oton+to(オトント) > わが家の家訓 > 我が家の家訓で書き初めしよう!【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】
わが家の家訓
2017.1.2
我が家の家訓で書き初めしよう!【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】
あけましておめでとうございます。今年は、我が家の家訓で書初めしませんか!自分たち家族は、何を大事にしているのかとか、何が自分たちにとって嬉しいことなんだろうとか、もし漠然としすぎて考えづらい場合なんかは、今年やりたいこととかから考えてみる。それは家族みんなの目標でもいいし、一人ずつの目標でもいいですし、はたまた少し視点を変えて、地域や友達や学校に僕たちは何ができるのかみたいなところから話をしてみるとか。少しゆっくり、そうやってみんなで話をしながら、自分たち家族が大事にすることを共有する。言葉にしてみる。そして、せっかくなので書き初めをしましょう。お正月ですしね。ちなみに我が家の家訓は「おもろく」です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらは以前、取材させていただいた家訓取材記事ですー。
「普段言えんこと、もっとあるやろ」
今回ご協力してくれた親子リポーターは、千葉県習志野市の鈴木賢治さん、琉月(るな)ちゃんとそのご家族だ。リビングテーブルに広げられたノートには、家族それぞれが考えた「家訓」が並ぶ。家訓にルールはない。もっと笑いの絶えない家庭にしたい「一日一笑」とか、ゲームの時間を減らすべきだという「脱マリオ」とか。「普段言えんけど思ってることもっとあるやろ」と切り出す賢治さん。「えー」とぼそぼそ話し出す琉月ちゃん。家族の約束として掲げる家訓だ。みんなで話し合って決めるものにしたい、と話し合いは続く。「最後はパパ決めなよ。パパの言うことに賛成するよ」ということで、賢治さんの座右の銘「継続は力也」を鈴木家の家訓として掲げることになった。
家訓は、一発勝負で決めろ
さぁ、いざ書く。と言っても久しぶりの書道。家族の目標だったり、約束事だったりする家訓だ。「緊張するなぁ。失敗したらどうしようかなぁ」と言いつつ、賢治さんが墨をする手にも力が入る。字のバランスを気にしながら。墨のにじみを気にしながら。そして、これまでの家族とこれからの家族を考えながら。家訓の書初めは進んだ。家訓が完成したら、子どもの一言。子訓も書こう。「練習!練習!」と不安がる琉月ちゃんに「一発で決めんかい!」という賢治さんの一喝が飛ぶ。一緒に手を添えながら、家訓も子訓も完成だ。お習字道具を片付けたら、書きあがった書き初めを眺めながら「うん。カッコいいよ」と家族でお茶を飲む。家族を振り返りながら、これからどんな家族になっていくか考える。そんな区切りの時間をこのお正月はとってみるのもいいかもしれない。
文・山縣杏 写真・飯島隆
結局続けることが一番えらいんだ、と最後は賢治さんが決めた家訓
いつも怒るならパパとママも言ったことは守ってよね!と琉月ちゃん
(左から)奥様の見緒 (みお)さん、次女の千翔(ちか)ちゃん、賢治さん、琉月(るな)ちゃん
◎わが家の家訓コーナー担当の田島記者に聞きました!
こころのいちばん深いところ、
自分の言葉を持つ子に。
「これはこう!」とちゃんと教えられる親子関係
「主体性」とか「個の尊重」とかむずかしいことを考えているうちに、 本来ちかしいはずの関係にも、どこか遠慮が生まれているんじゃないかと思うんです。人間関係の面倒なことをさけて「生きるコツ」みたいなものを探してしまう人も多い。しかし、人間関係ってそもそも面倒くさいものだし、面倒くさい中にこそ、本当のつながりや生きる喜 びもあるはずです。特に親子や家族関係ならなおさら「ちゃんと踏み込む」「ちゃんと教える」みたいなことが大事になってきます。家訓って親の一 方的な想いの塊かもしれないけど、子どもにイヤがられても、「これはこう!」 と強く教える。家庭に求められていることのひとつに、そういうことがあると思います。
いつか親元を離れても、そばにいられる言葉を
家訓とは、意識するしないに関わらず、こ ころの奥に言葉を、つまりは願いをおいてお くこと。無意識のうちに、こころの指針となる ものです。例えば、「一生懸命」とか「努力」 とか「笑顔」とか。みんな子どものころ、自分 のキーワードがあったことに覚えはないで しょうか。そういったそれぞれの家族らしい、 単語だっていい。それが家訓になってくるん です。子どもはいずれ、親元を離れていきま す。でも、言葉はずっと、その子のそばにい ることができる。彼らが将来迷ったとき、頑 張らなきゃいけないとき、彼らの指針になれ るような言葉を贈る。そんな大きな力を、家 訓は秘めていると思います。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
こちらの記事もどうぞoton+to(オトント)とは?
-
2020.4.29わが家の家訓
「かくん」作りシートの無償提供開始はじめました。〜家族ブランディング〜
ここのところ、家族全員一つ屋根の下、テレワークで、家の中で忙しく仕事をしていたと…続きを読む
-
2013.6.25インタビュー
【otonto×B-san】ビーサンotonに聞きました。
はいさい みなさんこんにちは。 otonto編集部員のテラジです。 今回は、ビーチ…続きを読む
-
2014.11.19オトンとカラダ
オトンヨガで、ちょっぴり「イイ」体になるのだ vol.4
オトンのみなさま、こんにちは。 先週お伝えしましたとおり、 今回のポーズは「腰痛に効く」ポーズ。…続きを読む
この記事と同じテーマの記事はこちら
わが家の家訓
-
2020.6.7これからの家のあり方
暮らしかた改革のススメ、自分たちらしい家|ワークスタイルが変わってきた今、これからの家、これからの住む場所について。
テレワークの急速な普及は、業種や職種にもよりますが、これまでのワークスタイル、ワイフスタイルがガ…続きを読む
-
2020.5.8わが家の家訓
「かくん」作りシートの無償提供開始はじめました。〜ドラマ「梨泰院クラス」の家訓〜家族ブランディング
家族でハマったドラマがありました。Netflixで今とても人気がある韓国のドラマ「梨泰院クラス」…続きを読む
-
2020.4.29わが家の家訓
「かくん」作りシートの無償提供開始はじめました。〜家族ブランディング〜
ここのところ、家族全員一つ屋根の下、テレワークで、家の中で忙しく仕事をしていたと…続きを読む
「いいね」いただくと、oton+toの更新情報がFacebookのタイムラインに表示されるようになります
oton+to Facebookページ
最近よく読まれている記事をご紹介
週間人気記事ランキング
アーティストなオトンの気になる子育てとは?
オトンの流儀とかアーティスト編
-
vol.05 TOKYO No.1 SOUL SET 渡辺 俊美さん
映画「461個のおべんとう」。原作者のTOKYO No.1 SOUL SET 渡辺俊美さんに、親子の実話を聞きました。
-
vol.04 つるの剛士さん
「お前は父ちゃんと母ちゃんの子だから絶対大丈夫だ」。と言われてきました。僕も同じことを子どもに言ってあげたいです。【2017インタビュー】父親 つるの剛士
-
vol.14 エンターテイナー 山口智充さん
ゲームをやめろとは一回も言いませんでした。「よし、ゲームより面白い体験をさせてやろう!」と。【こんな時をせっかくの機会に!2018年インタビュー最終回】
スポーツの世界で活躍するオトンの子育て体験談。
オトンの流儀とかアスリート編
-
vol.05 プロサッカー選手、元日本代表 大久保嘉人さん
どんなダディになりたいか?ビッグ・ダディになりたいです。
-
vol.04 マック鈴木さん
16歳の時に親父から「アメリカかドミニカに行け」って言われたんです。母親は泣いて止めたんですけど、渡米となりました。
-
vol.02 ガンバ大阪 遠藤保仁さん
長女が20歳になってもやれていたらかっこいいな。娘から「もういいんじゃない」って飽きられるくらいまでやっていたいですね。|ガンバ大阪 |遠藤保仁
忙しく働くビジネスマンの子育て失敗談とか。
オトンの流儀とかビジネスマン編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編
-
vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】
オトンが家族で楽しめるイベントや講演のご紹介
イベント情報
-
2020.3.14
3/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ
-
2019.10.15
【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ!
-
2018.12.3
【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。
oton+to編集長 布施太朗が本を出しました!
書籍のご紹介
父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。
布施太朗・著¥1,300(税抜)
いいねいただくと、oton+to更新情報が
Facebookのタイムラインに表示されます
Facebookのタイムラインに表示されます