oton+to(オトント) > DIY・工作・自由研究 > DIY 子どもノコギリ本立て作り
DIY・工作・自由研究
2012.3.17
DIY 子どもノコギリ本立て作り
家の物置に端材がたくさんある。
オトンが押し入れや棚、本棚、ハンガー、扉など
を作った時のあまりの木が突っ込まれている。
ある日曜日
「オトン!、オレ、本立てるやつ作りたいぞ。オレの机に置く」
と次男が言ってきた。
子ども3人の机は、数年前にホームセンターで買った
1800×600mmの修正材の板を2枚とイケアで購入した足で作った。
足と天板だけの超シンプルなもの。
子ども3人並んでも、まだまだ余りがあるくらいの長い机になってしまったが。
本立ては、オトンが小学校のの図工の時間に作った
馬の柄のものが、長男のスペースにひとつだけあるのみで、
弟、妹のところにはなかった。
「本立て買って!」、ではなく、「本立てるやつ作りたい!」というところが
オトンとしてはなかなか嬉しく、
「よっしゃ。じゃあ物置から木を持ってきて作るぞ」と
さっそくとりかかる。
オトンが作業をする時にはいつも電動ノコギリを使うのだけど
少し前に、これからは子どもにも刃物などを使わせようと思い、
子どもの手にも持ちやすいサイズののこぎりを買っておいた。
物置から、底になりそうな板、背になりそうな板、側面に使えそうな板を
持ってきてサイズを一緒に決め、鉛筆で線を引き、のこぎりで切り始める。
木を切る6才
顔は本気になる。そして妹の分も切ってやる。
それぞれのサイズに切って、
インパクトドライバーで木ねじを打ち込む。
「あっ、いかん。ここ、何も考えず、オトンがやってしまった。
次回は釘にトンカチで子どもらにやらせよう」と
終わってから気づいた。
そのあと、ヤスリがけ。
サンドペーパーでゴシゴシと。
木に描かれた赤と緑の線は、幼稚園に入る前に落書きしていたもの。
妹は本立てに、その板を選んだ。
そしてようやく
完成
わたしも完成
さっそく自分たちの机に持っていく。
本立てを置く。
この机で勉強なんかしたことないのに、
その気になって本を読む次男。
本立てにはまだ本はない。
自分の机で宿題なんかやったことないのに
鉛筆を削りはじめる次男
長男も家に帰ってきて、3人並ぶ。
壁には自分が描いた絵や工作物
近所のおじさんにもらったガンダムのポスター
水戸黄門の印籠などが飾られている
次男満面の笑み。まだ、本立てに本はない
おしまい。
こちらも合わせてどうぞ
◎小学生の子どもとDIY
◎子ども2〜3才向け
◎小学生の子どもと実験
身近なもの、全部遊び道具にしてしまえ!シリーズ
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
こちらの記事もどうぞoton+to(オトント)とは?
-
2012.5.7【夏休み】海川山森&キャンプ特集
ビーチカヤックとsup、ヨット
海の兄弟 2012.GWの最終日は片瀬東浜で海遊び。 ここではヨットも乗れるということで、 友…続きを読む
-
2017.10.30オトンの流儀とか ビジネスマン編
娘たちには、僕が選択できなかったような、愉快な人生もいいなと思っています。
7月に東証マザーズに上場したソウルドアウト株式会社の代表、荻原猛さん。社員は叱れても、娘さんには…続きを読む
-
2018.4.27オトンの流儀とか アーティスト編
「僕は子どもに伝えたいことを上手く伝えられないことがあるんです。下の子がすごく泣いたり、上の子が悲しい気持ちでいる時に。だからもう抱きしめることにしています」。テツ
…続きを読む
この記事と同じテーマの記事はこちら
DIY・工作・自由研究
-
2021.5.20DIY・工作・自由研究
四つ葉のクローバーはなぜ生まれるか?
家の敷地のジャガイモ畑を見ていましたら、端っこのほうに四つ葉のクローバーを見つけまして、これまで…続きを読む
-
2021.5.8DIY・工作・自由研究
役割を変えた古木たちーもったいなく、かっこよく、おもしろい。
うちのウッドデッキはかなり朽ちてきました。16年になります。だいたいこのくらいで全部新しく作り直…続きを読む
-
2020.4.9DIY・工作・自由研究
暮らしかた改革のススメ、自分たちらしい家|家は未完成でいい。我が家の子ども部屋の変遷
我が家の子ども部屋の話をします。子ども部屋のことは以前にも書きましたが、この家ができて16年。 …続きを読む
「いいね」いただくと、oton+toの更新情報がFacebookのタイムラインに表示されるようになります
oton+to Facebookページ
最近よく読まれている記事をご紹介
週間人気記事ランキング
アーティストなオトンの気になる子育てとは?
オトンの流儀とかアーティスト編
-
vol.05 TOKYO No.1 SOUL SET 渡辺 俊美さん
映画「461個のおべんとう」。原作者のTOKYO No.1 SOUL SET 渡辺俊美さんに、親子の実話を聞きました。
-
vol.04 つるの剛士さん
「お前は父ちゃんと母ちゃんの子だから絶対大丈夫だ」。と言われてきました。僕も同じことを子どもに言ってあげたいです。【2017インタビュー】父親 つるの剛士
-
vol.14 エンターテイナー 山口智充さん
ゲームをやめろとは一回も言いませんでした。「よし、ゲームより面白い体験をさせてやろう!」と。【こんな時をせっかくの機会に!2018年インタビュー最終回】
スポーツの世界で活躍するオトンの子育て体験談。
オトンの流儀とかアスリート編
-
vol.05 プロサッカー選手、元日本代表 大久保嘉人さん
どんなダディになりたいか?ビッグ・ダディになりたいです。
-
vol.04 マック鈴木さん
16歳の時に親父から「アメリカかドミニカに行け」って言われたんです。母親は泣いて止めたんですけど、渡米となりました。
-
vol.02 ガンバ大阪 遠藤保仁さん
長女が20歳になってもやれていたらかっこいいな。娘から「もういいんじゃない」って飽きられるくらいまでやっていたいですね。|ガンバ大阪 |遠藤保仁
忙しく働くビジネスマンの子育て失敗談とか。
オトンの流儀とかビジネスマン編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編
-
vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】
オトンが家族で楽しめるイベントや講演のご紹介
イベント情報
-
2020.3.14
3/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ
-
2019.10.15
【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ!
-
2018.12.3
【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。
oton+to編集長 布施太朗が本を出しました!
書籍のご紹介


父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。
布施太朗・著¥1,300(税抜)
いいねいただくと、oton+to更新情報が
Facebookのタイムラインに表示されます
Facebookのタイムラインに表示されます