【夏休み】海川山森&キャンプ特集

シンプルにフライフィッシング

フライフィッシングに憧れがあるオトンはどうやら多いようです。

でも「難しそう。道具が高い。とにかく敷居が高い」

ということで結局はやらずじまいのオトンのほうが圧倒的に多いと思われるこの世界。

でも大丈夫!諦めモードのお父さんに朗報です。はじめましょう!子どもと一緒に!

ということで、以前、次男と娘と一緒に体験した模様を紹介しますー。

 

パタゴニアが出した「シンプル・フライフィッシング」という本があります。

そこにはこう書かれています。

「現代のフライフィッシングは、人生の多くと同じようにきわめて複雑化してしまった。

でもこの本は、『より多くの事を学べば、必要なものはより少なくなる』

と考えられていたシンプルな時代に遡る」。

と書いてある。厳しく複雑な世の中を生きる?40代の男として父親として、

この言葉に、ワタクシとても共感してしまったんですわ。

そして誰でも手軽にはじめることができるよう、

フライフィッシングのキットもパタゴニアから売り出されました。

これ、毛ばりを使った日本の伝統的な釣りであるテンカラに着想を得たという竿で、

リールは使わない。これがフライフィッシングをシンプルにしてくれているんです。

本来、釣りは子どもの遊びでもありますから。

オトンたちよ!子どもと一緒にはじめませんか!

フライフィッシングをシンプルに!

 

シンプル・フライフィッシングのキットを持ってやってきたのは

神奈川県相模原市にある「うらたんざわ渓流釣場」。

カゲロウなどの水棲昆虫の宝庫で、

ビギナーからベテランまで楽しめる自然派志向の渓流釣場。

体験したのはオトンと次男のシンと娘のノン。

今回、釣りを教えてくれるアウトドアスペースの小川修司先生に

竿の投げ方を教えてもらい、早速挑戦。

子どもたちは糸につけたフライ(毛ばり)のことをずっと「ムシ」

(ムシを模しているから当然といえば当然)と呼び、

1日中ひたすら竿を投げ、魚を狙っていました。

うん、それでいい。正しい名前なんて知らなくても、存分にのめり込めば。

 

DSC01969

まずは陸地でキャスティングの練習。大人より子ども、男の子より女の子のほうが無駄な力が入らず、上達が早いかも

 

DSC02020

場所を探す

 

DSC02412

DSC02889

早速はじめる。こんな自然の中での釣りは、やっぱり気持ちいい

 

DSC03041

DSC02992

場所を移動し、ポイントを探しながら竿を投げる。

DSC02788

(衣装協力:パタゴニア)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Simple Fly Fishing kit-Japan

12028_181

 8フィート6インチ/27,540円 10フィート6インチ/30,240円 11フィート6インチ/30,240円

今回使用した、毛ばりを使った日本の伝統的な釣りであるテンカラに着想を得たロット。リールは使わない。これがフライフィッシングをシンプルにしてくれる。3種類のサイズで展開。そしてこのキットにはラインやリーダー、1ダースの毛ばり、ラインの結び方を説明している小冊子のほか、教書「シンプル・フライフィッシング テンカラが教えるテクニック/日本語版」も付属。このキットにロッドがあれば釣りをはじめられる。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

DSC03059

この日の釣果はニジマス6匹、ヤマメ3匹でした。夕飯のおかずになりました

IMG_7330 IMG_7341

IMG_7329

ヤマメは塩焼き。ニジマスはホイルバター焼きにしました

 

 

教えてくれた人

DSC02652

渓流釣りの達人 アウトドアスペース 小川修司先生

那珂川、四万十川カヌーキャンプツーリング、トレッキングなどのアウトドアツアーやコーディネイトを行う。マ1998年、テレビ東京の番組「テレビチャンピオン」のアウトドアのテクニックを競う「無人島王選手権」で優勝。趣味はアウトドア全般(カヌーカヤック、トレッキング、スキー、スノーボード、釣り)、多くの雑誌に旅とアウトドアとバイク、自然について紀行文やコラムを執筆。

DSC03087

【夏休み】海川山森&キャンプ特集のその他の記事

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

家族でシュノーケリング!透明度抜群のお魚天国ヒリゾ浜

シュノーケリングって、 子どもはもう本当に時間を忘れますね。 ずーっと魚を見ています。浮いてます…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

夏だ!海水浴だ!のその前に。海の危険と気をつけるポイントを知りましょう。

夏です!海水浴の季節です。 オトン世代が子どものころ、またはさらに遡った世代から比べると 夏休み…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!2日目

ここは福岡、海の中道、通称「うみなか」エリアにある大洋荘。海が近くで庭が広い、昭和レトロなこちら…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!1日目

今年も夏がやってきます。そう、今年は令和元年はじめての夏休み。保育園や幼稚園、小学校に通うお子さ…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 番外編 長男の初バイト。

今回の四万十川カヌーキャンプでは、 高1コタのアルバイト体験というのもありました。 行くにあたっ…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ最終回 家族テント。

四万十川カヌーキャンプも最終日となり、 私たちのカヌーも街中へと近くにつれ、 遊覧船ともすれ違う…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 天然うなぎと沈下橋。

3日めの朝、起きるとシンが釣りをしていました。 オイカワ釣りました。 ノンは川に浸かりに…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 流れ星と手長エビ。

午後もたっぷり漕ぎ、キャンプするため河原に上陸。 次男シン、もう幼稚園の頃から川を前にすると水切…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ カヌー旅ど真ん中。

テントを片付け、 出発。 途中、瀬を漕ぎ抜け、 雄大な四万十川をのんびりと漕ぎます。 …続きを読む

その他のカテゴリー

こんな本、見つけました。ちょっと前の本ですが・・・

IMAG2365

イギリスの子どもたちが掲げた「?」にそれぞれの世界の

第一人者がガチンコで答えるという画期的な企画。

著者は、フリーランスの編集者で自身の体験をもとに全英に号令し、

実現に漕ぎつけた女傑。まずはその行動力に拍手を贈りたいとおもいます。

 

さて、内容はというと・・・

「どうして恋に落ちるの?」

「なぜ戦争するの?」

「牛がオナラを1年我慢したら宇宙まで飛べる?」

「ハチはハチを刺せるの?」

など、プリミティブなものから天才すぎるものまでずずずいっと、100問!

 

子どもたちの疑問には、なるほど国境はなさそうです。

ただ、ちょっとだけ残念だったのは、回答者が全員外国人なので、

当然翻訳は“なだぎ武のディラン”みたいになっているところ(笑。

女性回答者の語尾は「〜だわ」「〜ね」

男性回答者の語尾は「だろ?」が多く、

さらに「そう?(そうでもなくない?)」と思われるような例え話とかが

出てきたりで、ビミョーに入っていけなかったりするところ、ですかね。

 

というわけでこれ、日本版を是非つくりたいですな!

全国のオトンと子どもが結集してやりたいですな!

 

かくいう筆者も3歳の娘から、日々激しい質問攻めにあっています。

1歳の弟のにはないのに、パパの“アレ”は穴が開いてるのはなんでぇ?

とか(笑)

筆者は、どんな質問・疑問でも必ずしゃがんで目線を合わせて

全力で答えるようにしています。

子どもたちは答えを求めているのではなく、

それがコミュニケーションのひとつなのですから。

決して適当にあしらったり、本気の答えを言ったりしてはいけません。

大切なことは、全力の姿勢です。お気づきの方も多いと思いますが、

まさしく「全力少年」はこのことなのでありまスキマスイッチ。

 

基本的に、答えのない会話や結論を導き出さない会話を男性は得意としていません。

ですが、得意ではなくとも耐性だけは持っている。

我々は若かりし頃から女子たちの、

「聞いてほしいだけ」に散々付き合ってきましたもんね(笑)。

それこそ若い頃は、その悩みや疑問に必死で「答え」を探して、

“ああした方がいいんじゃないか、これがダメなんじゃないか”

なんて言ったりして、機嫌を損ねてきましたよね?

それも年を重ねて、内心では“めんどくせぇな”とか思いつつ、

「うんうん、わかる、わかるよ」と大人の階段を登ってきましたよね?

どうしたって答えようのないものには、「一緒に考えようよ」で

その場を凌いできましたよね?(笑)

 

子どもの疑問は女子のそれとはまったくもって似て非なるものですが、

日々発見の子どもたちには、とにかく全力でかかっていかないとね。

たまに、子どもがママに疑問をぶつけるときがありますが、

よーく観察してみてください、

そんなときママたちは大抵の場合「どうしてだろうねー」と言っています。

 

天才的な幼少期にどれだけ会話を楽しめるかで、

子どもたちの未来がより光り輝いたものになると思うのです。

我々オトンも子どもの「?」相対していることで、

天才だった子どものころにつかの間戻ることができるから、子どもに感謝ですね。

ヨッシー

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

体験レポート★はじめてのキャンプ! 〜昼遊び篇〜

oton+to編集部の鈴木です。

夏はやっぱりキャンプだ!ということで、

先日、わが家はキャンプデビューをしてきました!

 

といっても、まずは妻と子どもたちを「慣れさせよう」ということで

今回は、バンガロー泊。

オトン的にはしょっぱなからテントでいきたかったのですが

まずはここからスタートです(つぎはテントいきたい!)。

 

初心者ならではの目線で、ここから4回、

昼遊び篇、BBQ篇、持っていくといい物篇、番外編

でお伝えしたいと思います。

 

さて、行ったのは、長瀞オートキャンプ場

都心からも近く、温水シャワーとか、売店とか、

いろいろ揃っていて初心者向きのキャンプ場です。

 

一緒に行ったのは、大学時代からの友人家族。

こちらはテントを購入したばかり。初テント泊です。

 

というわけでは、到着してまずはテントの設営。

Snow peak社のアメニティドームM。

さすがよく出来ているというか、思ったより簡単でした。

ゆっくりやって、だいたい30分くらい。

テントに支柱を通していくだけで、すんなり出来ていきます。

 

タープの下には、テーブルやらイスやら、お酒やら何やら。

思い思いのものを持ち込んで、秘密基地をつくっている感覚。

完全に自分たち好みでつくり上げていく感じが、とてもワクワクします。

 

子どもたちも楽しそうで、出来上がったテントに入り込んで、

好き勝手に遊び始めていました。
IMG_2138

 

 

 

 

 

テントを設営したら、ひとまずカンパイ。まだ13時すぎ。

昼間から外で飲むビールはうまいですね。

このダラダラした感じが最高でした。

 

そして、一息ついたら、BBQまでは遊びタイム!

子どもたちをさそって、サッカー、キャッチボールと、

思い切り、いい汗をかきました。で、またビール。うまい。

IMG_2220

 

 

その後は川原にいき、石で「水切り」を。

オトン、いいところを見せようと投げますが、なかなかうまく跳ねません。

息子は、3回。おおっ、お前やるな!と。

 

そのうちだんだん、石を投げるという行為自体が面白くなってきたのか、

子どもたちは、「いかに大きな石を運んで投げるか」対決に。

IMG_2164

※息子、とにかく重い石を持つことに挑んでいます

IMG_2167

※友人家族の男の子。こちらも負けじと放り投げていました

 

オトンも一緒になって、はしゃぎまくる。

娘は石が重すぎて、転んだりしていましたが、みんないい笑顔でした。

 

 

(次回、BBQ篇につづきます!)

【夏休み】海川山森&キャンプ特集のその他の記事

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

家族でシュノーケリング!透明度抜群のお魚天国ヒリゾ浜

シュノーケリングって、 子どもはもう本当に時間を忘れますね。 ずーっと魚を見ています。浮いてます…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

夏だ!海水浴だ!のその前に。海の危険と気をつけるポイントを知りましょう。

夏です!海水浴の季節です。 オトン世代が子どものころ、またはさらに遡った世代から比べると 夏休み…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!2日目

ここは福岡、海の中道、通称「うみなか」エリアにある大洋荘。海が近くで庭が広い、昭和レトロなこちら…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!1日目

今年も夏がやってきます。そう、今年は令和元年はじめての夏休み。保育園や幼稚園、小学校に通うお子さ…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 番外編 長男の初バイト。

今回の四万十川カヌーキャンプでは、 高1コタのアルバイト体験というのもありました。 行くにあたっ…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ最終回 家族テント。

四万十川カヌーキャンプも最終日となり、 私たちのカヌーも街中へと近くにつれ、 遊覧船ともすれ違う…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 天然うなぎと沈下橋。

3日めの朝、起きるとシンが釣りをしていました。 オイカワ釣りました。 ノンは川に浸かりに…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 流れ星と手長エビ。

午後もたっぷり漕ぎ、キャンプするため河原に上陸。 次男シン、もう幼稚園の頃から川を前にすると水切…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ カヌー旅ど真ん中。

テントを片付け、 出発。 途中、瀬を漕ぎ抜け、 雄大な四万十川をのんびりと漕ぎます。 …続きを読む

その他のカテゴリー

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

子どもダイブの南伊豆。

本日は海の日です。

海といえばダイブです。

ダイブといえば、いい感じの岩場です。

いい感じの岩場といえば南伊豆です。

この南伊豆というのは、まあ面白い。

白浜海水浴場が有名ですが、

でもこの南伊豆、それ以外にもたくさんいい海岸があるんです。

このあたりは地形が複雑で、大小たくさんの海岸があって、海岸ごとに趣が違います。

サーフィンできるところ、遠浅の静かなビーチ、磯遊びにシュノーケリング、

そして、岩場からの飛び込み、そう、ダイブ!

海遊び満足度は、このあたりの海の透明度を同じくらい抜群でございます。

我が家も友達家族と1泊2日の滞在で、海岸のハシゴなんてのをしておりました。

海面をオトンたちが囲み、子どもたちが次々に飛びみます。

それではここで、飛び込み6連発をお届けします。

DSCN1519

順番に

DSCN1497

フル装備?で

IMG_4289

これは腹が痛いやつ

DSCN1501

慣れてくるとこんな感じに

DSCN1502

兄やんの真似をして

DSCN1503

飛び込んではよじ登り、並んでは飛び込みを延々と

 

 

 

IMG_4313

↑これは子どもが一番雄叫びをあげながら飛び込んだところ。

碁石ケ浜、穴場中の穴場といわれているようです。

ほぼテッペン(写真真ん中あたりに一人立っているところ)から向こうに飛び込みます。

オトンたちには無理でした。ただただ下(写真でいうと岩場の右)

から見守るばかりでございました。

 

 

【夏休み】海川山森&キャンプ特集のその他の記事

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

家族でシュノーケリング!透明度抜群のお魚天国ヒリゾ浜

シュノーケリングって、 子どもはもう本当に時間を忘れますね。 ずーっと魚を見ています。浮いてます…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

夏だ!海水浴だ!のその前に。海の危険と気をつけるポイントを知りましょう。

夏です!海水浴の季節です。 オトン世代が子どものころ、またはさらに遡った世代から比べると 夏休み…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!2日目

ここは福岡、海の中道、通称「うみなか」エリアにある大洋荘。海が近くで庭が広い、昭和レトロなこちら…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!1日目

今年も夏がやってきます。そう、今年は令和元年はじめての夏休み。保育園や幼稚園、小学校に通うお子さ…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 番外編 長男の初バイト。

今回の四万十川カヌーキャンプでは、 高1コタのアルバイト体験というのもありました。 行くにあたっ…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ最終回 家族テント。

四万十川カヌーキャンプも最終日となり、 私たちのカヌーも街中へと近くにつれ、 遊覧船ともすれ違う…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 天然うなぎと沈下橋。

3日めの朝、起きるとシンが釣りをしていました。 オイカワ釣りました。 ノンは川に浸かりに…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 流れ星と手長エビ。

午後もたっぷり漕ぎ、キャンプするため河原に上陸。 次男シン、もう幼稚園の頃から川を前にすると水切…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ カヌー旅ど真ん中。

テントを片付け、 出発。 途中、瀬を漕ぎ抜け、 雄大な四万十川をのんびりと漕ぎます。 …続きを読む

その他のカテゴリー

オトンの流儀とか ビジネスマン編

息子にいいチームを作られると…悔しい。

オトンの流儀とか ビジネスマン編のその他の記事

オトンの流儀とか ビジネスマン編

一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編

今回はIT会社の代表取締役社長で、4人のお子さんのお父さんである甲斐亮之さんです。妻…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編

今回はIT会社の代表取締役社長で、現在4人のお子さんのお父さんである甲斐亮之さんです。妻が…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】

【オトンの流儀とか】 今回は引っ越し会社を経営されている山本さんです。5人のお子さんのオト…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。

【オトンの流儀とか】 今回は引っ越し会社を経営されている山本さんです。5人のお子さんのオトンです…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

妻が言ってました。兄妹には助けられたと。私たち親が出来ないことを自然にやってくれたって。【最終回】【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】

やっぱり彼の一番のファンというか、一番近くにいるのは家族。 【オトンの流儀とか】 今回は不…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

妻が言ってました。兄妹には助けられたと。私たち親が出来ないことを自然にやってくれたって。【第2回】【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】

【オトンの流儀とか】 今回は不動産会社を経営されている櫻井さん。4人のお子さんのオトンです…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

妻が言ってました。兄妹には助けられたと。私たち親が出来ないことを自然にやってくれたって。【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】

不動産会社経営 櫻井 規雄さん 家族構成:妻、息子(小6、小4、年長)、娘(小1) 【オトンの流…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

「これはかっこ悪いぞ」と、自分に言い聞かせています。小さい頃「カッコよく生きろ」と親から言われていたのが僕のベースです。【後編】

色んな人に喜んでもらうと、いっぱい増えるのがお金だよ。 【オトンの流儀とか】今回は、3人のお子…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

「これはかっこ悪いぞ」と、自分に言い聞かせています。小さい頃「カッコよく生きろ」と親から言われていたのが僕のベースです。

【前編】名刺が変わった瞬間に、人の態度が180度変わりました。それは驚きでした。 【オトンの流儀…続きを読む

その他のカテゴリー

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

海水浴に必要なもの、楽しむグッズ。

 

IMG_2842-001

 

海水浴に行こう!

さて、何を持って行こうか。

ということで、oton+toおすすめ持ち物リスト

 

◎必要なもの

・サンシェードやテント、パラソル

・シートやゴザ

・日焼け止め
下はクラゲよけの日焼け止め

・絆創膏などの救急グッズ

・熱さまシートなどの冷却シート(首の後ろやおでこに貼ると涼しいです。剥がすの忘れて日焼けの跡にならないように)

・水着

・ラッシュガード

・帽子、サングラス

・ビーチサンダル

・岩場なら、かかとのあるマリンシューズ。

・スマホが濡れないように、防水ケースかジップロック

・小銭

・タオル

・着替え(ちょっとした上着も)

 

◎楽しむグッズ

海に行って、他の人が遊んでいるのを見て、

ああ、こういうの買って持ってくればよかった!

と思うのはくやしいですからね。

 

・大きな浮き輪(オトンも十分身を委ねられるくらいの)

大きな浮き輪でプカプカ浮いている大人を見て羨ましくなったオトンヘ。

今年の夏は、子ども用の浮き輪や、小さい子用の足入れ浮き輪にプラスして。

大きな浮き輪もいかがですか?

空気入れも忘れずに

・新しい形の浮き輪(左が大人用、右が子ども用)

腕を通してライフジャケットのような使い方もできます。

・子ども用ライフジャケット

・2〜3人乗りのゴムボート(でもひとりで乗って寝てしまわないように、流されます)

・ドッヂビー

これは当たっても痛くない。上は直径235mm 下は直径270mm

 

・ゴムボール

これは海でダイビングキャッチごっこができるんです。

(ちなみにビーチボールは風に波に流されて実は遊びずらいです)

・水中メガネ、ゴーグル、磯遊びにはこんなのぞきメガネも。

・砂遊びグッズ(本気で砂のお城をつくるときに必要ですw)

 

では、みなさん楽しんで!

【夏休み】海川山森&キャンプ特集のその他の記事

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

家族でシュノーケリング!透明度抜群のお魚天国ヒリゾ浜

シュノーケリングって、 子どもはもう本当に時間を忘れますね。 ずーっと魚を見ています。浮いてます…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

夏だ!海水浴だ!のその前に。海の危険と気をつけるポイントを知りましょう。

夏です!海水浴の季節です。 オトン世代が子どものころ、またはさらに遡った世代から比べると 夏休み…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!2日目

ここは福岡、海の中道、通称「うみなか」エリアにある大洋荘。海が近くで庭が広い、昭和レトロなこちら…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!1日目

今年も夏がやってきます。そう、今年は令和元年はじめての夏休み。保育園や幼稚園、小学校に通うお子さ…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 番外編 長男の初バイト。

今回の四万十川カヌーキャンプでは、 高1コタのアルバイト体験というのもありました。 行くにあたっ…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ最終回 家族テント。

四万十川カヌーキャンプも最終日となり、 私たちのカヌーも街中へと近くにつれ、 遊覧船ともすれ違う…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 天然うなぎと沈下橋。

3日めの朝、起きるとシンが釣りをしていました。 オイカワ釣りました。 ノンは川に浸かりに…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 流れ星と手長エビ。

午後もたっぷり漕ぎ、キャンプするため河原に上陸。 次男シン、もう幼稚園の頃から川を前にすると水切…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ カヌー旅ど真ん中。

テントを片付け、 出発。 途中、瀬を漕ぎ抜け、 雄大な四万十川をのんびりと漕ぎます。 …続きを読む

その他のカテゴリー

【夏休み】家にこもって◎◎しよう

バルコニーはアウトドア。BBBQ作戦!

バルコニーは、アウトドアです!

ということで、家にいながらアウトドアライフは満喫できるわけです。

と、この際言ってしまいましょう。

じゃあそこで何やるかですわ。

何をしたらええねんと。

洗濯物を干すくらいしかしなかったこのバルコニー。

でもね、その洗濯物も、この太陽と風の恩恵を受けているわけですよ。

つまり、私たちが心の洗濯をアウトドアに求めるのと同じことを

(アウトドア好きな人にとってはの話ですけどね)

洗濯物たちは日々体験しているわけです。

つまり、洗濯されているわけですヨ。ハハハ。

 

話を戻します。そこで何をするかです。

トマトを育てる、ゴーヤで緑のカーテンをつくる。

素敵じゃないですか。

ビニールプールを出す。楽しいですよね。

考えれば考えるほど、できることはありそうです。

で、今回、oton+toがオススメするのが、

BBQでございます!

「いや、ちょっと待って!」

これ、煙がすごくて上の階の人に迷惑かかるよ。

いくらないんでもBBQってのは、無理だな。

河原とかキャンプ場とかいかないと。

 

いえいえ、大丈夫!このコンロを使えば!

(なにやらテレビショッピングのシナリオみたいですが苦笑)

61A+39uTlqL._SL1000_

ロータスグリル LOTUS GRILL 《炭&着火剤 別》 無煙炭火 バーベキューグリル G340 [レッド]

 

51ibT47InQL._SL1000_

無煙炭火バーベキューコンロ ロータスグリル ライムグリーン G-GR-34N

 

51DVH-4ZZqL._SL1000_

ロータスグリル(ダークグレー) G-AN-34N

これ、煙が気になって出来なかった場所でもBBQが楽しめる無煙炭火グリルなんです!

ベランダでも、上の階の人の目鼻も気になりません。

それと、火おこしにも自信がない…という方も安心です。

内蔵ファンによって、何の苦労もなく簡単に、炭にすぐ着火するんです。

61jK-WmxxcL._SL1000_

oton+toとしては、ぜひ、着火の苦労から味わえたほうが面白いんじゃないかと思うんです

が、BBQの機会をたくさん作ることができるっていうのは、お子さんも嬉しいと思うので、

これは、いいんじゃないかと思います。

この夏、バルコニーでBBQ、略してBBBQ!いかがでしょう。

【夏休み】家にこもって◎◎しようのその他の記事

【夏休み】家にこもって◎◎しよう

今日は土用の丑の日、スーパーの鰻を美味にしませんか。

今日は土用の丑の日、そう「う」のつくものを食べる日です。 スーパーなんかでは、本日たくさん鰻の蒲…続きを読む

【夏休み】家にこもって◎◎しよう

【夏休み特集】こういう風景は記録しておきましょう。オトンの自由研究。

8月です。つまり夏休みのど真ん中に突入しております。 こちらは、どこにも行かない日のヒマつぶしの…続きを読む

【夏休み】家にこもって◎◎しよう

今までは「私はこうだから」「俺はこうだから」とそれぞれの立場で主張争いをしていたんですけど、今は「チーム畠山家として、どれだけ機能するかが重要だね」って。

―よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 ―さっそくですが、畠山選手のご家庭は夫婦…続きを読む

【夏休み】家にこもって◎◎しよう

魚さばけるオトンになろう3! 鯵(アジ)編

魚をさばけるオトンになろう!今回は鯵(アジ)。 知っている人も多いと思いますが、この鯵の語源は「…続きを読む

【夏休み】家にこもって◎◎しよう

疲れたオトンにリフレクソロジー

このお盆休み、疲れをとるはずが逆に疲れてしまった。 リオ五輪を観ていると、ついついカラダに力が…続きを読む

【夏休み】家にこもって◎◎しよう

魚さばけるオトンになろう2! 鱚(キス)編

リオ五輪がはじまりました! オトンのみなさま、いかがお過ごしでしょうか。 そんな中ではございます…続きを読む

【夏休み】家にこもって◎◎しよう

魚さばけるオトンになろう!鯖(サバ)編

全国のオトンのみなさま、 魚、さばけますかー! この夏、さばけるオトンになりませんか! これがで…続きを読む

【夏休み】家にこもって◎◎しよう

【夏休み特集】DIY机にペイント、ダイニングに勉強机2

そして、オトンひとり塗り始めたわけでございます。 ていってもすぐなんですわ。 塗るの。 刷毛でシ…続きを読む

【夏休み】家にこもって◎◎しよう

【夏休み特集】DIY 机のペイント、ダイニングに勉強机

ここ最近、週末1番家にいるのはオトンです。 遊びやらサッカーやら部活やら塾やらプールやら まあと…続きを読む

その他のカテゴリー

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

浜辺で手軽にビーチテニス!

こないだ、犬の散歩でをを歩いていたときのこと。

鵠沼海岸は、日本のビーチバレー発祥の地と言われていて

ビーチの一角には常設のビーチバレーコートがあり、

たくさんの人がビーチバレーで遊んでいます。

ここで大会も行われています。

ビーチバレーをしている姿をなんとなく眺めながら

犬と歩いていたんですけど、何面もあるコートのうち

いくつかで違うスポーツをやっていたんですね。

ネットに分かれて2人ずついるんですが、格好も

ビーチバレーの選手のような、浜辺に映える雰囲気で

バドミントンのような、いやどちらかというと羽子板のような、、、。

ビーチに映えるスポーティーな羽子板。

ビーチテニスなんです、これ。

前からなんとなく知っていたような気もしますが、

あらためて、ほほう!と思いまして、しばらく見ていました。

なかなか面白そうなんですね。

テニスとかやっていtなかったオッサンでもやりたくなってしまうくらいの感じ。

ビーチバレーは、ガンガン砂浜に飛び込みながらレシーブを打つというハードな姿を

見ているので、飛び込んだ拍子に脱臼なんかしてしまうんじゃないかと

恐れるオトンとしては、やるというより見るというイメージになっているんでけど、

このビーチテニス、子どもと遊べるなと思ったんですね。

 

IMG_0142

こないだの風景

 

目の前の人たちは試合をしていたようなんですが、

ラケットを伸ばしてポーンと打ち返すので、

飛び込んでレシーブしまくるビーチバレーより動きが少ないように感じます。

なんせ、羽子板か?と思ったくらいですから。

足元が砂というのも体力使いますし、

試合は、当然もっとハードだと思うんですけど、

目の前で試合している人たちも、かなり体力を使っていると思うんですけど、

でもこれは、家族で楽しめるんではないかと。

 

ちょっとこちらをご覧ください。昨年、宮崎の日南テレビで放映されたものがありました。

 

日本ビーチテニス連盟のサイトを見ると、

ビーチテニスの薦めというタイトルで、こう書かれていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このスポーツは、砂浜で手軽に行えることが一番の特徴です。
また、年齢を問わず、技術力も必要なく、ファミリーなどで楽しんで頂ける・・・新スポーツです。日本では古来から「羽子板」という遊びがありますが、それにも近い。日本のお家芸であった「バトミントン」にも近い。もちろん「テニス」にも近い。そして「ビーチバレー」にも近い。日本人が一度はプレイしたことのある遊びやスポーツの要素を取り入れたスポーツです。

もちろん、プロプレイヤーを目指すのでであれば、それなりにトレーニングは必要になります。ですが、このスポーツは世界的にも、まだ歴史が浅いため、これから世界を目指すことも夢ではございません。

夢をかなえるスポーツとして、手軽なスポーツとして、ご一緒に砂浜で思いっきり楽しんでみませんか??

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

島国日本!ビーチで!夢をかなえるスポーチとして、手軽なスポーツとして。

とてもよいではありませんか!

 

全国ビーチテニスマップというのも紹介されていました。

 

 

ラケットはこんな感じです。木でできています。

なかなかカラフルですね。やはり羽子板的といいますかw。

ボールも。

テニスボールに似ていますが、もっと柔らかいです。

 

以上、oton+toオススメのビーチテニスでした!

 

【夏休み】海川山森&キャンプ特集のその他の記事

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

家族でシュノーケリング!透明度抜群のお魚天国ヒリゾ浜

シュノーケリングって、 子どもはもう本当に時間を忘れますね。 ずーっと魚を見ています。浮いてます…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

夏だ!海水浴だ!のその前に。海の危険と気をつけるポイントを知りましょう。

夏です!海水浴の季節です。 オトン世代が子どものころ、またはさらに遡った世代から比べると 夏休み…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!2日目

ここは福岡、海の中道、通称「うみなか」エリアにある大洋荘。海が近くで庭が広い、昭和レトロなこちら…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!1日目

今年も夏がやってきます。そう、今年は令和元年はじめての夏休み。保育園や幼稚園、小学校に通うお子さ…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 番外編 長男の初バイト。

今回の四万十川カヌーキャンプでは、 高1コタのアルバイト体験というのもありました。 行くにあたっ…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ最終回 家族テント。

四万十川カヌーキャンプも最終日となり、 私たちのカヌーも街中へと近くにつれ、 遊覧船ともすれ違う…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 天然うなぎと沈下橋。

3日めの朝、起きるとシンが釣りをしていました。 オイカワ釣りました。 ノンは川に浸かりに…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 流れ星と手長エビ。

午後もたっぷり漕ぎ、キャンプするため河原に上陸。 次男シン、もう幼稚園の頃から川を前にすると水切…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ カヌー旅ど真ん中。

テントを片付け、 出発。 途中、瀬を漕ぎ抜け、 雄大な四万十川をのんびりと漕ぎます。 …続きを読む

その他のカテゴリー

料理して

朝のルーチン。

じつは1ヶ月くらい前から、朝食をつくる係になりました。

 

といっても、たいてい目玉焼きをつくる、くらいなのですが。

しかも今日にいたっては、

妻が炊いたごはんに、妻がつくったハヤシライスのルーをかけ、

チーズを乗っけて、とろけさせるためにレンジで軽くチン!なので、

つくった、というより、よそった、というほうが正しい(笑)

 

妻は朝、子どもたちに勉強を教えているので、役割分担ですね。

はじめはできるかな・・・と思っていたのですが、

手を動かすと、体がシャンとするし、

朝がはじまる感じというか、ほどよいリズムになってきました。

ほんの5-10分の作業だから、あんがいおすすめです。

 

さて、ごはんをつくっていて、最近思うのは、

息子がよく食べるようになったなあ、ということ。

1-2年前までとはぜんぜん違う。

かつては食べることにあまりに興味がなくて、大丈夫か?と心配していたのですが

今では、ファミレスにいけば大人と同じ量のハンバーグランチをぺろり。

 

今朝も、ちょっと多いかなあ、と思いながらつくったのですが、

あっという間に食べてしまいました。

この「モリモリ食べる姿」を見るのが好きなんですが、

わたしも子どものころ、父から「もっと食え」みたいな感じで言われていましたが

男親って、そういうもんなのですかね?

 

(oton+to編集部 鈴木)

IMG_2100

料理してのその他の記事

料理して

家のごはん

一時期よく食べたピーマンの肉詰め、夏のゴーヤチャンプルー、季節問わずポキ丼(マグロとサーモンとタ…続きを読む

料理して

よき細工は、少しにぶき刀をつかふ

ちょっと欠けたものとか綻んだものとか凹んだところとか、そういうところを残したまま愛着を持ちながら…続きを読む

料理して

【こんな時をせっかくの機会に!】オトン弁当を作ってみませんか。〜家遊び パパ

テレワークによって、通勤時間というものがなくなったお父さんもいますよね。 その時間、何に使ってい…続きを読む

料理して

【こんな時をせっかくの機会に!】簡単!お菓子の家づくり〜家遊び パパ 料理 子育て

せっかくの機会なので、お子さんとお菓子の家なんか作ってみませんか。 スーパーやコンビニで売ってい…続きを読む

料理して

新型コロナの影響を「せっかくの機会だから」と捉えて。お父さんと子どもの過ごし方、6つの事例〜家遊び パパ 子育て

新型コロナの影響が、多くのご家庭にも影響を及ぼしていますね。いろんなものごとがなくなっているこ…続きを読む

料理して

今日は土用の丑の日、スーパーの鰻を美味にしませんか。

今日は土用の丑の日、そう「う」のつくものを食べる日です。 スーパーなんかでは、本日たくさん鰻の蒲…続きを読む

料理して

闇練「乾杯して魚さばいて」を開催しました!

闇練(やみれん)!「乾杯して魚さばいて」を 先日の火曜日の19時に開催しました。 今回、会社帰り…続きを読む

料理して

クリスマスには鳥の丸焼き!~子どもと料理

いつもは料理をほとんどしないオトンたちに 今年もoton+toは クリスマスのオススメの料理を…続きを読む

料理して

魚さばけるオトンになりました!〜子どもと料理

「oton+to魚さばける塾」が 12/11(日)、楽しく開催されました! 最終的には50組10…続きを読む

その他のカテゴリー

子どもと会話

一言加えるだけで子供は素直に手伝いをしてくれる。

はじめまして。

オトン歴12年。三姉妹の父親です。

昨年18年働いていた会社を退職し、自由に仕事をしながら、育児を楽しんでます。恥ずかしい話、サラリーマン時代は全く育児に参加せず、週末も父親らしいことは何もしていなかったので、改心して保育園のお迎えから夕飯を一緒に作ったりしています。

まずは形からということで、自分専用の包丁を購入し、出汁の勉強をしたりしながら、クックパットをみながら料理の研究にはまっています。

夕方の我が家は、子供3人がTVに張り付いています。どこも家庭もそうかもしれませんが、子供はTVを見ていると、私や妻が話しかけても声が耳に入らないんですよね。すごい集中力です。

料理をしながら、大量の洗濯物をしまったり、風呂掃除、食卓の上の整頓など、全部自分でやるのは、結構しんどい。妻の日々の家庭内の仕事は本当に大変ですね。あらためてリアルに日々感じています。

お風呂やって!洗濯物しまって!机かたづけて!何を言っても動きません。

当番制とかお小遣い制とかいろいろやっても、TVの力にはかてずに、いらいらする毎日。なんで親の言うことをきかないんだ。まあ自分に似てるんで仕方ないかと。。。

そんなある日。ふと気づきました。

妻が食事を作っているときに、私と子供でTVを見ていました。妻から”机の上かたして!”と怒り気味に声が聞こえたのですが、私も子供もTVがいいところなので、動きません。動く気がしません。そうですよね。言われてすぐに動くってのは、無理です。だっていまいいところですから。

そうなんです。お願いするがわは”いますぐやって”と思ってるんです。お願いされるがわは”いまいいところ”なんです。すぐにはできないんです。

そこに気づいてから、我が家の3人娘は、お手伝いをやってくれます。

”あと何分たったらできる?”

”あと5分!”

”5分経ったよ。やってーー”

この言葉があれは、ちゃんと子供はうごいてくれます!ぜひ試してみてください。

FullSizeRender (2)

子どもと会話のその他の記事

子どもと会話

週明けに娘が修学旅行に行きます。 北海道に。 食卓でしおりを見ていました。 「聞いてくれる、ちょ…続きを読む

子どもと会話

土曜日の夜は

土曜日の夜は、長男からは冨田勲の ドビュッシー月の光を聴かせてもらい、 次男からは数3の問題にあ…続きを読む

子どもと会話

芭蕉から寅さん

古池や蛙飛び込む水のおと 私たちは貴重な人生を生きて、いろいろな活動をしたり楽しんだり するけれ…続きを読む

子どもと会話

今年は夏の甲子園をよく観ました。 そういえば、うちの公立中学校のサッカー部が この夏、3回目の全…続きを読む

子どもと会話

タバスコダガマ

家にあるタバスコを、子どもが小さい時にはずっとバスコダガマと呼んでいました。「そこのバスコダガマ…続きを読む

子どもと会話

漁師のルーティン、子どもとの会話、子どもとドライブ

ルーティンの中でも、漁師のルーティンには惹かれるものがありますね。少し前、朝のルーティンなんての…続きを読む

子どもと会話

自転車が壊れた。迎えにきて

週末は土に鶏糞などを混ぜて土づくりをしておりましたら夕方、娘から電話。自転車が壊れたので車で向か…続きを読む

子どもと会話

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんが描く子どもの似顔絵〜家遊び パパ

子どもに似顔絵を描いてもらったことのある オトンは多いんじゃないでしょうか。 でも、オトンが子ど…続きを読む

子どもと会話

【こんな時をせっかくの機会に!】だったら木の上に行こう!フォレストアドベンチャーへ

暖かくなってきましたね。 外出したいけど人混みはちょっと、という気分のみなさま! 木の上なんか、…続きを読む

その他のカテゴリー