oton+to(オトント) > 特集 > 【夏休み】海川山森&キャンプ特集 > この夏はボディサーフィン!波に乗る、波になれ!
DIY・工作・自由研究
2016.8.28
この夏はボディサーフィン!波に乗る、波になれ!
海開きになると、ウチの近くの海岸は海水浴場として
サーフィンなどの規制がされます。
サーフィンをするときは、朝8時前か夕方5時以降に海に入ったり、
規制エリアからはずれたところでするのですが、
この時期、ボードを持たずに子どもたちと海水浴場にふらりと行くことも
多くなります。
娘は浮き輪でプカプカ浮いていたりして遊んでいるのですが、
息子たちとは、ここ2~3年、ボディサーフィンをすることが多いです。
ボディボードじゃありません(これもやりますが)、
ボディサーフィン。カラダだけで波に乗るんです。
子どもたちと横一列にならんで、波がきたらそのタイミングと一緒に
地面を蹴り、波の進行方向に飛び込みます。
そのままカラダまっすぐ蹴伸びします。
うまく波に乗れると、ゴーっという音とともに
スピードを感じながら、何メートルも進みます。
思った以上なんです。
で、子どもたちとはよく、誰が一番進んだかを競ったりして遊んでいたんですわ。
これがなんとも面白い。
この夏、親子にオススメの海遊びです。
そして、ボディサーフィンをさらに楽しくするのが、このハンドプレーン!
サーフィンよりもボディボードよりも小さい波乗りグッズです。
手に装着すると、うまくいったときにはふわっとカラダが浮くような感覚で
波を滑っていきます。
フィンも履きました。
イメージがつかないという方、たくさんいると思いますので、
まずは、ボディサーフィンがどんなものか見てみましょう。
こちらは、Patagoniaのボディサーフィン映画、”Come Hell Or High Water”の予告編です。
英語ですが、かわいいイラストを使った解説がこちら。
日本語でボディサーフィンのやり方が丁寧に書かれていたブログがありました。
ハンドプレーンはいろいろあります。
オッシュマンズのサイトでは、インテリアにもなる木製のハンドプレーン
【Hess Surfboards(ヘス サーフボード)】(写真上)とより簡単に乗れてコストパフォーマンスにも優れた【HYDRO(ハイドロ)】(下)が紹介されています。
古くなったり壊れてしまったサーフボードを再利用して作られたハンドプレーンもあります。
ちなみに布施家が使っていたのがこちら。
SOLEというブランドの流体力学的揚力を考えデザインされたハンドプレーン。
ムラサキスポーツで販売されています。
さらにのめり込むならフィンを履いて。
こちらオススメのDaFin。世界中のライフガードが使っています。
DaFinとは・・・?
軽くて履きやすいウォーターマンのためのスイムフィンです。
ボディーサーフィン界の巨匠マーク・カニングハム氏をはじめハワイ・ライフガードの第一人者ブライアン・ケアウラナ氏も愛用するウォーターマンにも愛用されています。ボディーサーフィン、ボディボーディング、アライアサーフィン、オーシャンスイミング等の様々なシチュエーションで使用されています。全米ライフガード協会公認用具としてライフガードが愛用する信頼性の高いスイムフィンです。
ハンドプレーンはDIYでも作れます!
自分で作るのもいいです。これ、そのまま夏休みの工作にできてしまいますね。
660円でハンドプレーンを作ろう。 その1 アウトライン&テンプレート編
最後、私が波になった姿をご紹介させていただきます(トホホ)。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
こちらの記事もどうぞoton+to(オトント)とは?
-
2016.7.8子どもと会話
きっと会えたよ
今朝、妻から聞いた話。 きのう、七夕の夜のできごと。 次男坊くん(5…続きを読む
-
2017.4.11オトンの流儀とか アーティスト編
未来の方が上だと思いがちですよね。それよりも今、目の前のことを味わうということの方が大切です。その方が良い未来が来ると思うんです。結果として。武田双雲
書道家 神奈川県藤沢市 武田双雲さん 家族構成:妻、息子(小5)、娘(小2)、息子(2歳) “…続きを読む
-
2016.9.26オトンの流儀とか ビジネスマン編
娘には「いつでも笑顔で」と。僕は苦しい状況でも笑おうと、ずっと思っています。
…続きを読む
この記事と同じテーマの記事はこちら
DIY・工作・自由研究
-
2020.4.9DIY・工作・自由研究
暮らしかた改革のススメ、自分たちらしい家|家は未完成でいい。我が家の子ども部屋の変遷
我が家の子ども部屋の話をします。子ども部屋のことは以前にも書きましたが、この家ができて16年。 …続きを読む
-
2020.3.24DIY・工作・自由研究
【こんな時をせっかくの機会に!】DIY スプレーでパブミラーをつくろう!
こんな時 、せっかくだからDIYを! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ はいさい! みなさ…続きを読む
-
2020.3.22DIY・工作・自由研究
【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんと子どもの過ごし方、この週末の9つの事例。〜家遊び パパ
こんな時をせっかくの機会に!3月の連休です。 いろんなオトンたちが、様々な企てをした報告をいただ…続きを読む
「いいね」いただくと、oton+toの更新情報がFacebookのタイムラインに表示されるようになります
oton+to Facebookページ
最近よく読まれている記事をご紹介
週間人気記事ランキング
アーティストなオトンの気になる子育てとは?
オトンの流儀とかアーティスト編
-
vol.05 TOKYO No.1 SOUL SET 渡辺 俊美さん
映画「461個のおべんとう」。原作者のTOKYO No.1 SOUL SET 渡辺俊美さんに、親子の実話を聞きました。
-
vol.04 つるの剛士さん
「お前は父ちゃんと母ちゃんの子だから絶対大丈夫だ」。と言われてきました。僕も同じことを子どもに言ってあげたいです。【2017インタビュー】父親 つるの剛士
-
vol.14 エンターテイナー 山口智充さん
ゲームをやめろとは一回も言いませんでした。「よし、ゲームより面白い体験をさせてやろう!」と。【こんな時をせっかくの機会に!2018年インタビュー最終回】
スポーツの世界で活躍するオトンの子育て体験談。
オトンの流儀とかアスリート編
-
vol.05 プロサッカー選手、元日本代表 大久保嘉人さん
どんなダディになりたいか?ビッグ・ダディになりたいです。
-
vol.04 マック鈴木さん
16歳の時に親父から「アメリカかドミニカに行け」って言われたんです。母親は泣いて止めたんですけど、渡米となりました。
-
vol.02 ガンバ大阪 遠藤保仁さん
長女が20歳になってもやれていたらかっこいいな。娘から「もういいんじゃない」って飽きられるくらいまでやっていたいですね。|ガンバ大阪 |遠藤保仁
忙しく働くビジネスマンの子育て失敗談とか。
オトンの流儀とかビジネスマン編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編
-
vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】
オトンが家族で楽しめるイベントや講演のご紹介
イベント情報
-
2020.3.14
3/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ
-
2019.10.15
【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ!
-
2018.12.3
【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。
oton+to編集長 布施太朗が本を出しました!
書籍のご紹介


父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。
布施太朗・著¥1,300(税抜)
いいねいただくと、oton+to更新情報が
Facebookのタイムラインに表示されます
Facebookのタイムラインに表示されます