イベント

12/11(日)oton+to魚さばける塾!抽選結果発表のお知らせ

12/11(日)に開催予定の

「oton+to魚さばける塾!」

おかげさまで、定員をはるかに越えるご応募をいただきました。

ありがとうございました!

12/1(木)の抽選後、当選された方と、今回は残念ながら抽選に漏れてしまった全ての方、

おひとりお一人に、12/2(金)にメールでご連絡をさせていただいております。

万が一、メールが届いていないという方がいらっしゃいましたら

contact@otonto.sakura.ne.jp

までお問い合わせください。

 

今回、残念ながらご参加いただくことができなかったみなさん、

oton+toでは、今後も父と子の体験イベントを企画していきますので

またのご応募、お待ちしています。

当選されたみなさん、当日、気をつけてお越しください。

 

【イベントのお知らせ】oton+to魚さばける塾!

どうぞ、よろしくお願いいたします。

oton+to_logo

イベントのその他の記事

イベント

3/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ

みなさま こんにちは。 3/25(水)19:00より 神保町にある絵本専門店、 ブックハウスカフ…続きを読む

イベント

【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ!

スポーツの秋です。 親子で外遊びの秋です! ビーチ遊びの秋です! 秋の藤沢市鵠沼海岸で、 親子で…続きを読む

イベント

【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。

さあ、12月です! みなさんの家にはサンタクロースはきますか? 子どももサンタさんを楽しみにして…続きを読む

イベント

【絵本ガレージ 秋の夜長に 後編】秋の夜長に、お父さんがグッとくる絵本たち。

【絵本ガレージ 秋の夜長に 後編】 秋の夜長に、お父さんが男泣きする絵本たち。 なかなか、こうい…続きを読む

イベント

青山お父さん大学 第1回レポート!

oton+to初!講座型の試みである、 「青山お父さん大学」 この記事では、第1回の潜入レポート…続きを読む

イベント

★ 会社帰りのイベント情報★ 9/12(水)19:00~「お父さんの絵本ガレージBar 秋の夜長編」

会社帰りに、秋の夜長に神保町。 お父さん向けイベントのお知らせです。 「お父さんの絵本ガレージB…続きを読む

イベント

「青山お父さん大学」開校のお知らせです。

【6割以上の父親が感じる後悔】 「子どもが小学生のうちに、もっと遊んでおけば良かった…」このよ…続きを読む

イベント

★ 会社帰りのイベント情報★ 6/13(水)19:00~「お父さんの絵本ガレージBar 父の日編」

父の日を前に、お父さん向けイベントのお知らせです。 「お父さんの絵本ガレージBar 父の日編」 …続きを読む

イベント

アウトドアシーズン間近!今週末はアウトドアレスキューを学びませんか。

キャンプ、アウトドア好き、今年からはじめたいというオトンのみなさま。 ツーリングライダーのオトン…続きを読む

その他のカテゴリー

オトンの心得・決めごと

何事も一流に触れさせてみよう!~子どもの成長〜関西おでかけ

七五三参りが終わってからニコライバーグマンカフェ@神戸。

高級フラワーボックスでとても有名ですね!

小さい頃から色んな一流に触れさせることをしていきたい。

一流のモノ、一流のコト、一流のヒトに触れさせて感性を磨いてあげたい!

一流の食事、一流のホテル、一流のデザイン、一流の人たちなど。

estnation20161124_019

今後お仕事もさせて頂くかもしれないニコライさん。楽しみですね!

 

PS:写真は着替えた後ですが、

やはりどこで思い出を残すかは大切。

偶然にも私たちがお世話になった写真館が

写真コンテストで一位になられたようです!

http://inuzuka.co.jp/

人生に戻ってこない1日。

1日、1日を思い出に残すためにもどこで取るかは大切にしたい。

ひろパパでした。

IMG_6364

オトンの心得・決めごとのその他の記事

オトンの心得・決めごと

スマホの約束

約束してたんですわ。 でも守れなかったんですわ。 ウチの高2の娘の話です。 スマホに関する約束で…続きを読む

オトンの心得・決めごと

娘に怒るとき

最近、高2の娘に怒ることが多くて。 いつぞやも2日連続でがっつり怒ってしまいました。 娘は、少し…続きを読む

オトンの心得・決めごと

言われたから?

言われたから。言われてないから。 というのが、どこか根っこにあるのではないかと思うことがありまし…続きを読む

オトンの心得・決めごと

サンタさんが我が家の子どもたちのところに来た最後の年。

こちらはサンタさんウチの子どもたちのところにきた最後の年の記事です。 ・・・・・・・・・・・・・…続きを読む

オトンの心得・決めごと

「それは、家族とのご飯より大事なことか?」(所ジョージ)〜家訓、子育て、家族ブランディング〜コロナ離婚の前に

「所さんの新亭主論(幸せのルール・ブック)」という本(新といってももう20年以上前にだされた本で…続きを読む

オトンの心得・決めごと

新型コロナの影響を「せっかくの機会だから」と捉えて。お父さんと子どもの過ごし方、6つの事例〜家遊び パパ 子育て

新型コロナの影響が、多くのご家庭にも影響を及ぼしていますね。いろんなものごとがなくなっているこ…続きを読む

オトンの心得・決めごと

次男、高校受験終了。つい3年前は小学6年生。

うちの次の高校受験が終わりました。合否の結果はまだです。 そして長男の大学受験は、まだ続いている…続きを読む

オトンの心得・決めごと

|暮らし方改革のススメ、自分たちらしい家|受験生が2人いる、わが家の子ども部屋

わが家の男(高3)男(中3)女(中2)の3人の子どもは、 家での勉強はリビングダイニングでやるこ…続きを読む

オトンの心得・決めごと

年賀状をせっせと書く中2娘と年末の大掃除

年末ですね。 我が家は高3男子、中3男子、中2女子とおりますが、 上の2人は受験モードでございま…続きを読む

その他のカテゴリー

オトンの心得・決めごと

オトンの評価はポイント制!?〜父と娘

はいさい!oton+to沖縄支部の寺地です。

 

最近、人と吞みに行くと、
相手の家庭のことを少し心配して
「今日吞みにきたりして、奥さん怒らないんですか?」
と聞いてみたりする。

 

因みに、僕ん家はですね、
「呑みに行くからね」と行った後のリアクションが怖くて、
言い出すことすらできず・・・
で、結局帰ったら、「呑みに行くなら言ってよね」
と怒られてしまうわけですが笑

 

呑みに行く相手にもよりますが、
大体のお父さんが、呑みに行くときは
事前に家族サービスを手厚くしていることが、
多いように感じます。

 

で、よく出てくるワードが、「ポイント稼いだので」というやつ。

 

こないだ家族サービスしてポイント稼いだから、
今日はちょっとくらい大丈夫です。
的な。

 

わ、わかる〜。わかりすぎる、その感覚。
通称、オトンポイント。
奥さんのご機嫌をとるために、
世のオトンが試行錯誤を重ね、
ありとあらゆる手段で稼ごうとするこのポイント。
(もちろんそんなことしてないオトンも
たくさんいらっしゃると思います。)

 

僕の場合だと、
・早く帰る 0ポイント
・たまにお土産を買って帰る +2ポイント
・家事を手伝う +1ポイント
・誕生日に娘におままごとキッチンをつくってあげる +10ポイント
・娘と2人でお出かけ +10ポイント
といった感じ。

 

このポイント、とにかく増やすのが難しい。
早く帰るとか、お皿を洗うとか、
やって当然のことはプラスの対象外涙。
結構増やすのに労力がかかる。でもって、減るのは一瞬。

・何も言わずに呑みに行く -5ポイント
・帰りが遅い -3ポイント
・家で仕事をする -2ポイント
・休みの日に仕事をする -10ポイント
・家事をしない -5ポイント
・何気無い一言 -10ポイント

実際の減り幅は、もっと多いかもしれない・・・
増えるタイミングは、何か特別なことをしないといけないけど、
減るタイミングは日常の些細なことで大きく減っていく。

 

貯めるのが難しい、オトンポイント。

 

なんで、オトンの評価はポイント制なのか・・・
なんでなのだろうか。

 

ただ、最近ちょっと思ったのは、
オカンがオトンをポイント制で評価しないと、
オトンがオトンをやらないからじゃないかなと。

 

「家族サービス」という言葉が、その象徴ですかね。
家族に、サービスしなくちゃ。という感覚なんですね。特に僕は。

 

だから、妻は僕にポイントをつけるんだろうなと。

 

じゃあどうしたらいいのかと。
ヒントはポイントが増える時の傾向にありました。

・早く帰る 0ポイント
・たまにお土産を買って帰る +2ポイント
・家事を手伝う +1ポイント
・誕生日に娘におままごとキッチンをつくってあげる +10ポイント
・娘と2人でお出かけ +10ポイント

ああそうか。子どものためになることをやればいいんだな。
子どものためになることを、自分のやりたいことでやればいいんだな。
そしたら、オカンも幸せ、子どもも幸せ、オトンも幸せじゃないか。

 

どうしても、オカンの機嫌を損ねるのが嫌で、ポイントを稼ごうとしたり、
オトンやってますよアピールが一番いかんのだな。
詰まるところ、自分の問題かよ。と。

 

結局、子どもと、自分が楽しめることやってればいいんですね。
そうすれば、オトンポイントなんて関係なくなる。
ポイント稼ぎの人生は嫌なんじゃ〜
と、いうことでこれからはそういうことも、少し意識して生きていきたいなあと思ったのでした。

IMG_1727

オトンの心得・決めごとのその他の記事

オトンの心得・決めごと

スマホの約束

約束してたんですわ。 でも守れなかったんですわ。 ウチの高2の娘の話です。 スマホに関する約束で…続きを読む

オトンの心得・決めごと

娘に怒るとき

最近、高2の娘に怒ることが多くて。 いつぞやも2日連続でがっつり怒ってしまいました。 娘は、少し…続きを読む

オトンの心得・決めごと

言われたから?

言われたから。言われてないから。 というのが、どこか根っこにあるのではないかと思うことがありまし…続きを読む

オトンの心得・決めごと

サンタさんが我が家の子どもたちのところに来た最後の年。

こちらはサンタさんウチの子どもたちのところにきた最後の年の記事です。 ・・・・・・・・・・・・・…続きを読む

オトンの心得・決めごと

「それは、家族とのご飯より大事なことか?」(所ジョージ)〜家訓、子育て、家族ブランディング〜コロナ離婚の前に

「所さんの新亭主論(幸せのルール・ブック)」という本(新といってももう20年以上前にだされた本で…続きを読む

オトンの心得・決めごと

新型コロナの影響を「せっかくの機会だから」と捉えて。お父さんと子どもの過ごし方、6つの事例〜家遊び パパ 子育て

新型コロナの影響が、多くのご家庭にも影響を及ぼしていますね。いろんなものごとがなくなっているこ…続きを読む

オトンの心得・決めごと

次男、高校受験終了。つい3年前は小学6年生。

うちの次の高校受験が終わりました。合否の結果はまだです。 そして長男の大学受験は、まだ続いている…続きを読む

オトンの心得・決めごと

|暮らし方改革のススメ、自分たちらしい家|受験生が2人いる、わが家の子ども部屋

わが家の男(高3)男(中3)女(中2)の3人の子どもは、 家での勉強はリビングダイニングでやるこ…続きを読む

オトンの心得・決めごと

年賀状をせっせと書く中2娘と年末の大掃除

年末ですね。 我が家は高3男子、中3男子、中2女子とおりますが、 上の2人は受験モードでございま…続きを読む

その他のカテゴリー

父の失敗・悩み・たわごと

親の気持ちが、子どもに伝染するのかもしれない。〜共働き子育て

 

子どもたちを保育園に行かせてよかった、と想う。

朝7:30から、18:30まで預けるわけだから、

はじめはかわいそうかなあ、とか想ったこともあるけれど。

あと、3歳神話というか、ありますよね、

小さいうちは親がそばにいないと、というような。

 

ただ、うちの場合、親がふたりとも働いているし、

そもそもわたしが妻に任せっきりになりがちなので、

保育園に預けるのは必須でした。

 

ずっとつきっきりではないほうが、妻の負担も減るだろうなあ、

というのも想っていたし。

実際、わたしも妻も、「仕事」という時間がある分、

子どもたちと向き合う時間は、思い切り向き合えると感じています。

 

それに、個人的には子どもたちに、とにかくいろんな経験をさせたい。

なんと先日、娘はマフラーをつくってきました!!

パパは何色がいいー?!と聞いてくれるので、もしや作ってくれる?と期待しています。

今度は餅つき大会をやるそうです。

 

他にもクリスマスパーティーだとか、季節行事もたくさんある。

給食も旬のものを楽しめるし、自分で料理したり。

もちろん友達もたくさんできるし、箸の使い方は、保育園で学びました(笑)

親同士も仲良くなって、一緒にBBQをしたりとか。

 

これはたぶん、ですが、親がかわいそうだと想って預けるから

子どもにとって、本当にかわいそうになってしまうのかもなあ、と。

娘は1歳のころから預けていますが、保育園の楽しさをわたしも知っていたので、

「いいなあ、保育園いけて。たのしーぞー」

と言い聞かせて(笑)いました。

 

そうすると、保育園=楽しい場所、になるんですね、子どもにとっては。

それが大事じゃないか、と。実際、娘はおかげさまで毎日楽しく通っています。

 

FullSizeRender

編集部 鈴木

父の失敗・悩み・たわごとのその他の記事

父の失敗・悩み・たわごと

茶碗の手触り

「子どもたちのお茶碗を買ってきた」と、家人。 3人分、色違い。 娘がはじめに茶碗に対面した。 「…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

草かよ

ひとり住めばあをあをとして草 これは、明治、大正、昭和初期の俳人、 種田山頭火が詠んだ句である。…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

錦鯉

少しキリッとした寒い朝。 ついこないだのことです。 「ずっと見てました。遠くから」 てなことを言…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

季節外れの

今朝、我が家の畑コーナーで 見つけたじゃがいもの葉。 ちょろっと引っ張ってみると 夏に収穫し損ね…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

師走のでえく

近頃は腕のいい“でえく”ってのをすっかり 耳にしなくなった、なんてね。 “でえく”が世の人様の前…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

週明けに娘が修学旅行に行きます。 北海道に。 食卓でしおりを見ていました。 「聞いてくれる、ちょ…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

磯香

磯の香りがするところに住みたかったんです。 小さい頃の夏休みに親戚と行った 伊豆の海や千葉の海が…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

右側のドアが開きます。

右側のドアが開きます。 アナウンスの後に電車が止まり、 予告の通り右側のドアが開きました。 私…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

トイレの陰影

我が家の厠の照明が壊れて1年ほどが経ちます。 それはそうと、谷崎潤一郎の随筆「陰翳礼讃」の中に …続きを読む

その他のカテゴリー

遊ぶ そとで

oton+to登山 オトンと越えたい天城越え。〜親子登山

ことし2回目のoton+to登山

今回から次男坊も登場。

50年ぶりの関東11月の積雪につき、まさかの雪山。

IMG_3971

オトンと越えたい天城越え♩

IMG_3962

子どもにしてみれば、山のぼり×雪遊びの、楽しさ2倍。

(大人には苦しさ2倍)

IMG_3970

しかし、のぼっていくと、こんな素晴らしい景色が…!空、雲、海、山!

IMG_3988

万二郎岳まで登頂して、みんなでカップラーメン。残念ながら、天城走破はならず…!

IMG_4002

次は越えられるかな?

IMG_4026

登山前に下調べしたサイト

http://japanesealps.net/others/amagisan/index.html

 

遊ぶ そとでのその他の記事

遊ぶ そとで

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんと子どもの過ごし方、この週末の9つの事例。〜家遊び パパ

こんな時をせっかくの機会に!3月の連休です。 いろんなオトンたちが、様々な企てをした報告をいただ…続きを読む

遊ぶ そとで

【こんな時をせっかくの機会に!】だったら木の上に行こう!フォレストアドベンチャーへ

暖かくなってきましたね。 外出したいけど人混みはちょっと、という気分のみなさま! 木の上なんか、…続きを読む

遊ぶ そとで

中学生の子どもとお父さん、子どもとお母さん、それぞれの距離感。〜中学生 子育て

先日、中学校を卒業した次男が持って帰ってきたDVD。 サッカー部の3年生メンバー約40人の一人ひ…続きを読む

遊ぶ そとで

家族でシュノーケリング!透明度抜群のお魚天国ヒリゾ浜

シュノーケリングって、 子どもはもう本当に時間を忘れますね。 ずーっと魚を見ています。浮いてます…続きを読む

遊ぶ そとで

夏だ!海水浴だ!のその前に。海の危険と気をつけるポイントを知りましょう。

夏です!海水浴の季節です。 オトン世代が子どものころ、またはさらに遡った世代から比べると 夏休み…続きを読む

遊ぶ そとで

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!2日目

ここは福岡、海の中道、通称「うみなか」エリアにある大洋荘。海が近くで庭が広い、昭和レトロなこちら…続きを読む

遊ぶ そとで

福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!1日目

今年も夏がやってきます。そう、今年は令和元年はじめての夏休み。保育園や幼稚園、小学校に通うお子さ…続きを読む

遊ぶ そとで

パパが主役の子育てって?

    サンケイリビング新聞社が発行している「ぎゅって」という冊子がありま…続きを読む

遊ぶ そとで

家族で目指す企画。

W杯という国別対抗戦に、チームが一丸となる姿を見ます。そういえば昔、家族対抗歌合戦という番組があ…続きを読む

その他のカテゴリー

子どもと会話

妹のために書いた、サンタさんへの手紙。〜子どもの成長

12月になり、街中がクリスマスムードですね。

oton+to福岡支部の大山です。

本日は、我が家でちょうど一年ほど前に起きた

クリスマスにまつわる話を書きたいと思います。

 

当時、息子は幼稚園年長、娘は0歳です。

 

・・・・・・・

 

12月のとある休日、オトンと息子で

こんなやりとりがありました。

オトン「サンタさんに何をお願いするの?」

息子「レゴの警察のやつ!」

オトン「じゃあ、妹には何がいいかな?」

 

息子は、しばらく考えた末

「レゴの消防のやつがいいんじゃない?」と。

 

オトン「赤ちゃんだから遊べないでしょ」

息子「欲しいと思うけどなー」

 

妹のプレゼント権を使って

2個もらう魂胆が見え見えだ。

 

オトン「遊べないのに、本当に欲しいと思う?」

息子「・・・」

 

それから数日後、ふとベランダのドアに目をやると

クリスマスのデコレーションと白い2枚の紙が。

紙には何も書かれていない。

と思いきや、ベランダに出て外から見ると何やら書いてある。

 

サンタさんへの手紙

サンタさんへの手紙

サンタさんへ

レゴのけいさつのかんばんをください

大山(兄)

 

なるほど、サンタさんへのお手紙か。

だから外向きに貼ったわけね。

もう一枚を見てみると、

サンタさんへの手紙

サンタさんへ

あかちゃんの5かげつのドレスをください 大山(妹)

おんなのこのかわいいのです。

 

息子なりに妹のことを想い、

レゴの消防のやつではなく

可愛いドレスに考え直したようです。

 

やさしい人間になって欲しいなと願いながら、

今年も同じ質問をしてみようと思います。

 

 

子どもと会話のその他の記事

子どもと会話

週明けに娘が修学旅行に行きます。 北海道に。 食卓でしおりを見ていました。 「聞いてくれる、ちょ…続きを読む

子どもと会話

土曜日の夜は

土曜日の夜は、長男からは冨田勲の ドビュッシー月の光を聴かせてもらい、 次男からは数3の問題にあ…続きを読む

子どもと会話

芭蕉から寅さん

古池や蛙飛び込む水のおと 私たちは貴重な人生を生きて、いろいろな活動をしたり楽しんだり するけれ…続きを読む

子どもと会話

今年は夏の甲子園をよく観ました。 そういえば、うちの公立中学校のサッカー部が この夏、3回目の全…続きを読む

子どもと会話

タバスコダガマ

家にあるタバスコを、子どもが小さい時にはずっとバスコダガマと呼んでいました。「そこのバスコダガマ…続きを読む

子どもと会話

漁師のルーティン、子どもとの会話、子どもとドライブ

ルーティンの中でも、漁師のルーティンには惹かれるものがありますね。少し前、朝のルーティンなんての…続きを読む

子どもと会話

自転車が壊れた。迎えにきて

週末は土に鶏糞などを混ぜて土づくりをしておりましたら夕方、娘から電話。自転車が壊れたので車で向か…続きを読む

子どもと会話

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんが描く子どもの似顔絵〜家遊び パパ

子どもに似顔絵を描いてもらったことのある オトンは多いんじゃないでしょうか。 でも、オトンが子ど…続きを読む

子どもと会話

【こんな時をせっかくの機会に!】だったら木の上に行こう!フォレストアドベンチャーへ

暖かくなってきましたね。 外出したいけど人混みはちょっと、という気分のみなさま! 木の上なんか、…続きを読む

その他のカテゴリー

父の失敗・悩み・たわごと

雨上がりの道をカサさして歩いたら。〜子どもとおでかけ

小さな感動がうまれます(笑)

IMG_0424

雨上がりの道を カサさして歩いた

水鏡にうつそう 幼い子どもみたいに

いつからか大人ぶっていた 毎日に慣れてしまって

ただ素直に 感じあえること

遠ざっけー、追いかっけー、迷いつづけるのさぁ

シャーンシャーンシャーン

どうも、oton+to編集部yossyです。

どうですか?改めて字面で見ると、うーーん、いい詩だな!と思いませんか??

発売は1998年2月。20年近く前になります。

当時、私は大学生でしたが、otonになった今いくミーシャは実に新鮮なのであります。

もちろん、娘はこの歌を知りません。

水たまりで遊ぶ様をみて、ああ!これだぁ、という軽い感動。

週間天気を見て、「何だよ、水曜、雨かヨォ」とか言っちゃう自分。

雨を楽しもうとする娘。ものは見方、捉え方、DA・YO・NE!

だよね〜。

お後がよろしいようで。

IMG_0425

父の失敗・悩み・たわごとのその他の記事

父の失敗・悩み・たわごと

茶碗の手触り

「子どもたちのお茶碗を買ってきた」と、家人。 3人分、色違い。 娘がはじめに茶碗に対面した。 「…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

草かよ

ひとり住めばあをあをとして草 これは、明治、大正、昭和初期の俳人、 種田山頭火が詠んだ句である。…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

錦鯉

少しキリッとした寒い朝。 ついこないだのことです。 「ずっと見てました。遠くから」 てなことを言…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

季節外れの

今朝、我が家の畑コーナーで 見つけたじゃがいもの葉。 ちょろっと引っ張ってみると 夏に収穫し損ね…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

師走のでえく

近頃は腕のいい“でえく”ってのをすっかり 耳にしなくなった、なんてね。 “でえく”が世の人様の前…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

週明けに娘が修学旅行に行きます。 北海道に。 食卓でしおりを見ていました。 「聞いてくれる、ちょ…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

磯香

磯の香りがするところに住みたかったんです。 小さい頃の夏休みに親戚と行った 伊豆の海や千葉の海が…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

右側のドアが開きます。

右側のドアが開きます。 アナウンスの後に電車が止まり、 予告の通り右側のドアが開きました。 私…続きを読む

父の失敗・悩み・たわごと

トイレの陰影

我が家の厠の照明が壊れて1年ほどが経ちます。 それはそうと、谷崎潤一郎の随筆「陰翳礼讃」の中に …続きを読む

その他のカテゴリー

オトンの心得・決めごと

自分のルーツ。息子のルーツ。〜子どもとおでかけ

そういえば、自分がこどものころ。

親父のこども時代の話をきいて、 たのしかった記憶がある。

そういうこともあって、 自分の小さいころとか、

ルーツみたいなものをときどき 話すようにしています。

先日はちょっと機会があったので、 故郷の町へ、息子と二人旅。

途中で駅のカレーを食べ 電車を乗り継ぎ、到着。

あそこはコンビニだったとか、 ここの公園で遊んだとか、

あのお好み焼きはうまいんだとか。 じゃあ、この公園で遊ぼうよ、

と息子に言われ、一緒にかけっこしたり。

自分のルーツは、 息子のルーツでもあるから。

こういう風に共有しておくことが 大事な気がしています。

いや、なんとなくなんですけれど。

編集部 鈴木

15304048_1226043090796007_172425317_o

オトンの心得・決めごとのその他の記事

オトンの心得・決めごと

スマホの約束

約束してたんですわ。 でも守れなかったんですわ。 ウチの高2の娘の話です。 スマホに関する約束で…続きを読む

オトンの心得・決めごと

娘に怒るとき

最近、高2の娘に怒ることが多くて。 いつぞやも2日連続でがっつり怒ってしまいました。 娘は、少し…続きを読む

オトンの心得・決めごと

言われたから?

言われたから。言われてないから。 というのが、どこか根っこにあるのではないかと思うことがありまし…続きを読む

オトンの心得・決めごと

サンタさんが我が家の子どもたちのところに来た最後の年。

こちらはサンタさんウチの子どもたちのところにきた最後の年の記事です。 ・・・・・・・・・・・・・…続きを読む

オトンの心得・決めごと

「それは、家族とのご飯より大事なことか?」(所ジョージ)〜家訓、子育て、家族ブランディング〜コロナ離婚の前に

「所さんの新亭主論(幸せのルール・ブック)」という本(新といってももう20年以上前にだされた本で…続きを読む

オトンの心得・決めごと

新型コロナの影響を「せっかくの機会だから」と捉えて。お父さんと子どもの過ごし方、6つの事例〜家遊び パパ 子育て

新型コロナの影響が、多くのご家庭にも影響を及ぼしていますね。いろんなものごとがなくなっているこ…続きを読む

オトンの心得・決めごと

次男、高校受験終了。つい3年前は小学6年生。

うちの次の高校受験が終わりました。合否の結果はまだです。 そして長男の大学受験は、まだ続いている…続きを読む

オトンの心得・決めごと

|暮らし方改革のススメ、自分たちらしい家|受験生が2人いる、わが家の子ども部屋

わが家の男(高3)男(中3)女(中2)の3人の子どもは、 家での勉強はリビングダイニングでやるこ…続きを読む

オトンの心得・決めごと

年賀状をせっせと書く中2娘と年末の大掃除

年末ですね。 我が家は高3男子、中3男子、中2女子とおりますが、 上の2人は受験モードでございま…続きを読む

その他のカテゴリー

オトンの流儀とか ビジネスマン編

今まで、子どもと暮らしたことがないんです。でも仲がいいんです、僕たち。

オトンの流儀とか ビジネスマン編のその他の記事

オトンの流儀とか ビジネスマン編

一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編

今回はIT会社の代表取締役社長で、4人のお子さんのお父さんである甲斐亮之さんです。妻…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編

今回はIT会社の代表取締役社長で、現在4人のお子さんのお父さんである甲斐亮之さんです。妻が…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】

【オトンの流儀とか】 今回は引っ越し会社を経営されている山本さんです。5人のお子さんのオト…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。

【オトンの流儀とか】 今回は引っ越し会社を経営されている山本さんです。5人のお子さんのオトンです…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

妻が言ってました。兄妹には助けられたと。私たち親が出来ないことを自然にやってくれたって。【最終回】【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】

やっぱり彼の一番のファンというか、一番近くにいるのは家族。 【オトンの流儀とか】 今回は不…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

妻が言ってました。兄妹には助けられたと。私たち親が出来ないことを自然にやってくれたって。【第2回】【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】

【オトンの流儀とか】 今回は不動産会社を経営されている櫻井さん。4人のお子さんのオトンです…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

妻が言ってました。兄妹には助けられたと。私たち親が出来ないことを自然にやってくれたって。【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】

不動産会社経営 櫻井 規雄さん 家族構成:妻、息子(小6、小4、年長)、娘(小1) 【オトンの流…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

「これはかっこ悪いぞ」と、自分に言い聞かせています。小さい頃「カッコよく生きろ」と親から言われていたのが僕のベースです。【後編】

色んな人に喜んでもらうと、いっぱい増えるのがお金だよ。 【オトンの流儀とか】今回は、3人のお子…続きを読む

オトンの流儀とか ビジネスマン編

「これはかっこ悪いぞ」と、自分に言い聞かせています。小さい頃「カッコよく生きろ」と親から言われていたのが僕のベースです。

【前編】名刺が変わった瞬間に、人の態度が180度変わりました。それは驚きでした。 【オトンの流儀…続きを読む

その他のカテゴリー

オトンの心得・決めごと

むつかしいことをやさしく。やさしいことをふかく。ふかいことをゆかいに。~PTA

うちの長男が通う中学校のスローガンが「今、楽しめてるか。」

これ、何かに直面したときに

「面倒くさい。。。」と捉えるか、「面白いじゃないか!」と捉えるか、

せっかくなら、「面白いじゃないか!」と捉えたほうが楽しめるよね。

っていうことで掲げている言葉なんですけど、

あらためて、その言葉をつらつら考えていたときに、

松浦弥太郎さん(「暮らしの手帖」前編集長)が現在、編集長をされている

cookpadのサービス「くらしのきほん」というサイトで紹介されていた、

作家の井上ひさしさんの言葉を読みました。

井上ひさしさんというのは、「ひょっこりひょうたん島」とか

小説「吉里吉里人」とか、あと、ムーミンの歌の作詞「ねえムーミン こっち向いて♩♫」

をされた方ですね。

井上ひさしさんの、仕事に対する姿勢対する姿勢を言葉にされたものらしいんですが、

それがこちら。

 

むつかしいことをやさしく。やさしいことをふかく。ふかいことをゆかいに。

ゆかいなことをまじめに。まじめなことをだらしなく。だらしないことをまっすぐに。

まっすぐなことをひかえめに、ひかえめなことをわくわくと。

わくわくすることをさりげなく、さりげないことをはっきりと。書くこと。

「くらしのきほん」より

 

松浦弥太郎さんは、ノートを買うと、必ず1ページ目に、この言葉を書かれているそうです。

ああ、これこそ楽しむきほんだなあ、と思ったわけでございます。

朝、歯をボーッと磨いているのだとしたら、よし、今日は奥から2番目の下の歯を

磨き上げよう!みたいに意識する。

たとえがこれでいいのかというところはありますが、こういうことも楽しむきほんなのかなと。

先日、この話を中学校のPTAの集まりでもお話してみましたので、こちらにも書いておきます。

oton+to_logo

 

 

 

◎お知らせ 本日開催ですー。

2016年11月30日(水)19:30~21:00

「oton+to」編集長・布施太朗さんトークショー
「父親が子どものことをがっつり考える時期は今しかない!」

会場:
文禄堂高円寺店(東京都杉並区高円寺北2-6-1 高円寺千歳ビル1F)【MAP
※営業時間 9:00~25:00

定員:
50名

参加費:
1,500円(ワンドリンクオーダー制)

申込方法:
Peatixにて事前予約受け付け中です(店頭・電話予約可)。申し込みの上、当日店頭にてイベント参加費をお支払いください。
http://peatix.com/event/213307

お問い合わせ:
03-5373-3371(文禄堂高円寺店)

オトンの心得・決めごとのその他の記事

オトンの心得・決めごと

スマホの約束

約束してたんですわ。 でも守れなかったんですわ。 ウチの高2の娘の話です。 スマホに関する約束で…続きを読む

オトンの心得・決めごと

娘に怒るとき

最近、高2の娘に怒ることが多くて。 いつぞやも2日連続でがっつり怒ってしまいました。 娘は、少し…続きを読む

オトンの心得・決めごと

言われたから?

言われたから。言われてないから。 というのが、どこか根っこにあるのではないかと思うことがありまし…続きを読む

オトンの心得・決めごと

サンタさんが我が家の子どもたちのところに来た最後の年。

こちらはサンタさんウチの子どもたちのところにきた最後の年の記事です。 ・・・・・・・・・・・・・…続きを読む

オトンの心得・決めごと

「それは、家族とのご飯より大事なことか?」(所ジョージ)〜家訓、子育て、家族ブランディング〜コロナ離婚の前に

「所さんの新亭主論(幸せのルール・ブック)」という本(新といってももう20年以上前にだされた本で…続きを読む

オトンの心得・決めごと

新型コロナの影響を「せっかくの機会だから」と捉えて。お父さんと子どもの過ごし方、6つの事例〜家遊び パパ 子育て

新型コロナの影響が、多くのご家庭にも影響を及ぼしていますね。いろんなものごとがなくなっているこ…続きを読む

オトンの心得・決めごと

次男、高校受験終了。つい3年前は小学6年生。

うちの次の高校受験が終わりました。合否の結果はまだです。 そして長男の大学受験は、まだ続いている…続きを読む

オトンの心得・決めごと

|暮らし方改革のススメ、自分たちらしい家|受験生が2人いる、わが家の子ども部屋

わが家の男(高3)男(中3)女(中2)の3人の子どもは、 家での勉強はリビングダイニングでやるこ…続きを読む

オトンの心得・決めごと

年賀状をせっせと書く中2娘と年末の大掃除

年末ですね。 我が家は高3男子、中3男子、中2女子とおりますが、 上の2人は受験モードでございま…続きを読む

その他のカテゴリー