oton+to(オトント) > オトンの流儀とか アーティスト編 > 未来の方が上だと思いがちですよね。それよりも今、目の前のことを味わうということの方が大切です。その方が良い未来が来ると思うんです。結果として。武田双雲

未来の方が上だと思いがちですよね。それよりも今、目の前のことを味わうということの方が大切です。その方が良い未来が来ると思うんです。結果として。武田双雲

書道家 神奈川県藤沢市 武田双雲さん
家族構成:妻、息子(小5)、娘(小2)、息子(2歳)
聞き手:oton+to編集長 布施太朗
―病気されて、どんな風に意識が変わっていったんですか?
頭が冷えてきたことで、自分が今まで外に意識が向いていたということに気づいたんです。外というのは、夢や希望や未来といったこと。それよりも、もっと目の前のこと、今この瞬間のリアリティが浮かび上がってきたんです。病気する前は、夢とか志をメッセージとしてすごく謳っていたんですけど、それがなくなり、病気後は、前でも後ろでもなく、今、目の前になってきたんです。そうなることで、幸福度が上がっていったと思います。
―それ、ひとりでも多くのお父さんに気づいてもらえればですね。
これは世代もあるかとは思いますが、未来の方が上だと思いがちですよね。これから、まだまだいいことがあるんじゃないかと思ってしまう。それよりも、やっぱり今日という日のこと、目の前にいる、目の前にあるものごとをじっくりと味わうということの方が大切です、僕は。逆に、そうした方が良い未来が来ると思うんです。結果として。でもなぜだか僕らは今というところに意識がなくなってしまう。焦って走りたくなってしまう。男の子としてはそういうのもいいですけど。僕は、今と未来が分断されるのが嫌で、今が下で未来が上で、今はないけど未来があるというのが嫌なんです。将来、幸せになりたかったら、今の中で幸せを感じるというリアリティが大切です。
―お子さんに何か一つのことしか伝えられないとしたら?
「ありがとう」、感謝です。一緒に今、ここにいることに対してありがとう。
―では、お子さんに一つだけ教えるとしたら?
「楽しもう。毎日をね」。すごく単純なんだけどものすごく難しいことなんだと思うんです。僕らはどうしても評価とか未来とか不安とか、そういうことに囚われてしまうので、今を楽しめているかというのは、それらをある意味、無にすることだから、悟りに近いかも(笑)。
―家ではどんなお父さんですか?
明るい、楽しそう、子どもは先日インタビューで、面白いパパと言っていました。威厳とかないので、いわゆるお父さんっぽくはないかも。僕、本当に心から子どもを尊敬しているんです。長男なんて、もう尊敬できる親友と暮らしている感覚です。今年、「Chikyu」というオーガニックカフェをオープンしたんですけど、そこは、息子が店の場所を選んで、息子がレジの設定から予約管理までやっているんです。僕が、サンタフェの街に行っていた時、「オーガニックのお店を開きたい」って、日本にいる家族に言ったら、まもなくして息子が「パパ、この物件、10月に空くらしいよ」って連絡がきて、「じゃあこれでいいよ」って言うと「申し込んどくね」って。それで僕が帰国してから2人で物件を見に行ったんです。

今回の"オトン"なアーティストは、
武田双雲さん
家族構成:妻、息子(小5)、娘(小2)、息子(2歳)
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
こちらの記事もどうぞoton+to(オトント)とは?
-
2012.9.14【夏休み】海川山森&キャンプ特集
カヌーとキャンプ旅 四万十川 3日目の晩ごはん
夕方、晩ごはんタイム。 通りすがりの地元の釣り人がくれた、たくさんの手長エビと鮎。 鮎は木を削っ…続きを読む
-
2016.10.8父の失敗・悩み・たわごと
秋は、子どもと空を見上げよう。
すっかり秋ですね。ヨッシーです。 読書、スポーツ、温泉、映画。。いい季節ですね。 僕は俄然映画で…続きを読む
-
2014.10.3料理して
インドカレーをイチから作る。「本格派」は父の味
みんな大好き。キング・オブ・国民食、カレー。似たような材料で、同じように作っているのに、なぜか…続きを読む
この記事と同じテーマの記事はこちら
オトンの流儀とか アーティスト編
-
2020.11.4
映画「461個のおべんとう」。原作者のTOKYO No.1 SOUL SET 渡辺俊美さんに、親子の実話を聞きました。
「3年間毎日お弁当を作る」「3年間休まず高校に通う」。そんな親子の約束を描いた、映画「461個の…続きを読む
-
2020.4.2
「お前は父ちゃんと母ちゃんの子だから絶対大丈夫だ」。と言われてきました。僕も同じことを子どもに言ってあげたいです。【2017インタビュー】父親 つるの剛士
俳優、タレント、ミュージシャン 神奈川県藤沢市 つるの剛士さん 家族構成:妻、息子、娘、娘、娘…続きを読む
-
2020.3.29
ゲームをやめろとは一回も言いませんでした。「よし、ゲームより面白い体験をさせてやろう!」と。【こんな時をせっかくの機会に!2018年インタビュー最終回】
一つ屋根の下、家族で家にいることが多くなったこの時期、 ぐっさんことエンターテイナー山口智充さん…続きを読む
「いいね」いただくと、oton+toの更新情報がFacebookのタイムラインに表示されるようになります
oton+to Facebookページ
最近よく読まれている記事をご紹介
週間人気記事ランキング
アーティストなオトンの気になる子育てとは?
オトンの流儀とかアーティスト編
-
vol.05 TOKYO No.1 SOUL SET 渡辺 俊美さん
映画「461個のおべんとう」。原作者のTOKYO No.1 SOUL SET 渡辺俊美さんに、親子の実話を聞きました。
-
vol.04 つるの剛士さん
「お前は父ちゃんと母ちゃんの子だから絶対大丈夫だ」。と言われてきました。僕も同じことを子どもに言ってあげたいです。【2017インタビュー】父親 つるの剛士
-
vol.14 エンターテイナー 山口智充さん
ゲームをやめろとは一回も言いませんでした。「よし、ゲームより面白い体験をさせてやろう!」と。【こんな時をせっかくの機会に!2018年インタビュー最終回】
スポーツの世界で活躍するオトンの子育て体験談。
オトンの流儀とかアスリート編
-
vol.05 プロサッカー選手、元日本代表 大久保嘉人さん
どんなダディになりたいか?ビッグ・ダディになりたいです。
-
vol.04 マック鈴木さん
16歳の時に親父から「アメリカかドミニカに行け」って言われたんです。母親は泣いて止めたんですけど、渡米となりました。
-
vol.02 ガンバ大阪 遠藤保仁さん
長女が20歳になってもやれていたらかっこいいな。娘から「もういいんじゃない」って飽きられるくらいまでやっていたいですね。|ガンバ大阪 |遠藤保仁
忙しく働くビジネスマンの子育て失敗談とか。
オトンの流儀とかビジネスマン編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編
-
vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】
オトンが家族で楽しめるイベントや講演のご紹介
イベント情報
-
2020.3.14
3/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ
-
2019.10.15
【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ!
-
2018.12.3
【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。
oton+to編集長 布施太朗が本を出しました!
書籍のご紹介


父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。
布施太朗・著¥1,300(税抜)
いいねいただくと、oton+to更新情報が
Facebookのタイムラインに表示されます
Facebookのタイムラインに表示されます