オトンの心得・決めごと

いい親父でなければ いい仕事ができない

このタイトルは、otontoのアドバイザーにもなってもらっている

ライフスタイル・プロデューサー浜野安宏さん が1983年に出版された本のタイトル。

浜野さんは青山のFROM-1stや東急ハンズ、渋谷のQFRONT、青山AOを

はじめとした数々の 総合プロデュースを手掛け、神戸ファッションタウン、

横浜みなとみらい都市デザイン委員など、多くの公的活動も歴任。著書は60冊にものぼる。

また、子どもたちと自然の中へ – 創造環境プロジェクト「ハマノ・ネイチャースクール」の活動を

太平洋諸島、アメリカ・モンタナ州、ワイオミング州で1976~2005年の期間、ボランティアで行っていた。

父と子といったテーマでも本を書かれていて、その中の一冊がこちら。

30年前に書かれたものとは思えないくらい、今のotonたちにも刺さる本だと思います。

その内容の一部をちょっと紹介します。

 

//////////////////////////////

男として子や妻に何を見せられるか またはオヤジのリーダーシップ  

モーターボートとカヌーの例で考えてみよう。

いくら高価なモーターボートを買い、その高性能に任せてあそんでも、

それは機械に振り回されるだけの話である。

それに比べ、 川の流れや波や風を全身で感じながら、夫婦で、

あるいは親子で カヌーを操る方がずっと楽しい。

スピードはモーターボートに比べて はるかに劣るが、

トータルに考えればカヌーのほうがはるかに面白いのである。

 

しかし、ほとんどの家族や夫婦たち、あるいは恋人たちは小さい湖にもかかわらず、

モーターボートを走らせて、あるいは大きすぎる遊覧船にのってしまう。

誰かが運転するワキで、人形のように座っているだけでどこが楽しいのだろう。

第一、湖沼などで大量に オイルを使うエンジンは、生態学的にいって自然破壊につながる。

カヌーなどのロー・インパクト な方法でクワイエットに航行するのが最適なのだ。

 

このカヌーにプラス、キャンピングがあれば楽しさは倍増する。

肌で感じたあそびを 楽しむことができるのだ。

なぜこの手づくりの遊びに挑戦せず、モーターボートといった 安易なあそびに走るのだろうか。

 

しかし、ここでも問題になるのは父親の存在である。 父親があそびのリサーチをし、

技術を積み、自然とつき合うマナーを習得し リーダーシップを発揮しなければならない。

そうして家族の生活領域を、家の中から次第に外へ外へ広げていくのだ。

 

こうなると当然、自然保護への関心も強くなっていくだろう。

たとえば、残念ながら現在の平均的ビジネスマンの家庭ほど、

アウトドアでよくゴミを落としていくという実例がある。

目的地に忙しくやって来て、ゴミを振りまいて、サーッと引き揚げていく。

彼らは日常ではビジネスに忙しく、家族と一緒にあそんだり、

あるいは 手づくりで生活領域を広げる訓練などまったく積んでいないのが実情だろう。

だからこそ、父親は日ごろのビジネスの感覚で

アウトドアライフも過ごしてしまい、自然に対する配慮などカケラもない。

缶ビールを飲んだら、あとは用は済んだと ばかりにポンと捨てるし、子どもがそれを見習う。

そこには父親のリーダーシップも 親子の対話もない。休日だから、みんなが行くからあそびに来た。

ただそれだけの 感覚なのである。

 

今日、最も必要とされているのは父親の復権である。どんなに優秀なビジネスマン であっても、

あそびの中でリーダーシップを発揮できないなら、真に優秀なビジネスマン とはいえないし、

頼れるオヤジとはいえない。これからの真に優秀なビジネスマンは、

自分自身で広げた生活領域の中から、新しいビジネスを発見し、想像していくものだ。

そのためにはモーターボートを捨て、カヌーに乗ってほしい。

//////////////////////////////

「いい親父でなければ いい仕事ができない」(PHP研究所)

 

 

この本は、こちらからご購入になれます。

http://www.teamhamano.com/shop/index.html

 

浜野安宏さんについて詳しくはこちら

 

 

オトンの心得・決めごとのその他の記事

オトンの心得・決めごと

スマホの約束

約束してたんですわ。 でも守れなかったんですわ。 ウチの高2の娘の話です。 スマホに関する約束で…続きを読む

オトンの心得・決めごと

娘に怒るとき

最近、高2の娘に怒ることが多くて。 いつぞやも2日連続でがっつり怒ってしまいました。 娘は、少し…続きを読む

オトンの心得・決めごと

言われたから?

言われたから。言われてないから。 というのが、どこか根っこにあるのではないかと思うことがありまし…続きを読む

オトンの心得・決めごと

サンタさんが我が家の子どもたちのところに来た最後の年。

こちらはサンタさんウチの子どもたちのところにきた最後の年の記事です。 ・・・・・・・・・・・・・…続きを読む

オトンの心得・決めごと

「それは、家族とのご飯より大事なことか?」(所ジョージ)〜家訓、子育て、家族ブランディング〜コロナ離婚の前に

「所さんの新亭主論(幸せのルール・ブック)」という本(新といってももう20年以上前にだされた本で…続きを読む

オトンの心得・決めごと

新型コロナの影響を「せっかくの機会だから」と捉えて。お父さんと子どもの過ごし方、6つの事例〜家遊び パパ 子育て

新型コロナの影響が、多くのご家庭にも影響を及ぼしていますね。いろんなものごとがなくなっているこ…続きを読む

オトンの心得・決めごと

次男、高校受験終了。つい3年前は小学6年生。

うちの次の高校受験が終わりました。合否の結果はまだです。 そして長男の大学受験は、まだ続いている…続きを読む

オトンの心得・決めごと

|暮らし方改革のススメ、自分たちらしい家|受験生が2人いる、わが家の子ども部屋

わが家の男(高3)男(中3)女(中2)の3人の子どもは、 家での勉強はリビングダイニングでやるこ…続きを読む

オトンの心得・決めごと

年賀状をせっせと書く中2娘と年末の大掃除

年末ですね。 我が家は高3男子、中3男子、中2女子とおりますが、 上の2人は受験モードでございま…続きを読む

その他のカテゴリー

遊ぶ なかで

小さなラジコンヘリ!

もう何年も前から気になっていたもの。

小さなラジコンヘリ!

ほしいのは子どもではなくoton。

すぐ壊れるんじゃないかとか、とか思ってしまったりして

ずっと買わず、でも、定期的に欲しくなっていた。

そしてある日、子どもらに

「ヘリ買いにいくぞ!」と駅前のビックカメラへ。

3000円くらいのものから8000円くらいまで

思っていたより種類がたくさんある。

 

はじめは一番安いのでいいやと思っていたけれど

飛びながら真横にスライドできるツインローター付きのものを発見。

飛びながら真横に移動する姿を想像すると、もうどうしても

スライドさせたくなってしまい、こちらを購入した。

 

充電30分で飛行時間が5分と、割の合わない感じは

否めないが、さっそく充電を開始し、静かに待つ。

そしてようやく30分が経過。

子どもらもやりたいやりたいとアピールするなか、

まずはotonからだと毅然とした態度で操縦を開始する。

プロペラがまわり、真上に昇っていくわが家のヘリ。

子どもらの歓声があがるなか、念願の真横スライド、

いやあ、この感じは気持ちいい。

前にも進み、バックもし、右旋回、左旋回もしたが

真横スライドは格別である(わたしだけかも)。

ただ、操縦は難しい。思ったところになかなか行かず、

最後はどこかの壁にあたるかなんかして落下して終わり。

そのまままだ操縦していると、斜め横に飛んでいったり地面を這ったり

虫のような動きになる。

しかし、呑気にはしていられない。なんせ5分。

子どもも順番を待っている。なので、1回落下したら交代というルールで

順番をまわしていった。

そして5分が経過し、また30分の充電。

これはなかなか上達せんなと思いながら、

何回か、飛行チャレンジを繰り返す。

なかなか落下せずに飛ばしつづけることはできるように

なってきたが、やはり思ったとおりの場所に移動することはできない。

目下、今の目標は設定した着陸地点に誰が一番早く着陸させることができるか。

まだ、成功者はいない。

次男飛行中。i phoneで撮影

おもろい!

充電が切れかかると超低空飛行へ

この白い箱の上に着陸させたいのだけれど

 

おしまい。

 

fusetaro

 

 

 

 

 

 

遊ぶ なかでのその他の記事

遊ぶ なかで

「こんな時をせっかくの機会に!」家の中の小さな企て、7つの遊びを紹介〜家遊び パパ

こんな時をせっかくの機会に! 家にいる時間が本当に長くなり、テレビなんかでは家族間でのイライラな…続きを読む

遊ぶ なかで

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さん、包丁を研ごう!

こんな時をせっかくの機会に! オトンのみなさん!家の包丁を研ぎませんか? 研ぎ石を使い、丁寧に、…続きを読む

遊ぶ なかで

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんが描く子どもの似顔絵〜家遊び パパ

子どもに似顔絵を描いてもらったことのある オトンは多いんじゃないでしょうか。 でも、オトンが子ど…続きを読む

遊ぶ なかで

【こんな時をせっかくの機会に!】DIY スプレーでパブミラーをつくろう!

こんな時 、せっかくだからDIYを! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ はいさい! みなさ…続きを読む

遊ぶ なかで

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんと子どもの過ごし方、この週末の9つの事例。〜家遊び パパ

こんな時をせっかくの機会に!3月の連休です。 いろんなオトンたちが、様々な企てをした報告をいただ…続きを読む

遊ぶ なかで

【こんな時をせっかくの機会に!】ヒマだったら絵を描こう!〜家遊び パパ

なんでもよいです。 その辺りにある、目についたものを見ながら ペンで描いてみましょう。 ウマくて…続きを読む

遊ぶ なかで

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんチャレンジ!寝る前に即興、創作ばなし〜家遊び パパ 読み聞かせ

子どもと布団に入って仰向けに並んで 絵本を読んであげる。絵本を高く掲げながら読んでいると 「なん…続きを読む

遊ぶ なかで

【こんな時をせっかくの機会に!】簡単!お菓子の家づくり〜家遊び パパ 料理 子育て

せっかくの機会なので、お子さんとお菓子の家なんか作ってみませんか。 スーパーやコンビニで売ってい…続きを読む

遊ぶ なかで

空想が現実に?!空想絵日記のススメ

■青山お父さん総研 研究員 藤本健創 9歳の息子、5歳の息子のオトン    …続きを読む

その他のカテゴリー

遊ぶ そとで

GW!フォレストアドベンチャー!!

GW! 3家族13人、フォレストアドベンチャーフジへ。

 

最近、友達家族から「フォレストアドベンチャーに行ってきたよ」

という話をよく聞くようになった。

中には「うちの子ども本当に大丈夫かなと心配していたら

子どもはノリノリで、実は高所恐怖症のお父さんが

ビビっていた」という話も。

/////////////////////////////

【フォレストアドベンチャー ちょっと説明】

もともとはフランスとスイスの企業研修用に作った施設で、

評判がよかったため一般に開放するようになったそう。

リスクマネジメント能力開発の研修ツールとしてフランスで評価されていて、

日本でも、フジでは社員研修や団体プログラムとして利用されているようです。

///////////////////////////////

 

ここを親子で突き進む。

簡単にいえば、命綱をつけて森の木々をわたっていく

本格的なアスレチック。

パークによって違うとこともあるようだが、

私たちがいったフジの場合は

身長110cm以上のキャノピーコースと

140cm(もしくは小学4年生以上)のアドベンチャーコースの2つ。

詳しくはHPをご覧ください。

 

小2の次男と小1の長女はキャノピーコース、

otonと小5の長男はアドベンチャーコース。

ハーネスを装着し、使い方の説明を受け、いざ出発。

準備完了の次男

上から見た方がもっと高い

のぼる

わたる

ビビる

となりのコースの娘

ひとつひとつクリアし、

子どもと安全確認をし合いながら進んでいきます。

アドベンチャーコースでだいたい3時間くらい。

これはなかなか面白かった。

終わってカラムーチョを食う兄弟

 

この施設、今回行った山梨のフジ以外にも

千葉、小田原、箱根、群馬、栃木、

熱海(初島)、新潟、奈良、兵庫、沖縄

といろいろなところにあります。

ぜひ一度、お近くのフォレストアドベンチャーへw。

おしまい

 

fusetaro

 

 

 

 

 

 

遊ぶ そとでのその他の記事

遊ぶ そとで

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんと子どもの過ごし方、この週末の9つの事例。〜家遊び パパ

こんな時をせっかくの機会に!3月の連休です。 いろんなオトンたちが、様々な企てをした報告をいただ…続きを読む

遊ぶ そとで

【こんな時をせっかくの機会に!】だったら木の上に行こう!フォレストアドベンチャーへ

暖かくなってきましたね。 外出したいけど人混みはちょっと、という気分のみなさま! 木の上なんか、…続きを読む

遊ぶ そとで

中学生の子どもとお父さん、子どもとお母さん、それぞれの距離感。〜中学生 子育て

先日、中学校を卒業した次男が持って帰ってきたDVD。 サッカー部の3年生メンバー約40人の一人ひ…続きを読む

遊ぶ そとで

家族でシュノーケリング!透明度抜群のお魚天国ヒリゾ浜

シュノーケリングって、 子どもはもう本当に時間を忘れますね。 ずーっと魚を見ています。浮いてます…続きを読む

遊ぶ そとで

夏だ!海水浴だ!のその前に。海の危険と気をつけるポイントを知りましょう。

夏です!海水浴の季節です。 オトン世代が子どものころ、またはさらに遡った世代から比べると 夏休み…続きを読む

遊ぶ そとで

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!2日目

ここは福岡、海の中道、通称「うみなか」エリアにある大洋荘。海が近くで庭が広い、昭和レトロなこちら…続きを読む

遊ぶ そとで

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!1日目

今年も夏がやってきます。そう、今年は令和元年はじめての夏休み。保育園や幼稚園、小学校に通うお子さ…続きを読む

遊ぶ そとで

パパが主役の子育てって?

    サンケイリビング新聞社が発行している「ぎゅって」という冊子がありま…続きを読む

遊ぶ そとで

家族で目指す企画。

W杯という国別対抗戦に、チームが一丸となる姿を見ます。そういえば昔、家族対抗歌合戦という番組があ…続きを読む

その他のカテゴリー

イベント

5/21 金環日食を見よう!

5/21 は金環日食の日。

2009年の7月、屋久島や種子島、奄美大島の一部なんかで見られた皆既日食は

みんな知っていたけれど。

今回の金環日食は、九州南部・四国の大部分、

紀伊半島から本州の関東付近にかけてと、

東京、大阪、名古屋も含め、かなりのところで見ることができる。

そのわりには知られていないような。

ちなみに、次、日本で見ることが出来るのは

2030年6月1日の金環日食で、

北海道の大部分でこの金環日食を観察することができるとのこと。

かなり先ですね。

なのでとても貴重な機会です。

http://naojcamp.mtk.nao.ac.jp/phenomena/20120521/

で、うちの長男と次男は先日

YAC日本宇宙少年団 藤沢分団というところで

この金環日食の予習をしてきました。

藤沢市湘南台文化センター 宇宙っぽいです

こんな資料で

勉強して

勉強して

のぞかせてもらって

太陽見るシートをもらいました

5/21の朝、せっかくだから金環日食をみよう!

おしまい。

fusetaro

 

 

イベントのその他の記事

イベント

3/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ

みなさま こんにちは。 3/25(水)19:00より 神保町にある絵本専門店、 ブックハウスカフ…続きを読む

イベント

【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ!

スポーツの秋です。 親子で外遊びの秋です! ビーチ遊びの秋です! 秋の藤沢市鵠沼海岸で、 親子で…続きを読む

イベント

【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。

さあ、12月です! みなさんの家にはサンタクロースはきますか? 子どももサンタさんを楽しみにして…続きを読む

イベント

【絵本ガレージ 秋の夜長に 後編】秋の夜長に、お父さんがグッとくる絵本たち。

【絵本ガレージ 秋の夜長に 後編】 秋の夜長に、お父さんが男泣きする絵本たち。 なかなか、こうい…続きを読む

イベント

青山お父さん大学 第1回レポート!

oton+to初!講座型の試みである、 「青山お父さん大学」 この記事では、第1回の潜入レポート…続きを読む

イベント

★ 会社帰りのイベント情報★ 9/12(水)19:00~「お父さんの絵本ガレージBar 秋の夜長編」

会社帰りに、秋の夜長に神保町。 お父さん向けイベントのお知らせです。 「お父さんの絵本ガレージB…続きを読む

イベント

「青山お父さん大学」開校のお知らせです。

【6割以上の父親が感じる後悔】 「子どもが小学生のうちに、もっと遊んでおけば良かった…」このよ…続きを読む

イベント

★ 会社帰りのイベント情報★ 6/13(水)19:00~「お父さんの絵本ガレージBar 父の日編」

父の日を前に、お父さん向けイベントのお知らせです。 「お父さんの絵本ガレージBar 父の日編」 …続きを読む

イベント

アウトドアシーズン間近!今週末はアウトドアレスキューを学びませんか。

キャンプ、アウトドア好き、今年からはじめたいというオトンのみなさま。 ツーリングライダーのオトン…続きを読む

その他のカテゴリー

DIY・工作・自由研究

ミゼットプラモデル レトロ好き

うちの長男は昭和好き。

息子がつくっているプラモデルが

宇宙戦艦ヤマトとミゼット。

宇宙戦艦ヤマトは最近映画でもやっていたから

まあわかるとして、ミゼットってのは?

どうやら、テレビでやっていた「三丁目の夕日」

のあの雰囲気がめちゃくちゃ好きらしく、

鈴木オートのミゼットがとにかく

恰好よく見えるのだそうだ。

宇宙戦艦ヤマトは既にちょこちょこ作っていて

こちらまだ途中。

ミゼットのプラモデルは、オトンが仕事をしている横で

長男が宿題をしている時の会話から

急遽、ネットで探して注文しようということになった。

amazonで検索すると1/32スケールのものがある。

結構小さい。でもこのサイズしかないようだ。

プラモデルとしては簡単すぎるなあと思いながら、

「でもオレは欲しいぞ」という主張。

オレの小遣いで買うのだ!ということで注文。

そして、翌日、オトンが仕事から家に帰ると

テーブルの上にはすでに出来上がったミゼット。

注文した翌日に届いてそのまま作って完成。

あまりにあっけなく出来てしまったので、

ついでに途中まで進んでいたミゼットよりは

もっともっと大きな宇宙戦艦ヤマトも完成させたようだ。

あっけなく完成

となりにあったメモには、プラモデル完成の

ことと、妹がインフルになった報告が

書かれていた。

 

このミゼットのプラモデル、長男のポイントは塗装にあった。

鈴木オートのような渋い感じに仕上げたいとのこと。

ちょこちょこ錆びている感じも出したいのだと。

その後、今度はまたタミヤの塗料なんかをネットで検索。

なんとなくイメージに近い色があった。

値段も一色150円ほど。「小遣いで買えるぞ」

家の近くにあったプラモデル屋が最近閉店してしまったので

と注文する気満々。

注文しようとしたら、

「うわっ高けえ!!」

配送料が200円。商品よりも高いではないか!

小遣いの使い方からすると、これはどうも合点がいかない。

そりゃそうだ。

じゃあ、ということで駅の反対側にあるビックカメラの

おもちゃ売り場へ出かけることにした。

タミヤの塗料ではなかったが、たくさん種類があり、

半光沢のライトブルーや赤鉄色など

お目当ての色をゲット。

オトンはオトンで、小さいヘリコプターのラジコン

を買いたかったのだけれど、それはまた別の話。

ということでこれから塗装をはめるようだ。

完成してからこの記事をアップしようとも思ったが、

長男、塗料を購入してなんとなく満足してしまったらしく、

ここからまた何日もかかりそうなので、塗装完成の前に記事アップしました。

 

そういえば、家の隅っこの壁に貼っている

オトンのこれもミゼットだった。

 

おしまい。

 

fusetaro

 

DIY・工作・自由研究のその他の記事

DIY・工作・自由研究

四つ葉のクローバーはなぜ生まれるか?

家の敷地のジャガイモ畑を見ていましたら、端っこのほうに四つ葉のクローバーを見つけまして、これまで…続きを読む

DIY・工作・自由研究

役割を変えた古木たちーもったいなく、かっこよく、おもしろい。

うちのウッドデッキはかなり朽ちてきました。16年になります。だいたいこのくらいで全部新しく作り直…続きを読む

DIY・工作・自由研究

暮らしかた改革のススメ、自分たちらしい家|家は未完成でいい。我が家の子ども部屋の変遷

我が家の子ども部屋の話をします。子ども部屋のことは以前にも書きましたが、この家ができて16年。 …続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】DIY スプレーでパブミラーをつくろう!

こんな時 、せっかくだからDIYを! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ はいさい! みなさ…続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんと子どもの過ごし方、この週末の9つの事例。〜家遊び パパ

こんな時をせっかくの機会に!3月の連休です。 いろんなオトンたちが、様々な企てをした報告をいただ…続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】オトン弁当を作ってみませんか。〜家遊び パパ

テレワークによって、通勤時間というものがなくなったお父さんもいますよね。 その時間、何に使ってい…続きを読む

DIY・工作・自由研究

中学生の子どもとお父さん、子どもとお母さん、それぞれの距離感。〜中学生 子育て

先日、中学校を卒業した次男が持って帰ってきたDVD。 サッカー部の3年生メンバー約40人の一人ひ…続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんチャレンジ!寝る前に即興、創作ばなし〜家遊び パパ 読み聞かせ

子どもと布団に入って仰向けに並んで 絵本を読んであげる。絵本を高く掲げながら読んでいると 「なん…続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】簡単!お菓子の家づくり〜家遊び パパ 料理 子育て

せっかくの機会なので、お子さんとお菓子の家なんか作ってみませんか。 スーパーやコンビニで売ってい…続きを読む

その他のカテゴリー

ちょい遊び

エノシマトレジャー2012 番外編2

今年もエノシマトレジャー

今回は、次男と長女だけ。

長男は前に友達とまわってきた。

こうやって、友達との付き合いが増えていくなあと実感。

 

先に行ってきた長男にちょっとだけ

ヒントを出してもらって出発。

ひとまず、行くぞっ的なポーズを。

 

早速「ソフトクリーム食べたい」だの

「いか焼き食いてえ」だのをやりすごしつつ

参道を歩く。

次男、地図片手にヒントが貼っている店を

探しながら進み、オトンと娘は付いていく。

そして、参道を通り抜けたところにある

友達の店に寄り道。

30分ほど店内で遊ぶ。

開店前から中へ。

多国籍雑貨のお店 ルーストフィグレット

江の島島内、参道を行ききった左手にあります。

http://roost-figret.ocnk.net/

twitter:roostfigret

 

なにやら太鼓を叩いている

トンボのやじろべえ

こちらは大道芸

いつもここで足を止める。子どもらは大道芸が好きだ

ひとつめキーワード、みつけた!

キーワードを記入

ひとつみつけたからめしっ!

スポーツ新聞を読むおっさんみたいな次男

 

あたしはオムライス

おれはラーメン

 

飯を食い、いったん、ヒントを探しに

江の島の裏のほうまで行って

そそくさと引き返す。

またこのお店に戻ってきました。 ルーストフィグレット

上の写真は、ど根性ガエルでよく聞くような、ビヨンビヨンという

音がする笛?を教えてもらっているところ。

 

そしてまたトンボのやじろべえ

やじろべえに夢中

昼寝中のねこ(なまえはグレー)

 

またここで30分ほど、

お客さんの邪魔にならないよう(といってもジャマか)

ひとしきり遊ばせてもらい、

エノシマトレジャーの続きへ

とりあえずソフトクリームを食う

 

エノシマトレジャーは無事クリアしたのか?!

 

おしまい。

 

fusetaro

 

 

 

 

 

ちょい遊びのその他の記事

ちょい遊び

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんが描く子どもの似顔絵〜家遊び パパ

子どもに似顔絵を描いてもらったことのある オトンは多いんじゃないでしょうか。 でも、オトンが子ど…続きを読む

ちょい遊び

ベスト・ファーザーイエローリボン賞 そして藤沢。

先日、パレスホテル東京で行われたベスト・ファーザー イエローリボン賞授賞式。今回が38回目だそう…続きを読む

ちょい遊び

ずがこうさくの めあて は?

小学校6年生の時の図工の時間のことです。 家から持ってきた柿やら茄子やら芋やら、 秋の食材をスケ…続きを読む

ちょい遊び

なんだ!? 暗号だ!

夜遅く、家に帰ってくると、 リビングの机のうえに何やらおいてある。   【ぱぱこれでこ…続きを読む

ちょい遊び

釣り堀

  休日の昼下がり、ふと思い立って 小4の娘を誘って釣り堀に行ってきました。 場所は…続きを読む

ちょい遊び

子どもの才能について。

「うちの子は何に向いてるんだろうか」 「何が得意なんだろうか」 子どもの行動を見て、そんな思いに…続きを読む

ちょい遊び

息子と娘。ぜんぜん違うから、楽しみになる。

公園でのひとこま。 はじめはみんなでサッカーをやる。 パスをまわしたり、思い切り蹴ってみたり。 …続きを読む

ちょい遊び

絵本と、実物。

ごぶさたしております。 大阪支部・とらがみでございます。   夏まっさかり。 息子のし…続きを読む

ちょい遊び

【夏休み特集】夏フェス IN ベランダ

こんにちは。 私たち家族の住まいは、兵庫県内の某マンション・最上階(15階)。 マンション自体が…続きを読む

その他のカテゴリー

DIY・工作・自由研究

DIY 子どもノコギリ本立て作り

家の物置に端材がたくさんある。

オトンが押し入れや棚、本棚、ハンガー、扉など

を作った時のあまりの木が突っ込まれている。

ある日曜日

「オトン!、オレ、本立てるやつ作りたいぞ。オレの机に置く」

と次男が言ってきた。

 

子ども3人の机は、数年前にホームセンターで買った

1800×600mmの修正材の板を2枚とイケアで購入した足で作った。

足と天板だけの超シンプルなもの。

子ども3人並んでも、まだまだ余りがあるくらいの長い机になってしまったが。

 

本立ては、オトンが小学校のの図工の時間に作った

馬の柄のものが、長男のスペースにひとつだけあるのみで、

弟、妹のところにはなかった。

 

「本立て買って!」、ではなく、「本立てるやつ作りたい!」というところが

オトンとしてはなかなか嬉しく、

「よっしゃ。じゃあ物置から木を持ってきて作るぞ」と

さっそくとりかかる。

オトンが作業をする時にはいつも電動ノコギリを使うのだけど

少し前に、これからは子どもにも刃物などを使わせようと思い、

子どもの手にも持ちやすいサイズののこぎりを買っておいた。

 

物置から、底になりそうな板、背になりそうな板、側面に使えそうな板を

持ってきてサイズを一緒に決め、鉛筆で線を引き、のこぎりで切り始める。

 

木を切る6才

 

 

顔は本気になる。そして妹の分も切ってやる。

それぞれのサイズに切って、

インパクトドライバーで木ねじを打ち込む。

「あっ、いかん。ここ、何も考えず、オトンがやってしまった。

次回は釘にトンカチで子どもらにやらせよう」と

終わってから気づいた。

そのあと、ヤスリがけ。

 

サンドペーパーでゴシゴシと。

木に描かれた赤と緑の線は、幼稚園に入る前に落書きしていたもの。

妹は本立てに、その板を選んだ。

 

そしてようやく

完成

わたしも完成

 

 

さっそく自分たちの机に持っていく。

本立てを置く。

この机で勉強なんかしたことないのに、

その気になって本を読む次男。

本立てにはまだ本はない。

 

 

自分の机で宿題なんかやったことないのに

鉛筆を削りはじめる次男

 

 

長男も家に帰ってきて、3人並ぶ。

壁には自分が描いた絵や工作物

近所のおじさんにもらったガンダムのポスター

水戸黄門の印籠などが飾られている

 

 

次男満面の笑み。まだ、本立てに本はない

 

おしまい。

こちらも合わせてどうぞ

◎小学生の子どもとDIY

DIY 子どもが主役本棚の作り方

晩飯前のDIY

DIY パブミラーを作ろう

家族も集うビオトープづくり

火花を散らせ!アイアンマン DIY 溶接体験

火花を散らせ!アイアンマン DIY 制作工程

DIY すのこテーブルキャスター付き

 

◎子ども2〜3才向け

ガレージハウスは男のロマン

 

 

◎小学生の子どもと実験

身近なもの、全部遊び道具にしてしまえ!シリーズ

ぷよぷよ酢漬け卵編

甘い火遊び編

マヨネーズ編

 

DIY・工作・自由研究のその他の記事

DIY・工作・自由研究

四つ葉のクローバーはなぜ生まれるか?

家の敷地のジャガイモ畑を見ていましたら、端っこのほうに四つ葉のクローバーを見つけまして、これまで…続きを読む

DIY・工作・自由研究

役割を変えた古木たちーもったいなく、かっこよく、おもしろい。

うちのウッドデッキはかなり朽ちてきました。16年になります。だいたいこのくらいで全部新しく作り直…続きを読む

DIY・工作・自由研究

暮らしかた改革のススメ、自分たちらしい家|家は未完成でいい。我が家の子ども部屋の変遷

我が家の子ども部屋の話をします。子ども部屋のことは以前にも書きましたが、この家ができて16年。 …続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】DIY スプレーでパブミラーをつくろう!

こんな時 、せっかくだからDIYを! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ はいさい! みなさ…続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんと子どもの過ごし方、この週末の9つの事例。〜家遊び パパ

こんな時をせっかくの機会に!3月の連休です。 いろんなオトンたちが、様々な企てをした報告をいただ…続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】オトン弁当を作ってみませんか。〜家遊び パパ

テレワークによって、通勤時間というものがなくなったお父さんもいますよね。 その時間、何に使ってい…続きを読む

DIY・工作・自由研究

中学生の子どもとお父さん、子どもとお母さん、それぞれの距離感。〜中学生 子育て

先日、中学校を卒業した次男が持って帰ってきたDVD。 サッカー部の3年生メンバー約40人の一人ひ…続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんチャレンジ!寝る前に即興、創作ばなし〜家遊び パパ 読み聞かせ

子どもと布団に入って仰向けに並んで 絵本を読んであげる。絵本を高く掲げながら読んでいると 「なん…続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】簡単!お菓子の家づくり〜家遊び パパ 料理 子育て

せっかくの機会なので、お子さんとお菓子の家なんか作ってみませんか。 スーパーやコンビニで売ってい…続きを読む

その他のカテゴリー

ちょい遊び

プラモデル ままごと あやとり

ある日の夕方、

オトンいつもより早めの帰宅。

玄関を開けると

家の中から会話は全く聞こえない。

階段を上り、みんながいるであろう居間へ。

オトンの見た光景。

長男・次男・長女の3人は

バラバラだった・・・・

・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・。

 

 

長男 プラモデル

長女 ままごと

次男 あやとり

 

おしまい。

 

fusetaro

ちょい遊びのその他の記事

ちょい遊び

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんが描く子どもの似顔絵〜家遊び パパ

子どもに似顔絵を描いてもらったことのある オトンは多いんじゃないでしょうか。 でも、オトンが子ど…続きを読む

ちょい遊び

ベスト・ファーザーイエローリボン賞 そして藤沢。

先日、パレスホテル東京で行われたベスト・ファーザー イエローリボン賞授賞式。今回が38回目だそう…続きを読む

ちょい遊び

ずがこうさくの めあて は?

小学校6年生の時の図工の時間のことです。 家から持ってきた柿やら茄子やら芋やら、 秋の食材をスケ…続きを読む

ちょい遊び

なんだ!? 暗号だ!

夜遅く、家に帰ってくると、 リビングの机のうえに何やらおいてある。   【ぱぱこれでこ…続きを読む

ちょい遊び

釣り堀

  休日の昼下がり、ふと思い立って 小4の娘を誘って釣り堀に行ってきました。 場所は…続きを読む

ちょい遊び

子どもの才能について。

「うちの子は何に向いてるんだろうか」 「何が得意なんだろうか」 子どもの行動を見て、そんな思いに…続きを読む

ちょい遊び

息子と娘。ぜんぜん違うから、楽しみになる。

公園でのひとこま。 はじめはみんなでサッカーをやる。 パスをまわしたり、思い切り蹴ってみたり。 …続きを読む

ちょい遊び

絵本と、実物。

ごぶさたしております。 大阪支部・とらがみでございます。   夏まっさかり。 息子のし…続きを読む

ちょい遊び

【夏休み特集】夏フェス IN ベランダ

こんにちは。 私たち家族の住まいは、兵庫県内の某マンション・最上階(15階)。 マンション自体が…続きを読む

その他のカテゴリー

ちょい遊び

雪だるまなのか雪のお城なのか

これは少し前Facebookに書いたけれど、

朝、窓を開けると一面雪景色。電車の遅れのことなど考えてしまって

思わず、「うわっ!最悪!」という言葉がでてしまった。

一緒に見た子ども3人は「なんで最悪なの?」とちょっと不満げな顔。

子どもにとってはこの冬最高の景色なのに

一緒に喜んでやれなかったなあ、と

反省をしてしまった。

夜遅く、家に帰ると前には雪だるまやスコップやソリがあった。

家の前の坂を滑っていたようだ。

次の日の朝、まだ雪が残っていたので、

娘は残った雪で遊ぶため外に出る。

隣の家の前にはまだたくさん雪が残っていました

何を作っているのか

何を作っているのか

何ができたのか?

おしまい。

fusetaro

 

ちょい遊びのその他の記事

ちょい遊び

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんが描く子どもの似顔絵〜家遊び パパ

子どもに似顔絵を描いてもらったことのある オトンは多いんじゃないでしょうか。 でも、オトンが子ど…続きを読む

ちょい遊び

ベスト・ファーザーイエローリボン賞 そして藤沢。

先日、パレスホテル東京で行われたベスト・ファーザー イエローリボン賞授賞式。今回が38回目だそう…続きを読む

ちょい遊び

ずがこうさくの めあて は?

小学校6年生の時の図工の時間のことです。 家から持ってきた柿やら茄子やら芋やら、 秋の食材をスケ…続きを読む

ちょい遊び

なんだ!? 暗号だ!

夜遅く、家に帰ってくると、 リビングの机のうえに何やらおいてある。   【ぱぱこれでこ…続きを読む

ちょい遊び

釣り堀

  休日の昼下がり、ふと思い立って 小4の娘を誘って釣り堀に行ってきました。 場所は…続きを読む

ちょい遊び

子どもの才能について。

「うちの子は何に向いてるんだろうか」 「何が得意なんだろうか」 子どもの行動を見て、そんな思いに…続きを読む

ちょい遊び

息子と娘。ぜんぜん違うから、楽しみになる。

公園でのひとこま。 はじめはみんなでサッカーをやる。 パスをまわしたり、思い切り蹴ってみたり。 …続きを読む

ちょい遊び

絵本と、実物。

ごぶさたしております。 大阪支部・とらがみでございます。   夏まっさかり。 息子のし…続きを読む

ちょい遊び

【夏休み特集】夏フェス IN ベランダ

こんにちは。 私たち家族の住まいは、兵庫県内の某マンション・最上階(15階)。 マンション自体が…続きを読む

その他のカテゴリー

外食して

男3人クレープだっ!

オトンと息子2人、

たまたまクレープ屋の前を通る。

おいしそうな甘い香りが鼻を突く。

「オトン、食いてえ」

「オトン、頼む。どうにか買ってくれ」

既に匂いにやられているオトン、

「食うか」

3人行列に並ぶ。

メニューを眺める。

黙々と眺める。

「決めたか?」

長男「チョコバナナアイス生クリーム」

次男「アイスとバナナとチョコと生クリーム」

じゃあ、オトンは

「チョコバナナ生クリーム&アイス」

何十種類もある中で結局全員同じもの。

「別のもの頼んだら交換こできるぞ」

と2人にけしかけても全く動じず。

まあオトンだって譲る気なし。

とにかく全員が

チョコバナナ生クリームアイスを独り占めしたいということ。

ということで、

3人同じものを食う。

うまい!

 

うまい!

うまい。

 

おしまい。

 

fusetaro

外食してのその他の記事

外食して

初体験を、たくさん。

先日、なんのときだったか。 妻と、ふと話になったんです。 そういえばうちは新…続きを読む

外食して

この季節に実ったもの、家族で食べませんか。

この季節に実ったもの、家族で食べにいきませんか。 こないだ、「オレはキノコがあまり好きでないのだ…続きを読む

外食して

ナイフとフォーク。大人のまねごと。

息子と娘がスイミングで昇級したので お祝いにご飯を食べにいこう、という話に。   以前…続きを読む

外食して

海にプールにBBQそれぞれの休日。ラーメンカラオケみんなの休日。

7月最初の土曜日。 長男は、海でライフセービングの機材の片付けなどをして、そのあと仲間と海に入る…続きを読む

外食して

娘と平日 レストランデート

父と娘で食事なんて、何回もあるだろうか。今日は他の家族の帰りが遅いからと、近所のお店で済ますこと…続きを読む

外食して

父子、ガード下の赤ちょうちんで

サラリーマンが集うガード下へ夏休みの息子でも連れて行くか。 てことで、有楽町へ。 これ、そのまま…続きを読む

外食して

カヌーとキャンプ旅 四万十川のまえの日

ということで、朝7時半ごろに 土佐くろしお鉄道の中村駅というところに到着。 ここは明日から行くカ…続きを読む

外食して

家族まとめて嬉しい休日@三井アウトレットパーク

限られた時間を、どうみんなと楽しく過ごすか。 ママもうれしい、子どもたちもうれしい。 もちろん、…続きを読む

外食して

北海道のモーモー、はじめまして。

北海道江別市にある町村農場へ ゴールデンウィークいってきました。 北海道らしく「牛とたわむれ」…続きを読む

その他のカテゴリー