オトンの心得・決めごと

サプリメントじゃない効果

子どもの塾、どこに行かせる?あそこはどうだ、とか

これだけじゃ偏るからスポーツ関係もいいとこに通わせとかないと、とか・・・。

 

こないだ、なにかでそんなコメントを読んでいて、

親はいろいろ考えているんだなあと思ったんです。

と同時に、コメントの書かれ方だけの話かもしれませんが、

これサプリメントの話みたいだなと。

足りないところを効率的に補っておく、という感じがなんともサプリ(笑)。

 

実際プロの指導者のもとでは、いろいろ学ぶことができ

成功体験にもつながり、子どもの自信にもつながる。

このプロセスの中には子どもにとって、いいことがたくさんあると思うんです。

 

気になったのは、習わせるときの親のスタンスのようなところですかね。

プロに任せて効率的に効果を求める。というところ。

 

これ食べものに置き換えると、

okanなりotonなりがごはんをつくって子どもと一緒に食べる。

っていう感覚がそこにない感じがちょっとしたんです。

 

食事を楽しむということより、ただ栄養を摂取するという感じ。

 

ごはんをつくって、子どもたちにおいしいと言われるとやっぱりうれしい。

毎日つくっているokanもそう言います。

たまにしか料理をしないotonなんかは、ちょっとおいしいと子どもに言われようもんなら、

「おれ、才能あるんじゃなかろか」と勘違いするくらいうれしくなります。

つまり、親も気持ちがアガるんですわ。そしてたぶんそういうのは子どもにも伝わっていると思います。

(「まずい!と言わずにガマンして食え!」みたいな愛あるコミュニケーションもありですけどねw)

 

そういえば以前書いたコラム

「父と娘 やさしく理系な関係」

////////////////////

ある日、Yさんは地球と月の自転と公転や、

月の満ち欠けとかの関係がよくわからなくて

「わかんないわかんないわかんない」

いつものようにお父さんに質問しました。

その時、お父さんは家にあったバスケットボールを地球に

ゴルフボールを月に、スタンドライトを太陽に見立て、

2つのボールを手に持ってまわしながら

月の満ち欠けの仕組みを教えてくれたんです。

これがすっごく分かりやすかったんですって。

そしてお父さんのことを『かっこいい』と思ったんですって。

//////////////////////////

っていうことを書きました。

このお父さん、口ベタな方なんですって。

どうやったら理解できるかなって考えてボールをまわしたそうです。

そうやって説明して、子どもが「分かった!」ってなった時、

お父さんはうれしかったんだと思います。

子どもは、いろいろ工夫しながら教えてくれようとしていたお父さんの姿を、

ずーっと覚えているようです。

 

親にとっても子どもにとっても、こういうやりとりの中に

決して効率的ではない大切なものがあるような気がします。

 

ウチの子どもらも塾に通ったり習い事したり複数のものに通っています。

つまり複数のプロにお願いしてるんですが、本日そんなことをふと思いました。

 

photo-5 のコピー

ゴーヤの素揚げ。子どもにとってはおいしいかまずいか。

otonはビールのつまみに超ウマいのですが。

こちらは、子どもにおいしいと言われ

つい同じものばかり作ってしまうウルトラマンお父さん。

オトンの心得・決めごとのその他の記事

オトンの心得・決めごと

スマホの約束

約束してたんですわ。 でも守れなかったんですわ。 ウチの高2の娘の話です。 スマホに関する約束で…続きを読む

オトンの心得・決めごと

娘に怒るとき

最近、高2の娘に怒ることが多くて。 いつぞやも2日連続でがっつり怒ってしまいました。 娘は、少し…続きを読む

オトンの心得・決めごと

言われたから?

言われたから。言われてないから。 というのが、どこか根っこにあるのではないかと思うことがありまし…続きを読む

オトンの心得・決めごと

サンタさんが我が家の子どもたちのところに来た最後の年。

こちらはサンタさんウチの子どもたちのところにきた最後の年の記事です。 ・・・・・・・・・・・・・…続きを読む

オトンの心得・決めごと

「それは、家族とのご飯より大事なことか?」(所ジョージ)〜家訓、子育て、家族ブランディング〜コロナ離婚の前に

「所さんの新亭主論(幸せのルール・ブック)」という本(新といってももう20年以上前にだされた本で…続きを読む

オトンの心得・決めごと

新型コロナの影響を「せっかくの機会だから」と捉えて。お父さんと子どもの過ごし方、6つの事例〜家遊び パパ 子育て

新型コロナの影響が、多くのご家庭にも影響を及ぼしていますね。いろんなものごとがなくなっているこ…続きを読む

オトンの心得・決めごと

次男、高校受験終了。つい3年前は小学6年生。

うちの次の高校受験が終わりました。合否の結果はまだです。 そして長男の大学受験は、まだ続いている…続きを読む

オトンの心得・決めごと

|暮らし方改革のススメ、自分たちらしい家|受験生が2人いる、わが家の子ども部屋

わが家の男(高3)男(中3)女(中2)の3人の子どもは、 家での勉強はリビングダイニングでやるこ…続きを読む

オトンの心得・決めごと

年賀状をせっせと書く中2娘と年末の大掃除

年末ですね。 我が家は高3男子、中3男子、中2女子とおりますが、 上の2人は受験モードでございま…続きを読む

その他のカテゴリー

父の失敗・悩み・たわごと

otonの習性:typeA

こないだ、ある人から

PTAや地域の活動とかのお父さんの巻き込み方っていう話をききました。

子どもは同じ学年でも親の年齢はバラバラ、

どうやったら全員がタメ口になれるか。とか、

懇親会への誘い方、とか。

どんな場になるとみんなが打ち解けるかとか。

なるほどなあと思ったんです。

ものすごく特別なことってわけではないんですけど、

いやあ、なるほどなあと。

この話は、別の機会にさせてもらいますね。

 

で、あらためて思ったんですわ。

とかくotonというものは、なかなか打ち解けることがヘタな生き物だなあと。

とくにoffのとき。onは大丈夫なんですよ。仕事をする上で必要だから。

 

たとえば、なにか地域の集まりで(餅つき大会とかなんでもいいです)、

朝に集まって昼過ぎとか夕方とかまでいるのに、

そばにいた他のotonたちとひとことも口を聞かなかったなんてもことも

世のotonにはあるわけです。

 

そしたらそしたで、あとでokanから

「あんたはなんでそうなのよ。ちょっとくらい近所のお父さんとコミュニケーションとりなよ!」

とか、ワーっと言われたりして、で、さらにotonは殻に閉じこもっちゃったりして。

次はもう行きたくなくなっちゃったりして。

 

ワーっと言われることが多いotonはたくさんいるようですね。

 

心の底から地域とかの交流がイヤだって思っているわけじゃなく、

なんとなくきっかけがつかめない。

じゃあ自分からきっかけをつくろうとしているかというと、そうじゃあない。

 

世のotonていうのは、休みの日はoffなんですわ。

仕事がoffの日はココロもカラダも全てoff。

もしくは省エネモード(そうじゃない人もたくさんいますけど)。

 

on(仕事)のときは自分から率先して、という人が、offの日だと受け身だったり。

onのときだと相手の気持ちを察するところを、offの日だとボーッとしていたり。

 

onとoff、しっかりメリハリつけています(笑)。

 

「家でゴロゴロしているんだったら、公園にでも子ども連れて行ってよ」ってokanに言われ、

「あっ、いいよ」って言いながら(これが受け身ですね笑)

でも、心のどこかで「休みの日くらい休ませてよ」てことを思っていたりする。みたいな。

 

そんな「otonの習性」をつらつら考えていました。

otonには他のパターンもあるので、一応typeA としておきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

父の失敗・悩み・たわごとのその他の記事

父の失敗・悩み・たわごと

茶碗の手触り

「子どもたちのお茶碗を買ってきた」と、家人。 3人分、色違い。 娘がはじめに茶碗に対面した。 「…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

草かよ

ひとり住めばあをあをとして草 これは、明治、大正、昭和初期の俳人、 種田山頭火が詠んだ句である。…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

錦鯉

少しキリッとした寒い朝。 ついこないだのことです。 「ずっと見てました。遠くから」 てなことを言…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

季節外れの

今朝、我が家の畑コーナーで 見つけたじゃがいもの葉。 ちょろっと引っ張ってみると 夏に収穫し損ね…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

師走のでえく

近頃は腕のいい“でえく”ってのをすっかり 耳にしなくなった、なんてね。 “でえく”が世の人様の前…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

週明けに娘が修学旅行に行きます。 北海道に。 食卓でしおりを見ていました。 「聞いてくれる、ちょ…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

磯香

磯の香りがするところに住みたかったんです。 小さい頃の夏休みに親戚と行った 伊豆の海や千葉の海が…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

右側のドアが開きます。

右側のドアが開きます。 アナウンスの後に電車が止まり、 予告の通り右側のドアが開きました。 私…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

トイレの陰影

我が家の厠の照明が壊れて1年ほどが経ちます。 それはそうと、谷崎潤一郎の随筆「陰翳礼讃」の中に …続きを読む

その他のカテゴリー

リゾ勤

【7/19(金)に変更】リゾ勤:午後から葉山の一色海岸〜。

◎日程変更のお詫びとお知らせです。

「リゾ勤:午後から葉山の一色海岸でどうでしょう?」

7/12(金)→7/19(金)に変更となりました!

 

先日お知らせした7/12(金)は、

otontoを運営する

(株)パラドックス・ブランディング/クリエイティブで

大切なゲストをお招きしての社内イベントが行われる日でした。

 

すみません!otonの確認不足でした!

 

※リゾ勤はそもそも場所が遠いので、他の予定との確認をしっかり

行わなければ、まわりに迷惑をかけることにもなります。

 

参加のご連絡をいただいていた方には

個別にご連絡をさせていただきました。

 

あらためまして、7/19(金)です。

13:30過ぎくらいに逗子に着くという感じで。

 

ちなみにこの日、ウチの子どもは1学期の終業式です。

小学生の長い夏休みのはじまりです。

夕方からは、子どもたちも海の家に合流する予定です。

仕事終わりの海の家で、子どもらと

「こっから本気の夏だっ!」を

わかち合おうと思っとります。

 

子どもだけじゃなく、otonも

オトンではないotonaもみんな、

今年は夏を夏らしく面白がれたらいいなと思います。

 

そういえば、ウチの長男は小学生最後の夏休みです。

来年は、“自分の道を歩みはじめる夏休み”になるんだろうなと思います。

だから今年、わたくしotonとしても、めいっぱい夏らしくやりたいなと。

 

◎関連コンテンツ

リゾ勤:午後から葉山の一色海岸でどうでしょう。

リゾ勤:午後から葉山の一色海岸でどうでしょう。

 

photo-2

 

 

 

 

 

リゾ勤のその他の記事

リゾ勤

海水浴発祥の地、新たな仲間とリゾ勤

またまた行ってきました! リゾート勤務、略してリゾ勤!   今回は、神奈川県の大磯海水…続きを読む

リゾ勤

otontoベースができました!

今年の夏、otontoでは 山中湖、葉山、大島、大磯と 4回にわたってリゾ勤をやってきました。 …続きを読む

リゾ勤

金曜からのリゾ勤@大島「仕事も遊びも島っていこうぜ!」

  ご存知ない方はいないでしょう! もはや説明不要の、あのリゾ勤に行ってきたどーーー…続きを読む

リゾ勤

この夏まるごとリゾ勤@大磯「海の家」

  第3弾のリゾ勤@大島(その模様はまもなくUP予定、お楽しみに) に続き、今度のリ…続きを読む

リゾ勤

午後からリゾ勤:仕事仲間と家族と友だちと

またまた行ってきました!やってきました! リゾート勤務、略してリゾ勤! otonto編集部員オン…続きを読む

リゾ勤

7/19はリゾ勤の日@葉山一色海岸です。

本日、7/19(金)は【otonto×別荘リゾートnet】リゾ勤の日! 場所は、先日からお知ら…続きを読む

リゾ勤

【7/26(金)から】リゾ勤:仕事も遊びも、島っていこうぜ!@伊豆大島

来たる、7/26(金)! リゾ勤、第3回は伊豆大島へ。 今回は、金曜から行ってきます! 花の金曜…続きを読む

リゾ勤

【7/19(金)に変更】リゾ勤:午後から葉山の一色海岸〜。

◎日程変更のお詫びとお知らせです。 「リゾ勤:午後から葉山の一色海岸でどうでしょう?」 7/12…続きを読む

リゾ勤

リゾ勤:午後から葉山の一色海岸でどうでしょう。

前回の山中湖、ハンモックカフェからはじまったリゾ勤! 第2回は、海でやります。 神奈川県三浦郡葉…続きを読む

その他のカテゴリー

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

リゾ勤:午後から葉山の一色海岸でどうでしょう。

前回の山中湖、ハンモックカフェからはじまったリゾ勤!

第2回は、海でやります。

神奈川県三浦郡葉山町一色海岸。

海開き間もない7/19(金)に。(←7/12から7/19に変更になりました)

今回は、午後から。

 

午前中はオフィスで仕事したり、アポイント先に訪問したりして

ひと仕事、ふた仕事を終わらせ電車にとび乗りまして

そのまま逗子駅へ。

ちなみに東京駅から横須賀線で63分。

渋谷駅から湘南新宿ラインで63分。

電車の中でも、座れればパソコンひろげて仕事もできます。

誰かと一緒なら打ち合わせもしちゃったり。

読みかけの本なんかある人は、読書時間に充ててみたり。

寝不足の人は寝てみたり。

週末の家族との予定を考えるのもよいですね。

 

とにかく何かしていれば(してなくても)、逗子に着いちゃいます。

13:30過ぎに到着すればいいかなと。

 

逗子駅前の定食屋さんとかレストランで

地の魚のお昼ごはんなんかをさっと食べて、バスに乗ります。

 

バスは18分くらい乗ります※1。

葉山マリーナを眺め、森戸海岸を過ぎて

「三ヶ丘・神奈川県立近代美術館前」というバス停で下車。

 

午後の仕事に到着です。

神奈川県立近代美術館のレストランで。

ここのレストラン(海一望でっせ)で午後のひと仕事、ふた仕事に集中しましょう。

ここでランチもありですよ。

 

17過ぎくらいには美術館の前の一色海岸に。

一色海岸で17年続いている、素敵な海の家

Blue Moonで乾杯って感じでどうでしょう。

ていうか、やろうかなと。

できればここはビーチサンダルがいいですね。

 

メンバーはotonto編集部から3名、別荘リゾートnetからリゾートの達人1名

は確定しています。otonto編集部員が数名増えるかもしれませんが、

この記事を読んでいる方、興味のある方一緒にどうですか?

 

特にどこかのお店を予約しているとか、

何時の電車に一緒に乗るとか そういうことはしません。

午後仕事の場所も開始時間も、あくまで参考です。

葉山あたりの他の場所で仕事していただいても全然OKです。

 

夕方一度、Blue Moonで乾杯できればいいなと。

 

仕事を頑張るoton、忙しいotonにこそ、

砂浜から水平線を眺めてもらえればと思っての葉山企画。

スッキリした気持ちになれるんじゃないか。豊かな気持ちになれるんじゃないかと。

そうすると、それは子どもにも家庭にも、仕事にもいい影響がでると思っとります。

(あっ、これotonじゃなくてもOKです)

 

そんな感じのゆるい仕切りですが、リゾ勤に興味ある方はぜひ。

 

photo-2

 

※1 行き方

JR横須賀線「逗子」駅前(3番のりば)または京浜急行「新逗子」駅前(2番のりば)から

京浜急行バス「海岸回り(逗11,12系統)」で「三ヶ丘・神奈川県立近代美術館前」下車

(所要時間約18分)

 

◎お問い合わせ

株式会社パラドックス・ブランディング

otonto編集長 布施 太朗

tafuse2@gmail.com

03-5414-5920

 

 

 

 

【夏休み】海川山森&キャンプ特集のその他の記事

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

家族でシュノーケリング!透明度抜群のお魚天国ヒリゾ浜

シュノーケリングって、 子どもはもう本当に時間を忘れますね。 ずーっと魚を見ています。浮いてます…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

夏だ!海水浴だ!のその前に。海の危険と気をつけるポイントを知りましょう。

夏です!海水浴の季節です。 オトン世代が子どものころ、またはさらに遡った世代から比べると 夏休み…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!2日目

ここは福岡、海の中道、通称「うみなか」エリアにある大洋荘。海が近くで庭が広い、昭和レトロなこちら…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!1日目

今年も夏がやってきます。そう、今年は令和元年はじめての夏休み。保育園や幼稚園、小学校に通うお子さ…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 番外編 長男の初バイト。

今回の四万十川カヌーキャンプでは、 高1コタのアルバイト体験というのもありました。 行くにあたっ…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ最終回 家族テント。

四万十川カヌーキャンプも最終日となり、 私たちのカヌーも街中へと近くにつれ、 遊覧船ともすれ違う…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 天然うなぎと沈下橋。

3日めの朝、起きるとシンが釣りをしていました。 オイカワ釣りました。 ノンは川に浸かりに…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 流れ星と手長エビ。

午後もたっぷり漕ぎ、キャンプするため河原に上陸。 次男シン、もう幼稚園の頃から川を前にすると水切…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ カヌー旅ど真ん中。

テントを片付け、 出発。 途中、瀬を漕ぎ抜け、 雄大な四万十川をのんびりと漕ぎます。 …続きを読む

その他のカテゴリー

子どもと会話

その時期しか言わないことば、書かないことば

子どものくちぐせとか、独自のことばとか、 間違って覚えていることばとか、 正しく言っているつもりで言えてないこととか、 その年その時その季節、たくさんありますよね。 そして、その時は“かわいいな”と思いながら 当たり前のように聞いています。 何年経っても覚えていてるものもありますけど、 いつの間にか忘れてしまっているものというのもたくさんあると思うんです。   こないだ仕事の打ち合わせをしていたときに、そこにいた人が 「そういうことば、忘れないように残しておきたいんですよね」 って言っていました。   うん、確かにそうだなと。今となっては 忘れたことも忘れていることばがたくさんありそうです。   そういえばうちの長男が2才か3才くらいのとき ポップコーンのことを、ものすごくネイティブな発音で、 ポッコーンッ!ポッコーンッ! って言っていました。 「スゴイ!オマエは天才か」と。 ちなみに、 「ポップコーンって言ってみな」というと 「ポックポン」って言うんです。ていうか、 「ポックポン」としか言えないんです。 「ポッコーン!」のネイティブさと「ポックポン」の幼さのギャップに親は笑っておりました。   下の写真は、娘が1年生の時のノートです。 ☆しょうらいのゆめ のところを見て 今しか書けないことばだなあと思って、 写真にも残しておきました。

photo-5

☆しょうらいのゆめ しちわです。     ん?あっ、 CAさんのことか。

photo

ちなみにこれは次男が2年の時のノート 「てめえだれだよ」と言う男子と泣く女子 “へのへのもへじ”を兜とリボンで描き分けたようです。   子どものノートを見てみると、 ラクガキだとかマチガイだとか その時期だけのものがたくさん詰まっていました。

子どもと会話のその他の記事

子どもと会話

週明けに娘が修学旅行に行きます。 北海道に。 食卓でしおりを見ていました。 「聞いてくれる、ちょ…続きを読む

子どもと会話

土曜日の夜は

土曜日の夜は、長男からは冨田勲の ドビュッシー月の光を聴かせてもらい、 次男からは数3の問題にあ…続きを読む

子どもと会話

芭蕉から寅さん

古池や蛙飛び込む水のおと 私たちは貴重な人生を生きて、いろいろな活動をしたり楽しんだり するけれ…続きを読む

子どもと会話

今年は夏の甲子園をよく観ました。 そういえば、うちの公立中学校のサッカー部が この夏、3回目の全…続きを読む

子どもと会話

タバスコダガマ

家にあるタバスコを、子どもが小さい時にはずっとバスコダガマと呼んでいました。「そこのバスコダガマ…続きを読む

子どもと会話

漁師のルーティン、子どもとの会話、子どもとドライブ

ルーティンの中でも、漁師のルーティンには惹かれるものがありますね。少し前、朝のルーティンなんての…続きを読む

子どもと会話

自転車が壊れた。迎えにきて

週末は土に鶏糞などを混ぜて土づくりをしておりましたら夕方、娘から電話。自転車が壊れたので車で向か…続きを読む

子どもと会話

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんが描く子どもの似顔絵〜家遊び パパ

子どもに似顔絵を描いてもらったことのある オトンは多いんじゃないでしょうか。 でも、オトンが子ど…続きを読む

子どもと会話

【こんな時をせっかくの機会に!】だったら木の上に行こう!フォレストアドベンチャーへ

暖かくなってきましたね。 外出したいけど人混みはちょっと、という気分のみなさま! 木の上なんか、…続きを読む

その他のカテゴリー

ちょい遊び

週末ヒットソング

風呂掃除は長男コタと次男シンが日替わりでやっている。

週末、otonはどうしても風呂に入りたくなり、

早く入っちまおうと、コタ、シンが遊びに行っていない中、

末っ子のノンに

「オトンと風呂掃除しようぜ!そんで明るいうちに一緒に入っちまおうぜ!」

と誘いました。

「うん、いいね!いいよいいよ!」

予想以上のハリキリ具合のノン。

たかが風呂掃除、でも、レッツゴー的な誘い方で

子どもの気持ちはグン?ってあがるんですね。

 

気持ちのいい誘いかたってのがあるんですわ。

わたしもいまさらながら気づきました。

 

ノン、スポンジでゴシゴシと浴槽をこすっとります。

「キュッキュッキュッとなるくらいまできれいにしようぜ」

「うん」

otonは後ろから見ています。

「じゃあウタにしよう!」

「どんな?」

「キュッキュッキュッキュッ????

キュッキュッキュッキュッ?????」

「唄ってみ」

「キュッキュッキュッキュッ????

キュッキュッキュッキュッ?????」

「そう、そんで、」

「キュッキュッキュッキュッ????

キュッキュッキュッキュッ?????

???????、青い鳥???????

「うたってみ」

「キュッキュッキュッキュッ????

キュッキュッキュッキュッ?????

???????、青い鳥???????

「そう!うまいなノン!」

桜田淳子のクッククック?、そう『わたしの青い鳥』ですわ。

(古くてすんません)

 

ノンはこの歌が気に入ったようです。

ゴシゴシやりながらエンドレスに唄っとります。

 

oton、Aメロから教えたくなってきます。

「じゃあ、はじめから教えてやる。

ようこそここへ キュッキュッキュッキュツわたしの青い鳥????

ノンもこれに続きます。

途中、歌詞が曖昧なところがでてきます。

ごまかしながら2人で唄っています。

 

すると、モノマネを教えたくなってきます。

桜田淳子のモノマネによくある、鼻にかかったような声でoton唄います。

ノンも一生懸命otonのモノマネをマネしています。

 

そんなこんなですっかり、このうたがノンの中をエンドレスにまわるようになりました。

彼女の中でヒットソングとなった瞬間です。

 

風呂掃除が終わって、一緒に風呂入って、出てきてからもずーっと唄っとります。

 

するとoton今度はホンモノを見せてやりたくなります。

 

「ノン、こっちきてみ。ホンモノを聴かせてやるから」

you tubeで桜田淳子の『わたしの青い鳥』を検索します。

 

ノン、「わっ、ホンモノだっ!ステキ!!」という羨望の眼差しが

パソコンの中の桜田淳子に向けられます。

 

しかしoton、この画像、ちょっと物足りません。

モノマネ度が低いっていうか。

普通に唄っているんです。

 

もうひとつ、わたしの青い鳥を唄っている画像を流してみました。

「6年前のわたしは、こんな歌を唄っていました」という桜田淳子自らのイントロMC。

はじめに観た動画より、こちらのほうがちょっとベテランの風格。

歌がはじまりました。コレです!コレ!

鼻にかかった声の青い鳥!

 

「これ、オトンの唄いかたに似てる!」

ノンがいいます。

ノンの中で、ホンモノとニセモノがごちゃごちゃになった瞬間です。

 

ノンは見事にこの動画にハマりました。

何度も何度も観て、

歌詞も自分のノートに書き写し、完全にマスターしたのであります。

そして何度も何度も唄った週末。

 

oton、ブームの仕掛人さながら?

わが家の週末ヒットソングは、このようにして作られました。

 

おしまい。

 

F4CCCBE6

 

 

 

 

 

 

ちょい遊びのその他の記事

ちょい遊び

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんが描く子どもの似顔絵〜家遊び パパ

子どもに似顔絵を描いてもらったことのある オトンは多いんじゃないでしょうか。 でも、オトンが子ど…続きを読む

ちょい遊び

ベスト・ファーザーイエローリボン賞 そして藤沢。

先日、パレスホテル東京で行われたベスト・ファーザー イエローリボン賞授賞式。今回が38回目だそう…続きを読む

ちょい遊び

ずがこうさくの めあて は?

小学校6年生の時の図工の時間のことです。 家から持ってきた柿やら茄子やら芋やら、 秋の食材をスケ…続きを読む

ちょい遊び

なんだ!? 暗号だ!

夜遅く、家に帰ってくると、 リビングの机のうえに何やらおいてある。   【ぱぱこれでこ…続きを読む

ちょい遊び

釣り堀

  休日の昼下がり、ふと思い立って 小4の娘を誘って釣り堀に行ってきました。 場所は…続きを読む

ちょい遊び

子どもの才能について。

「うちの子は何に向いてるんだろうか」 「何が得意なんだろうか」 子どもの行動を見て、そんな思いに…続きを読む

ちょい遊び

息子と娘。ぜんぜん違うから、楽しみになる。

公園でのひとこま。 はじめはみんなでサッカーをやる。 パスをまわしたり、思い切り蹴ってみたり。 …続きを読む

ちょい遊び

絵本と、実物。

ごぶさたしております。 大阪支部・とらがみでございます。   夏まっさかり。 息子のし…続きを読む

ちょい遊び

【夏休み特集】夏フェス IN ベランダ

こんにちは。 私たち家族の住まいは、兵庫県内の某マンション・最上階(15階)。 マンション自体が…続きを読む

その他のカテゴリー

インタビュー

【otonto×B-san】ビーサンotonに聞きました。

はいさい

みなさんこんにちは。

otonto編集部員のテラジです。

 

今回は、ビーチサンダルブランド「B?san」代表の細谷さんを

取材させていただきました。

 

3児のotonである細谷さん。

ビーチサンダルにはうるさいotonto編集長フセとともに、

ビーチサンダルと細谷さんの魅力に迫りました。

 

IMG_7319

 

 

-素敵なオフィスですね!ビーチサンダルが山積みなのが最高ですね。

 

ありがとうございます。

やっぱり実際にビーチサンダルを見ながら話をした方が、

いろいろとイメージがつきやすいですよね。だからここでよく打ち合わせをしますし、

一人で ずーっと考えごともしています(笑)。

 

?なるほど。B-sanさんがビーチサンダル作りで大事にされていることは何ですか?

 

ビーチサンダル自体は ソールとストラップの2つのパーツだけで

出来上がっているもので すでに完成されたアイテムです。

その中でも いろいろなデザインのビーチサンダルがあると思いますが

結局のところ 「いかにシンプルに作れるか!!」が デザインだと思ってますし

それが一番大事だと思ってます。

 

-B-sanのスタンスが一番見てとれるのはどんなところですか?

 

ストラップの部分に天然ゴムを使ったり、

ソールの形を日本のお客様の足に合うものにしたり、

クオリティを高める工夫を続けながら

1000円っていう金額で販売するってことも

B-sanの大事にしている事です。

 

?1000円だと、家族買いがしやすいですね。

家族でビーサン推奨派のotontoにとってはうれしいですよ。

 

それとビーチサンダルが好きっていう人たちに愛されるブランドになりたい

例えば、「一年中波乗りする人」「ビーチのすぐ近くに住んでる人」

「とりあえずビーチサンダル大好きな人」とか

 

50年、100年先もB-sanが存続して みんなに愛される

そんな息の長いビジネスをしていきたいなあと考えています。

 

?ビーチサンダルの魅力ってどんなところですか?

 

気張っていないところかな。

ビーチサンダルって、ソールとストラップ(鼻緒)しかパーツがない

とってもシンプルなものなんですよね。

だから、気をつかってコーディネートする必要もない。

普通コンビニとか、近場にちょっと出かける時に

気軽に履いていけるものなんですよ。

そういう気取らないところ。

そこがカッコいいなあって思いますね。

 

?ビーチサンダルが一番似合うのは、やっぱり海ですか?

 

僕は、街中でビーチサンダルを履きこなしている人をみると、

「おー!カッコいいなー!」って思いますね。

 

そもそも ビーチで履くためのサンダルなので

コンクリートとEVAウレタンって 材質的には 相性が悪いんです。

でも そのミスマッチな組み合わせが逆にかっこいいなーって思いますし

だからこそ、履きこなしている人はオシャレに余裕を感じますね。

 

IMG_7303

 

?細谷さんはお子さんからは、どんなお父さんだと思われていますか?

 

子どもは、どう思っているんでしょうね・・・

長男、次男とは、いつもは部活の先輩、後輩みたいな関係ですよ。

「おし!いくぞ!」って僕が言うと

「うっす!」みたいな(笑)

だから、あんまりお父さんっていう感覚がないんですよね。

逆に子どもの方が大人だったりすることもある。

小学生高学年にもなってくると、おませさんになってくるから(笑)

僕はというと、こういう仕事していると、まじめすぎても駄目で、

ふざけたりする方が息抜きになって、良いアイデアがでてきたりする。

だから、僕の方が子どもより子どもっぽいですよ(笑)

 

仕事で言うと、僕自身は、子どもが生まれたときに

「子どもも一緒にできる仕事をしたいなあ」って思ったんです。

 

?「子どもも一緒に」ですか?それって結構めずらしい考え方ですよね?

 

仕事と育児は違う考えになるのが一般的なのかな。

でも、そもそも僕にはそういう一般的な生活というのが

向いていないなっていう感覚があったんですよ。

 

だから「子どもも一緒に」っていう考え方。

仕事で野外フェスやイベントに出店するときでも、

子どもを連れて家族みんなで行くんですよ。

北海道や山形、京都や大阪。

ほんといろんな場所に車で、家族みんなで出かけていく。

その先々のイベントでサンダルを販売しながら、

テントの裏側でバーベキューをしたりね。これはまかないメシです(笑)

最高に楽しいですよ。

 

?ご家族は、皆さんビーチサンダルを履いていらっしゃるんですか?

 

もちろん、履いてますよ!

僕は、カーキのソールにオレンジのストラップ。

長男は、ネイビーのソールにイエローのストラップ。

妻と次男は、ブルーのソールにグレーのストラップですね。

 

-カラフルですね!お子さんは意外と落ち着いた色なんですね。

 

うちは使用頻度が異常ですし、子どもは やっぱり汚すのもはやいので

子どもたちには黒とかネイビーとか落ち着いた色ばかり履かせます。

 

B-sanでは、この夏からこどもサイズも販売を始めますが

お客様には ぜひ明るい色で楽しんでもらいたいですね。

 

-細谷さんご一家は、いつ頃から履かれるんですか?

 

うちは もう春先から履いてますよ(笑)

冬場はさすがにスニーカーやブーツを履きますが、

車の中にはいつでもビーチサンダルが置いてあって、

車の運転が疲れたときなんかは、ビーチサンダルにチェンジです。

 

?ということは、1年中履いているんですね!?

 

あっ、そういうことになりますね(笑)

 

?今後はどういう販売を行っていかれるのですか?

 

今までは タイの工場でセットアップして出荷してもらってましたが、

これからは、ソールとストラップをバラバラで、入荷するんです。

そうすることで、商品を買いにきたお客様が、

自由にソールとストラップの色を組み合わせて、

自分だけのビーチサンダルをオーダーすることが出来るようになります。

いろんな色があるので、その中から自分の好きな色の商品を選ぶのは、

本当に楽しいですよ。

 

あと、ソールとストラップを別々で入荷することで、

お客様一人一人の足にフィットするビーチサンダルを

つくることができます。

日本人の足って、統計的にみると 幅広で甲高なんですよ。

だから、今まで市販されているビーチサンダルだと、

ソールのサイズは26cmで丁度でも、

ストラップがちょっと窮屈なんてこともあるんです。

その点、B-sanなら26cmのソールに27cm用のストラップを取り付けることもできるようになりますから

お客様一人一人にピッタリのビーチサンダルを作ってあげられる。

 

-それはいいですね!自分の足の形で作ってもらうことができるんですね!!

 

普通なら 在庫管理が難しくなっちゃうからこういうことは

なかなかできないと思うんです。

逆にうちみたいな小規模なブランドだからできることかもしれないですね。

 

 

otontoさんと一緒に、楽しい企画を作っていきたいですねー!!

 

?そうですね。ぜひ一緒に!! ウチの子どもたちも連れてきます(笑)。

 

photo-5

B-san代表の細谷さんとビーサン

 

 

◎B-sanのビーチサンダルは、otontoでも販売します!

B-san×otontoのコラボイベントも企画中です。

そちらはまた、お知らせしますね。

編集部員テラジ

インタビューのその他の記事

インタビュー

子どもが小学校高学年。お父さんはそろそろ本音を語ろう!

子どもも大きくなり、小学校高学年になってくるとどのように接していけばいいか 戸惑ってしまうお父さ…続きを読む

インタビュー

【イベントのお知らせ&インタビュー】ママのリアルが歌とラップに。

今日はママシンガーとママラッパーでユニットを組まれているミセスベイビーのお2人にお越しいただきま…続きを読む

インタビュー

ママのリアルをラップにのせて♪

先日、ママラッパーとママシンガーのユニット、ミセスベイビーさんに 取材させていただきました。 マ…続きを読む

インタビュー

海洋冒険家 白石康次郎さん

オトントインタビュー 親父に認めてもらっていると確信できたから、ずっと自分らしくいることができた…続きを読む

インタビュー

「息子に伝える100のこと」清水圭さん

本当に、息子に伝えたいことだけ 今回、「息子に伝える100のこと」を出版したタレントの清水圭さん…続きを読む

インタビュー

移住家族:スイートピー農家になりました。

移住家族シリーズ  宮崎県日南市 高橋さんファミリー  仕事のこと家族のこと、あらゆることを考え…続きを読む

インタビュー

おとオーシャンになった! otocean

海の事故を守るライフセーバーに40歳のお父さんが挑戦   ライフセーバーの資格をとりたくなった …続きを読む

インタビュー

親子塾

原田教育研究所の原田先生から、親子塾の話をききました。 不定期で開催し、規模もその時によるのです…続きを読む

インタビュー

家族に対しても、努力はいりますわ。

原田教育研究所  原田隆史先生に伺いました。 会社では仕事熱心で会社からも高く評価されているのに…続きを読む

その他のカテゴリー

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

はじめてのリゾ勤〜あっという間に夕食編〜

36

 

時間を忘れて仕事に夢中になっていると、

あっという間に夕食の時間に。

 

地元の甲州ワインを嗜んで、

今日一日の感想を話しあいました。

photo-5 のコピー

 

編集長。

「リゾ勤、ありだよな~。」

 

 

リゾ勤あり、いただきました!!

 

 

一同、同感です。

 

 

 

編集長。

「この働きかたが正しいかわからないけど、

正しい道ばかり選んでると見逃しちゃうことがいっぱいあると思うんだ。

道くさが楽しいじゃない。遠回りかもしれないけど、間違ってるっぽいこともやってみてさ、

その道中に落ちてる物を広い集めて視野を広げていこうよ。そっからだと思うんだよオレ。」

 

 

はじめてのリゾ勤。

まだまだ改善の余地ありといった所でしたが、

収穫は多いにありました!

 

 

収穫点は、

 

・仕事なんだという責任感はリゾートに行ってもなくならないこと。

・マイナスイオンの回復効果は、ほんとうに半端ないこと。(ちょっと息抜きで全開するレベル)

・自然の恵みは、自然の中で味わうのが一番だということ。

・地元の方は、とても協力的だということ。

 

改善点は、

 

・日帰りは結構キツいこと。

・電源・電波の確保はマストであること。

・曜日選びは大切だということ。

 

 

今後も、リゾ勤は続行します!

検証する、というか検証したいことは山ほどあります!

しかも、業務に支障が出なかったことも吉。

 

長くなりましたが、

伝えたいことはひとつ!

 

リゾ勤ええでっせ!

photo-4

 

【otonto×別荘リゾートnet】リゾ勤シリーズ

ご拝読ありがとうございました。

 

編集部員オンダ

協力:PICA山中湖ヴィレッジ

【夏休み】海川山森&キャンプ特集のその他の記事

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

家族でシュノーケリング!透明度抜群のお魚天国ヒリゾ浜

シュノーケリングって、 子どもはもう本当に時間を忘れますね。 ずーっと魚を見ています。浮いてます…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

夏だ!海水浴だ!のその前に。海の危険と気をつけるポイントを知りましょう。

夏です!海水浴の季節です。 オトン世代が子どものころ、またはさらに遡った世代から比べると 夏休み…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!2日目

ここは福岡、海の中道、通称「うみなか」エリアにある大洋荘。海が近くで庭が広い、昭和レトロなこちら…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!1日目

今年も夏がやってきます。そう、今年は令和元年はじめての夏休み。保育園や幼稚園、小学校に通うお子さ…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 番外編 長男の初バイト。

今回の四万十川カヌーキャンプでは、 高1コタのアルバイト体験というのもありました。 行くにあたっ…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ最終回 家族テント。

四万十川カヌーキャンプも最終日となり、 私たちのカヌーも街中へと近くにつれ、 遊覧船ともすれ違う…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 天然うなぎと沈下橋。

3日めの朝、起きるとシンが釣りをしていました。 オイカワ釣りました。 ノンは川に浸かりに…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 流れ星と手長エビ。

午後もたっぷり漕ぎ、キャンプするため河原に上陸。 次男シン、もう幼稚園の頃から川を前にすると水切…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ カヌー旅ど真ん中。

テントを片付け、 出発。 途中、瀬を漕ぎ抜け、 雄大な四万十川をのんびりと漕ぎます。 …続きを読む

その他のカテゴリー

オトンな働き方

はじめてのリゾ勤~地元の名産&午後ワーク編~

20

PM 1:00

 

午前中の個人ワークをひとしきり終えた一同は

レンタサイクルでランチへ!

21-1

地元の名産品ほうとうの有名店「小作」さんにおじゃましました。

 

22

うほーーーい。

 

ほうとう、ほくほく!

山菜、うまい!

photo

編集長。

なんだか地元の人っぽくなってきましたね。

 

 

23-1

「山中湖情報創造館」。

図書室や会議室などが利用できる施設。

 

無料のwifiも飛んでるし、電源もある。

なにより、外観がイイ!

25-1

 

33

ハンモックカフェに戻ってからは、

バリバリ仕事モード全開!

 

電話に、メールに、原稿。

photo-1

スカイプ打合せで、東京オフィスのメンバーとも

スムーズに連携がとれています。

 

IMGP0214

打合せにも集中。

 

心配していた昼寝問題も、

案外ハンモックではやらないものです。

 

35

打ち合わせ中、スタッフの方が

クワガタの幼虫をくれました。

こちらは、PICA山中湖ヴィレッジの『お母さんガーデニスト』さん。

お肌がキレイなのは、マイナスイオン効果??

 

 

photo-2

もはや恒例となったリゾートでの集中顔。

不思議と疲れないんですよ。

 

【otonto×別荘リゾートnet】リゾ勤シリーズ

つづく

オトンな働き方のその他の記事

オトンな働き方

移住家族1:福岡、糸島エリア「自分に根っこが生えました」

  仕事のこと家族のこと、あらゆることを考えて決めた移住という結論。それぞれの家族の背…続きを読む

オトンな働き方

海水浴発祥の地、新たな仲間とリゾ勤

またまた行ってきました! リゾート勤務、略してリゾ勤!   今回は、神奈川県の大磯海水…続きを読む

オトンな働き方

otontoベースができました!

今年の夏、otontoでは 山中湖、葉山、大島、大磯と 4回にわたってリゾ勤をやってきました。 …続きを読む

オトンな働き方

金曜からのリゾ勤@大島「仕事も遊びも島っていこうぜ!」

  ご存知ない方はいないでしょう! もはや説明不要の、あのリゾ勤に行ってきたどーーー…続きを読む

オトンな働き方

この夏まるごとリゾ勤@大磯「海の家」

  第3弾のリゾ勤@大島(その模様はまもなくUP予定、お楽しみに) に続き、今度のリ…続きを読む

オトンな働き方

午後からリゾ勤:仕事仲間と家族と友だちと

またまた行ってきました!やってきました! リゾート勤務、略してリゾ勤! otonto編集部員オン…続きを読む

オトンな働き方

7/19はリゾ勤の日@葉山一色海岸です。

本日、7/19(金)は【otonto×別荘リゾートnet】リゾ勤の日! 場所は、先日からお知ら…続きを読む

オトンな働き方

【7/26(金)から】リゾ勤:仕事も遊びも、島っていこうぜ!@伊豆大島

来たる、7/26(金)! リゾ勤、第3回は伊豆大島へ。 今回は、金曜から行ってきます! 花の金曜…続きを読む

オトンな働き方

リゾ勤:午後から葉山の一色海岸でどうでしょう。

前回の山中湖、ハンモックカフェからはじまったリゾ勤! 第2回は、海でやります。 神奈川県三浦郡葉…続きを読む

その他のカテゴリー

オトンな働き方

はじめてのリゾ勤〜あそびじゃないぜ、仕事だぜ編〜

4

AM10:30 山中湖到着。ほぼ時間どおり。

降りた途端、空気うましっ!

 

5

着いて早々まずは山中湖を見学へ。バス停留所の目の前です。

普段だとコンビニに行くようなノリですね。

photo-5

広い!

 

山の中の湖、山中湖。

基本、湖のほとんどが山の中の湖なはずですが、

山中湖は、さすが“キング オブ 山の中の湖”

山の中度がぜんぜん違いますなぁ~。

IMGP0148

「いらっしゃいませー」と、白い店員さんがやってきました。

7-1

空は晴れ!

 

上を見ても、下をみても、前をみても、気持ちがいい!

一瞬一瞬に癒される!回復力が並じゃないぜリゾ勤!

13A21EA3-79A0-46FE-9E09-DCE8ED28BE4A

そそくさと山中湖を後にし、いざ本日の職場へ。

 

 

photo

『PICA 山中湖ヴィレッジ』

コテージやアウトドアのカフェ、レストランが併設、

自然をぞんぶんに楽しめるところです。

 

リゾートの達人、カラシナさんがセレクトしてくれたおかげで、

スタッフの方には僕たちのリゾ勤という目的もしっかり伝わっていました。

photo-1

メインで行動したのは、ヴィレッジの中のアウトドアカフェ。

『ハンモックカフェ』さんです。

自由にハンモックを使っていいんですよ~。

photo-2

まずは、ヴィレッジの方にごあいさつ。

このあたりに生息する植物のことも教えてもらいました。

 

丁寧に、ヴィレッジの中を紹介していただいきました。

13

こちらはコテージ。

素朴だけど、ぜったい居心地がいいと確信できる木のお家。

縁側には囲炉裏もあって、シッポリとした時間を過ごせそう。

 

人のぬくもりで部屋があたたまる造り。

いいですね~。

 

最近は、おじいちゃんおばあちゃんとかと一緒に大家族で訪れる方や

2家族でいっしょに泊まりに来る方が多いのだとか。

 

震災があってから、家族のありかた、暮らしかたへの価値観が

変わってきているように感じるとのことです。

たしかに、僕らも働きかたを変えようと思ってPICAさんに来てますもんね。

 

原点回帰って、自然に帰ることなのかもですね。

 

 

そして仕事再開!

DA446229-C09C-448F-A6DC-7147907D1DDB

外で仕事する場合は、太陽光ソーラーパネルで電源確保。

この日のために持ってきました!Powertraveller パワートラベラー ソーラーゴリラ

でもこれ、macには専用アダプターが必要だったのですが、用意していませんでした涙。

プラグや専用アダプターなどは、慎重に確認しておいたほうがよいですね。

スマホとiPhoneはしっかり充電できました。

photo-3

編集長。

ハンモックに揺られながら何か考えている様子です。

案内してくれたスタッフの方の話が胸に刺さったのでしょうか。

 

 

photo-4

otontoには、明るい未来が待ってそうです!

オトンな働き方のその他の記事

オトンな働き方

移住家族1:福岡、糸島エリア「自分に根っこが生えました」

  仕事のこと家族のこと、あらゆることを考えて決めた移住という結論。それぞれの家族の背…続きを読む

オトンな働き方

海水浴発祥の地、新たな仲間とリゾ勤

またまた行ってきました! リゾート勤務、略してリゾ勤!   今回は、神奈川県の大磯海水…続きを読む

オトンな働き方

otontoベースができました!

今年の夏、otontoでは 山中湖、葉山、大島、大磯と 4回にわたってリゾ勤をやってきました。 …続きを読む

オトンな働き方

金曜からのリゾ勤@大島「仕事も遊びも島っていこうぜ!」

  ご存知ない方はいないでしょう! もはや説明不要の、あのリゾ勤に行ってきたどーーー…続きを読む

オトンな働き方

この夏まるごとリゾ勤@大磯「海の家」

  第3弾のリゾ勤@大島(その模様はまもなくUP予定、お楽しみに) に続き、今度のリ…続きを読む

オトンな働き方

午後からリゾ勤:仕事仲間と家族と友だちと

またまた行ってきました!やってきました! リゾート勤務、略してリゾ勤! otonto編集部員オン…続きを読む

オトンな働き方

7/19はリゾ勤の日@葉山一色海岸です。

本日、7/19(金)は【otonto×別荘リゾートnet】リゾ勤の日! 場所は、先日からお知ら…続きを読む

オトンな働き方

【7/26(金)から】リゾ勤:仕事も遊びも、島っていこうぜ!@伊豆大島

来たる、7/26(金)! リゾ勤、第3回は伊豆大島へ。 今回は、金曜から行ってきます! 花の金曜…続きを読む

オトンな働き方

リゾ勤:午後から葉山の一色海岸でどうでしょう。

前回の山中湖、ハンモックカフェからはじまったリゾ勤! 第2回は、海でやります。 神奈川県三浦郡葉…続きを読む

その他のカテゴリー