oton+to(オトント) > DIY・工作・自由研究 > 【こんな時をせっかくの機会に!】身近なもの全部、遊び道具にしてしまえ! ~ぷよぷよ酢漬け卵編〜家遊び パパ 自由研究
DIY・工作・自由研究
2020.3.12
【こんな時をせっかくの機会に!】身近なもの全部、遊び道具にしてしまえ! ~ぷよぷよ酢漬け卵編〜家遊び パパ 自由研究
「炭酸飲料を飲みすぎると骨が溶ける」。
そんなことを子どものころ言われなかっただろうか。
あるいは、子どもに言ってはいないだろうか。
確かに、骨は酸に溶ける。
(炭酸を飲むと骨が溶けるかは別問題だが)
この仕組みを使って、
今回は割れやすい卵を割れないぷよぷよ卵にしてしまう遊びをしてみよう。
「溶ける」も化学反応である。
用意するものは、卵、卵の入る容器、酢酸(いわゆる、お酢である)。以上。
作り方も簡単。卵を酢酸につける。以上。
せっかくなので、色々つけてみることしよう。
生卵、ゆで卵、ウズラの卵、ピータン。
別の器で、殻をむいたゆで卵もつけておいた。
何が面白いんだと苦情が来そうだが、慌てるなかれ。
小さい頃やったことのあるオトンもいるのではないだろうか。
卵の殻だけが溶け、ぷよぷよ卵ができるのである。
それまで、3日間ほど待とう。
待っている間に、なぜ殻だけ溶けるのかを少し解説。
溶ける、といっても、塩や砂糖が水に溶けるようなものとは少し違う。
卵の殻の炭酸カルシウムと酢酸が反応しているのである。
化学式にするとこんな感じ。
CaCO3 + 2CH3COOH → CO2 + H2O + (CH3COO)2Ca
炭酸カルシウムと酢酸が反応して、二酸化炭素、水、酢酸カルシウムになる。
つけているとこんな風に泡がでてくる。
これは二酸化炭素なのだ。
炭酸カルシウムが溶けた結果薄皮だけが残り、ぷよぷよの卵ができるのである。
溶ける、溶ける、といいつつ
実はこの実験、筆者が試したときは何日経ってもなかなか殻が溶けなかった。
おかしいなぁ、と思い化学畑オトンに相談すると
「どう考えても卵に対して酢酸が少ない」と返ってきた。
どうして?ちゃんと浸かってる量なのに?と思ったが、そういうことじゃないんだそうだ。
CaCO3 + 2CH3COOH → CO2 + H2O + (CH3COO)2Ca
この反応が行われ終わると、当然酢酸はもうない。
酢酸を使い果たしてしまったら、反応は進まないんだそうだ。
ならばと追い酢酸をし(足した)、
さらに3日経ったところで再度卵を確認した。
落としても割れない、ぷよぷよ具合。
溶けた。そして美しい。キッチンに輝く木星である。
ウズラももちろんきれいに溶ける。
うっすらと見える黄身がいとおしいではないか。
まるでゴムボールのような触感でぽよぽよと触って楽しく
15cm程度の高さから落としたって割れない。ぷよんとはねるのだ。
ちなみにこれをこのまま残った酢酸(正確に言うと酢酸ではないが)と
一緒に飲む民間健康法もあるらしい。
一緒につけていたピータンだけは
ちょっと残念な結果になってしまった。
殻が溶け、薄皮も破け、出てきたのは不安にさせられるビジュアル。
茶色いような、一部こわいボツボツのある、呪われた石の様であった。
そういえば、別につけておいたゆで卵はどうなったのか。
・・・うまい!!
実は、つけるときにお酢にちょっと味付けをしておいた。
塩と胡椒と、砂糖とハーブと白ワイン。
殻はないので、お酢はお酢のまま。
そうつまりこれはピクルスだ。
卵のピクルス。笑っちゃうほどうまい。
お酢も卵も身体にいい。卵とお酢で
遊びのついでに、身体によい珍味もできてしまうのだ。
不思議な卵を解明しつつ。
晩酌に並びそうなおつまみもつくりつつ。
親子で遊んでみてはいかがだろうか。
文・山縣杏
ウチもこんなことしてるよー!というオトンのみなさま、下記のFbから、お送りください!
こちらも合わせてどうぞ
◎小学生の子どもと実験
身近なもの、全部遊び道具にしてしまえ!シリーズ
◎小学生の子どもとDIY
◎子ども2〜3才向け
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
こちらの記事もどうぞoton+to(オトント)とは?
-
2018.3.29おとんのこと、勝手におしゃべり!by思春期OG
【第1回】子どもとの会話が続かないおとんたちへ(前編)
思春期を終えたおとんとメンバー二人が、 自分のおとん、世の中のおとんのことを勝手…続きを読む
-
2017.2.14父と娘
奇跡が起きたね!と娘。
今日はバレンタインですね。 娘は誰にあげるかなあ。 2人くらい好きな男の子を知って…続きを読む
-
2016.12.12“オトン”な日南市
【“オトン”な日南市】想像したんです。長男が忘れ物をした時のことを。鉛筆がないとか、上履きがないとか、提出物のことを親に言えないとか、その時の子どもの気持ちを。〜共働き子育て
…続きを読む
この記事と同じテーマの記事はこちら
DIY・工作・自由研究
-
2021.5.20DIY・工作・自由研究
四つ葉のクローバーはなぜ生まれるか?
家の敷地のジャガイモ畑を見ていましたら、端っこのほうに四つ葉のクローバーを見つけまして、これまで…続きを読む
-
2021.5.8DIY・工作・自由研究
役割を変えた古木たちーもったいなく、かっこよく、おもしろい。
うちのウッドデッキはかなり朽ちてきました。16年になります。だいたいこのくらいで全部新しく作り直…続きを読む
-
2020.4.9DIY・工作・自由研究
暮らしかた改革のススメ、自分たちらしい家|家は未完成でいい。我が家の子ども部屋の変遷
我が家の子ども部屋の話をします。子ども部屋のことは以前にも書きましたが、この家ができて16年。 …続きを読む
「いいね」いただくと、oton+toの更新情報がFacebookのタイムラインに表示されるようになります
oton+to Facebookページ
最近よく読まれている記事をご紹介
週間人気記事ランキング
アーティストなオトンの気になる子育てとは?
オトンの流儀とかアーティスト編
-
vol.05 TOKYO No.1 SOUL SET 渡辺 俊美さん
映画「461個のおべんとう」。原作者のTOKYO No.1 SOUL SET 渡辺俊美さんに、親子の実話を聞きました。
-
vol.04 つるの剛士さん
「お前は父ちゃんと母ちゃんの子だから絶対大丈夫だ」。と言われてきました。僕も同じことを子どもに言ってあげたいです。【2017インタビュー】父親 つるの剛士
-
vol.14 エンターテイナー 山口智充さん
ゲームをやめろとは一回も言いませんでした。「よし、ゲームより面白い体験をさせてやろう!」と。【こんな時をせっかくの機会に!2018年インタビュー最終回】
スポーツの世界で活躍するオトンの子育て体験談。
オトンの流儀とかアスリート編
-
vol.05 プロサッカー選手、元日本代表 大久保嘉人さん
どんなダディになりたいか?ビッグ・ダディになりたいです。
-
vol.04 マック鈴木さん
16歳の時に親父から「アメリカかドミニカに行け」って言われたんです。母親は泣いて止めたんですけど、渡米となりました。
-
vol.02 ガンバ大阪 遠藤保仁さん
長女が20歳になってもやれていたらかっこいいな。娘から「もういいんじゃない」って飽きられるくらいまでやっていたいですね。|ガンバ大阪 |遠藤保仁
忙しく働くビジネスマンの子育て失敗談とか。
オトンの流儀とかビジネスマン編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編
-
vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】
オトンが家族で楽しめるイベントや講演のご紹介
イベント情報
-
2020.3.14
3/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ
-
2019.10.15
【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ!
-
2018.12.3
【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。
oton+to編集長 布施太朗が本を出しました!
書籍のご紹介


父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。
布施太朗・著¥1,300(税抜)
いいねいただくと、oton+to更新情報が
Facebookのタイムラインに表示されます
Facebookのタイムラインに表示されます