【夏休み】リオオリンピック特集

【リオ五輪特集】岩崎恭子ちゃん、いや、恭子さん!

さあ、リオ五輪がはじまりました。リオデジャネイロオリンピックですわ!oton+toではですね、リオ五輪特集として岩崎恭子さんのインタビュー連載を8月8日(月)からスタートします。そう、遡ること24年前のバルセロナオリンピック、女子200m平泳ぎで、当時中学2年生、なんと14歳と6日で金メダルを手にした岩崎恭子さんです。オトン世代のみなさんには岩崎恭子ちゃんといったほうが馴染み深いでしょうか。今は全国各地で水泳の指導を行ったり、スポーツコメンテーターとしても活躍されています。そして、私生活では元ラグビー日本代表の斉藤祐也さんと結婚し5歳の娘さんのいるお母さん。しかしまあ、オトンとしてあらためて思うわけでございます。14歳っていうことは、、、「わっ、ウチの長男の1コ下や!」と。

 

競泳がはじまるこのリオオリンピックの前半戦、テレビでお見かけすることが増えて、萩野選手や瀬戸選手や入江選手の話を彼女の口から聞くことが多くなる時期ですが、oton+toでは岩崎恭子ちゃん、いや、恭子さんご自身のお話を紹介していきます!金メダル前のことや金メダル後のこと、今、お母さんとして思うことなどをいろいろ伺いました。水泳はずっと地元のスイミングスクールで、習い事のひとつとして、のんびり楽しくやっていたそうですよ。そんな話から連載をスタートします。お楽しみに。

 

_28P9029

【夏休み】リオオリンピック特集のその他の記事

【夏休み】リオオリンピック特集

祭(オリンピック)のあと。〜娘に、今度は「床」をやらせてみた!〜

  オリンピック・ロスがつづいています。ヨッシーです。 誤解のなきように、ロサンゼルス…続きを読む

【夏休み】リオオリンピック特集

娘に鉄棒をやらせてみた!王者の着地なるか!?

  はいさい、ヨッシーです。 連日のオリンピックモードで、やや寝不足気味ギミシェイクで…続きを読む

【夏休み】リオオリンピック特集

【岩崎恭子さんインタビュー:第6回】海遊び、川遊び。安全に遊ぶために、覚えてほしい「着衣泳」。

夏休みは海や川で遊ばれるオトンも多いと思います。安心して楽しく遊べるように、ぜひ覚えてほしいのが…続きを読む

【夏休み】リオオリンピック特集

リオ五輪の見どころは?オリンピックの裏側を支える、スポーツビズさんに聞きました!

全国のオトンのみなさま。リオ五輪は楽しんでいますか?感動し、勇気づけられるようなシーンがたくさん…続きを読む

【夏休み】リオオリンピック特集

【岩崎恭子さんインタビュー:第5回】旦那は、娘に「あっち行け」とか言っています(笑)。でも、それくらいがいい。

岩崎さんは、旦那さんもアスリート。元ラグビー日本代表の斉藤祐也さんです。どんなお父さんなんでしょ…続きを読む

【夏休み】リオオリンピック特集

【岩崎恭子さんインタビュー:第4回】子育てについて。「はじめからテンションMAXで怒るんです(笑)」

岩崎さんは、競泳の指導やスポーツコメンテーターなどで活躍される一方で、5歳の娘さんを育てる母でも…続きを読む

【夏休み】リオオリンピック特集

【岩崎恭子さんインタビュー:第3回】恭子流?オリンピックの見どころ、楽しみ方。

競泳!もうはじめから盛り上がっていますね!せっかくだから、親子いっしょに思い切り楽しんで応援しま…続きを読む

【夏休み】リオオリンピック特集

【岩崎恭子さんインタビュー:第2回】今だから笑って話せる、金メダルの前と後。 後編

14歳と6日。バルセロナ五輪の女子200m平泳ぎで史上最年少金メダルに輝いた、岩崎恭子さん。「今…続きを読む

【夏休み】リオオリンピック特集

【岩崎恭子さんインタビュー:第1回】今だから笑って話せる、金メダルの前と後。前編

14歳と6日。バルセロナ五輪の女子200m平泳ぎで史上最年少金メダルに輝いた、岩崎恭子さん。「今…続きを読む

その他のカテゴリー

oton+toチャンネル

魚さばけるオトンになろう2! 鱚(キス)編

リオ五輪がはじまりました!

オトンのみなさま、いかがお過ごしでしょうか。

そんな中ではございますが、私、鱚(キス)っていうのは、

なんときれいな魚なんだろうと、

常日頃思っておりまして、

今日はその鱚をのさばき方を紹介させていただきますー。

先生は服部栄養専門学校の西澤先生。

鱚の最も美味しい季節は、産卵を控えた初夏から夏にかけて。

上品で軽い味で、天ぷらにするのが定番ですが、

吸い物や刺身、昆布じめにしても美味しいとのこと。

 

きれいな魚の美しい包丁さばきをご覧ください。

kisu11

logo01logo02

 

oton+toチャンネルのその他の記事

oton+toチャンネル

四万十川カヌーキャンプ最終回 家族テント。

四万十川カヌーキャンプも最終日となり、 私たちのカヌーも街中へと近くにつれ、 遊覧船ともすれ違う…続きを読む

oton+toチャンネル

一石二鳥!ウクレレでリフレクソロジー

先日、疲れたオトンにリフレクソロジーという記事(動画)を 公開させていただきましたが、 今回はそ…続きを読む

oton+toチャンネル

魚さばけるオトンになろう3! 鯵(アジ)編

魚をさばけるオトンになろう!今回は鯵(アジ)。 知っている人も多いと思いますが、この鯵の語源は「…続きを読む

oton+toチャンネル

疲れたオトンにリフレクソロジー

このお盆休み、疲れをとるはずが逆に疲れてしまった。 リオ五輪を観ていると、ついついカラダに力が…続きを読む

oton+toチャンネル

魚さばけるオトンになろう2! 鱚(キス)編

リオ五輪がはじまりました! オトンのみなさま、いかがお過ごしでしょうか。 そんな中ではございます…続きを読む

oton+toチャンネル

魚さばけるオトンになろう!鯖(サバ)編

全国のオトンのみなさま、 魚、さばけますかー! この夏、さばけるオトンになりませんか! これがで…続きを読む

oton+toチャンネル

アウトリガーカヌー「ManōKamakura号」を漕ぎに西伊豆の松崎へ

流れ着いた直径1m以上ある丸太をくりぬいて作ったアウトリガーカヌー、 丸太をくりぬいて作ったカヌ…続きを読む

oton+toチャンネル

【夏休み特集】那珂川カヌーキャンプ1泊2日や、その他いろいろ。

キャンプ場だともうモノ足りなくなってきたとか、 海よりなにより、夏は川だ!という人とか、 川のせ…続きを読む

oton+toチャンネル

「息子に伝える100のこと」清水圭さん

本当に、息子に伝えたいことだけ 今回、「息子に伝える100のこと」を出版したタレントの清水圭さん…続きを読む

その他のカテゴリー

oton+toチャンネル

魚さばけるオトンになろう!鯖(サバ)編

全国のオトンのみなさま、

魚、さばけますかー!

この夏、さばけるオトンになりませんか!

これができるようになったら、人生、豊かになりまっせ。

オカンも子どもも喜びまっせ!

一生の趣味にもなりまっせ。

もし無人島に包丁1本とともに取り残されたとしても大丈夫でっせw。

そんなこんなで、この夏はoton+toでは、

定期的に魚のさばき方ムービーを紹介していきます!

こちらのムービーは、oton+toも応援している

「日本さばけるプロジェクト」が製作しています。

さばいているのは、服部栄養専門学校の西澤先生。

包丁さばきに憧れます。

今後、oton+to主催のリアル体験会も行いたいなと思っています!

それまでのイメトレは、こちらでどうぞ。

 

logo01

 

第1回は、さばけるだけに、鯖からお届けします!

 

テキストでも紹介しています。のでこちらもどうぞ!

http://sabakeru.uminohi.jp/?p=61

 

logo02

oton+toチャンネルのその他の記事

oton+toチャンネル

四万十川カヌーキャンプ最終回 家族テント。

四万十川カヌーキャンプも最終日となり、 私たちのカヌーも街中へと近くにつれ、 遊覧船ともすれ違う…続きを読む

oton+toチャンネル

一石二鳥!ウクレレでリフレクソロジー

先日、疲れたオトンにリフレクソロジーという記事(動画)を 公開させていただきましたが、 今回はそ…続きを読む

oton+toチャンネル

魚さばけるオトンになろう3! 鯵(アジ)編

魚をさばけるオトンになろう!今回は鯵(アジ)。 知っている人も多いと思いますが、この鯵の語源は「…続きを読む

oton+toチャンネル

疲れたオトンにリフレクソロジー

このお盆休み、疲れをとるはずが逆に疲れてしまった。 リオ五輪を観ていると、ついついカラダに力が…続きを読む

oton+toチャンネル

魚さばけるオトンになろう2! 鱚(キス)編

リオ五輪がはじまりました! オトンのみなさま、いかがお過ごしでしょうか。 そんな中ではございます…続きを読む

oton+toチャンネル

魚さばけるオトンになろう!鯖(サバ)編

全国のオトンのみなさま、 魚、さばけますかー! この夏、さばけるオトンになりませんか! これがで…続きを読む

oton+toチャンネル

アウトリガーカヌー「ManōKamakura号」を漕ぎに西伊豆の松崎へ

流れ着いた直径1m以上ある丸太をくりぬいて作ったアウトリガーカヌー、 丸太をくりぬいて作ったカヌ…続きを読む

oton+toチャンネル

【夏休み特集】那珂川カヌーキャンプ1泊2日や、その他いろいろ。

キャンプ場だともうモノ足りなくなってきたとか、 海よりなにより、夏は川だ!という人とか、 川のせ…続きを読む

oton+toチャンネル

「息子に伝える100のこと」清水圭さん

本当に、息子に伝えたいことだけ 今回、「息子に伝える100のこと」を出版したタレントの清水圭さん…続きを読む

その他のカテゴリー

oton+toチャンネル

アウトリガーカヌー「ManōKamakura号」を漕ぎに西伊豆の松崎へ

流れ着いた直径1m以上ある丸太をくりぬいて作ったアウトリガーカヌー、

丸太をくりぬいて作ったカヌーなんて、素敵ではないですか!

これはオトンのロマンではないですか!

このカヌー、名前を「ManōKamakura号」といいます。

この「ManōKamakura号」を漕ぎに西伊豆の松崎へ行ってきました。

いやあ、これはなんともものすごく美しいカヌーです。

そして、ロープワークも美しい。

昔のハワイの人たちも、太平洋をこうやって漕いでいたのかと思いを馳せながら

漕いできました!

その模様を動画でご覧くださいー。

IMG_9151

【アウトリガーカヌー】安定性を確保するためにカヌー本体の片側または両側にアウトリガーと呼ばれる浮子(ウキ)をつけたカヌー。古来より太平洋の島々を行き来した伝統的な乗り物。現在はハワイやタヒチをはじめ、世界各国でスポーツとしても楽しまれています。

 

「ManōKamakura号」のことをもっと知りたいオトン、こちらをご覧くださいー。

日本ハワイアンカヌー協会

oton+toチャンネルのその他の記事

oton+toチャンネル

四万十川カヌーキャンプ最終回 家族テント。

四万十川カヌーキャンプも最終日となり、 私たちのカヌーも街中へと近くにつれ、 遊覧船ともすれ違う…続きを読む

oton+toチャンネル

一石二鳥!ウクレレでリフレクソロジー

先日、疲れたオトンにリフレクソロジーという記事(動画)を 公開させていただきましたが、 今回はそ…続きを読む

oton+toチャンネル

魚さばけるオトンになろう3! 鯵(アジ)編

魚をさばけるオトンになろう!今回は鯵(アジ)。 知っている人も多いと思いますが、この鯵の語源は「…続きを読む

oton+toチャンネル

疲れたオトンにリフレクソロジー

このお盆休み、疲れをとるはずが逆に疲れてしまった。 リオ五輪を観ていると、ついついカラダに力が…続きを読む

oton+toチャンネル

魚さばけるオトンになろう2! 鱚(キス)編

リオ五輪がはじまりました! オトンのみなさま、いかがお過ごしでしょうか。 そんな中ではございます…続きを読む

oton+toチャンネル

魚さばけるオトンになろう!鯖(サバ)編

全国のオトンのみなさま、 魚、さばけますかー! この夏、さばけるオトンになりませんか! これがで…続きを読む

oton+toチャンネル

アウトリガーカヌー「ManōKamakura号」を漕ぎに西伊豆の松崎へ

流れ着いた直径1m以上ある丸太をくりぬいて作ったアウトリガーカヌー、 丸太をくりぬいて作ったカヌ…続きを読む

oton+toチャンネル

【夏休み特集】那珂川カヌーキャンプ1泊2日や、その他いろいろ。

キャンプ場だともうモノ足りなくなってきたとか、 海よりなにより、夏は川だ!という人とか、 川のせ…続きを読む

oton+toチャンネル

「息子に伝える100のこと」清水圭さん

本当に、息子に伝えたいことだけ 今回、「息子に伝える100のこと」を出版したタレントの清水圭さん…続きを読む

その他のカテゴリー

【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところ

バケモノの子

先日、久しぶりに家族で観ようと借りた映画「バケモノの子」。

bg0

 

この映画、タイトルの通り、

ひょんなことからバケモノに弟子入りして、一緒に暮らすようになった子どもが、

まわりの大人たち(みんなバケモノ)に見守られながら、肉体的にも精神的にも成長。

最終的に自分の生き方を見つけていくという話です。

 

格闘技を通して強くなっていく爽快感もあって。

カンフーキッドやジャッキー・チェン世代のオトンにオススメの作品。

(これからご覧になられる方もいらっしゃると思うので、具体的な内容は割愛しますね)

 

何より、”親子関係”とか”子育て”について考えさせられる映画でもありました。

 

細田守監督のコメントに、この映画のエッセンスが凝縮されています。

一部ご紹介します。

 

============================================

今回考えたのは「子どもがこの世の中で、どうやって成長して大きくなっていくのだろう」ということ。

自分自身が親となって実感したことでもあるのですが、子どもというのは親が育てているようでいて、

実はあまりそうではなく、もっと沢山の人に育てられているのではないかなという気がするのです。

父親のことなんか忘れて、心の師匠みたいな人が現れて、その人の存在が大きくなっていくだろう。

そうしたら、父親、つまり僕のことなんて忘れちゃうかもしれない(笑)。

それが微笑ましいというか、それぐらい誇らしい成長を遂げてくれたら嬉しいなということを

自分の子どもに対して思うのです。

============================================

 

もしそうなのだとしたら、”育てよう”と構えるのではなく、

子どもは勝手に育つんだ。くらいの気持ちで、フラットに接していくことも大切なのでしょうか。

 

翌週、ロードショーで放映されているのを発見したときは愕然としましたが、

それでもまぁ、悔いはないと思える映画でした。

 

(oton+to編集部 重信)

【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところのその他の記事

【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところ

【絵本ガレージ】夏休み!お父さんがグッとくる絵本たち

  8月ですね。連日の猛暑日、水分補給を、熱中症対策を と言われている中ではありますが…続きを読む

【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところ

ビル3階の高さの滑り台。

うちの子どもは1歳半なのですが、身長はわたしの半分以下。 80cmくらいです。   つ…続きを読む

【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところ

陸のハンター

oton+to編集部 内村です!   ちょっと行ってまいりました。 海のハンター展@上…続きを読む

【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところ

【夏休み特集】どうしてクルマは動くのか?

プール帰りにふらりと立ち寄った 鈴鹿サーキット内にある「のり物研究所」!! http://ww…続きを読む

【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところ

【オトンにオススメの映画】オトンたちよ、子どもの前にまず、オカンをよろこばせよ!

「オトンにオススメの映画」ーこう聞いたときに、 あなたはどんな作品を思い浮かべるだろうか。   …続きを読む

【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところ

暑い日、福岡オトンはあいくるへ

いやー、暑いですね。 福岡でも最高30℃超えの日が続いています。   夏休みで暇してい…続きを読む

【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところ

バケモノの子

先日、久しぶりに家族で観ようと借りた映画「バケモノの子」。   この映画、タイトルの…続きを読む

【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところ

ドラマ「青い鳥」を娘を持つ父視点で観てみました。

  どうも!編集部ヨッシーです。 先日、学生時代の仲間と飲んでいたら、そのお店で「gl…続きを読む

【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところ

娘の初浴衣に笑みがこぼれます!

娘たちと綿菓子 先日は大阪で一番大きな天神祭へ。 仲良い3家族で。 3歳になった娘に初浴衣をプレ…続きを読む

その他のカテゴリー

夏休みの思い出

娘、6歳。夏の恋。

朝から娘が手紙を書いているので、

覗きこむと、好きな男の子の名前が(Aくんとしましょう)!

 

「なんて書いたの?」と聞くと

「ひみつー!」と娘。

 

いじらしくていいね!と微笑ましい気持ちになりつつ

あとで妻に聞いてみると、やっぱりラブレター(笑)

 

ちなみに、Aくんと娘。ちょっと昼ドラみたいな関係でして。

Aくんには娘以外にもうひとり好きな娘がいるんですね(B子ちゃんとしましょう)。

いわゆる三角関係というやつです。

6歳にして、濃い恋愛をしております。

 

Aくんから先日手紙をもらったらしく。

そこには、「おとなになったらけっこんしよう」と書いてあったようです。

 

で、娘はなんと返事したか。

「おとなになったらけっこんする?するならするよ。

しないなら、B子ちゃんとするんでしょ」

 

なかなかの肉食女子です。

追いつめていくというか、決断をせまっております。

幸せは、かならずつかみ取るタイプですね。

安心しました。都合のいい女にはならないはず(笑)

 

さて、Aくんからは、どんな返事が来るんでしょうか。

 

IMG_2266

(oton+to編集部 鈴木)

夏休みの思い出のその他の記事

夏休みの思い出

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!1日目

今年も夏がやってきます。そう、今年は令和元年はじめての夏休み。保育園や幼稚園、小学校に通うお子さ…続きを読む

夏休みの思い出

【夏休み特集】こういう風景は記録しておきましょう。オトンの自由研究。

8月です。つまり夏休みのど真ん中に突入しております。 こちらは、どこにも行かない日のヒマつぶしの…続きを読む

夏休みの思い出

夏の終わり、高円寺阿波踊り、父親の、、、

先週の休日こと。 地元で行われている高円寺阿波踊りに 家族で行ってきました。   高円…続きを読む

夏休みの思い出

ビル3階の高さの滑り台。

うちの子どもは1歳半なのですが、身長はわたしの半分以下。 80cmくらいです。   つ…続きを読む

夏休みの思い出

陸のハンター

oton+to編集部 内村です!   ちょっと行ってまいりました。 海のハンター展@上…続きを読む

夏休みの思い出

「一緒に遊ぼう」と思ってくれるのが友達。入院中の次男に、将棋盤を友達が持ってきてくれました。

この夏、お盆に骨折した次男、まだ入院中。 明日で夏休みが終わりだけれど、始業式には間に合わず。 …続きを読む

夏休みの思い出

質問攻め!友達の見舞い。

先日、次男がサッカーチームの合宿中に足の骨を折って、 そのまま手術をして、2週間経った今も入院中…続きを読む

夏休みの思い出

【夏休み特集】セミの羽化。鳴き声はヒグラシが好きです。

夏休みもそろそろ終わり。 夏休みの自由研究は終わりましたか? これは何年も前にもなりますが、キャ…続きを読む

夏休みの思い出

祭(オリンピック)のあと。〜娘に、今度は「床」をやらせてみた!〜

  オリンピック・ロスがつづいています。ヨッシーです。 誤解のなきように、ロサンゼルス…続きを読む

その他のカテゴリー

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

真夏の夜の予想外!

oton+to編集部 内村です!

先日、土日を使って奥さんの実家に帰ってました。

 

IMG_1468

 

三重県の奥地なんですが、

東京よりずっと涼しくて、川もきれい。

 

普通にウグイやヤゴなんかもいて、タモで捕まえながらご機嫌。

家の前の川には亀がいて、それを捕まえてご機嫌。

ホタテを庭で七輪で焼いたりして、ご機嫌。

なんともまあ、贅沢な田舎暮らしを満喫しておりました。

 

そして、きわめつけ夜は花火大会!

素晴らしい 、the 夏休み!

といった理想的な1日になるはずだったんですが

予想外の出来事が待っていたのです。

 

IMG_1470

 

そう、それはクライマックスの花火大会。

地元の知り合いの方が、

花火の打ち上げ場まで見える

最高の場所取りをしてくれたのですが、

逆に近すぎて、子供がビビってしまい。

開始3分で大泣き!お母さんの背中の後ろに隠れて、

”もう、おうち帰るコール”を大声で連発!

 

IMG_1472

 

花火を見たのは初めてではなかったんですが、

近すぎて、真下から見上げる花火は、

音も、スケールも大きすぎて

火の粉が自分に降ってきているように見えてしまったようです。

 

 

IMG_1474

 

なるほど、確かに考えて見れば、これは怖いかも…。

大人は楽しんでいましたが、子供にしてみれば

この世の終わりぐらいに見えてしまったのかも。

ちょっと、反省でした。

 

 

 

おばあちゃんと一時避難し、

遠くはなれた橋の上からはご機嫌で見ていたらしいですが、

その夜も寝た後に夜泣きをするほど。

 

 

ううむ。これで花火がトラウマにならなければいいなど。

今度は、ちょっと遠くから見よう。(実際そっちの方が風情もあるしね)

と考え直した夏の夜の出来事でした。

 

 

 

【夏休み】海川山森&キャンプ特集のその他の記事

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

家族でシュノーケリング!透明度抜群のお魚天国ヒリゾ浜

シュノーケリングって、 子どもはもう本当に時間を忘れますね。 ずーっと魚を見ています。浮いてます…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

夏だ!海水浴だ!のその前に。海の危険と気をつけるポイントを知りましょう。

夏です!海水浴の季節です。 オトン世代が子どものころ、またはさらに遡った世代から比べると 夏休み…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!2日目

ここは福岡、海の中道、通称「うみなか」エリアにある大洋荘。海が近くで庭が広い、昭和レトロなこちら…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!1日目

今年も夏がやってきます。そう、今年は令和元年はじめての夏休み。保育園や幼稚園、小学校に通うお子さ…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 番外編 長男の初バイト。

今回の四万十川カヌーキャンプでは、 高1コタのアルバイト体験というのもありました。 行くにあたっ…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ最終回 家族テント。

四万十川カヌーキャンプも最終日となり、 私たちのカヌーも街中へと近くにつれ、 遊覧船ともすれ違う…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 天然うなぎと沈下橋。

3日めの朝、起きるとシンが釣りをしていました。 オイカワ釣りました。 ノンは川に浸かりに…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 流れ星と手長エビ。

午後もたっぷり漕ぎ、キャンプするため河原に上陸。 次男シン、もう幼稚園の頃から川を前にすると水切…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ カヌー旅ど真ん中。

テントを片付け、 出発。 途中、瀬を漕ぎ抜け、 雄大な四万十川をのんびりと漕ぎます。 …続きを読む

その他のカテゴリー

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

この夏はSUPをはじめませんか。

この夏、何人かのオトンたちから、

「SUP(サップ)をやってみたいんだよね」と言われることがありました。

サーフボードを大きくしたボードの上にたってパドルで漕ぐSUP。

oton+toでは、我が家の話なんかでちょいちょい登場しているのですが、

ここにきて、徐々に徐々に広まっていっているんだと実感してきたわけでございます。

そこで、この夏あたり、SUPはどうかなと思っているオトンのみなさまへ。

40歳をすぎてからSUPをはじめたというオトン2人がどんな楽しみ方をしているのか。

まずは、こちらの記事を紹介しますー。

 

SUP(スタンドアップパドルボード) 楽しみいろいろの欲張りなボード

サーフィンをやってみたかったけれど、今まで機会がなくて…。そんな人たちに朗報です!サーフボードより簡単で、波がなくても楽しめるボードがあるのです。ここ数年テレビなどでも取り上げられているスタンドアップパドルボード、通称SUP(サップ)。サーフボードより大きく浮力があり、その上に立ってパドルを漕いで進む。クルージングやサーフィンもでき、竿を持って行けば釣りも可能。海の上でボードに立つことで体幹も鍛えられるので、最近ブヨブヨになってきたおなかも引っ込むかも?海を楽しみたい人にとって、なんとも欲張りなボードなんですわ。今回は、このSUPに本気でのめり込んでいたマジ父さんと、SUPで気ままに海の上を楽しんでいるユル父さんを取材しましたー。

_MG_3083 2人で海へ。山元さんのボードはレース用のもの(左)。スピードを求め、何本か買い替えているそう

 

マジ父さんとユル父さん

マジ父さんの山元隆弘さんとユル父さんも高田桂太さん。2人とも40歳を越えてからSUPを始めた。山元さんはSUPを扱うお店に通い、いろいろ教えてもらううちに、競技にのめり込んでいったそうだ。今では様々な大会に出場し、タイムを競っている。

_MG_3261

_MG_3102

高田さんのほうは、海の趣味を何か始めたいと考えていた頃、サーフィンは敷居が高いけれど、これなら出来るかもと思い、昨年からスタート。ボードはサーフボードのような硬い材質のタイプではなく、インフレータブルボードという空気で膨らませるものを購入。空気を抜けば専用のリュックに入れることが出来、収納面でも非常にお手軽です。天気のいい週末は、子どもを前に乗せたりして、親子でのんびりと海の上を楽しんでいるようです。

このボードは様々な楽しみ方に応えてくれます。これから海遊びを始めるお父さんとっては、うってつけの道具でっせ。

_MG_3166

カメラマンの前を漕ぎ抜けていくマジオトン!

_MG_3261

浮力があるので、小さい波にも乗ることもできます。

_MG_3192

クーラーボックスを前に取り付けて、あとは魚が釣れるのを待つだけ。この日は釣れなかったけれど、後日ひとりでふらりとSUP釣りをしたときは、竿を投げていきなり3匹のが釣れ、楽しくて無我夢中になり時間が経つのを忘れてしまったとのこと。その日の釣果は6匹。

 

インフレータブルボードは持ち運びもお手軽

_MG_2936-1

専用のリュックからボードとパドルと空気入れを取り出します。

_MG_2942-1

小さく折り畳まれたボードを地面に広げます。

_MG_2951-1

空気を入れます。この作業だけでも鍛えられそう(笑)。

_MG_2989-1

10分ほどで完成。さっそく海にはいるのだ。

_MG_3048 「これは、海の上でやる『大丈夫だ』のポーズです」。マジ父さん山元隆弘さん(左)とユル父さん高田桂太さん(右)。

●写真・米田はじめ

 
 

◎◎◎こちらの雑誌もオススメ。
写真もソソります!
SUPの世界がどんなものか、初心者にわかりやすいです。ステップアップしたいオトンにもオススメです。
表紙には「ライフバランスを整える水上ウォーキング」と書かれています。
オトンのライフバランスも整えませんか?

 

【夏休み】海川山森&キャンプ特集のその他の記事

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

家族でシュノーケリング!透明度抜群のお魚天国ヒリゾ浜

シュノーケリングって、 子どもはもう本当に時間を忘れますね。 ずーっと魚を見ています。浮いてます…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

夏だ!海水浴だ!のその前に。海の危険と気をつけるポイントを知りましょう。

夏です!海水浴の季節です。 オトン世代が子どものころ、またはさらに遡った世代から比べると 夏休み…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!2日目

ここは福岡、海の中道、通称「うみなか」エリアにある大洋荘。海が近くで庭が広い、昭和レトロなこちら…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!1日目

今年も夏がやってきます。そう、今年は令和元年はじめての夏休み。保育園や幼稚園、小学校に通うお子さ…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 番外編 長男の初バイト。

今回の四万十川カヌーキャンプでは、 高1コタのアルバイト体験というのもありました。 行くにあたっ…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ最終回 家族テント。

四万十川カヌーキャンプも最終日となり、 私たちのカヌーも街中へと近くにつれ、 遊覧船ともすれ違う…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 天然うなぎと沈下橋。

3日めの朝、起きるとシンが釣りをしていました。 オイカワ釣りました。 ノンは川に浸かりに…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 流れ星と手長エビ。

午後もたっぷり漕ぎ、キャンプするため河原に上陸。 次男シン、もう幼稚園の頃から川を前にすると水切…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ カヌー旅ど真ん中。

テントを片付け、 出発。 途中、瀬を漕ぎ抜け、 雄大な四万十川をのんびりと漕ぎます。 …続きを読む

その他のカテゴリー

DIY・工作・自由研究

夏休みの工作に!使用済み電球でDIY

はいさい!みなさんこんにちは。oton+to沖縄支部の寺地です。

昔から割とDIYでものをつくるのが好きな僕ですが、せっかくつくったものが家族に受け入れられない・・・

そんなお父さんもいらっしゃるのではないでしょうか。

 

「そんなものつくって・・・」

と呆れ顔をされるのが嫌で本当はDIYしたいけど・・・

というお父さん。

実は僕もそうだったりします。

とういうことで、今日は家に持って帰って喜ばれるものをDIYしたいと思います。

本日使うのは、こちら!

S__5029900

そう使用済みの電球。

 

あとは100_均で以下のものを購入します。

サボテン、カラーサンド、針金、エアープランツホルダー

S__5029898

合計1000円もかかりません。

では早速作業開始です。

まずは、電球の上側をニッパーでゴリゴリしながら、開いていきます。

S__5029926

そうすると中身の部分を取り出せます。

(このときドライバーなどでふさがっている部分をガシガシやれば中身はすべて取り出せますが、割れることもあるので気をつけて下さい。)

電球の中のガラスの残った部分をきれいにしていきます。

S__5029925

さて、この電球の中に、100均で買ってきたサボテンを入れます。

さらにカラーサンドで土の表面を隠します。

S__5029927

最後に金具の部分で、針金でフックを作ると・・・

S__5029915

出来上がりです!

使い終わった電球で簡単にプランターの出来上がり!

今日は遅くなるお詫びにこれを持って帰って・・・

これならきっと妻や、娘も喜んでくれるはず・・・

(スイーツのほうがいいだろうか・・・)

S__5029917

もしかしたら、娘さんとやるDIYにはぴったりかも!?

この夏休み、家の中で退屈しているときは、是非皆さんも使い終わった電球でDIYしてみてください!

以上、おつまみ並みにサクッと作れる、おつまみDIYでした!

DIY・工作・自由研究のその他の記事

DIY・工作・自由研究

四つ葉のクローバーはなぜ生まれるか?

家の敷地のジャガイモ畑を見ていましたら、端っこのほうに四つ葉のクローバーを見つけまして、これまで…続きを読む

DIY・工作・自由研究

役割を変えた古木たちーもったいなく、かっこよく、おもしろい。

うちのウッドデッキはかなり朽ちてきました。16年になります。だいたいこのくらいで全部新しく作り直…続きを読む

DIY・工作・自由研究

暮らしかた改革のススメ、自分たちらしい家|家は未完成でいい。我が家の子ども部屋の変遷

我が家の子ども部屋の話をします。子ども部屋のことは以前にも書きましたが、この家ができて16年。 …続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】DIY スプレーでパブミラーをつくろう!

こんな時 、せっかくだからDIYを! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ はいさい! みなさ…続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんと子どもの過ごし方、この週末の9つの事例。〜家遊び パパ

こんな時をせっかくの機会に!3月の連休です。 いろんなオトンたちが、様々な企てをした報告をいただ…続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】オトン弁当を作ってみませんか。〜家遊び パパ

テレワークによって、通勤時間というものがなくなったお父さんもいますよね。 その時間、何に使ってい…続きを読む

DIY・工作・自由研究

中学生の子どもとお父さん、子どもとお母さん、それぞれの距離感。〜中学生 子育て

先日、中学校を卒業した次男が持って帰ってきたDVD。 サッカー部の3年生メンバー約40人の一人ひ…続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんチャレンジ!寝る前に即興、創作ばなし〜家遊び パパ 読み聞かせ

子どもと布団に入って仰向けに並んで 絵本を読んであげる。絵本を高く掲げながら読んでいると 「なん…続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】簡単!お菓子の家づくり〜家遊び パパ 料理 子育て

せっかくの機会なので、お子さんとお菓子の家なんか作ってみませんか。 スーパーやコンビニで売ってい…続きを読む

その他のカテゴリー

夏休みの思い出

娘と、夏祭り。

週末、妻の実家の近くで夏祭りがあったので

家族で実家にお邪魔してきました。

 

何万人と住んでいる団地の夏祭りなのでなかなかの規模。

8時になると、30分くらい花火も打ち上がります。

 

着いたのは7時半ころ。花火まであと30分あるということで

娘と屋台をまわることにしました。

 

ちょっとした運動場が入るくらいの芝生

いっぱいに屋台がならび、真ん中では盆踊りをしています。

 

いま流れているのは東京音頭だよ、とか、

盆踊りって、ああやるんだよ、とか。

うんちくを垂れつつ、まずはカンパイしよう、と。

 

オトンはビール、娘はラムネ。

KIMG0046

 

(額に冷えピタをしていますが、熱ではありません)

(熱中症になりやすい子なので、冷やしています)

 

 

そのあとは、飲みながら、屋台をぐるぐるまわって、見学。

花火を見ながら実家でごはんの予定だったので

買ったのは綿菓子くらいでしたが、充実した時間でした。

 

ふだんは出かけるとなると、たいてい息子と娘が一緒。

なので、こうやって二人きりというのは貴重ですね。

 

ときどき、こうやって「1対1」の時間をつくろうかな、

と思った夜でした。

夏休みの思い出のその他の記事

夏休みの思い出

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!1日目

今年も夏がやってきます。そう、今年は令和元年はじめての夏休み。保育園や幼稚園、小学校に通うお子さ…続きを読む

夏休みの思い出

【夏休み特集】こういう風景は記録しておきましょう。オトンの自由研究。

8月です。つまり夏休みのど真ん中に突入しております。 こちらは、どこにも行かない日のヒマつぶしの…続きを読む

夏休みの思い出

夏の終わり、高円寺阿波踊り、父親の、、、

先週の休日こと。 地元で行われている高円寺阿波踊りに 家族で行ってきました。   高円…続きを読む

夏休みの思い出

ビル3階の高さの滑り台。

うちの子どもは1歳半なのですが、身長はわたしの半分以下。 80cmくらいです。   つ…続きを読む

夏休みの思い出

陸のハンター

oton+to編集部 内村です!   ちょっと行ってまいりました。 海のハンター展@上…続きを読む

夏休みの思い出

「一緒に遊ぼう」と思ってくれるのが友達。入院中の次男に、将棋盤を友達が持ってきてくれました。

この夏、お盆に骨折した次男、まだ入院中。 明日で夏休みが終わりだけれど、始業式には間に合わず。 …続きを読む

夏休みの思い出

質問攻め!友達の見舞い。

先日、次男がサッカーチームの合宿中に足の骨を折って、 そのまま手術をして、2週間経った今も入院中…続きを読む

夏休みの思い出

【夏休み特集】セミの羽化。鳴き声はヒグラシが好きです。

夏休みもそろそろ終わり。 夏休みの自由研究は終わりましたか? これは何年も前にもなりますが、キャ…続きを読む

夏休みの思い出

祭(オリンピック)のあと。〜娘に、今度は「床」をやらせてみた!〜

  オリンピック・ロスがつづいています。ヨッシーです。 誤解のなきように、ロサンゼルス…続きを読む

その他のカテゴリー