“オトン”な日南市
旅館の部屋で、もう僕、障子を開けれなかったですもん。「嫁、障子の向こうで絶対怒ってんだろうなあ」と思って。
“オトン”な日南市のその他の記事
その他のカテゴリー
父の失敗・悩み・たわごと
息子、2歳、サイマジョ。〜YouTube 子ども
テレビよりYouTube。
どこの家庭でもそんな感じですかね??こんばんわ、oton+to編集部yossyです。
小さいころ、「ほら、もうごはんだよ!テレビ消しない!!」と
母に言われましたが、今では「いつまでyoutube見てるの!」と。
時代は変わりましたね。
単純にテレビがおもろくないってのもあるのでしょうが。(テレビ業界の方、すみません!)
ママのiPadを娘と息子が激しく取り合います。
娘はズートピアの英語版主題歌、シャキーラのTry Everythingが聴きたい。
対する息子はというと・・・
YouTube覚えたてのころは、お姉ちゃんの延長線上で
ディズニーを中心に聴いていました。
でもほら、YouTubeって勝手にサムネイルが右側に上がるでしょ?
たまたまタップしたのが、欅坂のサイマジョことサイレントマジョリティでした。
何が刺さったのかはわかりませんが、食いつきがハンパねぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!w
息子、2歳にしてセンスがいいのかもしれない(笑
父としてできることは、現場をiPhone7で撮影しにいくことくらいでした。
本物のサイマジョはこちら。
私はヲタではないのですが、ダンシングをスルーして
よくよく歌詞を聴くと重要な示唆を含んでいますよね。
父の失敗・悩み・たわごとのその他の記事
その他のカテゴリー
出かける
年末の鉄板思い出作り 関西おでかけ編 〜USJに世界一のツリー?!〜
年末出張続きのひろパパです。
読者のパパ達も忘年会で疲れてはおりませんか?
さて年末といえばクリスマスプレゼントですね。
どこのパパ達も奥さんからはプレッシャーを与えられているのではないでしょうか?
子どもにプレゼントを渡すのはもちろんですが、
2016年末はどんな最高の締めくくりができるか考えてみました。
皆さん、関西のおでかけといえば、USJですね!
そのUSJで開催されるクリスマスイベントがハンパなさそうですよ。
http://www.usj.co.jp/christmas2016/
世界一のツリー?
天使のくれた奇跡?
何か凄そうですね!!
年末は家族で、父娘で最高の感動体験で終えたものですね!
それにしてもUSJはいつも期待を超えてくれる!
ひろパパ家の年末関西おでかけの恒例行事になるか?
今からワクワクです。年末まで仕事走りきましょう!
PS:皆さんも今年の自分への頑張りと子供への頑張りをたたえてUSJに行ってみては^ ^
出かけるのその他の記事
新型コロナの影響を「せっかくの機会だから」と捉えて。お父さんと子どもの過ごし方、6つの事例〜家遊び パパ 子育て
新型コロナの影響が、多くのご家庭にも影響を及ぼしていますね。いろんなものごとがなくなっているこ…続きを読む
その他のカテゴリー
父と娘
娘の気持ちがわからない!?
いや、そんな大げさな話ではないのですが。
保育園に送っていくときの会話。
父「寒いから走っていこーぜ」
娘「やだ!」
父「じゃあ、かけっこしよーぜ」
娘「いいよ!」
ん??
おんなじですけど??あはは。
個人的にちょっと面白かったので、妻に話したら
「競争好きだもんねー」と。
ようは、寒いから走る、というのは娘にとってメリットがないのだけれど、
かけっこ(競争)する、というのはやりたいことになる。
捉え方の違い。言い方の違いって大事ですね。
そういえばわたしは子どもたちに、
仕事好きだから!と楽しそうに言うようにしているのですが
あるとき息子が、「いいなあ。おれも早く仕事したい」と。
どういう背中を見せられるか。
それによって、子どもの人生観って変わっていくんだよなあ
と思った日でした。
編集部 鈴木
父と娘のその他の記事
【こんな時をせっかくの機会に!】完熟フレッシュ、父と娘の過ごし方〜「ルールは破っても約束は破るな」〜家訓、子育て、家族ブランディング
以前もoton+toに登場していただいたお笑いコンビ、完熟フレッシュさんから近況のご報告をいただ…続きを読む
【こんな時をせっかくの機会に!】簡単!お菓子の家づくり〜家遊び パパ 料理 子育て
せっかくの機会なので、お子さんとお菓子の家なんか作ってみませんか。 スーパーやコンビニで売ってい…続きを読む
その他のカテゴリー
料理して
お菓子の家は、やはり怖い話だった。〜子ども お菓子作り
甘いものが大好きだった子どものころに、
こんなのあったらいいなあ、と憧れていたもの。
それは、ひねるとジュースが出てくる蛇口と、
グリム童話のヘンゼルとグレーテルで有名なお菓子の家。
そんなのあるわけないよなあ、
と子どもの頃はあきらめていましたが・・・
時代も変わったものです、
ひねるとジュースが出る蛇口、なんと松山空港にありました!
「ポンジュース蛇口」
http://www.matsuyama-airport.co.jp/pdf/info/jaguchi.pdf
毎月第3日曜日に開催されている模様です。

お菓子の家は、さすがにない・・・。
大人になった今、なかったらつくってしまおう!
というわけで、
子どもたちとつくってしまいました!
「お菓子の家クリスマスバージョン」

家の壁は、クッキーを焼いてつくり、
チョコペンをしっくいがわりに組み立てていきます。
あとはクリスマスにちなんで、
いちごでサンタさんをつくりました。
食べはじめたら、
あっという間に家は壁だけの廃墟に変貌・・・

グリム童話は怖い話が多いと聞いたことがありますが、
実際のお菓子の家もこわいですね。笑
このあと、次男が電気を消して
懐中電灯を顔の下から当てて
季節外れのホラーごっことなりました。笑
(しいたけ)
料理してのその他の記事
【こんな時をせっかくの機会に!】簡単!お菓子の家づくり〜家遊び パパ 料理 子育て
せっかくの機会なので、お子さんとお菓子の家なんか作ってみませんか。 スーパーやコンビニで売ってい…続きを読む
新型コロナの影響を「せっかくの機会だから」と捉えて。お父さんと子どもの過ごし方、6つの事例〜家遊び パパ 子育て
新型コロナの影響が、多くのご家庭にも影響を及ぼしていますね。いろんなものごとがなくなっているこ…続きを読む
その他のカテゴリー
料理して
子育ても、量より質!? 〜子ども朝ごはん〜
世の中すっかり師走、ということで
わたしもなかなか走り回っております。
ここんところ土日も仕事ばかりだったので、
子どもと過ごす時間がない・・・
これはやばい・・・
ということで、やっぱり量より質だな、
朝食の15分を思い切り濃くしよう、と。
以前投稿したのですが、わが家ではときどきお取り寄せを楽しもう
と思っています。その土地の文化を知れますし、子どもにも経験になる。
上の息子が小学校卒業するまでには
47都道府県制覇したい!と考えているところ。
先日、群馬の方に伺ったのですが、群馬の味は、甘じょっぱいだ、とのこと。
それで教えてもらったソウルフード?の焼きまんじゅう。
朝ご飯にすることにしました!
セットにはこんなハケもついています!
まんじゅうを焼いたら、タレを塗る。焼く。カンタン。
できたら、かぶりつく。
ようは単なる朝ご飯なのですが、なんだろう、
こうやって「体験」を入れるだけで、
ちょっとしたいい時間になります。うん、楽しい。
朝食シリーズもいいな、と思いました。
編集部 鈴木
料理してのその他の記事
【こんな時をせっかくの機会に!】簡単!お菓子の家づくり〜家遊び パパ 料理 子育て
せっかくの機会なので、お子さんとお菓子の家なんか作ってみませんか。 スーパーやコンビニで売ってい…続きを読む
新型コロナの影響を「せっかくの機会だから」と捉えて。お父さんと子どもの過ごし方、6つの事例〜家遊び パパ 子育て
新型コロナの影響が、多くのご家庭にも影響を及ぼしていますね。いろんなものごとがなくなっているこ…続きを読む
その他のカテゴリー
“オトン”な日南市
【“オトン”な日南市】「次の市長選挙に俺は出る。当選した暁には、家族の時間ができるから」と妻に言いました。
“オトン”な日南市のその他の記事
その他のカテゴリー
“オトン”な日南市
【“オトン”な日南市】想像したんです。長男が忘れ物をした時のことを。鉛筆がないとか、上履きがないとか、提出物のことを親に言えないとか、その時の子どもの気持ちを。〜共働き子育て
“オトン”な日南市のその他の記事
その他のカテゴリー
オトンの心得・決めごと
はっきりした目的と腹落ちで掃除は捗る。〜片付けコツ
ある休日、オトンと次男と娘の3人が家にいた。
オトンはダイニングテーブルで仕事をしていて、
次男は何やらゲーム、
娘は録画していたドラマを観ていた。
なんともダラダラした休日。
部屋も散らかっている。あまりにダラダラなので
「部屋片付けるぞ!」って言ってみるも
動きが悪い。気乗りしていないのが背中にも顔面にも滲み出ている。
なんだかオトン自身も説得力がない、声を掛けるも中途半端である。
なんとなく、そのまままたダラっとした時間が流れる。
しばらくして、あまりのヒマさに、
娘が「ともだち家に呼んでいい?」と聞いたので
「いいよ」と。
それを聞いた次男が「オレも呼んでいい?」と聞いてくるので
「いいよ」と。
2人とも「よっしゃ!」となって早速友達に連絡をする。
どちらの友達も1時半に来ることになった。
そこからだ、子どもらにドライブがかかったのは。
2人ですごい勢いで家を片付け、掃除を始めた。
いつもはお前やれ的な態度が目についたりするのだけど、
いやあ、素晴らしい連携プレー。
娘は、もう鼻歌交じりの楽しいお掃除タイムである。
次男も、もうイケイケもんでお片付けである。
オトンが何もしない間に片付け掃除完了!
なんのために片付けるのか、掃除するのか。
それが明確で、子どもにも納得感があると
ここまで捗るもなんだと
改めて実感したのでございました。
目的、腹落ち感、そういうことですな。
オトンの心得・決めごとのその他の記事
「それは、家族とのご飯より大事なことか?」(所ジョージ)〜家訓、子育て、家族ブランディング〜コロナ離婚の前に
「所さんの新亭主論(幸せのルール・ブック)」という本(新といってももう20年以上前にだされた本で…続きを読む
新型コロナの影響を「せっかくの機会だから」と捉えて。お父さんと子どもの過ごし方、6つの事例〜家遊び パパ 子育て
新型コロナの影響が、多くのご家庭にも影響を及ぼしていますね。いろんなものごとがなくなっているこ…続きを読む
|暮らし方改革のススメ、自分たちらしい家|受験生が2人いる、わが家の子ども部屋
わが家の男(高3)男(中3)女(中2)の3人の子どもは、 家での勉強はリビングダイニングでやるこ…続きを読む
その他のカテゴリー
“オトン”な日南市
【”オトン”な日南市】予告編:日南市はこんな街。
oton+to×地域行政シリーズの第1弾。ご紹介するのは
宮崎県日南市。以前、移住家族というテーマの取材で
東京から日南に移住してスイートピー農家をはじめられた
高橋さんファミリーを取材したことがあるのですが、
(その時の記事はこちら http://otonto.sakura.ne.jp/?p=9173)
その時の取材の場にも来ていた
日南市役所でマーケティング専門官、田鹿さんにお願いして、
日南市で志高く頑張っている5人のオトンたちを紹介してもらい、
みなさんのライフスタイルを取材してきました。
というのも、ここ日南市は
平日の残業を控えて、男性の積極的な家事・育児参加を推進する
「ゆうパパ運動」(夕方からパパ行動運動)を呼びかけていて、
これを市長自らも実践しているのだとか。
日南市で志高く頑張っているオトンには、もちろん市長も含まれます。
「市長も実際はどのくらいできているのか?」なんていうのも
ざっくばらんに訊いてきましたのでお楽しみに。
ちなみに、広島東洋カープのキャンプ地でもあるこの街は、
今年の日本シリーズ、それはそれは盛り上がったらしいです。
まず今回は、日南市のあれこれを
田鹿さんに紹介いただきましたので、ご覧くださいませ。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
日南市は宮崎県の南部に位置する風光明媚な町で、人口5万3千人、面積は 534平方キロメートルで東京23区から荒川区と葛飾区を抜いたくらいの広 さです。
蜂の巣渓谷
栄松海水浴場
観光資源に恵まれた地域でもあり、毎年200万人近くの観光客が訪れており、海の断崖絶壁に建てられてた鵜戸神宮や、小 京都にも登録されている 飫肥(おび)の城下町には外国人観光客もたくさん訪れています。スポーツも非常に盛 んで、毎年広島東洋 カープ、埼玉西武ライオンズ、Jリーグの横浜FCのキャンプが行われており、非常に賑わいを見 せています。また、カツオの一本釣り漁獲量 や、スイートピーの生産は日本一で全国に出荷されています。地鶏の産地としても有 名で、居酒屋チェーンの「塚田農場」は宮崎県日南市のブ ランド名に冠がつけられ、地鶏や野菜、焼酎など様々な日南 市の食材を楽しむことができます。
﨑田恭平日南市長は33歳で初当選、全国で3番目に若い市長で、民間の活力を積極的に取り入れた市政運営は全国から注目を集めています。 また地域全体で子育てをサポートする体制つくりの一環として、市長自ら「ゆうパパ運動」と名うち、夕方のスキマ時間に帰宅し、子育てに積 極的に参加しています。男性が子育てや家事に参加しやすい環境作りとして、「夫婦円満推進都市」宣言を行い、ライオン株式会社と協業し夫 婦間の家事ギャップを解消する取り組みも行っています。
堀川運河
武家屋敷
五重の滝
棚田
今回、日南オトンたちを紹介してくれたのは、
田鹿 倫基(たじかともき)さん
日南市マーケティング専門官/
http://www.city.nichinan.lg.jp/
1984年生まれ。宮崎大学を卒業後、リクルート事業開発室にに勤務。インターネット広告の新規事業の立ち上げを行う。その後、中国の広告会社、爱德威广告上海有限公司(アドウェイズ中国法人)に転職し、中国人スタッフとともに北京事務所の立ち上げを行う。2013年からは宮崎県日南市のマーケティング専門官として着任し、地域のマーケティング事業を行う。ベンチャー企業との協業事業や、企業の誘致。起業家の育成・誘致。農林水産業の振興、ふるさと納税の戦略作り、日南市全体のPR、マーケティング業務を担っている。
ちなみに田鹿さんは、平日、プロ野球のキャンプに使われている立派な芝生の野球場で
仲間と野球をしてから仕事を始めることもよくあるそうで、
「こういう環境だと都会には戻れないですね」
と言っていたのが印象的でした。