oton+to(オトント) > DIY・工作・自由研究 > 晩飯前のDIY。
DIY・工作・自由研究
2015.4.1
晩飯前のDIY。
我が家を建ててから10年以上になるのですけど、
まだ完成していないんです。
子ども部屋の壁は石膏ボードのままですし、
天井はむき出しですし、だから天井を這う配管もむき出し(ここはずっとこのままの予定)
家を建てからころは、子ども部屋の壁は彼らが大きくなってから
一緒に漆喰を塗ろうと思ってそのままにしていたら、
子どもがそこに落書きをはじめ、それが壁いっぱいになり、
もったいなくて消せなくなってしまったので、もうそのままなんです。
子どもが自分でそれがイヤになるまではそのままにしておこうと。
他にも未完成のところはちょいちょいありまして、
そのひとつが、玄関にある収納スペース。
家を建てるとき、ほとんどの収納棚や押入れなどを自分で作ったんですが、
玄関にあるスペースだけなにもせずに残したままだったんですわ。
そのまま10年が過ぎましてね。
根が不精なもので、あれよという間に10年という月日が流れてしまうようです。
ここに押し込められているのは、テントやタープ、ランタンなどのキャンプ道具。
そして4月から10月の時期は、月に3回は使うバーベキューコンロや 炭、
救命ジャケット、釣竿、フィン、自分たちの背よりも高い梯子、
テニスのラケットニボールに防災グッズといろいろ入っております。
それをただ、下から積み上げているだけで、
自分たちの背丈より上は何も使われていない、完全なるデッドスペースに
なっているわけでありました。
ある週末、家族みんながショッピングモールに行くというので、
ここを押入れにするべく、ホームセンターに木材も買いに行こうと思い立ち、
ザザザと寸法を測り、木の本数なんかをメモして行きました。
家族の用事もいろいろあったので、木材を買って帰って来たのは16時半を過ぎたころ。
もう夕方だし、今日は木材調達だけにしておいて、
このままビールなんか飲んでダラダラしようかという気にもちょっとなりかけてましたが、
ついついインパクトドライバーを充電しはじめ、
収納スペースに積み上げられているいろいろなものを外に出し始めてしまいました。
一気にガーっとやって晩飯までに完成させるっていうところが、
ちょっと面白いと思ってしまったんですよね。
で、子どもらも参戦し寸法を測り印をつけてキリで穴を開け、
子どもらは初のインパクトドライバーに挑戦。
ただ、うちのはかなり重いもので、
なかなかうまくできないようでして、ネジの頭がバカになったりさせておりました。
オトンはいつも簡単そうにやっているからもっと簡単かと思っていたという感想。
そうだろそうだろ、見るのとやるのとじゃ大違いだろ!と、
オトン鼻高々な気分でございます。はい。
そんなこんなでチャッチャカ、チャッチャカ作り、
「あれ?入らんぞ!」と、
少し寸法間違えたところを急遽ノコギリで調整したりして、
そんな中、上の棚に丁度いい寸法の板を次男が他の物入れの奥から発見したりして、
「おおっ!これ使えるじゃねーか」と(こういうのが楽しいんですわ)。
上の棚も作って完成。
晩飯前のDIYでございました。
こちらも合わせてどうぞ
◎小学生の子どもとDIY
◎子ども2〜3才向け
◎小学生の子どもと実験
身近なもの、全部遊び道具にしてしまえ!シリーズ
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
こちらの記事もどうぞoton+to(オトント)とは?
-
2016.6.10子どもと会話
お決まりのバイバイ。
oton+to編集部の鈴木です。今日は娘の話。 特に早く出社する必要のない朝、 娘…続きを読む
-
2020.2.3未分類
【お父さんの絵本ガレージ】オニ編
「オニってなに?オニってなんで悪いの?オニってなんで赤いの?オニってほんとにいるの?オニヨメって…続きを読む
-
2014.11.11わが家の家訓
ハイ!は1回!【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】
銀行員Iさんの家訓。 「小1になってずいぶんとワルガキ感が出てきて。 ハイハイ、と答えたときに…続きを読む
この記事と同じテーマの記事はこちら
DIY・工作・自由研究
-
2021.5.20DIY・工作・自由研究
四つ葉のクローバーはなぜ生まれるか?
家の敷地のジャガイモ畑を見ていましたら、端っこのほうに四つ葉のクローバーを見つけまして、これまで…続きを読む
-
2021.5.8DIY・工作・自由研究
役割を変えた古木たちーもったいなく、かっこよく、おもしろい。
うちのウッドデッキはかなり朽ちてきました。16年になります。だいたいこのくらいで全部新しく作り直…続きを読む
-
2020.4.9DIY・工作・自由研究
暮らしかた改革のススメ、自分たちらしい家|家は未完成でいい。我が家の子ども部屋の変遷
我が家の子ども部屋の話をします。子ども部屋のことは以前にも書きましたが、この家ができて16年。 …続きを読む
「いいね」いただくと、oton+toの更新情報がFacebookのタイムラインに表示されるようになります
oton+to Facebookページ
最近よく読まれている記事をご紹介
週間人気記事ランキング
アーティストなオトンの気になる子育てとは?
オトンの流儀とかアーティスト編
-
vol.05 TOKYO No.1 SOUL SET 渡辺 俊美さん
映画「461個のおべんとう」。原作者のTOKYO No.1 SOUL SET 渡辺俊美さんに、親子の実話を聞きました。
-
vol.04 つるの剛士さん
「お前は父ちゃんと母ちゃんの子だから絶対大丈夫だ」。と言われてきました。僕も同じことを子どもに言ってあげたいです。【2017インタビュー】父親 つるの剛士
-
vol.14 エンターテイナー 山口智充さん
ゲームをやめろとは一回も言いませんでした。「よし、ゲームより面白い体験をさせてやろう!」と。【こんな時をせっかくの機会に!2018年インタビュー最終回】
スポーツの世界で活躍するオトンの子育て体験談。
オトンの流儀とかアスリート編
-
vol.05 プロサッカー選手、元日本代表 大久保嘉人さん
どんなダディになりたいか?ビッグ・ダディになりたいです。
-
vol.04 マック鈴木さん
16歳の時に親父から「アメリカかドミニカに行け」って言われたんです。母親は泣いて止めたんですけど、渡米となりました。
-
vol.02 ガンバ大阪 遠藤保仁さん
長女が20歳になってもやれていたらかっこいいな。娘から「もういいんじゃない」って飽きられるくらいまでやっていたいですね。|ガンバ大阪 |遠藤保仁
忙しく働くビジネスマンの子育て失敗談とか。
オトンの流儀とかビジネスマン編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編
-
vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】
オトンが家族で楽しめるイベントや講演のご紹介
イベント情報
-
2020.3.14
3/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ
-
2019.10.15
【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ!
-
2018.12.3
【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。
oton+to編集長 布施太朗が本を出しました!
書籍のご紹介


父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。
布施太朗・著¥1,300(税抜)
いいねいただくと、oton+to更新情報が
Facebookのタイムラインに表示されます
Facebookのタイムラインに表示されます