oton+to(オトント) > オトンの流儀とか ビジネスマン編 > 全寮制の中高一貫校に入ってすぐに、長男がすっごいホームシックにかかったんです。「パパ、僕は帰りたい」って言われて。

全寮制の中高一貫校に入ってすぐに、長男がすっごいホームシックにかかったんです。「パパ、僕は帰りたい」って言われて。

人材コンサルティング会社経営 名古屋市 徳山求大さん
家族構成:母、息子(高3) 息子(中2)
聞き手:oton+to編集長 布施太朗
―実際体験してみてそうなったんですね。
海陽学園って、全寮制がやっぱり柱なんですよ。で、全人格教育って言って基礎学力は勿論なんだけど、やっぱり人間としての人間力を育んで、日本の次世代を担うリーダーを作るってそういう建学の目的があるんですね。寮は前期ハウスと後期ハウスという名前で中学生と高校生が入っているんです。例えばハウスAには1学年20人ずつの60人で生活するんです。ハウスBにも同じように60人で。ハリー・ポッターのような感じです。前期ハウス6つ、後期ハウスが6つあって、で、このハウスには住み込みで先生が一人いるんです。かつ各フロアにフロアマスタっていう、トヨタとかJR東海とかスポンサーになってる企業の20代の若手社員が出向で来ていて、で、1年間子どもたちの面倒見るんです。
―へえ!面白い。
そういう構成なんです。そこで上下関係とか仲間とかが育まれて。そして全ての行事がそのハウス対抗で行われるわけです。例えば、大きなイベントが2つあって。1つはスポーツフェスタという春の運動会。ほとんど全部団体競技なんです。普段から集団生活してるんだけど、優勝するためにさらに一致団結してどうやるかで、もう盛り上がりますね。一か月以上前からハウス毎に練習して。で、うちの子どもが入ったハウスEでは5連覇がかかってたりして。結局5連覇したんですけど。
―ハウスEは運動会の名門みたいになってるんですね。
そうそう。で、なんでそこがいいと思ったかっていう話に戻るんですが、以前、僕「折れない新人の育て方」っていう本を書いたんです。当時、ゆとり世代の人達が社会に出てくるっていうタイミングだったんですよ。きっかけは、ある企業の方から「徳山さんゆとり世代ってどういう人たちかちょっと調べて」って言われて。調べたら、部活に所属したことのある人の割合5割だったんです。
―5割ですか。
僕らの時って部活に入るのがマストのような感じだったと思うんです。上下関係もあったし、レギュラー争いとかもあったし。水面下のしのぎ合いというか「なんであいつがレギュラーで俺がレギュラーじゃねえんだ」とかそういうのを乗り越えて、一つのチームになっていったりとか。今はそういうのがどんどん薄らいでる。先生も昔は牽引者だったのがお友達先生みたいになっちゃって、親もそうじゃないですか、甘い。受験にしても子どもが多かったから、一生懸命勉強しないと自分の行きたいところに行けない。でも今は定員割れ起こしている状況の中で、比較的ゆるく大学まで進めちゃう。

今回の"オトン"なビジネスマンは、
徳山求大さん
株式会社イヴォーグ 代表取締役
名古屋市出身。
家族構成:母、息子(高3) 息子(中2)
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
こちらの記事もどうぞoton+to(オトント)とは?
-
2016.9.23父の失敗・悩み・たわごと
「君の名は。」キミの名は、どうやって??
時間があれば、こっそり映画を見るオトン、ヨッシーです。 「君の名は。」見ました??…続きを読む
-
2014.2.6朝日おとうさん新聞
2/8(土)朝日おとうさん新聞otonto JOURNAL第2号出ますー 。
お知らせですー。 朝日おとうさん新聞 otonto JOURNALの第2号が2/8(土)に出ます…続きを読む
-
2016.7.7DIY・工作・自由研究
曲がってるけど、まっすぐです。
先日、仕事でお世話になっているお客様から、きゅうりをいただきました。 自然と共生する暮らしを提案…続きを読む
この記事と同じテーマの記事はこちら
オトンの流儀とか ビジネスマン編
-
2019.7.5
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編
今回はIT会社の代表取締役社長で、4人のお子さんのお父さんである甲斐亮之さんです。妻が入院したことをきっかけ …続きを読む
-
2019.7.3
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編
今回はIT会社の代表取締役社長で、現在4人のお子さんのお父さんである甲斐亮之さんです。妻が入院したことをきっ …続きを読む
-
2018.10.18
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】
【オトンの流儀とか】
今回は引っ越し会社を経営されている山本さんです。5人のお子さんのオトン …続きを読む
「いいね」いただくと、oton+toの更新情報がFacebookのタイムラインに表示されるようになります
oton+to Facebookページ
最近よく読まれている記事をご紹介
週間人気記事ランキング
アーティストなオトンの気になる子育てとは?
オトンの流儀とかアーティスト編
-
vol.05 TOKYO No.1 SOUL SET 渡辺 俊美さん
映画「461個のおべんとう」。原作者のTOKYO No.1 SOUL SET 渡辺俊美さんに、親子の実話を聞きました。
-
vol.04 つるの剛士さん
「お前は父ちゃんと母ちゃんの子だから絶対大丈夫だ」。と言われてきました。僕も同じことを子どもに言ってあげたいです。【2017インタビュー】父親 つるの剛士
-
vol.14 エンターテイナー 山口智充さん
ゲームをやめろとは一回も言いませんでした。「よし、ゲームより面白い体験をさせてやろう!」と。【こんな時をせっかくの機会に!2018年インタビュー最終回】
スポーツの世界で活躍するオトンの子育て体験談。
オトンの流儀とかアスリート編
-
vol.05 プロサッカー選手、元日本代表 大久保嘉人さん
どんなダディになりたいか?ビッグ・ダディになりたいです。
-
vol.04 マック鈴木さん
16歳の時に親父から「アメリカかドミニカに行け」って言われたんです。母親は泣いて止めたんですけど、渡米となりました。
-
vol.02 ガンバ大阪 遠藤保仁さん
長女が20歳になってもやれていたらかっこいいな。娘から「もういいんじゃない」って飽きられるくらいまでやっていたいですね。|ガンバ大阪 |遠藤保仁
忙しく働くビジネスマンの子育て失敗談とか。
オトンの流儀とかビジネスマン編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編
-
vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】
オトンが家族で楽しめるイベントや講演のご紹介
イベント情報
-
2020.3.14
3/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ
-
2019.10.15
【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ!
-
2018.12.3
【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。
oton+to編集長 布施太朗が本を出しました!
書籍のご紹介


父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。
布施太朗・著¥1,300(税抜)
いいねいただくと、oton+to更新情報が
Facebookのタイムラインに表示されます
Facebookのタイムラインに表示されます