子どもと会話

父の日の娘の、光と影

IMG_7012

父の日は、中1になる娘が
はじめて晩ご飯をつくってくれた。

最近思春期で愛想のない態度を
することも増えてきたなあ、と
ちょっとさみしい時もあったので、

意表を突いた、笑
「パパ♡大好き♡」の文字に
うるっときてしまいました。

パパって単純。笑

しかし、その夜、
娘の表情がどうも暗い。

奥さんと話を聞いてみると、
明日から3日間の林間学校で
富士山麓に行くそうで、
お友達と仲良くできるか不安だと。

自分が好きな面白い友だちは
みんなバドミントン部に入り
近ごろはバドの仲間で固まっているらしく
なんかそっけないんだと。

あたし、嫌われてるかもしれない・・・と。

そのときふと、
僕が尊敬しているある経営者の話を思い出した。

彼はお父さまが大学教授というエリート家系に生まれ、
二人の兄はとても優秀なのに、
自分だけなかなか字も書けるようにならず、
すごいコンプレックスを抱えていた。

クラスのみんながうらやましく見えて、
君のここすごいね、ここかっこいいね、
とみんなに言っているうちに、
気がついたらクラスの人気者になっていたと。

彼が身につけた力は「リスペクト力」
今では素晴らしいメンバーにも恵まれ
年商数百億の企業を経営されている。

「自分のことをダメだダメだと責めるよりも
自分よりすごいな、と思える人がいっぱいいるのなら
その人達を一番ほめてあげられる人になったら?」

「うん、そうだね。がんばってみるよ!おやすみー!」

ひとまず心の整理はついたみたいでホッとしました。
さて、うまくいったかな?

(編集部/しいたけ)

子どもと会話のその他の記事

子どもと会話

週明けに娘が修学旅行に行きます。 北海道に。 食卓でしおりを見ていました。 「聞いてくれる、ちょ…続きを読む

子どもと会話

土曜日の夜は

土曜日の夜は、長男からは冨田勲の ドビュッシー月の光を聴かせてもらい、 次男からは数3の問題にあ…続きを読む

子どもと会話

芭蕉から寅さん

古池や蛙飛び込む水のおと 私たちは貴重な人生を生きて、いろいろな活動をしたり楽しんだり するけれ…続きを読む

子どもと会話

今年は夏の甲子園をよく観ました。 そういえば、うちの公立中学校のサッカー部が この夏、3回目の全…続きを読む

子どもと会話

タバスコダガマ

家にあるタバスコを、子どもが小さい時にはずっとバスコダガマと呼んでいました。「そこのバスコダガマ…続きを読む

子どもと会話

漁師のルーティン、子どもとの会話、子どもとドライブ

ルーティンの中でも、漁師のルーティンには惹かれるものがありますね。少し前、朝のルーティンなんての…続きを読む

子どもと会話

自転車が壊れた。迎えにきて

週末は土に鶏糞などを混ぜて土づくりをしておりましたら夕方、娘から電話。自転車が壊れたので車で向か…続きを読む

子どもと会話

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんが描く子どもの似顔絵〜家遊び パパ

子どもに似顔絵を描いてもらったことのある オトンは多いんじゃないでしょうか。 でも、オトンが子ど…続きを読む

子どもと会話

【こんな時をせっかくの機会に!】だったら木の上に行こう!フォレストアドベンチャーへ

暖かくなってきましたね。 外出したいけど人混みはちょっと、という気分のみなさま! 木の上なんか、…続きを読む

その他のカテゴリー

ちょい遊び

そのあと、リフティングはどうなったのか。

おはようございます。oton+to編集部の鈴木です。

 

以前、「できないことは、一緒にはじめればいい」というタイトルで

息子と一緒にリフティングをはじめたことを書きましたが、

あれから約3週間、どうなったのか。

当時の記事はこちら

 

実は、あのあとお互い伸び悩み、ちょっとやり方を変えることにしたんです。

なかなか連続でできないので、Youtubeで「リフティング 練習」を検索。

その中に「蹴る→手でとる→蹴る→手でとる」を繰り返す

というのがありました。

動画はこちら

まずは回転をかけずにまっすぐ上に蹴る練習が大事、と。

 

さっそく、そのやり方に。まずは左右の足交互に蹴って、合計10回やるところから。

最初の日は、ちょっと苦労して達成。

次の日は、もう少し早く達成。

 

で、次の土日(基本、土日の朝にやっています)。

今回は10回づつやってみよう、と。

「えー」と言いながらも、最近はかなり前のめりでやるようになってきました。

(成功体験で、やる気を出したいというのが目的だったので、いい傾向!)

 

すると、あれ。「出来た!」と息子。「え、もう?」とオトン。

なんか、あっさりできるようになってきた。

 

「そのまま、できるところまでやってみなよ」と言うと、

どんどん回数が伸びていく.途中で、ボールを手で取れなかったり

というのは何度かあるのですが、かなりスムーズに左右を繰り返していく。

 

その間、オトンは、娘のリフティングを見てあげていたのですが

(お兄ちゃんがやっているので、娘もやるー!となっているのです)

ふと振り返って、「何回できた?」と聞くと、「80回くらい!」と。

 

え?80?オトンまだ10回くらいしかできませんけど・・・(汗)

うーん、子どもの成長力はすごいですね・・・

FullSizeRender

ちょい遊びのその他の記事

ちょい遊び

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんが描く子どもの似顔絵〜家遊び パパ

子どもに似顔絵を描いてもらったことのある オトンは多いんじゃないでしょうか。 でも、オトンが子ど…続きを読む

ちょい遊び

ベスト・ファーザーイエローリボン賞 そして藤沢。

先日、パレスホテル東京で行われたベスト・ファーザー イエローリボン賞授賞式。今回が38回目だそう…続きを読む

ちょい遊び

ずがこうさくの めあて は?

小学校6年生の時の図工の時間のことです。 家から持ってきた柿やら茄子やら芋やら、 秋の食材をスケ…続きを読む

ちょい遊び

なんだ!? 暗号だ!

夜遅く、家に帰ってくると、 リビングの机のうえに何やらおいてある。   【ぱぱこれでこ…続きを読む

ちょい遊び

釣り堀

  休日の昼下がり、ふと思い立って 小4の娘を誘って釣り堀に行ってきました。 場所は…続きを読む

ちょい遊び

子どもの才能について。

「うちの子は何に向いてるんだろうか」 「何が得意なんだろうか」 子どもの行動を見て、そんな思いに…続きを読む

ちょい遊び

息子と娘。ぜんぜん違うから、楽しみになる。

公園でのひとこま。 はじめはみんなでサッカーをやる。 パスをまわしたり、思い切り蹴ってみたり。 …続きを読む

ちょい遊び

絵本と、実物。

ごぶさたしております。 大阪支部・とらがみでございます。   夏まっさかり。 息子のし…続きを読む

ちょい遊び

【夏休み特集】夏フェス IN ベランダ

こんにちは。 私たち家族の住まいは、兵庫県内の某マンション・最上階(15階)。 マンション自体が…続きを読む

その他のカテゴリー

子どもと会話

5年連れ添ったメガネと、1歳の娘。

はじめまして。

oton+to編集部 重信です。

 

新米オトンで、1歳4ヶ月の娘がいます。

 

子どもの成長って、びっくりするくらい早いですよね。

数カ月前と比べても、顔つき・体つき・仕草や表情がどんどん進化しています。

 

この前歩き出したかと思ったら、いまでは家中をところ狭しと走り回る。

外に連れてけ!と言わんばかりに自己主張もするようになりました。

 

すべてはじめての経験なので、

驚いたり、感動したり、たまーにムッとしたり。にぎやかな毎日を送っています。

 

IMG_4198

 

今朝も、ささやかな事件が。

目が覚めたら、メガネが壊れていたのです。

視力0.1くらいなので、これは正直イタイ。

そして、このメガネと私は5年連れ添った仲。

娘との関係より長いのであります。

 

おそらく、子どもが「あーーっ」とか言いながら力いっぱい引っ張ったのでしょう。

 

修理を試みるも、時すでに遅し。

そうか、もうそんなに力が強くなっていたんだなと。

ちょっと感慨深いところもありました。

 

小さいなりに、悪いことをした!と感じているのか。

アウトボクサーのように、絶妙な距離感をキープする娘。

 

結局、家を出るまで抱っこさせてもらえず。

なぜか、こっちがお仕置きされている気分に。

 

仕方ない、週末にみんなで出かける用事もできたので、

そこで関係性を修復しようと思い会社に向かったのでした。

子どもと会話のその他の記事

子どもと会話

週明けに娘が修学旅行に行きます。 北海道に。 食卓でしおりを見ていました。 「聞いてくれる、ちょ…続きを読む

子どもと会話

土曜日の夜は

土曜日の夜は、長男からは冨田勲の ドビュッシー月の光を聴かせてもらい、 次男からは数3の問題にあ…続きを読む

子どもと会話

芭蕉から寅さん

古池や蛙飛び込む水のおと 私たちは貴重な人生を生きて、いろいろな活動をしたり楽しんだり するけれ…続きを読む

子どもと会話

今年は夏の甲子園をよく観ました。 そういえば、うちの公立中学校のサッカー部が この夏、3回目の全…続きを読む

子どもと会話

タバスコダガマ

家にあるタバスコを、子どもが小さい時にはずっとバスコダガマと呼んでいました。「そこのバスコダガマ…続きを読む

子どもと会話

漁師のルーティン、子どもとの会話、子どもとドライブ

ルーティンの中でも、漁師のルーティンには惹かれるものがありますね。少し前、朝のルーティンなんての…続きを読む

子どもと会話

自転車が壊れた。迎えにきて

週末は土に鶏糞などを混ぜて土づくりをしておりましたら夕方、娘から電話。自転車が壊れたので車で向か…続きを読む

子どもと会話

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんが描く子どもの似顔絵〜家遊び パパ

子どもに似顔絵を描いてもらったことのある オトンは多いんじゃないでしょうか。 でも、オトンが子ど…続きを読む

子どもと会話

【こんな時をせっかくの機会に!】だったら木の上に行こう!フォレストアドベンチャーへ

暖かくなってきましたね。 外出したいけど人混みはちょっと、という気分のみなさま! 木の上なんか、…続きを読む

その他のカテゴリー

【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところ

日本の夏。金鳥Tシャツの夏。

我が家では、蚊が出る季節になると蚊取線香を焚くんです。

網戸だけ閉めて、外からの風が通るようにして

蚊取線香の煙も揺らぐっていうね、そんな感じの部屋の中です。

久しぶりに火をつけると、子どもたちは

「わあ、夏の匂いだ!いい匂いだ!」と

喜ぶわけです。家族共通の夏の家の匂いになっているんですね。

 

20140710175030

 

だから我が家の場合、もし無臭のベープマットとかだったら、

夏の喜びがひとつ減るんだと思います。

 

ところで、こないだ、ネットでこんなコンテンツを見まして。

「買ってはいけない夏のユニクロ ワースト5」

ここに載っていたワースト1位というのが

The BrandsグラフィックT(KINCHO・半袖)

KINCHOの、金鳥のプリントTシャツです。

コメントにはこう書いてありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「Tシャツなんて別になんでもいい……なんでもいいなら自分の趣味を反映したプリントが入ったものを」と思うのも理解できます。それはいいでしょう。……しかしKINCHOのファンっているの!?

おしゃれ的にもネタ的にもどうにも理解に苦しむこのデザインT。私には「寝巻き」くらいにしか活用法を見いだせません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

はい、いるんです。私、KINCHOのファンといっても過言ではないんです。

持っております。KINCHOのTシャツ。

それも遡ること6年前。2010年に発売されたユニクロのKINCHO Tシャツです。

これを着て外出したこと、何度もあります。

これを着て家族写真なんかも撮りました。

そもそも昔、私が高校生のときにですね、

水泳部の先輩が着てたんです。金鳥のマークがフロントにドーンと入ったTシャツを。

どこで買ったのかはわかりませんが、それがエラく格好よく見えたんですね。

その先輩は、とてもお洒落な方で、その後、ファッション業界に進まれたようです。

そういう原体験がある中、2010年に出会ったんです。

KINCHOのTシャツに。マークが入って文字も大きくてと

ちょっとガチャガチャしているなあと思いながら、これは着るしかない!と。

 

そんなことで、私、着ています。今も。2010年モデルですが。

今年のも買うかもしれません。

先ほどのコメントで、「寝巻き」くらいにしか活用方法を見出せません。

とありましたが、たとえば、夏の盆踊りや花火大会に夏祭り、

そんな日本の夏の行事に着ていくのもいいんじゃないでしょうかね。

浴衣や甚平の仲間として。

 

ebd9b362

こちら、布施家にある2010年発売のTシャツ

 

 

 

00_170836

こちら2016年発売のTシャツ

 

【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところのその他の記事

【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところ

【絵本ガレージ】夏休み!お父さんがグッとくる絵本たち

  8月ですね。連日の猛暑日、水分補給を、熱中症対策を と言われている中ではありますが…続きを読む

【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところ

ビル3階の高さの滑り台。

うちの子どもは1歳半なのですが、身長はわたしの半分以下。 80cmくらいです。   つ…続きを読む

【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところ

陸のハンター

oton+to編集部 内村です!   ちょっと行ってまいりました。 海のハンター展@上…続きを読む

【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところ

【夏休み特集】どうしてクルマは動くのか?

プール帰りにふらりと立ち寄った 鈴鹿サーキット内にある「のり物研究所」!! http://ww…続きを読む

【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところ

【オトンにオススメの映画】オトンたちよ、子どもの前にまず、オカンをよろこばせよ!

「オトンにオススメの映画」ーこう聞いたときに、 あなたはどんな作品を思い浮かべるだろうか。   …続きを読む

【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところ

暑い日、福岡オトンはあいくるへ

いやー、暑いですね。 福岡でも最高30℃超えの日が続いています。   夏休みで暇してい…続きを読む

【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところ

バケモノの子

先日、久しぶりに家族で観ようと借りた映画「バケモノの子」。   この映画、タイトルの…続きを読む

【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところ

ドラマ「青い鳥」を娘を持つ父視点で観てみました。

  どうも!編集部ヨッシーです。 先日、学生時代の仲間と飲んでいたら、そのお店で「gl…続きを読む

【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところ

娘の初浴衣に笑みがこぼれます!

娘たちと綿菓子 先日は大阪で一番大きな天神祭へ。 仲良い3家族で。 3歳になった娘に初浴衣をプレ…続きを読む

その他のカテゴリー

ちょい遊び

世田谷で子育て!

はじめまして!

oton+to編集部 内村です!

 

2歳9ヶ月の息子がおります。

私、静岡の沼津出身なんですが、現在は世田谷に住んでおります。

仕事の関係で東京に出てきたのですが、

まさか息子を世田谷で育てるとは思いませんでした!

海と山の近くで育ったこともあり、

はじめはちょっと世田谷に遊ぶ場所あんのかなと

不安だったんですが、全然大丈夫!

近所に羽根木プレーパークというなんでもあり(木工、泥遊び、たき火!)の公園があって

以外と自分の子どもの頃よりも、楽しそう!なんて思ったりしています。

hanegi

危険だからあれしちゃいけないとか、

これはダメとかいろいろ制限がある遊び場が多いなかで、

こういう子どもの自己責任で、怪我したり、痛い目にあったりできる場所って大事ですよね。

もし、おヒマでしたらちょっと足を伸ばしてみてください。

 

羽根木プレーパーク:http://playpark.jp/

ADDRESS : 〒155-0053 東京都世田谷区代田4-38-52 羽根木公園内

電車: 小田急線梅ヶ丘駅徒歩3分 井の頭線東松原駅徒歩7分

休園日:火曜日

 

 

我が家は、結構フェスとか、キャンプとか頻繁に行っていたので、

都内と郊外合わせながら「こんなオトンしてますよ!」的なことを

お伝えできればと思っております。

よろしくお願いします!

 

ちょい遊びのその他の記事

ちょい遊び

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんが描く子どもの似顔絵〜家遊び パパ

子どもに似顔絵を描いてもらったことのある オトンは多いんじゃないでしょうか。 でも、オトンが子ど…続きを読む

ちょい遊び

ベスト・ファーザーイエローリボン賞 そして藤沢。

先日、パレスホテル東京で行われたベスト・ファーザー イエローリボン賞授賞式。今回が38回目だそう…続きを読む

ちょい遊び

ずがこうさくの めあて は?

小学校6年生の時の図工の時間のことです。 家から持ってきた柿やら茄子やら芋やら、 秋の食材をスケ…続きを読む

ちょい遊び

なんだ!? 暗号だ!

夜遅く、家に帰ってくると、 リビングの机のうえに何やらおいてある。   【ぱぱこれでこ…続きを読む

ちょい遊び

釣り堀

  休日の昼下がり、ふと思い立って 小4の娘を誘って釣り堀に行ってきました。 場所は…続きを読む

ちょい遊び

子どもの才能について。

「うちの子は何に向いてるんだろうか」 「何が得意なんだろうか」 子どもの行動を見て、そんな思いに…続きを読む

ちょい遊び

息子と娘。ぜんぜん違うから、楽しみになる。

公園でのひとこま。 はじめはみんなでサッカーをやる。 パスをまわしたり、思い切り蹴ってみたり。 …続きを読む

ちょい遊び

絵本と、実物。

ごぶさたしております。 大阪支部・とらがみでございます。   夏まっさかり。 息子のし…続きを読む

ちょい遊び

【夏休み特集】夏フェス IN ベランダ

こんにちは。 私たち家族の住まいは、兵庫県内の某マンション・最上階(15階)。 マンション自体が…続きを読む

その他のカテゴリー

子どもと会話

2駅あれば、冒険できる。

保育園仲間のママ会で、妻が娘を連れてでかけた土曜の夜。

息子とふたりで夕飯を食べようと思ったのですが、

ふつうに食べにいくのでは、なんだかつまらないなと。

 

息子とふたりというのは案外ないので、

どうせならイベントっぽくしたいなあ、と思っていたら、

なぜかふと、あるテレビ番組のダーツの旅というのを思い出しました。

日本地図に向けてダーツを投げ、刺さった町にいくというヤツです。

 

ああいうのやりたいな。男二人といえば、冒険じゃないかと。

 

で、さっそく息子に「冒険するぞ」。

「冒険?どこ行くの?」というので、

「とりあえず駅。どこに行くかは、そこで決める。というか、決まる」

となんとなく意味深にいい、連れ出すことにしました。

 

駅につくと、路線図の案内板の前に息子をたたせます。

「いいか。まず、ここで10回まわって!そしたら、どこかを指さして!」

つまり、10回まわって、ふらふらしたところで、

たまたま指さした町にいこうという企画(ダーツがないので・・・)。

 

バンッ。

勢い良く叩いたさきは、2駅となり。市ケ尾駅。

さっそく電車にのって、冒険に出発です。

 

何があるかわからない、というのが冒険の楽しみなので、

当然ノープラン。行き先は基本、息子に決めさせます。

 

改札を出て、「右にいく?左にいく?」と聞くと、「左!」と息子。

少し行くと、お店がいくつか入ったビルを発見。

行ってみようぜ、と吸い込まれるように入っていく。

が、ほとんど店は閉まってました。特に面白そうなものはなし。残念。

 

「あっちのほうに、なんか面白いもんがある気がする」と息子がいうので、

歩道橋を渡って、商店街風な道へ。

 

すると、おおっ、ジャズバーを発見。まだ開店前(なのとたぶん子どもは入れない)

なので入りませんでしたが、こんなところにこんな店があったんだなあと

オトン的にもわくわくしてきました。

 

道の先には、焼き鳥ののれんが見えます。

どうやらお持ち帰りができるようで、ねぎまとハツを2本づつ買うことに。

近くの公園で、立ち食いすることにしました。

やっぱり冒険というか、旅は、買い食いが大切ですね。

息子は焼き鳥の買い食いは初体験。

うまい!と良いながら、楽しそうにかぶりついていました。

 

一休みしたら、晩ご飯の店を探しに出発。

とんかつにするか、魚か、ホルモン焼きか。

基本、オトンの好きなものばかりなのですが、

選択肢を出すと、息子が指さしたのはホルモン焼き。

 

おお、しぶい。

が、息子とふたり、ホルモンを突きながら飲むというのは

なんとなく夢でもあったので、迷わずそこへ。

オトンはビール、息子はコーラ。

最後は泡でカンパイして、〆ました。

(oton+to編集部 鈴木)

1

 

子どもと会話のその他の記事

子どもと会話

週明けに娘が修学旅行に行きます。 北海道に。 食卓でしおりを見ていました。 「聞いてくれる、ちょ…続きを読む

子どもと会話

土曜日の夜は

土曜日の夜は、長男からは冨田勲の ドビュッシー月の光を聴かせてもらい、 次男からは数3の問題にあ…続きを読む

子どもと会話

芭蕉から寅さん

古池や蛙飛び込む水のおと 私たちは貴重な人生を生きて、いろいろな活動をしたり楽しんだり するけれ…続きを読む

子どもと会話

今年は夏の甲子園をよく観ました。 そういえば、うちの公立中学校のサッカー部が この夏、3回目の全…続きを読む

子どもと会話

タバスコダガマ

家にあるタバスコを、子どもが小さい時にはずっとバスコダガマと呼んでいました。「そこのバスコダガマ…続きを読む

子どもと会話

漁師のルーティン、子どもとの会話、子どもとドライブ

ルーティンの中でも、漁師のルーティンには惹かれるものがありますね。少し前、朝のルーティンなんての…続きを読む

子どもと会話

自転車が壊れた。迎えにきて

週末は土に鶏糞などを混ぜて土づくりをしておりましたら夕方、娘から電話。自転車が壊れたので車で向か…続きを読む

子どもと会話

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんが描く子どもの似顔絵〜家遊び パパ

子どもに似顔絵を描いてもらったことのある オトンは多いんじゃないでしょうか。 でも、オトンが子ど…続きを読む

子どもと会話

【こんな時をせっかくの機会に!】だったら木の上に行こう!フォレストアドベンチャーへ

暖かくなってきましたね。 外出したいけど人混みはちょっと、という気分のみなさま! 木の上なんか、…続きを読む

その他のカテゴリー

子どもと会話

父、想われて、父を想う

 父の日は、盆や正月と同じで

「離れたところに住む

 息子や娘の安否確認ができる日」と

 既に社会人となったお子様をもつ

 ベテランお父さんが言っていました。

 で、9歳6歳の男子ふたりを持つ

 私にとっては、まだまだ、

 成長を手元で実感できる日。

 午前中、マンションの

 理事会を終えて帰ってくると

 せっせとTシャツづくりに励む

 兄弟のすがた。

IMG_3227

ごはんやネクタイとここ数年頂いてきましたが

手づくりの品物は、うれしいもの。

*アイロンかけて大事に使わせてもらいます!

 その後も、お片づけ、

 お風呂そうじ、

 お菓子のおすそわけと

 至れりつくせりの1日。

 せ〜の、

 お父さんいつもありがとう!の

 おそろいの一言にうるうる来てしまう。

そして、ふと、じぶんはどうだったか、と顧みてしまいました。

お父さんありがとうね、の気持ちは

大人になるうちに、いったいどこへ置いてきてしまったのだろう、と。

ふるさとの父に電話を入れました。

ちゃんと、ストレートに

ありがとう、とは言えなかったけど

退院後、もうビール飲んでるのか?

という言葉で伝えておきました。

あ、この電話が、ふるさとの父にとって

「めったに連絡してこない息子の安否確認」なのか。

*編集部Tでした。

子どもと会話のその他の記事

子どもと会話

週明けに娘が修学旅行に行きます。 北海道に。 食卓でしおりを見ていました。 「聞いてくれる、ちょ…続きを読む

子どもと会話

土曜日の夜は

土曜日の夜は、長男からは冨田勲の ドビュッシー月の光を聴かせてもらい、 次男からは数3の問題にあ…続きを読む

子どもと会話

芭蕉から寅さん

古池や蛙飛び込む水のおと 私たちは貴重な人生を生きて、いろいろな活動をしたり楽しんだり するけれ…続きを読む

子どもと会話

今年は夏の甲子園をよく観ました。 そういえば、うちの公立中学校のサッカー部が この夏、3回目の全…続きを読む

子どもと会話

タバスコダガマ

家にあるタバスコを、子どもが小さい時にはずっとバスコダガマと呼んでいました。「そこのバスコダガマ…続きを読む

子どもと会話

漁師のルーティン、子どもとの会話、子どもとドライブ

ルーティンの中でも、漁師のルーティンには惹かれるものがありますね。少し前、朝のルーティンなんての…続きを読む

子どもと会話

自転車が壊れた。迎えにきて

週末は土に鶏糞などを混ぜて土づくりをしておりましたら夕方、娘から電話。自転車が壊れたので車で向か…続きを読む

子どもと会話

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんが描く子どもの似顔絵〜家遊び パパ

子どもに似顔絵を描いてもらったことのある オトンは多いんじゃないでしょうか。 でも、オトンが子ど…続きを読む

子どもと会話

【こんな時をせっかくの機会に!】だったら木の上に行こう!フォレストアドベンチャーへ

暖かくなってきましたね。 外出したいけど人混みはちょっと、という気分のみなさま! 木の上なんか、…続きを読む

その他のカテゴリー

子どもと会話

PTA挨拶で「土砂降りの振替休日」

先日、うちの長男が通う中学校での

PTA総会というのがありまして、だいたいいつも、

というかいつも必ず、そこではじめに

PTA会長からの挨拶というのがあるんですが、

そこでなに話したかなんてことも、oton+toに書いていっても

よいかなあなんて思いまして(以前の入学式の挨拶みたいに)。

といっても大それた話しでもなく、こないだのなんかは

いつもここで書いているような我が家の話しなんですが(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日の土曜日の体育祭、お疲れれさまでした。梅雨の中の開催でしたが

天気もよい中、ものすごく順調に進んでいきました。生徒たちが競技を行う裏では、

おやじの会の方やら、PTAの役員の方やら、もちろん先生方、みなさんが

いろいろなところでサポートしてくださり、みなさんがいろいろなところに気付かれて

動いている、まさに縁の下の力のようなものを感じました。

そんな風に順調に終わった体育祭ですが、今回はその振替休日となった

月曜日の我が家の話しをさせていただきます。

月曜日は朝から土砂降りの雨でしたよね。

長男も少し疲れていたのか、いつもより遅く起きてきまして、

朝ごはんを急いで食べて、制服に着替えて

「いってきまーす」と言って、家を出て行ったんです。

学校休みなのに。

オカンが作った弁当を持って……..。

土砂降りの中、通学路を通って学校に向かうんですが、

当然、中学生誰にも会わない、歩いていないんですね。

そこで、長男ハッとするわけです。

「やばい!遅刻だ!」と。

彼は、猛然と走ったそうです。土砂降りの中を。

普通に歩くと20分ほどの距離でしょうか。

まあまあ長い距離をそのまま一気に学校まで。

中学校の門の前までやってきて、門は閉まっています。

校舎も人の気配はなく、いつもとは全く雰囲気の違う様子に

「なんだ、休みじゃん!」

ようやく気づいたんですね。

というかそこまで気づかなかったのもスゴいなあと思いますけど。

そこから、また土砂降りの中、家に帰ってきました。

「ただいま〜」

「おかえり〜」

「もう最悪、学校休みだった!! この雨でさあ!」

ん?

彼、学校はこの大雨で休みになったんだと思っているようです。

こちらが言うまで、今日が代休だということに気づいていませんでした。

「体育祭があったから、今日は休みだぞ」

「えっ!あっそうなの?そうじゃん!」

長男とオトンとオカンは笑いあったわけでございます。

これはスゴいなあと思いながら、よかったなと思ったことがひとつありましてね。

それは、長男がオカンに怒ったりとか責めたりとか、何も言わなかったんですね。

これ、元を考えていくと、そもそもオカンが弁当を作っているということなわけです。

長男が起きたころには、学校に持っていく弁当がほぼほぼ完成しているわけです。

ここが間違いの発端といってもおかしくないですよね。

でも、そこは何にも言わなかったんですね。彼は。

つまり、どうであれ、他責ではなく自己責任なんだなあと

彼を見て思えたことがよかったわけでございます。

こんな話しで恐縮ですが、最近の我が家のよかった話として、

これをPTA会長の挨拶とさせていただきます(笑)。

 

IMG_0052

子どもと会話のその他の記事

子どもと会話

週明けに娘が修学旅行に行きます。 北海道に。 食卓でしおりを見ていました。 「聞いてくれる、ちょ…続きを読む

子どもと会話

土曜日の夜は

土曜日の夜は、長男からは冨田勲の ドビュッシー月の光を聴かせてもらい、 次男からは数3の問題にあ…続きを読む

子どもと会話

芭蕉から寅さん

古池や蛙飛び込む水のおと 私たちは貴重な人生を生きて、いろいろな活動をしたり楽しんだり するけれ…続きを読む

子どもと会話

今年は夏の甲子園をよく観ました。 そういえば、うちの公立中学校のサッカー部が この夏、3回目の全…続きを読む

子どもと会話

タバスコダガマ

家にあるタバスコを、子どもが小さい時にはずっとバスコダガマと呼んでいました。「そこのバスコダガマ…続きを読む

子どもと会話

漁師のルーティン、子どもとの会話、子どもとドライブ

ルーティンの中でも、漁師のルーティンには惹かれるものがありますね。少し前、朝のルーティンなんての…続きを読む

子どもと会話

自転車が壊れた。迎えにきて

週末は土に鶏糞などを混ぜて土づくりをしておりましたら夕方、娘から電話。自転車が壊れたので車で向か…続きを読む

子どもと会話

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんが描く子どもの似顔絵〜家遊び パパ

子どもに似顔絵を描いてもらったことのある オトンは多いんじゃないでしょうか。 でも、オトンが子ど…続きを読む

子どもと会話

【こんな時をせっかくの機会に!】だったら木の上に行こう!フォレストアドベンチャーへ

暖かくなってきましたね。 外出したいけど人混みはちょっと、という気分のみなさま! 木の上なんか、…続きを読む

その他のカテゴリー

子どもと会話

oton0歳のヒロパパです。

初めまして。

oton+to編集部、oton0歳のヒロパパです。

最近ようやくパパ(oton)になれた気がします。

と言うのも3歳の娘がいるのですが、

夢中で仕事して、ずっと娘もほったからしにしてきましたので、

otonと言えるのは今年からですね。

 

 

最近0歳の息子が3月に生まれ、

気づいたらもう娘が幼稚園の歳になっていました。

 

少し距離があるので、朝の送りが必然的に僕の日課に。

超朝型の私としては、仕事を6時からしたいので、

最初は正直気がのりませんでした。。。

しか〜し^^

実際毎朝(出張以外)子どもと一緒に幼稚園に行くと楽しいこと、この上ない!

僕に似てか、自我が強いわがままっ子ですが、

無邪気にいろんなことを尋ねたり、

幼稚園での出来事を話してくれたり、

おねだりしてきたり、

こんな楽しい時間はないなと^^

毎日朝からデートしている気分ですw

そして、こんな時間は一生戻ってこないと思うと

朝の子どもとの時間を毎日大切にしたいものですね!

ひろパパより

 

オトンはええで!

マリーナデート

子どもと会話のその他の記事

子どもと会話

週明けに娘が修学旅行に行きます。 北海道に。 食卓でしおりを見ていました。 「聞いてくれる、ちょ…続きを読む

子どもと会話

土曜日の夜は

土曜日の夜は、長男からは冨田勲の ドビュッシー月の光を聴かせてもらい、 次男からは数3の問題にあ…続きを読む

子どもと会話

芭蕉から寅さん

古池や蛙飛び込む水のおと 私たちは貴重な人生を生きて、いろいろな活動をしたり楽しんだり するけれ…続きを読む

子どもと会話

今年は夏の甲子園をよく観ました。 そういえば、うちの公立中学校のサッカー部が この夏、3回目の全…続きを読む

子どもと会話

タバスコダガマ

家にあるタバスコを、子どもが小さい時にはずっとバスコダガマと呼んでいました。「そこのバスコダガマ…続きを読む

子どもと会話

漁師のルーティン、子どもとの会話、子どもとドライブ

ルーティンの中でも、漁師のルーティンには惹かれるものがありますね。少し前、朝のルーティンなんての…続きを読む

子どもと会話

自転車が壊れた。迎えにきて

週末は土に鶏糞などを混ぜて土づくりをしておりましたら夕方、娘から電話。自転車が壊れたので車で向か…続きを読む

子どもと会話

【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんが描く子どもの似顔絵〜家遊び パパ

子どもに似顔絵を描いてもらったことのある オトンは多いんじゃないでしょうか。 でも、オトンが子ど…続きを読む

子どもと会話

【こんな時をせっかくの機会に!】だったら木の上に行こう!フォレストアドベンチャーへ

暖かくなってきましたね。 外出したいけど人混みはちょっと、という気分のみなさま! 木の上なんか、…続きを読む

その他のカテゴリー

商品紹介

エミレーツ航空より、オリジナルグッズプレゼントのお知らせ!

そういえば子どものころ、滅多に乗らない飛行機に乗った時に、全日空の飛行機のプラモデルをもらったりしてえらく嬉しかったことを覚えています。わが家の子どもたちも、3年ほど前に乗った大韓航空でトラのぬいぐるみをもらい、いまでも家に3つあります。子どもだと飛行機に乗った数だけ、何かしらもらっているような気がします。だからこういうグッズは旅の思い出と一緒になっていますね。あっ、それと飛行機に乗ったわけじゃないですけど、学生のころ、PANAM(パン アメリカン航空)のボストンバッグとかはカッコいいなあと思っていましたね。オトンやオカンの世代の人なら分かる人も多いんじゃないかと思います。

 

さて、今回、エミレーツ航空さんから、otontoの読者に向けて、子ども用のオリジナルバッグとかおもちゃとかをプレゼントしてくれます。エミレーツ航空さんは、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイを本拠地に世界81カ国155都市に就航している会社。私はまだお世話になったことがありませんが、2015年度のスカイトラックス社のワールド・エアライン・アワードでは、ワールドベスト機内エンターテインメントを受賞しているそうです。

出典:

http://www.worldairlineawards.com/Awards/worlds_best_inflight_entertainment.html

 

その機内サービスの評価が高いエミレーツ航空さん、機内で子どもが遊びや学びに没頭できるおもちゃに力を入れていて、各国の文化に触れることができる冊子や文房具も機内アメニティとして家族に配っているようです。座席の前のモニター(機内エンタテインメントシステムice)でもキッズ向けのものが90チャンネルもあるのだとか。やはりフライト時間が長いというのは、子どもも飽きてしまいますからね。子どもがグズってなかなか快適な空の旅とはならないオトンやオカンというのもつらいですしね。そういうところから、子ども、家族向けサービスをどんどん充実させていっているのでしょうね。

 

今回のプレゼントがエアラインチケット家族分とかだと、めちゃくちゃ嬉しいのですが、それは厳しいようでして(笑)。商品を見せてもらったら、バッグやらぬいぐるみやら、なかなかかわいらしいではありませんか。ちょっとレトロなデザインのものなんか、オトン心もそそります。冊子などの中身は全部英語だそうです。その異国感もよいですね。街でよくみるキャラクターグッズとは違う、ちょっと珍しい子どもへのプレゼントにどうでしょう?

 

◎プレゼント商品

フライ・ウィズ・ミー・ロ ンリー・プラネット」シリーズ – 

「キッズ・レトロスタイル・リュックサック(大)」右(青)1名

「キッズ・クール・バッグ(小)」左 (赤)1名

【画像】 「フライ・ウィズ・ミー・ロンリー・プラネット」シリーズ

 

キッズ・レトロスタイル・リュックサック(大)中身はこんな感じ。

DSCN9249

DSCN9247

DSCN9246 DSCN9245

折り畳み式の 世界地図やトラベル手帳をはじめ、ドリンクボトルや世界の豆知識を記したカード、多彩な教育ブックなど、 お子様の冒険心をかき立てるアイテムが入っています。全編英語なので、お父さんの冒険心も掻き立てられるかも(笑)。

 

キッズ・クール・バッグ(小)の中身はこんな感じ

DSCN9253

DSCN9260

DSCN9256

「Paper Art Kit」という折り紙の動物などが作られる冊子、地球や動植物に関する雑学の絵本、アイマスクや写真にあるポーチが入っています。ライオンの折り紙、かわいいです。

 

「フライ・ウィズ・ミー・アニマル」シリーズ

・パンダのピーキュー(小)(中国)・ラクダのレイラ(小)(中東)・サルのエンリコ(小)(中南米)・ライオンのルイス(大)(アフリカ)セットで1名

※ライオンのルイスは写真と異なり大きいサイズになります。

「フライ・ウィズ・ミー・アニマル」(小)

プレゼントは現在展開しているアフリカのライオン、中国のパンダ、ラテンアメリカのサル、中東のラクダの4種類の動物たち。なお、新しい動物が半年ごとに導入される予定。これ、たくさんの国のぬいぐるみができると集めたくなりますね。

 

⬛︎応募はこちら:

http://otonto.sakura.ne.jp/contact/

上記お問い合わせページから各項目をご入力いただき

お問い合わせ詳細のコメント欄に、郵便番号と住所

「エミレーツ航空グッズ希望」

◎キッズ・レトロスタイル・リュックサック青色

◎キッズ・クール・バッグ赤色

◎「フライ・ウィズ・ミー・アニマル」シリーズ

 

のいずれかをご記入ください。

 

⬛︎締め切り

2016年7月15日(金)

 

当選は発送をもって代えさせていただきます。

商品紹介のその他の記事

商品紹介

漫画、大人読み!vol.1

  名作野球漫画『キャプテン』が約38年ぶりに復活することになったようです。作者のちば…続きを読む

商品紹介

〈おうち写真館〉グラこころで年賀状制作やお誕生日撮影はいかがでしょう?

いきなり親バカでなんなのですが… かわいい ♡ ↓ こんな鳥さんいたら即、つかまえる♡ イケ…続きを読む

商品紹介

oton+to絵本『たいせつなこと』

  読書の秋〈otonが読み聞かせたい絵本〉シリーズ 今回、ご紹介するのはこちら。 …続きを読む

商品紹介

海水浴に必要なもの、楽しむグッズ。

    海水浴に行こう! さて、何を持って行こうか。 ということで、oto…続きを読む

商品紹介

浜辺で手軽にビーチテニス!

こないだ、犬の散歩でをを歩いていたときのこと。 鵠沼海岸は、日本のビーチバレー発祥の地と言われて…続きを読む

商品紹介

『ペレ 伝説の誕生』一般試写会 10組20名プレゼント!!

子どもがサッカー好きで、 地元のチームやどこかのクラブチームに入っていたり、 昔がっつりやってい…続きを読む

商品紹介

エミレーツ航空より、オリジナルグッズプレゼントのお知らせ!

そういえば子どものころ、滅多に乗らない飛行機に乗った時に、全日空の飛行機のプラモデルをもらったり…続きを読む

商品紹介

ママに感謝を伝えるモニター募集!?

近頃の若いオトンというのは、けっこうママに感謝の気持ちを 伝えたりしているんじゃないかなというよ…続きを読む

商品紹介

おとうさん!映画、観てる?

仕事が忙しい。なかなか映画を観る時間なんてない。そもそも見たい映画も別にないんだよなあ。いやいや…続きを読む

その他のカテゴリー