭に乗っていた長男の後ろ姿と

似ているものがありました。

 

つづく。

 

 

 

 

 

遊ぶ そとでのその他の記事

遊ぶ そとで

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんと子どもの過ごし方、この週末の9つの事例。〜家遊び パパ

こんな時をせっかくの機会に!3月の連休です。 いろんなオトンたちが、様々な企てをした報告をいただ…続きを読む

遊ぶ そとで

【こんな時をせっかくの機会に!】だったら木の上に行こう!フォレストアドベンチャーへ

暖かくなってきましたね。 外出したいけど人混みはちょっと、という気分のみなさま! 木の上なんか、…続きを読む

遊ぶ そとで

中学生の子どもとお父さん、子どもとお母さん、それぞれの距離感。〜中学生 子育て

先日、中学校を卒業した次男が持って帰ってきたDVD。 サッカー部の3年生メンバー約40人の一人ひ…続きを読む

遊ぶ そとで

家族でシュノーケリング!透明度抜群のお魚天国ヒリゾ浜

シュノーケリングって、 子どもはもう本当に時間を忘れますね。 ずーっと魚を見ています。浮いてます…続きを読む

遊ぶ そとで

夏だ!海水浴だ!のその前に。海の危険と気をつけるポイントを知りましょう。

夏です!海水浴の季節です。 オトン世代が子どものころ、またはさらに遡った世代から比べると 夏休み…続きを読む

遊ぶ そとで

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!2日目

ここは福岡、海の中道、通称「うみなか」エリアにある大洋荘。海が近くで庭が広い、昭和レトロなこちら…続きを読む

遊ぶ そとで

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!1日目

今年も夏がやってきます。そう、今年は令和元年はじめての夏休み。保育園や幼稚園、小学校に通うお子さ…続きを読む

遊ぶ そとで

パパが主役の子育てって?

    サンケイリビング新聞社が発行している「ぎゅって」という冊子がありま…続きを読む

遊ぶ そとで

家族で目指す企画。

W杯という国別対抗戦に、チームが一丸となる姿を見ます。そういえば昔、家族対抗歌合戦という番組があ…続きを読む

その他のカテゴリー

オトンの心得・決めごと

面倒くさっ!面白いやん!捉え方のはなし

ネジザウルス

 

 

otntoの活動をはじめてから、親と子や家族についての話を聞く機会が多いんです。

(あたりまえか)

そのときに

『子どもは、親がものごとをどう捉えるかということを学んでいる』

っていうようなことを、よく感じるんですね。

 

ある人が、それは、子どもの言葉づかいにも表れるって言っていました。

たとえば「ああ、面倒くせえ」を連発する幼稚園児がいます。

一方で、その言葉を今まで使ったことのない幼稚園児もいます。

この言葉を、親が言っているか言っていないかの違いなんですね。

 

otontoは

オトンから面白がりましょ。オトンであることを楽しみましょ。

という考えでやっていきたいなあと思っています。

 

そのときに起きたこと、しなければならないことを『うわっ、面倒くさ!』と捉えるか、

逆に『うわっ、面白いやん!』と捉えるかで、180℃気持ちが変わり、

そしたら状況も変わるから。

 

それって、子どもにもものすごく影響すると思っていましてね、

 

世の中に起こる、自分の目の前にある

いろんな状況に対して、親がどんな捉え方をしているか、

子どもはなんにも言わなくても、ココロの中にジワァ?っとすり込まれていると思うんです。

それが、そのまま子ども自身の捉え方にも影響するんだろうなあと。

(さっきの『面倒くせえ』を連発する子の話ですね)

 

ところで、こちらネジザウルス!

 

ネジ山がつぶれてしまってどうにならず、イラッときたりすることありますよね。

もうどうにもなりまえんわって、途方に暮れたことのある人もいると思います。

このネジザウルスを使うと、そんな状況でもクルっとまわるんですよね。

そうすると、もうつぶれたネジ山を見ると楽しくて楽しくて。

ヨッシャコイッ!みたいな感じで。

つぶれたネジ山に対する捉え方がガラリと変わりました。

上の話とは、関係あるような、ないような。

いや、武器に頼っているからちょっと違うはなしでしたね笑。

 

◎関連コンテンツ

ずがこうさくの めあて は?

 

 

 

オトンの心得・決めごとのその他の記事

オトンの心得・決めごと

スマホの約束

約束してたんですわ。 でも守れなかったんですわ。 ウチの高2の娘の話です。 スマホに関する約束で…続きを読む

オトンの心得・決めごと

娘に怒るとき

最近、高2の娘に怒ることが多くて。 いつぞやも2日連続でがっつり怒ってしまいました。 娘は、少し…続きを読む

オトンの心得・決めごと

言われたから?

言われたから。言われてないから。 というのが、どこか根っこにあるのではないかと思うことがありまし…続きを読む

オトンの心得・決めごと

サンタさんが我が家の子どもたちのところに来た最後の年。

こちらはサンタさんウチの子どもたちのところにきた最後の年の記事です。 ・・・・・・・・・・・・・…続きを読む

オトンの心得・決めごと

「それは、家族とのご飯より大事なことか?」(所ジョージ)〜家訓、子育て、家族ブランディング〜コロナ離婚の前に

「所さんの新亭主論(幸せのルール・ブック)」という本(新といってももう20年以上前にだされた本で…続きを読む

オトンの心得・決めごと

新型コロナの影響を「せっかくの機会だから」と捉えて。お父さんと子どもの過ごし方、6つの事例〜家遊び パパ 子育て

新型コロナの影響が、多くのご家庭にも影響を及ぼしていますね。いろんなものごとがなくなっているこ…続きを読む

オトンの心得・決めごと

次男、高校受験終了。つい3年前は小学6年生。

うちの次の高校受験が終わりました。合否の結果はまだです。 そして長男の大学受験は、まだ続いている…続きを読む

オトンの心得・決めごと

|暮らし方改革のススメ、自分たちらしい家|受験生が2人いる、わが家の子ども部屋

わが家の男(高3)男(中3)女(中2)の3人の子どもは、 家での勉強はリビングダイニングでやるこ…続きを読む

オトンの心得・決めごと

年賀状をせっせと書く中2娘と年末の大掃除

年末ですね。 我が家は高3男子、中3男子、中2女子とおりますが、 上の2人は受験モードでございま…続きを読む

その他のカテゴリー

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

防水デジカメは、大漁です!

DSCN1152-1

ハワイ、ハナウマベイでは子どもら、

ゴーグル、シュノーケル、防水デジカメで ずーっと遊んでいました。 ずーっと。

去年の今ごろもこのサイトでオススメしたのですが、

その前の年でも他のotonからオススメ投稿があったのですが。

今年もオススメします。防水デジカメ! 今年は海の中、子どもに持たせました。

もう、撮るわ撮るわ撮るわ!

SDカードの中は大漁でした笑。

海の中でもうガンガンです。おもろいです!

この夏、防水デジカメどうですか?

夏が来たら夏らしく、たくさん水遊びしましょう!

海でも川でもプールでも。

そして水中撮影も水遊びにしちゃいましょう。

夏なんですから。

DSCN1180-1

DSCN1238-1

DSCN1248

DSCN1154

DSCN1274

DSCN1223

おもろいぜ!

 

防水デジカメ、

ウチはこれのカモフラージュタイプ。

外遊びだから、ワイルドなほうが楽しいってことで。

【夏休み】海川山森&キャンプ特集のその他の記事

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

家族でシュノーケリング!透明度抜群のお魚天国ヒリゾ浜

シュノーケリングって、 子どもはもう本当に時間を忘れますね。 ずーっと魚を見ています。浮いてます…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

夏だ!海水浴だ!のその前に。海の危険と気をつけるポイントを知りましょう。

夏です!海水浴の季節です。 オトン世代が子どものころ、またはさらに遡った世代から比べると 夏休み…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!2日目

ここは福岡、海の中道、通称「うみなか」エリアにある大洋荘。海が近くで庭が広い、昭和レトロなこちら…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!1日目

今年も夏がやってきます。そう、今年は令和元年はじめての夏休み。保育園や幼稚園、小学校に通うお子さ…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 番外編 長男の初バイト。

今回の四万十川カヌーキャンプでは、 高1コタのアルバイト体験というのもありました。 行くにあたっ…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ最終回 家族テント。

四万十川カヌーキャンプも最終日となり、 私たちのカヌーも街中へと近くにつれ、 遊覧船ともすれ違う…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 天然うなぎと沈下橋。

3日めの朝、起きるとシンが釣りをしていました。 オイカワ釣りました。 ノンは川に浸かりに…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 流れ星と手長エビ。

午後もたっぷり漕ぎ、キャンプするため河原に上陸。 次男シン、もう幼稚園の頃から川を前にすると水切…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ カヌー旅ど真ん中。

テントを片付け、 出発。 途中、瀬を漕ぎ抜け、 雄大な四万十川をのんびりと漕ぎます。 …続きを読む

その他のカテゴリー

未分類

おとうさんはウルトラマン 父の日に

次男が図書室から借りてきた絵本。

次男からもokanからも「otonも読みな」と言われて

夜中ハイボールを?みながら読みました。

はじめのページにはこう書かれています。

 

そしていま、ぼくはお父さんになった。

 

ウルトラマンの仕事、使命っていうのはもうみなさんが知っているとおり。

仕事も手抜きはしません。かつ3分で仕上げます。残業はしません。

 

家に帰ってからのウルトラマンは知りませんでした笑。

あれっ!俺もこんなかも?いや、こんなんかあ?

だから読みなって言われたのか?

不器用なんですわ。ウルトラマンoton。

いやあ、でもたくさんのotonがこんな感じなんじゃないかなあ。

 

この絵本をプレゼントするなら、子どもよりotonにかな。

これ、グッとくるotonも多いはず。

父の日のプレゼントにどうでしょう。

 

おとうさんはウルトラマン

 

未分類のその他の記事

未分類

【お父さんの絵本ガレージ】オニ編

「オニってなに?オニってなんで悪いの?オニってなんで赤いの?オニってほんとにいるの?オニヨメって…続きを読む

未分類

補助なし自転車への移行は「へんしんバイク」がおすすめ~ペダルを付けて1週間で乗れた息子

こんにちは! とーかいりん男爵こと東海林大介です! 今回は、子どもが使ってよかった「へんしん…続きを読む

未分類

長男、オトンの散髪はじめました。1回500円也。

高校生は何かと物入りなようです。 そんな中、ウチの長男コタはファッションに 目覚めてしまったので…続きを読む

未分類

〈おうち写真館〉グラこころで年賀状制作やお誕生日撮影はいかがでしょう?

いきなり親バカでなんなのですが… かわいい ♡ ↓ こんな鳥さんいたら即、つかまえる♡ イケ…続きを読む

未分類

手を離しても、目は離すな。〜子どもの成長

こんにちは。 oton+to編集部、新米オトンの重信です。   前回は里帰り出産の記事…続きを読む

未分類

せっかくだから、一緒に遊ばない。

息子8歳、娘6歳。 だんだん大きくなってくると、 やっぱりそれぞれできることや、好きなことが変わ…続きを読む

未分類

次女が生まれました①

9月10日。 わが家に2人目の子どもが生まれました!   里帰り出産だったので、 その…続きを読む

未分類

子どもに野球を教えたいオトンへ。

  子どもに野球を教えたいオトン。 それも自分が昔やっていた野球を子どもが始めたいと…続きを読む

未分類

絵本と、実物。

ごぶさたしております。 大阪支部・とらがみでございます。   夏まっさかり。 息子のし…続きを読む

その他のカテゴリー

子どもと会話

楽しいドンジャラ!

やっぱりケンカは多いです。

小6の兄やんと小3の弟。

特に2人でゲームやっているときですね。

ボードゲームとか。将棋とかですね。

マッタだの、ダメだだのをごちゃごちゃ言い争っています。

 

そんな中、最近、宮崎の実家からドンジャラが送られてきたんです。

ドンジャラ。知っていますか?

子どもができる麻雀ですわ。今も売っています。

ドラえもんの絵が有名ですけれど、ウチのは電車のドンジャラ。

otonが子どもの頃遊んでいたものでして、それが送られてきたんです。

基本は4人でやるんですけど、子どもらもうやりたくてしょうがなくて、

人数が足りなくてもはじめます。兄やんvs弟 もうガチンコ勝負ですわ。

 

ある日もそんな風にやりはじめた矢先、またケンカです。

弟が言うには、目当てのパイを兄やんがわざと自分のところにくるようにしたと。

「オイ!いまのズルだぞ!」って。

まあものすごい剣幕なんです。

大人の口調に言い換えると、

「イカサマしやがったなテメエ!タダで済むと思ったら大間違いだぜコノヤロウ!!

叩き切ってやる!」(もう許さねえぞって感じ)

 

兄やんは、

「ズルなんかしてねえよ!」の一点ばり。

大人の口調に言い換えると

「このアタイがイカサマだって?こんな風に言われるようじゃ、

アタイも落ちたもんだね。疑ったからにはきっちりオトシマエつけてもらうよ。」

(そんな感じなのか??)

 

とにかくお互い譲らず、平行線のまんま一気にヒートアップしてきます。

すると今度はパイを投げつけたとかなんだとか。

 

この2人、あまりにもズルだなんだの争いが多い。

聞いていたら、もうええ加減にせえ!という気持ちになって、

otonも子ども以上のテンションで参戦してみました。

 

「ええええい!やかましいやかましいやかましい!!!!アホかオマエら!!!!

なんでいっつも同じパターンのケンカなんじゃ!だったら今からドンジャラのルールを変える!

こらオトウト!オマエはアニキにズルされたら笑えっ!とにかく笑え!アハハハって!ええか!

こらアニキ!オマエはドンジャラやるとき必ずズルしろ!分かったか!絶対ズルせえよ!

そしたらオトウトは笑うやろ。ズルすればするほど笑いがこの場を包むやろ。

そしたらめっちゃ楽しいドンジャラになるやないか!!どうじゃ!みんなハッピーやろ!」

 

otonから異常に高いテンションで訳の分からないルールを説明されている兄やんと弟、

キョット?ンとしてました。で、2人してとっても冷静な口調で

「・・・・・いやだ」

静かにドンジャラを片付けて、別の遊びを2人ではじめました。

 

おしまい。

 

ドンジャラ-1

 

 

子どもと会話のその他の記事

子どもと会話

週明けに娘が修学旅行に行きます。 北海道に。 食卓でしおりを見ていました。 「聞いてくれる、ちょ…続きを読む

子どもと会話

土曜日の夜は

土曜日の夜は、長男からは冨田勲の ドビュッシー月の光を聴かせてもらい、 次男からは数3の問題にあ…続きを読む

子どもと会話

芭蕉から寅さん

古池や蛙飛び込む水のおと 私たちは貴重な人生を生きて、いろいろな活動をしたり楽しんだり するけれ…続きを読む

子どもと会話

今年は夏の甲子園をよく観ました。 そういえば、うちの公立中学校のサッカー部が この夏、3回目の全…続きを読む

子どもと会話

タバスコダガマ

家にあるタバスコを、子どもが小さい時にはずっとバスコダガマと呼んでいました。「そこのバスコダガマ…続きを読む

子どもと会話

漁師のルーティン、子どもとの会話、子どもとドライブ

ルーティンの中でも、漁師のルーティンには惹かれるものがありますね。少し前、朝のルーティンなんての…続きを読む

子どもと会話

自転車が壊れた。迎えにきて

週末は土に鶏糞などを混ぜて土づくりをしておりましたら夕方、娘から電話。自転車が壊れたので車で向か…続きを読む

子どもと会話

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんが描く子どもの似顔絵〜家遊び パパ

子どもに似顔絵を描いてもらったことのある オトンは多いんじゃないでしょうか。 でも、オトンが子ど…続きを読む

子どもと会話

【こんな時をせっかくの機会に!】だったら木の上に行こう!フォレストアドベンチャーへ

暖かくなってきましたね。 外出したいけど人混みはちょっと、という気分のみなさま! 木の上なんか、…続きを読む

その他のカテゴリー

イベント

闇練オトンヨガ【すまいる×otonto】

闇練 オトンヨガやります!
またまたotontoの基地 湘南エリアですが
オトンヨガやります!

今後、開催地域をひろげていく予定ですが、
今回もひとまず、前回と同じ公民館でやります!

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

オトン”のみなさんのための、クラスです。
ヨガをしたことがなくても、体が硬くてもだいじょうぶ。
むしろ、そういう人にこそ参加してもらいたいクラスです。

男性はみんな、すごくがんばっています。
「別に、がんばっていないよ」という人でも、がんばっています。
「がんばらない」のハードルが高いんですね。

ヨガというと若い女性のもののようなイメージがありますが、
もっと力を抜いて、がんばらなくてもいいんだよー、
と心と体をいたわる時間が毎日会社で(あるいは家庭でも!?)
がんばっている“オトン”のみなさんにこそ必要なのかもしれないと思います。

◆開催日

6月8日(土)

◆時間
15:15?(90分)

◆場所
藤沢市鵠沼公民館(小田急線鵠沼海岸駅徒歩2分 )
和室1
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/floor_0036.shtml

◆参加費
1500円

※ヨガマットレンタルご希望の方はお知らせください(300円、先着4名まで)。
※お申し込みはこちらへの書き込みでお願いいたします。

◆持ち物
動きやすい服装、ヨガマット、お水など
※2時間前までにお食事を済ませておいて下さい。

◆定員
14名

◆講師
松永真美
2006年頃より、マクロビオティック、ベジタリアン・ビーガン料理、
自然療法、アロマテラピー、アーユルヴェーダなどホリスティックに心身を調えるメソッドを独学で学ぶ。
2007年より、サンフランシスコ在住のサッチャデーヴァ・ダース師のもとで定期的に瞑想を学ぶ。

全米ヨガアライアンス200時間ティーチャートレーニング修了。レイキ2nd修了、
日本式アロマテラピー「氣流れセラピー」セラピスト、ヨガニードラセラピスト。

ヨガ歴は7年。呼吸にフォーカスし、ゆったりとした流れのヨガで、体だけでなく、
心を調えるフリースタイルのハタヨガクラスを展開中。

otonyoga

 

●お問い合わせ

布施

mail:fuse@prdx.co.jp

tel:03-5414-5920

FBページ

http://www.facebook.com/otonto1

 

イベントのその他の記事

イベント

3/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ

みなさま こんにちは。 3/25(水)19:00より 神保町にある絵本専門店、 ブックハウスカフ…続きを読む

イベント

【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ!

スポーツの秋です。 親子で外遊びの秋です! ビーチ遊びの秋です! 秋の藤沢市鵠沼海岸で、 親子で…続きを読む

イベント

【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。

さあ、12月です! みなさんの家にはサンタクロースはきますか? 子どももサンタさんを楽しみにして…続きを読む

イベント

【絵本ガレージ 秋の夜長に 後編】秋の夜長に、お父さんがグッとくる絵本たち。

【絵本ガレージ 秋の夜長に 後編】 秋の夜長に、お父さんが男泣きする絵本たち。 なかなか、こうい…続きを読む

イベント

青山お父さん大学 第1回レポート!

oton+to初!講座型の試みである、 「青山お父さん大学」 この記事では、第1回の潜入レポート…続きを読む

イベント

★ 会社帰りのイベント情報★ 9/12(水)19:00~「お父さんの絵本ガレージBar 秋の夜長編」

会社帰りに、秋の夜長に神保町。 お父さん向けイベントのお知らせです。 「お父さんの絵本ガレージB…続きを読む

イベント

「青山お父さん大学」開校のお知らせです。

【6割以上の父親が感じる後悔】 「子どもが小学生のうちに、もっと遊んでおけば良かった…」このよ…続きを読む

イベント

★ 会社帰りのイベント情報★ 6/13(水)19:00~「お父さんの絵本ガレージBar 父の日編」

父の日を前に、お父さん向けイベントのお知らせです。 「お父さんの絵本ガレージBar 父の日編」 …続きを読む

イベント

アウトドアシーズン間近!今週末はアウトドアレスキューを学びませんか。

キャンプ、アウトドア好き、今年からはじめたいというオトンのみなさま。 ツーリングライダーのオトン…続きを読む

その他のカテゴリー

子どもと会話

学校休んで旅行しよう。子どもの不安。

昨日、FBで知り合いの方から

「学校休んでハワイ、ありですか?」

というコメントをいただいたので、

こんなふうに返信を書いたんです。

/////////////////////////////////

ありだと思ったんです。

ウチ学校が好きで好きで。

という子どもたちでみんな皆勤賞ほしいという価値観なんです。

それは大事にしたいなあと思うんです。これ、ひとつ抽象的な考え方にすると、

「やりきる」っていうことかなと思ったんです。

だったら別のことで「やりきる」っていう経験をする機会は作れるなと。

そしたら、今、子ども全員が小学生のこの時期に、家族みんなでひとつの経験を

するっていうことも加えることができるなと。

この話、言葉にしたら、「学校休んでハワイに行く」ってことだけなんですけど、

価値観に対して正直に考えられるようになると、いろんな枠を取っ払うことができて、

いろんな可能性ができるよって話かなと思うんです。親の捉え方次第かなあと思うんです。

ウチはそれが今回たまたまハワイだったってことで笑。

///////////////////////////////////////

 

他の方から、ウチもそうやっている。っていうコメントをただいたり、

メールをいただいたりもしたんですけれど、

今日は子どもの視点にたったときのことも書いておいたほうがいいかなと。

ハワイに行く前に、小2の娘が言っていたらしいんです。

okanじゃなく、祖母に。

 

ウソつくのちゃんとできるかな。って。

 

3年ほど前、まだ娘が幼稚園のとき、長男の学校を休ませて。

平日にディズニーランドに行ったことがありまして。

その時、学校には家の事情で。ということで休みの届けをしたんです。

友だちからすると、風邪かなとか、大丈夫かなとか、そんな感じになるんですよね。

だから、次の日学校に行った時、

何人もの友だちから「大丈夫?大丈夫?」って

言われたんですって。

そのとき、「うん、大丈夫大丈夫」って言ったんだけど

なんかヘンな気持ちだったんだよねと。長男が言っていたらしく。

 

その話をしていたのを娘は覚えていて、

ハワイから帰ってきたら、

自分も大丈夫?大丈夫?って友だちから言われるんじゃないかなあ。

ちゃんと、「うん、大丈夫だよ」って答えることができるかなあ、と。

それを、親じゃなく祖母にポロっと言ったらしいんです。

 

おそらく家族の中ではハワイに行くぞっていうイケイケムードが支配していて、

そういう不安な部分を言う隙というのがなかったんでしょうね。

そういうケアが足りなかったなあと反省したんですよね。

娘の気持ちを想像できていなかったというか。

 

上2人は男子。

ハワイに行くんだってことを友だちにあまり言いふらすなよと言っていたんですが、

案の定、長男も次男も10人以上の友だちに

ハワイに行くぞって言っていたらしく(だからもうクラス全員が知っている状態)。

長男はムードメイカー的に駆け抜けるところがあり、

次男は親分的なところがあるので、

特にこっちも気にすることもなくだったんです。

でも、娘は3人の友だちにしか言っていなかったみたいです。

ああ、なんか子どもの気持ちを一括りに捉えてたなあ。

そんなことを思ったのでありました。

 

ハワイから帰ってきた翌日、

学校から帰ってきた娘に聞いてみました。

「友だちになんか言われた?」

「○○ちゃんに、すごい心配したよって言われた」

「なんて答えたの?」

「うん。大丈夫だよ。ありがとう。って答えた」

 

ちなみにそれを聞いていた次男、

「オレ、○○にズル休みはダメなんだぞ、って言われた。ガハハハハ」

だって。

こどもきもち

 

子どもと会話のその他の記事

子どもと会話

週明けに娘が修学旅行に行きます。 北海道に。 食卓でしおりを見ていました。 「聞いてくれる、ちょ…続きを読む

子どもと会話

土曜日の夜は

土曜日の夜は、長男からは冨田勲の ドビュッシー月の光を聴かせてもらい、 次男からは数3の問題にあ…続きを読む

子どもと会話

芭蕉から寅さん

古池や蛙飛び込む水のおと 私たちは貴重な人生を生きて、いろいろな活動をしたり楽しんだり するけれ…続きを読む

子どもと会話

今年は夏の甲子園をよく観ました。 そういえば、うちの公立中学校のサッカー部が この夏、3回目の全…続きを読む

子どもと会話

タバスコダガマ

家にあるタバスコを、子どもが小さい時にはずっとバスコダガマと呼んでいました。「そこのバスコダガマ…続きを読む

子どもと会話

漁師のルーティン、子どもとの会話、子どもとドライブ

ルーティンの中でも、漁師のルーティンには惹かれるものがありますね。少し前、朝のルーティンなんての…続きを読む

子どもと会話

自転車が壊れた。迎えにきて

週末は土に鶏糞などを混ぜて土づくりをしておりましたら夕方、娘から電話。自転車が壊れたので車で向か…続きを読む

子どもと会話

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんが描く子どもの似顔絵〜家遊び パパ

子どもに似顔絵を描いてもらったことのある オトンは多いんじゃないでしょうか。 でも、オトンが子ど…続きを読む

子どもと会話

【こんな時をせっかくの機会に!】だったら木の上に行こう!フォレストアドベンチャーへ

暖かくなってきましたね。 外出したいけど人混みはちょっと、という気分のみなさま! 木の上なんか、…続きを読む

その他のカテゴリー