oton+to(オトント) > 子どもと会話 > お便りコーナー
子どもと会話
2015.1.9
お便りコーナー
朝日おとうさん新聞otontoJOURNALには、
毎回、メールやハガキでたくさんのお便りをいただきます。
こちらでも少し紹介させていただきます。
...........................................
おとうさん新聞、毎回楽しく読ませていただいています。 (主人も一緒に)
『お父さんについて考える。お父さんを楽しむ。 お父さんになる(成長する)』
そんな感じがして楽しいです。 主人ですが、マンガ大人読みを読んだからか、
好きな漫画に ついて息子と熱く語りだしました。
いつもはサッカーの話ばかり している2人ですが、最後には人生について語り合っていました
(ちなみに漫画は火の鳥とブラックジャックです)。
私の入れない男の世界という感じで、なんだか息子がちょっぴり 大人になったように感じました。
おススメ漫画、もっと知りたいです! そして、otonto調査団。
よその家も同じなんだなあ。 と思って、ちょっとほっとしました。
我が家のパパはいまどきのイクメンとは程遠く、素敵なイクメンの 記事を読むと、
ちょっとさみしくなることも。 すべてが完璧にはいかないのも分かっているから、
いろいろな角度 から家族を見せてくれるのが嬉しいです。
そして、「ママにこうしてほしい」という記事も是非。
おとうさん新聞、 母の読者も多いですよ。
千葉県 Kさん 中2・小6・年長のママ
◎ありがとうございます!今回、「漫画、大人読み」の感想をたくさんいただきました。今号で紹介している「ブッダ」もぜひ親子で!(編集部)
...........................................
今朝、私の机におとうさん新聞が置いてありました。
何気なく手にとって、一気に読んでいました。 「あれ、父ちゃんそれ読んでるの?」と小4の長男。 「読んでるよ。これ、置いてくれたん?」と訪ねると、
「うん。父ちゃんの新聞やから。」ですって。 嬉しいじゃありませんか。
そして、このメールを書いていると、
子「何書いてるの?」
父「ご意見、ご感想。」「あわよくばプレゼントが欲しい。」
子「ふーん。どれもらうの?」
父「キャプテン。漫画一緒に読めるやん。」
子「お~、いいねー!」 朝日おとうさん新聞がもたらしてくれた、
朝のせがれとの楽しいひと時 でした。
大阪府 Mさん 小4のパパ
◎「父ちゃんの新聞」が、朝の団らんのお役に立てて大変うれしいです。これからもよろしくお願いします。(編集部)
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
こちらの記事もどうぞoton+to(オトント)とは?
-
2014.5.29オトンの心得・決めごと
兄弟
こないだ、 小学生と中学生が参加するライフセービングの大会があったんです。 オトンは仕事で見に行…続きを読む
-
2016.10.6子どもと会話
急にお兄ちゃんになるとき。
子どもが、急にお兄ちゃんになるとき、お姉ちゃんになるときってあるんですね。 こんに…続きを読む
-
2016.12.19“オトン”な日南市
旅館の部屋で、もう僕、障子を開けれなかったですもん。「嫁、障子の向こうで絶対怒ってんだろうなあ」と思って。
…続きを読む
この記事と同じテーマの記事はこちら
子どもと会話
-
2022.9.17子どもと会話
蟹
週明けに娘が修学旅行に行きます。 北海道に。 食卓でしおりを見ていました。 「聞いてくれる、ちょ…続きを読む
-
2022.9.11子どもと会話
土曜日の夜は
土曜日の夜は、長男からは冨田勲の ドビュッシー月の光を聴かせてもらい、 次男からは数3の問題にあ…続きを読む
-
2022.9.1子どもと会話
芭蕉から寅さん
古池や蛙飛び込む水のおと 私たちは貴重な人生を生きて、いろいろな活動をしたり楽しんだり するけれ…続きを読む
「いいね」いただくと、oton+toの更新情報がFacebookのタイムラインに表示されるようになります
oton+to Facebookページ
最近よく読まれている記事をご紹介
週間人気記事ランキング
アーティストなオトンの気になる子育てとは?
オトンの流儀とかアーティスト編
-
vol.05 TOKYO No.1 SOUL SET 渡辺 俊美さん
映画「461個のおべんとう」。原作者のTOKYO No.1 SOUL SET 渡辺俊美さんに、親子の実話を聞きました。
-
vol.04 つるの剛士さん
「お前は父ちゃんと母ちゃんの子だから絶対大丈夫だ」。と言われてきました。僕も同じことを子どもに言ってあげたいです。【2017インタビュー】父親 つるの剛士
-
vol.14 エンターテイナー 山口智充さん
ゲームをやめろとは一回も言いませんでした。「よし、ゲームより面白い体験をさせてやろう!」と。【こんな時をせっかくの機会に!2018年インタビュー最終回】
スポーツの世界で活躍するオトンの子育て体験談。
オトンの流儀とかアスリート編
-
vol.05 プロサッカー選手、元日本代表 大久保嘉人さん
どんなダディになりたいか?ビッグ・ダディになりたいです。
-
vol.04 マック鈴木さん
16歳の時に親父から「アメリカかドミニカに行け」って言われたんです。母親は泣いて止めたんですけど、渡米となりました。
-
vol.02 ガンバ大阪 遠藤保仁さん
長女が20歳になってもやれていたらかっこいいな。娘から「もういいんじゃない」って飽きられるくらいまでやっていたいですね。|ガンバ大阪 |遠藤保仁
忙しく働くビジネスマンの子育て失敗談とか。
オトンの流儀とかビジネスマン編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編
-
vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】
オトンが家族で楽しめるイベントや講演のご紹介
イベント情報
-
2020.3.14
3/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ
-
2019.10.15
【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ!
-
2018.12.3
【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。
oton+to編集長 布施太朗が本を出しました!
書籍のご紹介


父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。
布施太朗・著¥1,300(税抜)
いいねいただくと、oton+to更新情報が
Facebookのタイムラインに表示されます
Facebookのタイムラインに表示されます