【夏休み】海川山森&キャンプ特集

伊豆大島〜江ノ島を写真で紹介

2014.8.17 5:10am 伊豆大島 岡田港

IMG_7046

IMG_7050

伴走のヨットIMG_7055

まもなくスタート 動画撮影準備IMG_7068

 

5:20am スタート 第1パドラーはリーダーIMG_7065

 

 

 

右から、おとオーシャン、リーダー、oton、ゴメス_MG_9524.CR2

 

ヨットで伴走してくれる伊藤キャプテン_MG_9517.CR2

 

ドキュメンタリーカメラマンのはじめくんIMG_7075

 

第2パドラー ゴメス_MG_9639.CR2

 

 

第3パドラー 30分後、おとオーシャンと交代 浮き輪を持って海へ_MG_9655.CR2

_MG_9657.CR2

 

ロープで引っ張る_MG_9660.CR2

 

いい顔_MG_9668.CR2

 

おとオーシャン 颯爽と漕ぐ_MG_9675.CR2

 

30分後、颯爽とあがる_MG_9691.CR2

 

江ノ島はまだ見えず 水平線のみDSCN2233

 

リーダー_MG_9685.CR2

 

第4パドラー oton_MG_9698.CR2

 

30分後、リーダーと交代 oton引き上げられる_MG_9700.CR2

 

リーダー!_MG_9712.CR2

 

リーダー!!_MG_9725.CR2

 

そして9時間半 5巡目で江ノ島に帰るgoal_IMG_7084

 

10458554_265012470363437_1135246565468369684_n

江ノ島に上陸!家族・知り合いが迎えてくれる。

右から2人目、otonの息子がotonの代わりにパシャリ。

otonはこの時、まだヨットの上におりましたw。

 

応援してくれたみなさん、ありがとうございました!

 

【夏休み】海川山森&キャンプ特集のその他の記事

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

家族でシュノーケリング!透明度抜群のお魚天国ヒリゾ浜

シュノーケリングって、 子どもはもう本当に時間を忘れますね。 ずーっと魚を見ています。浮いてます…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

夏だ!海水浴だ!のその前に。海の危険と気をつけるポイントを知りましょう。

夏です!海水浴の季節です。 オトン世代が子どものころ、またはさらに遡った世代から比べると 夏休み…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!2日目

ここは福岡、海の中道、通称「うみなか」エリアにある大洋荘。海が近くで庭が広い、昭和レトロなこちら…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!1日目

今年も夏がやってきます。そう、今年は令和元年はじめての夏休み。保育園や幼稚園、小学校に通うお子さ…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 番外編 長男の初バイト。

今回の四万十川カヌーキャンプでは、 高1コタのアルバイト体験というのもありました。 行くにあたっ…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ最終回 家族テント。

四万十川カヌーキャンプも最終日となり、 私たちのカヌーも街中へと近くにつれ、 遊覧船ともすれ違う…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 天然うなぎと沈下橋。

3日めの朝、起きるとシンが釣りをしていました。 オイカワ釣りました。 ノンは川に浸かりに…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 流れ星と手長エビ。

午後もたっぷり漕ぎ、キャンプするため河原に上陸。 次男シン、もう幼稚園の頃から川を前にすると水切…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ カヌー旅ど真ん中。

テントを片付け、 出発。 途中、瀬を漕ぎ抜け、 雄大な四万十川をのんびりと漕ぎます。 …続きを読む

その他のカテゴリー

【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところ

今度は銭湯デビュー。

こんにちは。

otonto大阪支部 とらがみです。

 

1歳8ヶ月の息子、しんたろうと初めて銭湯に行ってきました。

まず、初めて目にする建物を目の前に「ここどこや」といぶかしげな様子。

券売機でお金を払って(しんたろうはタダですが)、オトンとしんたろうは脱衣所へ。

土曜日の夕方ということもあり、かなり混雑しています。

おじさんたちが、自分のすべてをさらけだして堂々と練り歩く様子にビビるしんたろうは号泣。

家のお風呂はすごく好きなのですが、

まだこの時点ではお風呂ということに気づいていない様子。

大量のおじさんが全裸で練り歩くという不思議な国に

連れてこられたとでも思ったのでしょうか。

 

ガラガラとガラスのドアを開けて中に入ると、

どうやら、やっとお風呂であることに気づきました。

機嫌も直った様子。

しかしながら、「しんたろう、おそといこっかー」と露天風呂に誘い外に出ると、

今度はスノコの上で大の字になって寝るおじさんたちが等間隔に並ぶ姿を見て、

怖くなったのでしょうか。

オトンの手を引っ張って、強引に屋内へと入ろうとします。

というわけで、オトンはこの日は露店風呂は入れずじまい。

 

お風呂を上がりに大好きな牛乳を飲んで、「ぷはぁ〜」。

いつも家でビール飲んでるオトンとオカンの真似だな、こりゃ。

 

おわり

しんたろう2

 

【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところのその他の記事

【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところ

【絵本ガレージ】夏休み!お父さんがグッとくる絵本たち

  8月ですね。連日の猛暑日、水分補給を、熱中症対策を と言われている中ではありますが…続きを読む

【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところ

ビル3階の高さの滑り台。

うちの子どもは1歳半なのですが、身長はわたしの半分以下。 80cmくらいです。   つ…続きを読む

【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところ

陸のハンター

oton+to編集部 内村です!   ちょっと行ってまいりました。 海のハンター展@上…続きを読む

【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところ

【夏休み特集】どうしてクルマは動くのか?

プール帰りにふらりと立ち寄った 鈴鹿サーキット内にある「のり物研究所」!! http://ww…続きを読む

【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところ

【オトンにオススメの映画】オトンたちよ、子どもの前にまず、オカンをよろこばせよ!

「オトンにオススメの映画」ーこう聞いたときに、 あなたはどんな作品を思い浮かべるだろうか。   …続きを読む

【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところ

暑い日、福岡オトンはあいくるへ

いやー、暑いですね。 福岡でも最高30℃超えの日が続いています。   夏休みで暇してい…続きを読む

【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところ

バケモノの子

先日、久しぶりに家族で観ようと借りた映画「バケモノの子」。   この映画、タイトルの…続きを読む

【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところ

ドラマ「青い鳥」を娘を持つ父視点で観てみました。

  どうも!編集部ヨッシーです。 先日、学生時代の仲間と飲んでいたら、そのお店で「gl…続きを読む

【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところ

娘の初浴衣に笑みがこぼれます!

娘たちと綿菓子 先日は大阪で一番大きな天神祭へ。 仲良い3家族で。 3歳になった娘に初浴衣をプレ…続きを読む

その他のカテゴリー

遊ぶ そとで

ゴルフという躾

40代、働き盛り。

仕事で多忙な中、子どもと一緒の時間をふやすのは

自分の趣味につきあわせるのが一番早いわけで。笑

 

人類が、子ども目線に立って、

なんて優しいことを言いだしたのも

この数十年でしょうし、

 

それまでは、早く大人の目線に立て!

と言われてきた時代がずっとあったんじゃないかとか。

 

そんな言い訳をしながら

ゴルフに子どもをつきあわせています。笑

 

とはいえやらせているのは長男だけでして、

彼はどちらかというと内向的で、

ひとりでコツコツやるタイプ。

集中力もけっこうあるほう。

 

彼の強みや個性をみると

むいているんじゃないかと思ったのもあります。

 

こういうcanからはじまる接点づくりって

大事ですよね。

 

小学校はいったくらいからぼちぼち習い始めて

今年もう5年生になります。

 

昨年くらいからラウンドにも連れて行くようになりました。

 

ゴルフって高齢化の象徴みたいなスポーツで

ゴルフ場はだいたいおじいさんしかいないんですね。

まあ大人の世界なわけです。

 

あいさつとか、マナーとか、

周りの人を気遣いながら

テキパキ動くとか、

 

紳士のスポーツと言うだけあって

いろいろ躾面でもよいなあと思います。

 

スコアはようやく130くらい。

今年中に120台にはいけるかな?

 

なんていっていたら、あと数年後には

抜かれるかもしれませんね。

 

さいごにお薦めゴルフ場情報。

常総カントリー倶楽部さんは

ジュニアは1000円くらいでまわれます。

お得なプランだとビジターでもふたりで9000円くらいでした。

驚異的。笑

 

河川敷でフラット、グリーンも高麗ですが

練習にはもってこいかと思います。

(しいたけ)

S__5505096

遊ぶ そとでのその他の記事

遊ぶ そとで

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんと子どもの過ごし方、この週末の9つの事例。〜家遊び パパ

こんな時をせっかくの機会に!3月の連休です。 いろんなオトンたちが、様々な企てをした報告をいただ…続きを読む

遊ぶ そとで

【こんな時をせっかくの機会に!】だったら木の上に行こう!フォレストアドベンチャーへ

暖かくなってきましたね。 外出したいけど人混みはちょっと、という気分のみなさま! 木の上なんか、…続きを読む

遊ぶ そとで

中学生の子どもとお父さん、子どもとお母さん、それぞれの距離感。〜中学生 子育て

先日、中学校を卒業した次男が持って帰ってきたDVD。 サッカー部の3年生メンバー約40人の一人ひ…続きを読む

遊ぶ そとで

家族でシュノーケリング!透明度抜群のお魚天国ヒリゾ浜

シュノーケリングって、 子どもはもう本当に時間を忘れますね。 ずーっと魚を見ています。浮いてます…続きを読む

遊ぶ そとで

夏だ!海水浴だ!のその前に。海の危険と気をつけるポイントを知りましょう。

夏です!海水浴の季節です。 オトン世代が子どものころ、またはさらに遡った世代から比べると 夏休み…続きを読む

遊ぶ そとで

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!2日目

ここは福岡、海の中道、通称「うみなか」エリアにある大洋荘。海が近くで庭が広い、昭和レトロなこちら…続きを読む

遊ぶ そとで

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!1日目

今年も夏がやってきます。そう、今年は令和元年はじめての夏休み。保育園や幼稚園、小学校に通うお子さ…続きを読む

遊ぶ そとで

パパが主役の子育てって?

    サンケイリビング新聞社が発行している「ぎゅって」という冊子がありま…続きを読む

遊ぶ そとで

家族で目指す企画。

W杯という国別対抗戦に、チームが一丸となる姿を見ます。そういえば昔、家族対抗歌合戦という番組があ…続きを読む

その他のカテゴリー

DIY・工作・自由研究

子どもの好奇心と図鑑の話

はいさい!みなさんこんにちは!oton+to沖縄編集部の寺地です。

先日、中学生向けの塾を経営している友人とお酒を飲んでいる時、「子どもの学びたいという意欲を、どう育てるか。」という話を聞かせてもらいました。

もともとは、沖縄の貧困と学歴、収入の関係性についての話だったのですが、親次第で子どもの好奇心の育ち方は変わるということから、そういった内容の話になったのでした。

そこで教えてもらったのは、子どもと一緒に図鑑を読むといいということ。家で一緒に図鑑で見たものを、動物園や水族館などで実物を見たり触れたりし、また家に帰って図鑑で見る。この繰り返しが、子どもにとっては驚きや気づきの蓄積になるんだとか・・・

後は、子どもに「教えて!」とせがまれたら、「お父さんもわからないから、調べて教えてよ」というと良いそうで、そのために図鑑がまた活きてくると。そうすると自分で物事を調べたりする習慣もついて、いいこと尽くし。

我が家は今週末水族館に行く予定なので、なんか事前に図鑑でも買ってみるかと、早速影響を受けまくりな父なのでした。

ちなみに、僕自身は特に学歴とかそういうことを意識して子育てをしてるわけではありません。勉強はしたくなったらしてくれたらいいなと考えています。とはいえ今回の話を聞いて、少なくとも子どもの持つ好奇心の妨げになるようなことはしたくないなあと思いました。

IMG_20160712_113940

DIY・工作・自由研究のその他の記事

DIY・工作・自由研究

四つ葉のクローバーはなぜ生まれるか?

家の敷地のジャガイモ畑を見ていましたら、端っこのほうに四つ葉のクローバーを見つけまして、これまで…続きを読む

DIY・工作・自由研究

役割を変えた古木たちーもったいなく、かっこよく、おもしろい。

うちのウッドデッキはかなり朽ちてきました。16年になります。だいたいこのくらいで全部新しく作り直…続きを読む

DIY・工作・自由研究

暮らしかた改革のススメ、自分たちらしい家|家は未完成でいい。我が家の子ども部屋の変遷

我が家の子ども部屋の話をします。子ども部屋のことは以前にも書きましたが、この家ができて16年。 …続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】DIY スプレーでパブミラーをつくろう!

こんな時 、せっかくだからDIYを! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ はいさい! みなさ…続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんと子どもの過ごし方、この週末の9つの事例。〜家遊び パパ

こんな時をせっかくの機会に!3月の連休です。 いろんなオトンたちが、様々な企てをした報告をいただ…続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】オトン弁当を作ってみませんか。〜家遊び パパ

テレワークによって、通勤時間というものがなくなったお父さんもいますよね。 その時間、何に使ってい…続きを読む

DIY・工作・自由研究

中学生の子どもとお父さん、子どもとお母さん、それぞれの距離感。〜中学生 子育て

先日、中学校を卒業した次男が持って帰ってきたDVD。 サッカー部の3年生メンバー約40人の一人ひ…続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんチャレンジ!寝る前に即興、創作ばなし〜家遊び パパ 読み聞かせ

子どもと布団に入って仰向けに並んで 絵本を読んであげる。絵本を高く掲げながら読んでいると 「なん…続きを読む

DIY・工作・自由研究

【こんな時をせっかくの機会に!】簡単!お菓子の家づくり〜家遊び パパ 料理 子育て

せっかくの機会なので、お子さんとお菓子の家なんか作ってみませんか。 スーパーやコンビニで売ってい…続きを読む

その他のカテゴリー

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

ちょっと不便、くらいが、ワクワクする。

oton+to編集部の鈴木です。

 

実はわが家、今年がキャンプデビューということで、

先日、道具を買いにいったときの話。

 

「うーん、やかんがほしい」とわたし。

なんで?という妻に、

「いや、やっぱ朝、おいしいコーヒーとか淹れたいじゃん」と。

 

オトンとしては、朝日がまだ上りきる前、厚切りベーコンを焼き、

うまいコーヒーをいれて飲みたいのである。どうしても。

 

でもやかんとフライパン(小さいヤツ)、ふたつはちょっと重い。

しかも、なんかしっくりこない。

 

と、そのとき妻が「これはどう?」と見せてくれたのが

平べったい小鍋のようなもの。「これならお湯も沸かせるし、焼けるし」と。

たぶん、キャンプをやる人には当たり前の道具なのかもしれないけれど、

なんだろう、グッとくるというか、ピンときてしまった。

 

お湯を沸かすにはやかんのほうが便利だし、

ベーコンを焼くにもフライパンのほうがいい。

その小鍋は、アルミの薄手で、か細いかんじなのだけど、

でも、そのちょっと不便そうな感じが、よかったのだ。

 

そういえば、キャンプをやる友人家族は、

「だんだん、荷物が減っていくんだよね」と言っていた。

そうそう、きっとみんな不便を楽しみにいくというか、

物足りない状況で、工夫したりするのが楽しいんじゃないか。

行ったことないのですが、少なくとも自分はそうなんだろうと思う。

 

で、そういう不便な中に、子どもを置いてみたい。

「わんぱくでもいい!」なんてハムのCMが昔あったけれど、

あの世界に行きたいのだ。

 

さて、というわけで、今週末行ってきます!

どうなったか、はまたここで・・・

IMG_1797

 

【夏休み】海川山森&キャンプ特集のその他の記事

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

家族でシュノーケリング!透明度抜群のお魚天国ヒリゾ浜

シュノーケリングって、 子どもはもう本当に時間を忘れますね。 ずーっと魚を見ています。浮いてます…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

夏だ!海水浴だ!のその前に。海の危険と気をつけるポイントを知りましょう。

夏です!海水浴の季節です。 オトン世代が子どものころ、またはさらに遡った世代から比べると 夏休み…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!2日目

ここは福岡、海の中道、通称「うみなか」エリアにある大洋荘。海が近くで庭が広い、昭和レトロなこちら…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!1日目

今年も夏がやってきます。そう、今年は令和元年はじめての夏休み。保育園や幼稚園、小学校に通うお子さ…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 番外編 長男の初バイト。

今回の四万十川カヌーキャンプでは、 高1コタのアルバイト体験というのもありました。 行くにあたっ…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ最終回 家族テント。

四万十川カヌーキャンプも最終日となり、 私たちのカヌーも街中へと近くにつれ、 遊覧船ともすれ違う…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 天然うなぎと沈下橋。

3日めの朝、起きるとシンが釣りをしていました。 オイカワ釣りました。 ノンは川に浸かりに…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 流れ星と手長エビ。

午後もたっぷり漕ぎ、キャンプするため河原に上陸。 次男シン、もう幼稚園の頃から川を前にすると水切…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ カヌー旅ど真ん中。

テントを片付け、 出発。 途中、瀬を漕ぎ抜け、 雄大な四万十川をのんびりと漕ぎます。 …続きを読む

その他のカテゴリー

オトンの心得・決めごと

子育てに使える「7つの習慣」

「7つの習慣」という本をご存知でしょうか?

著者はスティーブン・R・コヴィー。

44ヶ国語に翻訳され、全世界2,000万部、

日本でも累計130万部を売り上げベストセラーとなった本です。

 

先日、「7つの習慣」をテーマにした研修を受ける機会を頂きました。

その中の「第5の習慣」に出てくる

「まず理解に徹し、そして理解される」というのを息子に試してみて

これは
子育てに使えるぞ!と思いましたので、紹介したいと思います。

 

「まず理解に徹し、そして理解される」というのは

相手の信頼を得たければ、相手の話や気持ちをきちんと理解せよ、というもの。

自分の意見をできるだけ挟まず、とにかく共感しながら傾聴することが大事です。

 

ということで、本題に入ります。

先週、息子の担任の先生から妻へ、あまりよろしくない連絡がありました。

要約すると

●下校途中にウチの息子と友達が石を投げながら帰っていた。

●車で通りかかった人から注意されたのに、やめなかった。

●その人から学校に連絡が入ったので、休み時間に事情を聞いて叱りました。

とのこと。

 

その夜、妻から「男同士で話してきて」と言われ、近所の焼鳥屋へ。

 

1

とりあえず乾杯。

オトンはビール、息子はこどもびいる。

しばらくは、他愛のない会話をしつつリラックス。

 

そして、いよいよ本題へ。

 

オトン「先生に叱られたんだって?」

息子「・・・」(こどもびいるを片手に、しばし固まる)

 

2

オトン「怒らないから話を聞かせて」

息子「石を投げながら帰った」

 

オトン「へー、ケガしなかった?」

息子「ふんわり投げていたから、大丈夫」

 

オトン「何かに当てていたわけじゃないの?」

息子「ちがう、石でキャッチボールしていた」

 

オトン「たのしかった?」

息子「うん」


という感じで、とにかく自分の意見はさておき

子どもの気持ちを理解するよう共感しながら話を聞く。

すると、しっかり話をしてくれる。

 

今回の場合、善悪の判断がつかない子どもがただ遊んでいただけ。

頭ごなしに叱っていたら、まともに話してくれなかったかもしれない。

息子にとっての信頼できる理解者になれなかったかもしれない。

 

先生に叱られた時に悪いと気づいたようなので、
同じことはもうしないと約束しました。

 

3

歯とか胸とかにつかえていたものが取れて、スッキリした息子。

 

「7つの習慣」おすすめです。

読まれていない方は、ぜひ。

 

oton+to福岡支部の大山でした。

オトンの心得・決めごとのその他の記事

オトンの心得・決めごと

スマホの約束

約束してたんですわ。 でも守れなかったんですわ。 ウチの高2の娘の話です。 スマホに関する約束で…続きを読む

オトンの心得・決めごと

娘に怒るとき

最近、高2の娘に怒ることが多くて。 いつぞやも2日連続でがっつり怒ってしまいました。 娘は、少し…続きを読む

オトンの心得・決めごと

言われたから?

言われたから。言われてないから。 というのが、どこか根っこにあるのではないかと思うことがありまし…続きを読む

オトンの心得・決めごと

サンタさんが我が家の子どもたちのところに来た最後の年。

こちらはサンタさんウチの子どもたちのところにきた最後の年の記事です。 ・・・・・・・・・・・・・…続きを読む

オトンの心得・決めごと

「それは、家族とのご飯より大事なことか?」(所ジョージ)〜家訓、子育て、家族ブランディング〜コロナ離婚の前に

「所さんの新亭主論(幸せのルール・ブック)」という本(新といってももう20年以上前にだされた本で…続きを読む

オトンの心得・決めごと

新型コロナの影響を「せっかくの機会だから」と捉えて。お父さんと子どもの過ごし方、6つの事例〜家遊び パパ 子育て

新型コロナの影響が、多くのご家庭にも影響を及ぼしていますね。いろんなものごとがなくなっているこ…続きを読む

オトンの心得・決めごと

次男、高校受験終了。つい3年前は小学6年生。

うちの次の高校受験が終わりました。合否の結果はまだです。 そして長男の大学受験は、まだ続いている…続きを読む

オトンの心得・決めごと

|暮らし方改革のススメ、自分たちらしい家|受験生が2人いる、わが家の子ども部屋

わが家の男(高3)男(中3)女(中2)の3人の子どもは、 家での勉強はリビングダイニングでやるこ…続きを読む

オトンの心得・決めごと

年賀状をせっせと書く中2娘と年末の大掃除

年末ですね。 我が家は高3男子、中3男子、中2女子とおりますが、 上の2人は受験モードでございま…続きを読む

その他のカテゴリー

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

家族で共通の趣味(1)

ちょっと前から「釣り」を始めました。

まだ、神奈川県にある海釣り公園に

2回行っただけですが…

 

今回は

その「釣り」を始めたきっかけの話。

ウチには中1の息子と小4の娘がいます。

昔は「お父さん遊んで〜!」と

くっついてきてくれましたが

最近はさっぱり…泣

 

休日も習い事などで忙しく

この年になれば当たり前のことですが

お父さんよりも友達と遊んだ方が楽しい。

でも、どうにかしたい…

それで思ったのです。

家族みんなで取り組めることや

共通の趣味とかがあればいいのでは?と。

 

早速、家族全員に

「やってみたいこと」をリサーチ。

共通してでてきた答えが「釣り」でした。

それで『みんなで「釣り」に挑戦するぞ!」と

なったわけです。

 

ただ、「釣り」と言ってもいろいろある。

そこで家族全員に再度深堀りヒヤリング。

みんなの共通したニーズとして

「初心者でも挑戦しやすい」

「船釣りは酔うからダメ」

「釣った魚を食べたい」等々…がでてきました。

 

そのニーズをもとに

本屋に行ったり、ネットで調べたりして

たどり着いた答えが

「近場の堤防でのサビキ釣り」でした。

その後、みんなで釣具屋に行き

店員さんにアドバイスをもらいながら

安価な初心者セットを購入。

 

ゴールデンウィークに

初めての「釣り」に挑戦するために

海釣り公園に出かけました。

 

つづく…

 

oton+to編集部/M

IMG_1068

【夏休み】海川山森&キャンプ特集のその他の記事

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

家族でシュノーケリング!透明度抜群のお魚天国ヒリゾ浜

シュノーケリングって、 子どもはもう本当に時間を忘れますね。 ずーっと魚を見ています。浮いてます…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

夏だ!海水浴だ!のその前に。海の危険と気をつけるポイントを知りましょう。

夏です!海水浴の季節です。 オトン世代が子どものころ、またはさらに遡った世代から比べると 夏休み…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!2日目

ここは福岡、海の中道、通称「うみなか」エリアにある大洋荘。海が近くで庭が広い、昭和レトロなこちら…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!1日目

今年も夏がやってきます。そう、今年は令和元年はじめての夏休み。保育園や幼稚園、小学校に通うお子さ…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 番外編 長男の初バイト。

今回の四万十川カヌーキャンプでは、 高1コタのアルバイト体験というのもありました。 行くにあたっ…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ最終回 家族テント。

四万十川カヌーキャンプも最終日となり、 私たちのカヌーも街中へと近くにつれ、 遊覧船ともすれ違う…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 天然うなぎと沈下橋。

3日めの朝、起きるとシンが釣りをしていました。 オイカワ釣りました。 ノンは川に浸かりに…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ 流れ星と手長エビ。

午後もたっぷり漕ぎ、キャンプするため河原に上陸。 次男シン、もう幼稚園の頃から川を前にすると水切…続きを読む

【夏休み】海川山森&キャンプ特集

四万十川カヌーキャンプ カヌー旅ど真ん中。

テントを片付け、 出発。 途中、瀬を漕ぎ抜け、 雄大な四万十川をのんびりと漕ぎます。 …続きを読む

その他のカテゴリー

子どもと会話

きっと会えたよ

今朝、妻から聞いた話。

きのう、七夕の夜のできごと。

 

 

次男坊くん(5歳)夕飯が終わると

突然、ガラガラと網戸をあけて

つっかけで庭に出ていきました。

ママがびっくりして

どうしたの?と声をかけると

「会えてるかなあ…」と空を眺めてポツリ。

 

そうか、彦星と織姫が気になってるのんだ!

けれど、くもり空で星は見えません。

瞬間、チリリリリーンと、

おとなりさんの風鈴の音が鳴りました。

 

「会えたのかな!

ねぇ、いま、会えたんじゃない!」

 

 

か、か、かわいすぎる……♡

 

その頃、小三の長男はテレビを眺め

もはや七夕には興味を示さず。

オトンの私は

会社でせっせと企画書を書いていました。

 

このピュアピュアのたまらん時期…

もっといっしょにいたいなあ。

今日は金曜日だけど、はよ、帰ろ。

編集部 T

 

oton+to_logo

子どもと会話のその他の記事

子どもと会話

週明けに娘が修学旅行に行きます。 北海道に。 食卓でしおりを見ていました。 「聞いてくれる、ちょ…続きを読む

子どもと会話

土曜日の夜は

土曜日の夜は、長男からは冨田勲の ドビュッシー月の光を聴かせてもらい、 次男からは数3の問題にあ…続きを読む

子どもと会話

芭蕉から寅さん

古池や蛙飛び込む水のおと 私たちは貴重な人生を生きて、いろいろな活動をしたり楽しんだり するけれ…続きを読む

子どもと会話

今年は夏の甲子園をよく観ました。 そういえば、うちの公立中学校のサッカー部が この夏、3回目の全…続きを読む

子どもと会話

タバスコダガマ

家にあるタバスコを、子どもが小さい時にはずっとバスコダガマと呼んでいました。「そこのバスコダガマ…続きを読む

子どもと会話

漁師のルーティン、子どもとの会話、子どもとドライブ

ルーティンの中でも、漁師のルーティンには惹かれるものがありますね。少し前、朝のルーティンなんての…続きを読む

子どもと会話

自転車が壊れた。迎えにきて

週末は土に鶏糞などを混ぜて土づくりをしておりましたら夕方、娘から電話。自転車が壊れたので車で向か…続きを読む

子どもと会話

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんが描く子どもの似顔絵〜家遊び パパ

子どもに似顔絵を描いてもらったことのある オトンは多いんじゃないでしょうか。 でも、オトンが子ど…続きを読む

子どもと会話

【こんな時をせっかくの機会に!】だったら木の上に行こう!フォレストアドベンチャーへ

暖かくなってきましたね。 外出したいけど人混みはちょっと、という気分のみなさま! 木の上なんか、…続きを読む

その他のカテゴリー

子どもと会話

連絡帳

夜家に帰って、晩酌をしながらムスコの持ち帰った連絡帳を見るのが楽しい。
そこには小学生男子の姿が生きいきと描かれている。
家で見るわが子の姿と違う、またひとつの日常が浮かび上がる。

クラス対抗の長縄の練習をしたこと、お楽しみ会のネタを考えていたこと、給食のお代わりじゃんけんでいつも負けていること。
休みの日に板書を代筆してくれる友だちの丁寧な字。
そんな我が子の日常のリアルが、酒のツマミとなっている。

だいたい毎日の連絡帳がほんの1、2行で締められている中、珍しく長めのコメントを見つけた。
「今日ドッチボールをしました。ほぼよけました。
あとでおもえば自分がよわむしなのがわかりました。
だけどよけたから1回もあたりませんでした。楽しかったです。」
楽しかった日常の一コマにあった、「よわむし」というひとことが、オヤジの胸をついた。

ムスコといっしょにサッカーやラグビーをするようになって、つい力が入りすぎる時がある。
本来楽しいのが一番なのだけど、ついついできないことが目に付いて、不甲斐なさから尻をたたいてしまう。

自分がずっと運動部で育ってきたせいか、できるまで頑張れ、逃げるな、勝負しろ、といったスポーツに過剰な頑張りを強要してしまいがちだ。

スポーツは結果を求めるからこそ、そのプロセスに価値が生まれるというオヤジの考えに変わりはない。

だけど、ムスコとの間にその価値観の合意はできていないし、彼にとってドッジボールは頑張る以前に楽しいものであるはずだ。
なのに、ずっとボールをよけ続けた自分を弱虫だと思わせてしまったのは、頑張れ、逃げるな、勝負しろという、日ごろの親の言動によるものなのかもしれない。

オヤジの勝手な思いからの言動が、ムスコの自由な遊びまで縛っているのかもしれない。
そう気づけたのは、連絡帳の中にオヤジの知らないムスコの姿を見ることができたからだ。

最近では学校の話を聞いても、まあまあ、だとかふつう、だとか、そっけない返しも多くなってきた。
もっと大きくなると、さらに口が重くなるのだろう。

オヤジが酒のツマミに連絡帳を見ていることを、ムスコはまだ知らない。
オヤジ目を気にしない学校の様子を垣間見るために、そのことはまだしばらく内緒にしておこうと思う。

連絡帳_小貫

小貫 達郎

子どもと会話のその他の記事

子どもと会話

週明けに娘が修学旅行に行きます。 北海道に。 食卓でしおりを見ていました。 「聞いてくれる、ちょ…続きを読む

子どもと会話

土曜日の夜は

土曜日の夜は、長男からは冨田勲の ドビュッシー月の光を聴かせてもらい、 次男からは数3の問題にあ…続きを読む

子どもと会話

芭蕉から寅さん

古池や蛙飛び込む水のおと 私たちは貴重な人生を生きて、いろいろな活動をしたり楽しんだり するけれ…続きを読む

子どもと会話

今年は夏の甲子園をよく観ました。 そういえば、うちの公立中学校のサッカー部が この夏、3回目の全…続きを読む

子どもと会話

タバスコダガマ

家にあるタバスコを、子どもが小さい時にはずっとバスコダガマと呼んでいました。「そこのバスコダガマ…続きを読む

子どもと会話

漁師のルーティン、子どもとの会話、子どもとドライブ

ルーティンの中でも、漁師のルーティンには惹かれるものがありますね。少し前、朝のルーティンなんての…続きを読む

子どもと会話

自転車が壊れた。迎えにきて

週末は土に鶏糞などを混ぜて土づくりをしておりましたら夕方、娘から電話。自転車が壊れたので車で向か…続きを読む

子どもと会話

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんが描く子どもの似顔絵〜家遊び パパ

子どもに似顔絵を描いてもらったことのある オトンは多いんじゃないでしょうか。 でも、オトンが子ど…続きを読む

子どもと会話

【こんな時をせっかくの機会に!】だったら木の上に行こう!フォレストアドベンチャーへ

暖かくなってきましたね。 外出したいけど人混みはちょっと、という気分のみなさま! 木の上なんか、…続きを読む

その他のカテゴリー

子どもと会話

オトンのブランディング。

平日は、子どもが起きる前に家を出て、眠りについた後に帰宅する

というお父さん方も多いのではないでしょうか。

 

悲しいかな。私も、そんな生活を送るオトンの1人です。

 

娘も意思表示をする年齢になり

気が付くと、オカン≫オトンという家庭内の序列ができあがっていました。

 

数少ない機会を確実にモノにしていかなければ、父としての未来はありません。

とはいえ、こちらから娘に近づきすぎるのもいかがなものか。

(思春期になったら、ウザいと言われそうで怖い・・・)

 

1歳ちょっとの彼女と、いい感じの距離感でコミュニケーションをとらねば。

 

先輩方によると、

オトンの好きなことに子どもを巻き込むのがいいらしい。

まだまだ出来ることが限られている子どもと一緒にできる何か。

 

結論から言うと、一緒にアイスを食べるという習慣をつくることで、

娘の方から飛びついてくるようになりました。アイスが大好きな私にとっては一石二鳥。

 

あげすぎると妻に怒られるので、隙を見てはこっそりと一緒に食べる日々。

アイスが好きなのか、オトンが好きなのか。その真相は分かりません。

 

でも、それで良しと思えるのは、

目を輝かせる子どもに癒やされるからだったりもします。

IMG_otono

こうして、娘に甘いオトンが世の中にまた1人増えたのでした。

 

(oton+to編集部 重信)

子どもと会話のその他の記事

子どもと会話

週明けに娘が修学旅行に行きます。 北海道に。 食卓でしおりを見ていました。 「聞いてくれる、ちょ…続きを読む

子どもと会話

土曜日の夜は

土曜日の夜は、長男からは冨田勲の ドビュッシー月の光を聴かせてもらい、 次男からは数3の問題にあ…続きを読む

子どもと会話

芭蕉から寅さん

古池や蛙飛び込む水のおと 私たちは貴重な人生を生きて、いろいろな活動をしたり楽しんだり するけれ…続きを読む

子どもと会話

今年は夏の甲子園をよく観ました。 そういえば、うちの公立中学校のサッカー部が この夏、3回目の全…続きを読む

子どもと会話

タバスコダガマ

家にあるタバスコを、子どもが小さい時にはずっとバスコダガマと呼んでいました。「そこのバスコダガマ…続きを読む

子どもと会話

漁師のルーティン、子どもとの会話、子どもとドライブ

ルーティンの中でも、漁師のルーティンには惹かれるものがありますね。少し前、朝のルーティンなんての…続きを読む

子どもと会話

自転車が壊れた。迎えにきて

週末は土に鶏糞などを混ぜて土づくりをしておりましたら夕方、娘から電話。自転車が壊れたので車で向か…続きを読む

子どもと会話

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんが描く子どもの似顔絵〜家遊び パパ

子どもに似顔絵を描いてもらったことのある オトンは多いんじゃないでしょうか。 でも、オトンが子ど…続きを読む

子どもと会話

【こんな時をせっかくの機会に!】だったら木の上に行こう!フォレストアドベンチャーへ

暖かくなってきましたね。 外出したいけど人混みはちょっと、という気分のみなさま! 木の上なんか、…続きを読む

その他のカテゴリー