oton+to(オトント) > オトンが体験 > 絵本はいい湯だな♨♫
オトンが体験
2014.10.1
絵本はいい湯だな♨♫
今回の「働くお父さんにオススメの絵本」の取材で、
近藤麻智子さんに4冊読んでもらいました。
麻智子さんとはこれまで何度かお会いしていますけど、
ほぼ毎回絵本をご持参されていて、いつも私は読んでもらっているんです。
かれこれ10冊近くになりますか。そして今回立て続けに4冊。
この読後感をなんと表現すればよいのでしょう。
なんといいますか、いい温泉に浸かった後のボーっとした、ポカポカした感じなんです、これ。
読んでもらっている時は、絵本の中の世界と自分のこれまでの経験が混ざって
いろんな感情が湧いている時間なんですけど、その後はもう湯上がり気分なんですな。
そういえば、大人が絵本を読んであげることはあっても読んでもらう機会はほとんどないなあと。
「文字を追わないでくださいね」と、
絵本を読み始める時、麻智子さんに毎回言われるんです。
純粋に耳で聞きながら本の中の絵だけを追っていくと、
どっぷり絵本の中に入ってしまうんです。ビジネスマンのお父さんに対していうのなら、
とても質のいい研修を受けた感じとでもいいましょうか。
多様な価値観、判断のポイント、成長のことなどについて
考えるきっかけとなるようなことが絵本の中で展開されている感じが、
学んだような、湯上がりのような。
とにかく、ひとりでも多くのotonにこの感覚を味わってほしいなー。
会社で、otonのための絵本読み聞かせ会をやってみるとかどうですかね。
近藤 麻智子
絵本セラピスト・アナウンサー
絵本セラピストとしては、小児科病棟での絵本の読み聞かせ、大人向け絵本セラピーのワークショップ「絵本のち晴れ」講師、親子向け絵本セラピーとヨガのコラボワークショップ「絵本ヨガ」講師など。TOKYO MX「TOKYO MX NEWS」キャスターとしてレギュラー出演中。
●写真:木原基行
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
こちらの記事もどうぞoton+to(オトント)とは?
-
2014.12.16オトンが体験
香りに受け身なおとうさんへ!
男女問わず、「あ、この人いい香りがする」と思ったことはないだろうか。半面、自分のこととなると、「…続きを読む
-
2012.10.12家のこと
〈「住む」より「楽しむ」〉の展示場で
otonの会社の同僚から頼まれて、 子どもら3人、広告のモデルになりました。 撮影場所は、東京 …続きを読む
-
2017.3.7オトンの心得・決めごと
ホワイトデーに絵本を贈ろう。
バレンタインデーにチョコをもらったお父さん、ホワイトデーには絵本をプレゼントしませんか。「チョコ…続きを読む
この記事と同じテーマの記事はこちら
オトンが体験
-
2017.8.3オトンが体験
先生との1on1ミーティング(個人面談)
Yoshitomoさん(小3の娘さんのオトン)からの投稿です。 ・・・・・・・・ …続きを読む
-
2017.1.6オトンが体験
お茶は酔うものである。
「お酒には世を憂いて酔い、お茶にはその場を愉しんで酔う」。お父さん、台湾茶はいかがでしょう。お茶…続きを読む
-
2016.9.8オトンが体験
「僕たちが毎日を生きている瞬間、もうひとつの時間が、確実に、ゆったりと流れている。日々の暮らしの中で、心の片隅にそのことを意識できるかどうか、それは、天と地の差ほど大きい」星野道夫
写真家、星野道夫の写真展に行ってきました。 没後20年 特別展 星野道夫の旅 公式ホームページh…続きを読む
「いいね」いただくと、oton+toの更新情報がFacebookのタイムラインに表示されるようになります
oton+to Facebookページ
アーティストなオトンの気になる子育てとは?
オトンの流儀とかアーティスト編
-
vol.11 サンドウィッチマンさん
サンドウィッチマン、伊達と娘と富澤と息子。【最終回】
-
vol.11 サンドウィッチマンさん
サンドウィッチマン、伊達と娘と富澤と息子。【第2回】
-
vol.11 サンドウィッチマンさん
サンドウィッチマン、伊達と娘と富澤と息子。
スポーツの世界で活躍するオトンの子育て体験談。
オトンの流儀とかアスリート編
-
vol.05 プロサッカー選手、元日本代表 大久保嘉人さん
どんなダディになりたいか?ビッグ・ダディになりたいです。
-
vol.04 マック鈴木さん
16歳の時に親父から「アメリカかドミニカに行け」って言われたんです。母親は泣いて止めたんですけど、渡米となりました。
-
vol.02 ガンバ大阪 遠藤保仁さん
長女が20歳になってもやれていたらかっこいいな。娘から「もういいんじゃない」って飽きられるくらいまでやっていたいですね。|ガンバ大阪 |遠藤保仁
忙しく働くビジネスマンの子育て失敗談とか。
オトンの流儀とかビジネスマン編
-
vol.32 株式会社ユニコーンファーム 田所雅之さん
「お前の幸せとはなんぞや?」1番の教育は、それを自分の生き方で見せること。 【後編】
-
vol.32 株式会社ユニコーンファーム 田所雅之さん
「お前の幸せとはなんぞや?」1番の教育は、それを自分の生き方で見せること。 【前編】
-
vol.31 TBWA\HAKUHODO 山本 航さん
この家に来た親父がボソっと言ったんです。「好きに生きるのもいいもんだな」って。その意外な一言に、思わず感動してしまいました。
オトンが家族で楽しめるイベントや講演のご紹介
イベント情報
-
2018.2.27
アウトドアシーズン間近!今週末はアウトドアレスキューを学びませんか。
-
2017.8.17
闇練レポート&「会社の仲間と乾杯して魚さばいての○曜日」募集
-
2017.7.10
【7/28開催】闇練(やみれん)!「乾杯して魚さばいての金曜日」
最近よく読まれている記事をご紹介
週間人気記事ランキング
oton+to編集長 布施太朗が本を出しました!
書籍のご紹介


父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。
布施太朗・著¥1,300(税抜)
いいねいただくと、oton+to更新情報が
Facebookのタイムラインに表示されます
Facebookのタイムラインに表示されます