oton+to(オトント) > 父の失敗・悩み・たわごと
父の失敗・悩み・たわごと
-
2016.7.22
父のスマホデビュー
55歳になる父がスマホデビューしました。 娘が生まれてからまもなくのことです。 日…続きを読む
-
2016.7.21
ドッジボールの楽しみ方
先日、投稿いただいた記事にドッジボールの話がありました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…続きを読む
-
2016.7.1
バリカン
いま、ムスコと親父は同じ床屋さんに行っている。いわゆる千円カットのところ。 そこで自分を指して、…続きを読む
-
2016.6.30
親の職場と、子どもの成長。
はいさい!みなさんこんにちは! oton+to沖縄支部の寺地です。 僕が働いている株式会社パラド…続きを読む
-
2016.6.22
5年連れ添ったメガネと、1歳の娘。
はじめまして。 oton+to編集部 重信です。 新米オトンで、1歳4ヶ月の娘がい…続きを読む
-
2016.6.20
PTA挨拶で「土砂降りの振替休日」
先日、うちの長男が通う中学校での PTA総会というのがありまして、だいたいいつも、 というかいつ…続きを読む
-
2016.6.16
中学受験をさせるか、させないか。【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】
おはようございます。oton+to編集部の鈴木です。 先日、保育園のパパ友と飲みにいったときの話…続きを読む
-
2016.5.8
サインを母に。
「サインを書いて送ってきてよ」。 『父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない』の本が発売…続きを読む
-
2016.4.19
PTA会長、入学式での挨拶。「今、楽しめてるか」
私、今年度、長男コタが通う中学校のPTA会長になりました。 いままでPTA活動というものはやった…続きを読む
-
2015.12.24
3刷が決まりました!『子どがつ』
1月18日に、oton+toの本『子どがつ』が発売になりました。 おかげさまで、先日重版となりま…続きを読む
-
2015.12.22
「なりたい」と「ありたい」
先日の満員電車でのこと、 ある日の満員電車の中、私は座っておりました。 隣には若い会社員風の男(…続きを読む
-
2015.12.11
缶は蹴るものである。
家に帰る途中、道ばたに缶が落ちていたとする。 多くはそのまま通り過ぎるか、捨てるために拾うかのど…続きを読む
-
2015.12.1
寒太郎がやってきた
夜の川沿い、犬の散歩をしていた時、 対岸の住宅地のほうから 「北風小僧の寒太郎」が聴こえてきまし…続きを読む
-
2015.11.24
遠足で、1番最初に学校に帰ってくるのは面白いか?
家にある木のことを、ここんとこ何度か書いているけど、 今年の秋は暖かい日が多かったといっても、 …続きを読む
-
2015.11.20
学校から帰ってすぐに遊びにいく話
うちの小学生の次男と娘は、放課後、習い事などの予定がないときは、 家に帰って、ソッコーで遊びに行…続きを読む
-
2015.11.17
モグラが堀った山
うちの玄関ドアの上には、毎年夏が近づいて来ると ヤモリが2匹ほどあらわれます。 そして秋が深まる…続きを読む
-
2015.8.18
カヌーとカーナビ
この夏の海の特集記事をつくるにあたって、いくつかの取材をしていく中で、 「海から見た日本人/海人…続きを読む
-
2015.6.25
「親父の威厳」と「友達親子」と講座のご案内
<<< アドラー心理学による「勇気づける」子育て >>> 「親父の威厳」と「友達親子」 &nb…続きを読む
-
2015.4.17
決めるのは自分 ぬいぐるみ1
先日の新聞のコラムをこちらにも転載しておきますー。 先日、あるJリーグのチームのイベントに家族で…続きを読む
-
2015.4.6
アドラー心理学による「勇気づける子育て」第4回
感謝の気持ちで依頼 皆さん、こんにちは。株式会社子育て支援の代表取締役、熊野英一で…続きを読む
-
2015.3.5
黄色
ある日、次男のシンと犬の散歩をしながら話していたこと。 シン「オレ、ベンツとポルシェとフォルクス…続きを読む
-
2015.2.4
おとうさん!映画、観てる?
仕事が忙しい。なかなか映画を観る時間なんてない。そもそも見たい映画も別にないんだよなあ。いやいや…続きを読む
-
2015.2.3
はと
朝、テーブルの上に小4の次男が授業で書いた詩が置かれていました。 ペンネームもこさえたようです…続きを読む
-
2015.2.3
アドラー心理学による「勇気づける子育て」第2回
子どもの気持ちに共感を 皆さん、こんにちは。株式会社子育て支援の代表取締役、熊野英…続きを読む
最近よく読まれている記事をご紹介
週間人気記事ランキング
アーティストなオトンの気になる子育てとは?
オトンの流儀とかアーティスト編
-
vol.05 TOKYO No.1 SOUL SET 渡辺 俊美さん
映画「461個のおべんとう」。原作者のTOKYO No.1 SOUL SET 渡辺俊美さんに、親子の実話を聞きました。
-
vol.04 つるの剛士さん
「お前は父ちゃんと母ちゃんの子だから絶対大丈夫だ」。と言われてきました。僕も同じことを子どもに言ってあげたいです。【2017インタビュー】父親 つるの剛士
-
vol.14 エンターテイナー 山口智充さん
ゲームをやめろとは一回も言いませんでした。「よし、ゲームより面白い体験をさせてやろう!」と。【こんな時をせっかくの機会に!2018年インタビュー最終回】
スポーツの世界で活躍するオトンの子育て体験談。
オトンの流儀とかアスリート編
-
vol.05 プロサッカー選手、元日本代表 大久保嘉人さん
どんなダディになりたいか?ビッグ・ダディになりたいです。
-
vol.04 マック鈴木さん
16歳の時に親父から「アメリカかドミニカに行け」って言われたんです。母親は泣いて止めたんですけど、渡米となりました。
-
vol.02 ガンバ大阪 遠藤保仁さん
長女が20歳になってもやれていたらかっこいいな。娘から「もういいんじゃない」って飽きられるくらいまでやっていたいですね。|ガンバ大阪 |遠藤保仁
忙しく働くビジネスマンの子育て失敗談とか。
オトンの流儀とかビジネスマン編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編
-
vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】
オトンが家族で楽しめるイベントや講演のご紹介
イベント情報
-
2020.3.14
3/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ
-
2019.10.15
【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ!
-
2018.12.3
【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。
oton+to編集長 布施太朗が本を出しました!
書籍のご紹介


父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。
布施太朗・著¥1,300(税抜)
いいねいただくと、oton+to更新情報が
Facebookのタイムラインに表示されます
Facebookのタイムラインに表示されます