oton+to(オトント) > オトンの流儀とか ビジネスマン編 > 小学校受験の時、精神的にも経済的にもすごくきつかったです。事業はうまくいっていない。でも、家族に対しては格好つけたい。そういう狭間にいて。

小学校受験の時、精神的にも経済的にもすごくきつかったです。事業はうまくいっていない。でも、家族に対しては格好つけたい。そういう狭間にいて。

IT会社経営 東京都世田谷区 天本弘毅さん(42歳)
家族構成:妻、息子(中1)、娘(小5)
聞き手:oton+to編集長 布施太朗
―奥様にはそのあたりの辛さは言ってないんですね。
はい。やっぱり見栄っ張りなところがすごくあって、それは会社のメンバーに対しても同じです。その頃、自分はいつも顔面蒼白で、4~5ヶ月はどうしようどうしようと思っていたんですが、後になって、「そこまでだったなんて思いませんでした」と役員達にも言われたことがあります。
―上智の教会に通い始めてからどのように気持ちが変わっていったんですか?
なんて言いますか、悟っちゃったみたいで(笑)。まあ悩んでいても仕方ないでしょモードになって、この世界で生きていることなんてすごく小さくて、結局、今の課題なんてお金がないだけっていう、たいした話じゃないって。じーっと瞑想しているとそう感じてくるんです。それまで僕は、会社のメンバーは家族だと思っていて、自分が守らなきゃとか、自分が食わさなきゃとか、もちろんその通りなのですが、そこにものすごく固執しちゃっていたんですね。僕の能力不足によって事業がうまくいかないということ、その事実を共有して、みんなが普通に状況を理解してらえればよかったのですが、僕はそれが格好悪い、恥ずかしい、まさに自分という人間を否定されたことになると思って、それが怖くて3~4ヶ月悩んでいたんです。最初はお金がないことについて悩んでいたんですが、そこではないんです、悩みは。お金が返せなくて倒産することが怖かったんじゃなく、その時に自分がどう見られるのかがめちゃくちゃ怖かったんです。
―怖かったのは、自分がどう見られるのかというところ。
でも教会に行き始めて1週間を振り返るようになってから、教会に行くために1週間を生活するという気持ちに変わっていきました。そのことで物事に対する考え方が楽になりました。教会に行ってから次の1週間が始まるわけですが、そこに課題はいっぱいあるのですが、1週間後にまたこの場所に戻ってくるんだと。そこでまた自分と対話するんだと思ったら、楽になっちゃったんです。それから休むことなく教会に行くようになりました。以前はクリスマスだけ、彼女と一緒に遊びに行こうくらいな不良信者だったんですが(笑)。
―教会に通って、自分と対話することで楽になったんですね。
もう一つは親ですかね。お袋からは「帰ってきていいよ。全部なくなったっていいじゃないですか」って言われたんです。親父は何かを察したんでしょう。あんまり面白くない経済本が送られてきました。珍しく本なんか送ってくるなと思って開いたら、一番後ろに親より先に死ぬなっていうメッセージが書いてあって、それは有り難かったんですが、恥ずかしいのと悔しい気持ちがありました。それが2009年です。捨てる神あれば拾う神あるといいますか、そこからは人の助けもあり、挽回していくことが出来たんです。

今回の"オトン"なビジネスマンは、
天本弘毅さん
株式会社 more communication 代表取締役社長
佐賀県出身。
家族構成:妻、息子(中1)、娘(小5)
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
こちらの記事もどうぞoton+to(オトント)とは?
-
2016.11.5泊まって
行ってきました、首里城スタンプラリー。のはずが・・
はいさい。隠れ沖縄支部長よっしーです。 何度目かの首里城訪問で、はじめての子どもとの首里城登城で…続きを読む
-
2017.11.10オトンの流儀とか アーティスト編
家族という幸せの重圧に、この先耐えられるのかな?と思うんです、僕。
今回はタレントの照英さん。3人のお子さんのオトンです。仕事で行ったロケ地が気にいると、家族で再び…続きを読む
-
2022.3.30子どもと会話
漁師のルーティン、子どもとの会話、子どもとドライブ
ルーティンの中でも、漁師のルーティンには惹かれるものがありますね。少し前、朝のルーティンなんての…続きを読む
この記事と同じテーマの記事はこちら
オトンの流儀とか ビジネスマン編
-
2019.7.5
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編
今回はIT会社の代表取締役社長で、4人のお子さんのお父さんである甲斐亮之さんです。妻が入院したことをきっかけ …続きを読む
-
2019.7.3
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編
今回はIT会社の代表取締役社長で、現在4人のお子さんのお父さんである甲斐亮之さんです。妻が入院したことをきっ …続きを読む
-
2018.10.18
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】
【オトンの流儀とか】
今回は引っ越し会社を経営されている山本さんです。5人のお子さんのオトン …続きを読む
「いいね」いただくと、oton+toの更新情報がFacebookのタイムラインに表示されるようになります
oton+to Facebookページ
最近よく読まれている記事をご紹介
週間人気記事ランキング
アーティストなオトンの気になる子育てとは?
オトンの流儀とかアーティスト編
-
vol.05 TOKYO No.1 SOUL SET 渡辺 俊美さん
映画「461個のおべんとう」。原作者のTOKYO No.1 SOUL SET 渡辺俊美さんに、親子の実話を聞きました。
-
vol.04 つるの剛士さん
「お前は父ちゃんと母ちゃんの子だから絶対大丈夫だ」。と言われてきました。僕も同じことを子どもに言ってあげたいです。【2017インタビュー】父親 つるの剛士
-
vol.14 エンターテイナー 山口智充さん
ゲームをやめろとは一回も言いませんでした。「よし、ゲームより面白い体験をさせてやろう!」と。【こんな時をせっかくの機会に!2018年インタビュー最終回】
スポーツの世界で活躍するオトンの子育て体験談。
オトンの流儀とかアスリート編
-
vol.05 プロサッカー選手、元日本代表 大久保嘉人さん
どんなダディになりたいか?ビッグ・ダディになりたいです。
-
vol.04 マック鈴木さん
16歳の時に親父から「アメリカかドミニカに行け」って言われたんです。母親は泣いて止めたんですけど、渡米となりました。
-
vol.02 ガンバ大阪 遠藤保仁さん
長女が20歳になってもやれていたらかっこいいな。娘から「もういいんじゃない」って飽きられるくらいまでやっていたいですね。|ガンバ大阪 |遠藤保仁
忙しく働くビジネスマンの子育て失敗談とか。
オトンの流儀とかビジネスマン編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編
-
vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】
オトンが家族で楽しめるイベントや講演のご紹介
イベント情報
-
2020.3.14
3/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ
-
2019.10.15
【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ!
-
2018.12.3
【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。
oton+to編集長 布施太朗が本を出しました!
書籍のご紹介


父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。
布施太朗・著¥1,300(税抜)
いいねいただくと、oton+to更新情報が
Facebookのタイムラインに表示されます
Facebookのタイムラインに表示されます