イベント

雨天延期のお知らせ『父子で焚き火会〜星空観察と焚き火料理とコーヒーと』

 

1/30(土)に予定しておりました

 

『父子で焚き火会〜星空観察と焚き火料理とコーヒーと』

当選されたみなさまには、メールでもご連絡をさせていただきましたが、

当日の雨天となる可能性が高いため、下記の日時に延期を決定いたしました。

◎日時:2/13(土)15:00開始

私たちも楽しみにしていたので残念ですが、

2/13は、星空のもと焚き火を囲む時間を過ごせることを祈っています。

 

 ====父子で焚き火会〜星空観察と焚き火料理とコーヒーと〜====

◎日時:2/13(土)15:00開始

本格的な天体観測を楽しみたい方もいらっしゃると思いますので、

19時を目処に、ゆるやかな解散とさせて頂きます。

 

◎場所:城南島海浜公園 第一キャンプ場 東京都品川区八潮4丁目2-2

http://seaside-park.jp/jonanjima/camp.html

※お車でお越しの際は、第一駐車場のご利用が便利です。

◎料金:大人ひとり3,000円、子どもひとり1000円

 

==================================

【お問い合わせ】

contact@otonto.sakura.ne.jp

Tel:03-5414-5922

株式会社パラドックス 重信( しげのぶ)

oton+to_logo

 

イベントのその他の記事

イベント

3/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ

みなさま こんにちは。 3/25(水)19:00より 神保町にある絵本専門店、 ブックハウスカフ…続きを読む

イベント

【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ!

スポーツの秋です。 親子で外遊びの秋です! ビーチ遊びの秋です! 秋の藤沢市鵠沼海岸で、 親子で…続きを読む

イベント

【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。

さあ、12月です! みなさんの家にはサンタクロースはきますか? 子どももサンタさんを楽しみにして…続きを読む

イベント

【絵本ガレージ 秋の夜長に 後編】秋の夜長に、お父さんがグッとくる絵本たち。

【絵本ガレージ 秋の夜長に 後編】 秋の夜長に、お父さんが男泣きする絵本たち。 なかなか、こうい…続きを読む

イベント

青山お父さん大学 第1回レポート!

oton+to初!講座型の試みである、 「青山お父さん大学」 この記事では、第1回の潜入レポート…続きを読む

イベント

★ 会社帰りのイベント情報★ 9/12(水)19:00~「お父さんの絵本ガレージBar 秋の夜長編」

会社帰りに、秋の夜長に神保町。 お父さん向けイベントのお知らせです。 「お父さんの絵本ガレージB…続きを読む

イベント

「青山お父さん大学」開校のお知らせです。

【6割以上の父親が感じる後悔】 「子どもが小学生のうちに、もっと遊んでおけば良かった…」このよ…続きを読む

イベント

★ 会社帰りのイベント情報★ 6/13(水)19:00~「お父さんの絵本ガレージBar 父の日編」

父の日を前に、お父さん向けイベントのお知らせです。 「お父さんの絵本ガレージBar 父の日編」 …続きを読む

イベント

アウトドアシーズン間近!今週末はアウトドアレスキューを学びませんか。

キャンプ、アウトドア好き、今年からはじめたいというオトンのみなさま。 ツーリングライダーのオトン…続きを読む

その他のカテゴリー

イベント

「父子で焚き火会〜星の観察と焚き火料理とコーヒーと」お申し込み受付終了のお知らせ

【oton+toの本出版記念】

「父子で焚き火会〜星の観察と焚き火料理とコーヒーと」

こちら、たくさんの参加申し込みをいただき、

誠にありがとうございました。

お申し込み受付は終了いたしました。

抽選のうえ、当選された方、今回は残念ながら落選となってしまった方

みなさまに、個別にご連絡をさせていただいております。

(もし、「申し込みをしたけれどまだ連絡がない」という方は

大変申し訳ございませんが、ご連絡をいただけますと幸いです)

 

今回、ご参加いただけないみなさま、

興味を持ってお申込みをいただきましたのに、

お断りせざるを得ない状況になり、本当に申し訳ございません。

今後も、世の中のひとりでも多くのオトンが子どもとおもしろく

遊べるきっかけ作りとなってもらえる

父子、家族向けの体験イベントを企画していきますので、

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

 

【雨天延期について】

当選されたみなさまには、メールでご連絡させていただいておりますが、

お子さまを連れての焚き火イベントで、天体観測もあるので、

今回は小雨でも延期とさせていただきます。

 

【雨天延期時のイベント実施日】

2/13(土) 15:00開始

 

※延期となる場合、

1/29(金)中に実施の有無を判断してメールいたします。

実施の場合はメール差し上げませんので、安心してお越しください。

 

【お問い合わせ】

contact@otonto.sakura.ne.jp

Tel:03-5414-5922

株式会社パラドックス 重信( しげのぶ)

oton+to_logo

イベントのその他の記事

イベント

3/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ

みなさま こんにちは。 3/25(水)19:00より 神保町にある絵本専門店、 ブックハウスカフ…続きを読む

イベント

【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ!

スポーツの秋です。 親子で外遊びの秋です! ビーチ遊びの秋です! 秋の藤沢市鵠沼海岸で、 親子で…続きを読む

イベント

【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。

さあ、12月です! みなさんの家にはサンタクロースはきますか? 子どももサンタさんを楽しみにして…続きを読む

イベント

【絵本ガレージ 秋の夜長に 後編】秋の夜長に、お父さんがグッとくる絵本たち。

【絵本ガレージ 秋の夜長に 後編】 秋の夜長に、お父さんが男泣きする絵本たち。 なかなか、こうい…続きを読む

イベント

青山お父さん大学 第1回レポート!

oton+to初!講座型の試みである、 「青山お父さん大学」 この記事では、第1回の潜入レポート…続きを読む

イベント

★ 会社帰りのイベント情報★ 9/12(水)19:00~「お父さんの絵本ガレージBar 秋の夜長編」

会社帰りに、秋の夜長に神保町。 お父さん向けイベントのお知らせです。 「お父さんの絵本ガレージB…続きを読む

イベント

「青山お父さん大学」開校のお知らせです。

【6割以上の父親が感じる後悔】 「子どもが小学生のうちに、もっと遊んでおけば良かった…」このよ…続きを読む

イベント

★ 会社帰りのイベント情報★ 6/13(水)19:00~「お父さんの絵本ガレージBar 父の日編」

父の日を前に、お父さん向けイベントのお知らせです。 「お父さんの絵本ガレージBar 父の日編」 …続きを読む

イベント

アウトドアシーズン間近!今週末はアウトドアレスキューを学びませんか。

キャンプ、アウトドア好き、今年からはじめたいというオトンのみなさま。 ツーリングライダーのオトン…続きを読む

その他のカテゴリー

わが家の家訓

他人に何かするときは十分ではなく、十二分にやれ その十二分の二割こそが、お前の利益になるんだ。

kakun

自営業であった、祖父に幼稚園の時、二人で散歩中に言われました。
との当時は「????」でしたが、自分で商売を始めたとき、初めて意味が分かりました。
じいちゃん。ありがとう。

 

埼玉県にお住まいの

建設業/会社役員

ニックネーム tech-1さん(43歳)

1歳の娘さんのオトン



わが家の家訓

わが家の家訓 募集中!
その家訓にいたった背景、考え方などを添えて、
以下のフォームからお送りください!
「家訓なんかないなあ」というオトン、
これを機会に作ってみませんか。
お送り頂いた家訓は、otonto編集部の審査の上、
随時当サイトで発表いたします!
「わが家の家訓」投稿はこちらから

わが家の家訓のその他の記事

わが家の家訓

暮らしかた改革のススメ、自分たちらしい家|ワークスタイルが変わってきた今、これからの家、これからの住む場所について。

テレワークの急速な普及は、業種や職種にもよりますが、これまでのワークスタイル、ワイフスタイルがガ…続きを読む

わが家の家訓

「かくん」作りシートの無償提供開始はじめました。〜ドラマ「梨泰院クラス」の家訓〜家族ブランディング

家族でハマったドラマがありました。Netflixで今とても人気がある韓国のドラマ「梨泰院クラス」…続きを読む

わが家の家訓

「かくん」作りシートの無償提供開始はじめました。〜家族ブランディング〜

  ここのところ、家族全員一つ屋根の下、テレワークで、家の中で忙しく仕事をしていたと…続きを読む

わが家の家訓

【こんな時をせっかくの機会に!】完熟フレッシュ、父と娘の過ごし方〜「ルールは破っても約束は破るな」〜家訓、子育て、家族ブランディング

以前もoton+toに登場していただいたお笑いコンビ、完熟フレッシュさんから近況のご報告をいただ…続きを読む

わが家の家訓

「それは、家族とのご飯より大事なことか?」(所ジョージ)〜家訓、子育て、家族ブランディング〜コロナ離婚の前に

「所さんの新亭主論(幸せのルール・ブック)」という本(新といってももう20年以上前にだされた本で…続きを読む

わが家の家訓

まだ間に合う!コロナで夫婦仲が悪くなったとか、コロナ離婚だとかの前に、家訓を作ってみませんか。〜家族ブランディング〜

外出自粛により、家族、夫婦が一つ屋根の下、一緒にいる時間が激増したご家庭が多いと思います。そのこ…続きを読む

わが家の家訓

岩崎弥太郎、岩崎家の7つの家訓〜【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】

岩崎弥太郎の母、美和が残した家訓がこちら。 一、天の道にそむかない 二、子に苦労をかけない 三、…続きを読む

わが家の家訓

ダウンタウン、松本家の家訓 【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】

こちらはダウンタウン松本人志さんが娘さんに言った言葉。 これはもう家訓ですね。 約束を守らない人…続きを読む

わが家の家訓

今こそ家訓を作ろう!〜【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】

家族そろって家で過ごす時間が増えたという家庭も多いと思います。 これまで仕事が忙しく、子どもと…続きを読む

その他のカテゴリー

わが家の家訓

できないと言った瞬間にできなくなる。

kakun

親子とも、とにかくネガティブワードを口にしてしまった時は

お互いに「あー!今言った!」と親子で互いに気を付けてます。

面倒臭いと言えばそれは面倒臭くなり、

つまらないと言えばそれはつまらなくなります。

できない理由よりできる方法を考えるようにすれば、必ず楽しくなるから。

 

石川県にお住まいの

ニックネームPPさん(37 才)

サービス・自営業

7才の女の子、6才の男の子のオトン

 



わが家の家訓

わが家の家訓 募集中!
その家訓にいたった背景、考え方などを添えて、
以下のフォームからお送りください!
「家訓なんかないなあ」というオトン、
これを機会に作ってみませんか。
お送り頂いた家訓は、otonto編集部の審査の上、
随時当サイトで発表いたします!
「わが家の家訓」投稿はこちらから

わが家の家訓のその他の記事

わが家の家訓

暮らしかた改革のススメ、自分たちらしい家|ワークスタイルが変わってきた今、これからの家、これからの住む場所について。

テレワークの急速な普及は、業種や職種にもよりますが、これまでのワークスタイル、ワイフスタイルがガ…続きを読む

わが家の家訓

「かくん」作りシートの無償提供開始はじめました。〜ドラマ「梨泰院クラス」の家訓〜家族ブランディング

家族でハマったドラマがありました。Netflixで今とても人気がある韓国のドラマ「梨泰院クラス」…続きを読む

わが家の家訓

「かくん」作りシートの無償提供開始はじめました。〜家族ブランディング〜

  ここのところ、家族全員一つ屋根の下、テレワークで、家の中で忙しく仕事をしていたと…続きを読む

わが家の家訓

【こんな時をせっかくの機会に!】完熟フレッシュ、父と娘の過ごし方〜「ルールは破っても約束は破るな」〜家訓、子育て、家族ブランディング

以前もoton+toに登場していただいたお笑いコンビ、完熟フレッシュさんから近況のご報告をいただ…続きを読む

わが家の家訓

「それは、家族とのご飯より大事なことか?」(所ジョージ)〜家訓、子育て、家族ブランディング〜コロナ離婚の前に

「所さんの新亭主論(幸せのルール・ブック)」という本(新といってももう20年以上前にだされた本で…続きを読む

わが家の家訓

まだ間に合う!コロナで夫婦仲が悪くなったとか、コロナ離婚だとかの前に、家訓を作ってみませんか。〜家族ブランディング〜

外出自粛により、家族、夫婦が一つ屋根の下、一緒にいる時間が激増したご家庭が多いと思います。そのこ…続きを読む

わが家の家訓

岩崎弥太郎、岩崎家の7つの家訓〜【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】

岩崎弥太郎の母、美和が残した家訓がこちら。 一、天の道にそむかない 二、子に苦労をかけない 三、…続きを読む

わが家の家訓

ダウンタウン、松本家の家訓 【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】

こちらはダウンタウン松本人志さんが娘さんに言った言葉。 これはもう家訓ですね。 約束を守らない人…続きを読む

わが家の家訓

今こそ家訓を作ろう!〜【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】

家族そろって家で過ごす時間が増えたという家庭も多いと思います。 これまで仕事が忙しく、子どもと…続きを読む

その他のカテゴリー

oton+to調査団

6割以上のお父さん「子どもが小学生のうちにもっと遊んでおけばよかった」

お父さんと子どもの遊び等に関する調査 結果発表!

今回、お父さんと子どもの遊び等に関する調査を紹介します。

ここで分かったのは、「子ども小学生のうちにもっと遊んでおけばよかった」と、

後から思うお父さんと、「夫には子どもともっと遊んでほしい」と思っている、

今まさに子どもが小学生というお母さんの割合がどちらも6割強。

まあ、そうはいっても忙しい毎日、時間にも限りがあります。

しかし、そんな中でもオススメしたいのがあるのです。

それがこちらの2つ。

◎子どもとお父さんだけの旅行

◎子どもと一緒に初心者から何かをはじめてみること。

どちらも、お父さんと子どもが一緒に未知の体験をするということですね。

こちらも調査をしてみると、体験したことのあるお父さんは少ないようです。

子どもが子どもでいる時期に、せっかくだからそういう機会を作ってみると、

子どもと遊んだ記憶が刻まれるのではないでしょうか。

子どもとの遊び体験を通して、お父さんにも新しい世界が開けるのかもしれませんよ。

OJ1601_3_chosa1

OJ1601_3_chosa2

OJ1601_3_chosa3

 

 

◎oton+toが本になりました。

父と子の旅のことなんかも、ここに書いています。

全国の書店、amazon等で発売中です。

 

 

oton+to調査団のその他の記事

oton+to調査団

6割以上のお父さん「子どもが小学生のうちにもっと遊んでおけばよかった」

お父さんと子どもの遊び等に関する調査 結果発表! 今回、お父さんと子どもの遊び等に関する調査を紹…続きを読む

oton+to調査団

お父さんのお土産って、何ですか?

お寿司、千鳥足、頭にネクタイ。酔っ払いの3点セット。 「お父さんのお土産」と言われて私が想起する…続きを読む

oton+to調査団

おたくのお父さんは、「何の秋」ですか?

涼しくなったかと思えば、また蒸し暑さが舞い戻り。 秋はまだかと待ちわびるみなさまこんにちは。 読…続きを読む

oton+to調査団

お父さんの好きなところ、何個ありますか?

「お父さんのこと好き?どんなところが好き?」。 実はちょっと気になりつつ、本当に子どもに聞いたこ…続きを読む

oton+to調査団

朝ごはんQ2 : 家族そろって週何回食べたい?

さぁさぁ。家族そろって朝ごはんは週に何回?、の続きです。 朝ごはんにそろわないオトンに厳しい目が…続きを読む

oton+to調査団

朝ごはんQ1:家族そろって食べるのは週に何回?

オトンのみなさま、おはようございます。梅雨時の朝、いかがお過ごしでしょうか。 なぜこんな始まりか…続きを読む

oton+to調査団

父の日Q2 : 今年はなにを?

さて、ではQ2、父の日の予定はいかがでしょうか。 「とくに何もしない」の中には、 何かしたいけど…続きを読む

oton+to調査団

父の日Q1: いままで贈ったもので喜ばれたものは?

もうすぐ父の日。ちょっとソワソワしているお父さんもいるかもしれませんね。 今回は父の日のすごし方…続きを読む

oton+to調査団

第1回 otonto調査団 、お父さんは何点?

妻から点数をつけられるなんて、ガマンならねえ! っていうオトンもいるかとは思いますが、 聞いてみ…続きを読む

その他のカテゴリー

イベント

【イベントのお知らせ】父子で焚き火会〜星の観察と焚き火料理とコーヒーと

【oton+toの本出版記念】

「父子で焚き火会〜星の観察と焚き火料理とコーヒーと」

冬の夜空のもと、焚き火の揺らぐ炎を眺めながらゆっくりと。

おいしい焚き火料理や天体望遠鏡で星空観察。

この冬の家族のささやかなイベントはいかがですか。

 

日時:1/30(土)16:00 start

場所:城南島海浜公園

〒140-0003 東京都品川区八潮4丁目2−1

主催:oton+to

協賛:コールマンジャパンビクセンセガフレード・ザネッティ・エスプレッソ

 

参加費:大人3000円、小学生以下1000円

※ご参加いただいたotonに、

oton+toの本「父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない」を差し上げます。

 

完全予約制:定員20組

予約方法:

◎参加者氏名◎お子様の学年◎人数◎電話番号

をご入力いただきメールにてお申し込みください。

contact@otonto.sakura.ne.jp

定員を越える場合は、抽選の上、後日ご連絡させていただきます。

※ 当日、とても冷え込むことが予想されます。焚き火の会ですが、

暖かい服装でお越しください。

※okanもぜひ、ご参加ください!

※イベントに関する追加情報などがありましたら、oton+toサイトでお知らせいたします。

 

oton+to_takibi

 

イベントのその他の記事

イベント

3/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ

みなさま こんにちは。 3/25(水)19:00より 神保町にある絵本専門店、 ブックハウスカフ…続きを読む

イベント

【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ!

スポーツの秋です。 親子で外遊びの秋です! ビーチ遊びの秋です! 秋の藤沢市鵠沼海岸で、 親子で…続きを読む

イベント

【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。

さあ、12月です! みなさんの家にはサンタクロースはきますか? 子どももサンタさんを楽しみにして…続きを読む

イベント

【絵本ガレージ 秋の夜長に 後編】秋の夜長に、お父さんがグッとくる絵本たち。

【絵本ガレージ 秋の夜長に 後編】 秋の夜長に、お父さんが男泣きする絵本たち。 なかなか、こうい…続きを読む

イベント

青山お父さん大学 第1回レポート!

oton+to初!講座型の試みである、 「青山お父さん大学」 この記事では、第1回の潜入レポート…続きを読む

イベント

★ 会社帰りのイベント情報★ 9/12(水)19:00~「お父さんの絵本ガレージBar 秋の夜長編」

会社帰りに、秋の夜長に神保町。 お父さん向けイベントのお知らせです。 「お父さんの絵本ガレージB…続きを読む

イベント

「青山お父さん大学」開校のお知らせです。

【6割以上の父親が感じる後悔】 「子どもが小学生のうちに、もっと遊んでおけば良かった…」このよ…続きを読む

イベント

★ 会社帰りのイベント情報★ 6/13(水)19:00~「お父さんの絵本ガレージBar 父の日編」

父の日を前に、お父さん向けイベントのお知らせです。 「お父さんの絵本ガレージBar 父の日編」 …続きを読む

イベント

アウトドアシーズン間近!今週末はアウトドアレスキューを学びませんか。

キャンプ、アウトドア好き、今年からはじめたいというオトンのみなさま。 ツーリングライダーのオトン…続きを読む

その他のカテゴリー

ピックアップ

3刷が決まりました!『子どがつ』

1月18日に、oton+toの本『子どがつ』が発売になりました。

おかげさまで、先日重版となりましたが、

そちらもたくさん注文をいただくことができ

発売1ヶ月で3刷が決まりました!

ありがとうございます。

 

 

タイトルは

『父親(オトン)が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。』

(長くてすみません)

この本は、もっと父親であることを面白がろう

という、もともとの考えを根っこにした本です。

 

出版社の方は

「育児の時期、父親は、母親の大変なところを出来るだけサポートするということが

中心の、いわゆる『イクメン』後の父親のあり方のヒントが書かれています」

と言ってくれています。

 

5年前のある日、Twitter で「子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない」

と呟いたことがたくさんのひとから、共感のコメントをいただいたことが

きっかけでウェブサイト「父と子の遊びサイト oton+to(オトント)」を開設しました。

布施家の話や、それ以外もいろいろと情報を掲載していますが、

それなりに貯まってきたわが家の出来事を書いた記事

(子どもとのふたり旅、何気ない日々のなかで感じたこと、

子どもはけっして大人の思いどおりにはいかないこと、

子どもと接することで自身の幼年時代を生き直すことなど)

これが平成の『岳物語』※のようだと感じていただいたのがきっかけで、

めでたく書籍化が決定したのであります。

本では、掲載されているウェブの記事を大幅に加筆・修正し、

書いていなかったこともいろいろ書き足しました。

 

出版にあたっては、それこそ『岳物語』の著者である

作家の椎名誠さんが推薦してくれています。

そして、本の帯にこんな文章を書いてくださいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

子育ては旅のようなものー。

とくに父親と息子という男同士は、目的地がはっきりしないわりには

時間が限定された心の冒険旅。

熱く深く互いに理解しあった頃に、父親は息子の背中をドシンと押し

て少年の旅を見送るしかない。

作家・椎名誠

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1月中旬、全国書店で発売です!その頃にまたご連絡します。

よろしければ、買ってみて読んでみてください、

oton+tobook

 

価格:1404円(税込)

1月18日発売

全国の書店、amazonでお求めいただけます。

 

※岳物語:椎名誠著 1985年集英社より刊行

※「otonto」は「oton+to」という表記になりました。

 

 

 

ピックアップのその他の記事

ピックアップ

子どもの誕生日を思い出深くできる5つの方法!

ひろパパです。 みなさん、遅ればせながら新年明けましておめでとうございます! 今年はパパ4年目。…続きを読む

ピックアップ

我が家の家訓で書き初めしよう!【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】

あけましておめでとうございます。今年は、我が家の家訓で書初めしませんか!自分たち家族は、何を大事…続きを読む

ピックアップ

本日は、子どもと片付け、年末大掃除の日です。

今年も残すところあと2日。 我が家は大掃除でございます。 一気に片付けていく意気込みでございます…続きを読む

ピックアップ

3刷が決まりました!『子どがつ』

1月18日に、oton+toの本『子どがつ』が発売になりました。 おかげさまで、先日重版となりま…続きを読む

ピックアップ

otonto寄稿者&朝日おとうさん新聞レポーターを募集!

朝日おとうさん新聞otontoJOURNALに登場してくれる親子を募集しています。 取材に協力…続きを読む

ピックアップ

お父さんの似顔絵メッセージコンテスト結果発表

    お父さんへの感謝の気持ちを絵にかいて、その絵をTシャツにしよう。父の…続きを読む

ピックアップ

磨き粉は先に買う。

  BSフジで放送している「所さんの世田谷ベース」という番組で 以前、所ジョージさんが…続きを読む

ピックアップ

オトンとこで、働こう!お父さんは女優さんのマネージャー

朝日おとうさん新聞 otonto JOURNAL 企画 オトンとこで、働こう! の2号目は 「…続きを読む

その他のカテゴリー

オトンの心得・決めごと

「なりたい」と「ありたい」

先日の満員電車でのこと、

ある日の満員電車の中、私は座っておりました。

隣には若い会社員風の男(Aとします)、

その隣は同じく若い会社員風の男(Bとします)。

AとBの間に、少し妊婦さん風の女性が立っておりました。

もしかしたらそうかもと思いましたが、

ダウンを着ていたこともあり定かではありません。

でも、電車が少し大きく揺れた時に彼女の肩にかけていたカバンが前にきて、

そこに「おなかに赤ちゃんがいます」バッジが見えました。

これは角度的にAとBの間にあったものなので、2人はパッと見てわかるはずです。

でもAは読書に集中、Bはスマホのゲームに集中しているようす。

結果、私が席をかわりAとBの前に立ちったのですが、

Aの読んでいる本が気になって(ここではBのことはおいておきます)、

目を凝らして覗き見をしました。すると

「若い人が、若い人の言動が、信頼を得るために」

というような内容の本を読んでいたのですね。Aさんは。

で、目の前の妊婦さんに気づかず(または気づいていたのか?)

そのまま本を読み続けていました。

なんていうんでしょうか、

将来自分はこうなりたい。と思うことはとても大切だと思うのですが、

今自分はこうありたい。ということが心底大切なような気がします。

こうなりたい願望は、いつまでたってもなりたい願望のまま終わっていくのではないかと思うのです。

こうありたいというのは、すぐ行動に移すことができることになるんじゃないかと

思うわけでございます。

今の自分が目にしている光景は、そういうことを物語っているなと

思ったわけでございます。

そしてこの話を妻にしたところ、

「Aさんは、それができないからその本を読んでいたんだよ」という答え。

なるほど、エッシャーのだまし絵みたいなことになっているのだなと思いました。

naritai

オトンの心得・決めごとのその他の記事

オトンの心得・決めごと

スマホの約束

約束してたんですわ。 でも守れなかったんですわ。 ウチの高2の娘の話です。 スマホに関する約束で…続きを読む

オトンの心得・決めごと

娘に怒るとき

最近、高2の娘に怒ることが多くて。 いつぞやも2日連続でがっつり怒ってしまいました。 娘は、少し…続きを読む

オトンの心得・決めごと

言われたから?

言われたから。言われてないから。 というのが、どこか根っこにあるのではないかと思うことがありまし…続きを読む

オトンの心得・決めごと

サンタさんが我が家の子どもたちのところに来た最後の年。

こちらはサンタさんウチの子どもたちのところにきた最後の年の記事です。 ・・・・・・・・・・・・・…続きを読む

オトンの心得・決めごと

「それは、家族とのご飯より大事なことか?」(所ジョージ)〜家訓、子育て、家族ブランディング〜コロナ離婚の前に

「所さんの新亭主論(幸せのルール・ブック)」という本(新といってももう20年以上前にだされた本で…続きを読む

オトンの心得・決めごと

新型コロナの影響を「せっかくの機会だから」と捉えて。お父さんと子どもの過ごし方、6つの事例〜家遊び パパ 子育て

新型コロナの影響が、多くのご家庭にも影響を及ぼしていますね。いろんなものごとがなくなっているこ…続きを読む

オトンの心得・決めごと

次男、高校受験終了。つい3年前は小学6年生。

うちの次の高校受験が終わりました。合否の結果はまだです。 そして長男の大学受験は、まだ続いている…続きを読む

オトンの心得・決めごと

|暮らし方改革のススメ、自分たちらしい家|受験生が2人いる、わが家の子ども部屋

わが家の男(高3)男(中3)女(中2)の3人の子どもは、 家での勉強はリビングダイニングでやるこ…続きを読む

オトンの心得・決めごと

年賀状をせっせと書く中2娘と年末の大掃除

年末ですね。 我が家は高3男子、中3男子、中2女子とおりますが、 上の2人は受験モードでございま…続きを読む

その他のカテゴリー

子どもと会話

ケガはしたけど

病院の待合室が好きです。

ウチは中学生の長男が足の骨を折ったり(1年半で2回)して

それも足にワイヤーを入れたりがあったので、病院に行くことが多かったんです。

だいたい、呼ばれるまで結構な時間待つんですね。待合室で。

病院に行く日はotonも息子も本を持って行っていました。

だから、隣でそれぞれ本を読んでいることが多かったんです。

たまに小さな声で、ふたことみこと会話をしながら。

思いついたしょうもないことを言い合いながら。

「最近学校はどうだ」とか、そんな話はほとんどしないのですが。

まわりは同じように待っている人が多く、総合病院なので

人の出入りでザワザワもしているんですけれど、

otonの中では、静かな時間が流れているような感じです。

この時間が好きなんですわ。

だから、病院の付き添いはotonが率先して行っておりました。

はじめは、できるだけ待ち時間が少ないようにと、病院の受付がはじまる前から

行っていたのですが、待つことがまんざらでもなくなってからは、

あせって病院にいかなくなりました。

中学3年間しかないなかで、全治何か月もかかるようなケガは

やはりつらく、だから当然、ケガは早く治ってほしいのですが、

病院の待合室で、土曜の午前中を過ごすという、ちょっとした楽しみを見つけた感じです。

長男は今、無事に完治し、病院へ一緒に行くことはもうなくなりました。

少し前に次男が、学校で足を捻挫して病院に行くことになりました。

土曜日の朝ふたたび。otonが率先して付き添いで行きました。

行ったのは長男と行っていた総合病院ではなく、近所の整形外科。

そこもいつもたくさんの患者さんがくるところで、2人で座って待っていました。

次男は、待合室に置かれているウォーターサーバーの水を飲み、1回おかわりをし、

たまに、ひとことふたこと交わしながら。

同じくらいの年の子どもを見つけて、学年あてクイズをしたり(答えはわかりません)。

やはり子どもと並んで座っている待ち合い室はよいもんだなあと、

しみじみ思っておりました。

machiaisitsu

 

子どもと会話のその他の記事

子どもと会話

週明けに娘が修学旅行に行きます。 北海道に。 食卓でしおりを見ていました。 「聞いてくれる、ちょ…続きを読む

子どもと会話

土曜日の夜は

土曜日の夜は、長男からは冨田勲の ドビュッシー月の光を聴かせてもらい、 次男からは数3の問題にあ…続きを読む

子どもと会話

芭蕉から寅さん

古池や蛙飛び込む水のおと 私たちは貴重な人生を生きて、いろいろな活動をしたり楽しんだり するけれ…続きを読む

子どもと会話

今年は夏の甲子園をよく観ました。 そういえば、うちの公立中学校のサッカー部が この夏、3回目の全…続きを読む

子どもと会話

タバスコダガマ

家にあるタバスコを、子どもが小さい時にはずっとバスコダガマと呼んでいました。「そこのバスコダガマ…続きを読む

子どもと会話

漁師のルーティン、子どもとの会話、子どもとドライブ

ルーティンの中でも、漁師のルーティンには惹かれるものがありますね。少し前、朝のルーティンなんての…続きを読む

子どもと会話

自転車が壊れた。迎えにきて

週末は土に鶏糞などを混ぜて土づくりをしておりましたら夕方、娘から電話。自転車が壊れたので車で向か…続きを読む

子どもと会話

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんが描く子どもの似顔絵〜家遊び パパ

子どもに似顔絵を描いてもらったことのある オトンは多いんじゃないでしょうか。 でも、オトンが子ど…続きを読む

子どもと会話

【こんな時をせっかくの機会に!】だったら木の上に行こう!フォレストアドベンチャーへ

暖かくなってきましたね。 外出したいけど人混みはちょっと、という気分のみなさま! 木の上なんか、…続きを読む

その他のカテゴリー

ちょい遊び

缶は蹴るものである。

家に帰る途中、道ばたに缶が落ちていたとする。

多くはそのまま通り過ぎるか、捨てるために拾うかのどちらかだろう。

しかし、子ども(おもに小学生男子)は、

家まで蹴りながら帰るという選択肢があるのである。

「今日、缶蹴ったら重かったんだよ。それ、ちょーヤバかったんだぞ」と次男。

「なにが?」とoton

「フタ開けたらさあ」

「ん?フタってなんだ?」

「缶のコーヒーのまわしてフタ開けるヤツだったんだ、それ」

「ああ、ボトル型のか」

「で、開けてみたんだ、フタ」

「それで?」

「におい嗅いでみたらさあ」

「うん」

「ションベンだった」

このように、小学生男子の帰り道は、

ときに信じられないことに遭遇するのである。

kankeri

 

 

ちょい遊びのその他の記事

ちょい遊び

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんが描く子どもの似顔絵〜家遊び パパ

子どもに似顔絵を描いてもらったことのある オトンは多いんじゃないでしょうか。 でも、オトンが子ど…続きを読む

ちょい遊び

ベスト・ファーザーイエローリボン賞 そして藤沢。

先日、パレスホテル東京で行われたベスト・ファーザー イエローリボン賞授賞式。今回が38回目だそう…続きを読む

ちょい遊び

ずがこうさくの めあて は?

小学校6年生の時の図工の時間のことです。 家から持ってきた柿やら茄子やら芋やら、 秋の食材をスケ…続きを読む

ちょい遊び

なんだ!? 暗号だ!

夜遅く、家に帰ってくると、 リビングの机のうえに何やらおいてある。   【ぱぱこれでこ…続きを読む

ちょい遊び

釣り堀

  休日の昼下がり、ふと思い立って 小4の娘を誘って釣り堀に行ってきました。 場所は…続きを読む

ちょい遊び

子どもの才能について。

「うちの子は何に向いてるんだろうか」 「何が得意なんだろうか」 子どもの行動を見て、そんな思いに…続きを読む

ちょい遊び

息子と娘。ぜんぜん違うから、楽しみになる。

公園でのひとこま。 はじめはみんなでサッカーをやる。 パスをまわしたり、思い切り蹴ってみたり。 …続きを読む

ちょい遊び

絵本と、実物。

ごぶさたしております。 大阪支部・とらがみでございます。   夏まっさかり。 息子のし…続きを読む

ちょい遊び

【夏休み特集】夏フェス IN ベランダ

こんにちは。 私たち家族の住まいは、兵庫県内の某マンション・最上階(15階)。 マンション自体が…続きを読む

その他のカテゴリー