oton+to(オトント) > オトンの心得・決めごと > 決めるのは自分 ぬいぐるみ1
オトンの心得・決めごと
2015.4.17
決めるのは自分 ぬいぐるみ1
先日の新聞のコラムをこちらにも転載しておきますー。
先日、あるJリーグのチームのイベントに家族で参加したときのこと。自分のお小遣いで何か記念になるものを買いたいと次男が言ったので、チームのグッズ売り場に行った。そこにはチームのファンのひとたちがたくさん詰めかけ、チームのロゴが入ったタオルや缶バッジ、キーホルダーなどを買っていた。そしてうちの次男もその人混みの中、自分の欲しいものを一つひとつ時間をかけて吟味していた。
妻と私はその人混みから少し離れ、子どもが選んで買い終わるのを待っていた。15分ほど経って、次男が妻のところに来て「ぬいぐるみにする」と言った。彼は小さな頃からかわいいぬいぐるみとかを好むところがあって、運動と給食が大好きのいわゆる小学生男子になった今でも、その好みは変わらない。「ええっ、ぬいぐるみにするの?」と妻。そういうかわいいものではなくて、他にいいのがあるんじゃないの?というニュアンスの反応をした。「わかった。じゃあいい!」と次男。ぬいぐるみを買うのをやめてしまった。そのやりとりを見ていた兄と妹は、「そんなこと言っちゃだめだよ。いいじゃん好きにさせてあげれば」と小声で言う。妻も余計なこと言っちゃったなと少し反省したようだった。
なるほど、そうかもしれない。自分のお小遣いの中でぬいぐるみが欲しかったらそれでいいじゃないか。しかし、結果として彼は下敷きを買った。ここでひとつ気になったことがある。確かに次男は、ママから「えーっ!」と言われ、買う気が失せたというのはあるだろう。しかし、買わないと決めたのは次男自身だということ。決してママのせいではない。そこは次男としっかりと話をしておいた。
おしまい。 
次男作
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
こちらの記事もどうぞoton+to(オトント)とは?
-
2023.8.26お父さんの絵本ガレージ

【第5回】輝く!絵本ガレージ大賞!!
こんにちは。今回は「第5回、輝く!絵本ガレージ大賞!!」の発表です。 この1年、「絵本ガレージ」…続きを読む
-
2016.9.6子どもと会話

錆びるから、いいんだと思う。
わが家には「打ち出し中華鍋」というのがあります。 今では100円ショップでフライパ…続きを読む
-
2016.8.11【夏休み】リオオリンピック特集

リオ五輪の見どころは?オリンピックの裏側を支える、スポーツビズさんに聞きました!
全国のオトンのみなさま。リオ五輪は楽しんでいますか?感動し、勇気づけられるようなシーンがたくさん…続きを読む
この記事と同じテーマの記事はこちら
オトンの心得・決めごと
-
2022.9.10オトンの心得・決めごと

スマホの約束
約束してたんですわ。 でも守れなかったんですわ。 ウチの高2の娘の話です。 スマホに関する約束で…続きを読む
-
2022.9.6オトンの心得・決めごと

娘に怒るとき
最近、高2の娘に怒ることが多くて。 いつぞやも2日連続でがっつり怒ってしまいました。 娘は、少し…続きを読む
-
2022.9.5オトンの心得・決めごと

言われたから?
言われたから。言われてないから。 というのが、どこか根っこにあるのではないかと思うことがありまし…続きを読む
「いいね」いただくと、oton+toの更新情報がFacebookのタイムラインに表示されるようになります
oton+to Facebookページ
最近よく読まれている記事をご紹介
週間人気記事ランキング
アーティストなオトンの気になる子育てとは?
オトンの流儀とかアーティスト編
-
vol.05 TOKYO No.1 SOUL SET 渡辺 俊美さん映画「461個のおべんとう」。原作者のTOKYO No.1 SOUL SET 渡辺俊美さんに、親子の実話を聞きました。
-
vol.04 つるの剛士さん「お前は父ちゃんと母ちゃんの子だから絶対大丈夫だ」。と言われてきました。僕も同じことを子どもに言ってあげたいです。【2017インタビュー】父親 つるの剛士
-
vol.14 エンターテイナー 山口智充さんゲームをやめろとは一回も言いませんでした。「よし、ゲームより面白い体験をさせてやろう!」と。【こんな時をせっかくの機会に!2018年インタビュー最終回】
スポーツの世界で活躍するオトンの子育て体験談。
オトンの流儀とかアスリート編
-
vol.05 プロサッカー選手、元日本代表 大久保嘉人さんどんなダディになりたいか?ビッグ・ダディになりたいです。
-
vol.04 マック鈴木さん16歳の時に親父から「アメリカかドミニカに行け」って言われたんです。母親は泣いて止めたんですけど、渡米となりました。
-
vol.02 ガンバ大阪 遠藤保仁さん長女が20歳になってもやれていたらかっこいいな。娘から「もういいんじゃない」って飽きられるくらいまでやっていたいですね。|ガンバ大阪 |遠藤保仁
忙しく働くビジネスマンの子育て失敗談とか。
オトンの流儀とかビジネスマン編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編
-
vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】
オトンが家族で楽しめるイベントや講演のご紹介
イベント情報
-
2020.3.143/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ
-
2019.10.15【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ!
-
2018.12.3【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。
oton+to編集長 布施太朗が本を出しました!
書籍のご紹介


父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。
布施太朗・著¥1,300(税抜)
いいねいただくと、oton+to更新情報が
Facebookのタイムラインに表示されます
Facebookのタイムラインに表示されます

















