oton+to(オトント) > オトンが体験 > 「僕たちが毎日を生きている瞬間、もうひとつの時間が、確実に、ゆったりと流れている。日々の暮らしの中で、心の片隅にそのことを意識できるかどうか、それは、天と地の差ほど大きい」星野道夫
オトンが体験
2016.9.8
「僕たちが毎日を生きている瞬間、もうひとつの時間が、確実に、ゆったりと流れている。日々の暮らしの中で、心の片隅にそのことを意識できるかどうか、それは、天と地の差ほど大きい」星野道夫
写真家、星野道夫の写真展に行ってきました。
没後20年 特別展 星野道夫の旅 公式ホームページhttp://www.asahi.com/event/hoshino20/
数年前に読んだ
「僕たちが毎日を生きている瞬間、もうひとつの時間が、確実に、ゆったりと流れている。日々の暮らしの中で、心の片隅にそのことを意識できるかどうか、それは、天と地の差ほど大きい。」 ※旅をする木(文春文庫)より
という言葉と、
何年も前にどこかなにかで見た
「クマの親子が歩いていていて、その歩いている辺り一面は影になっているんだけれども、
遠くの雪山には陽が当たっている。」
という写真は、
けっこう自分の中に印象深く残っていて、
おそらくその頃から、普段でもむやみに空を見るようになったり、
遠くの山の、陽が当たっているところを見るようになったり、
アラスカには行ったことないんですけど、今、この時間のアラスカのクマを
なんとなく想像してみたりすることもあります。
言葉と写真で
この瞬間に、もうひとつのゆったり流れる時間というものに
すごく影響されたんですね。
今回の写真展では、カリブーの群れがグッときました。
こちらは雑誌「coyote No.53」Swich Publishing より
東京の松屋銀座は9/5に終わりましたが、
この後、9/15~9/26大阪高島屋、9/28~10/10京都高島屋 10/19~10/30横浜高島屋でで開催されるようです。
没後20年 特別展 星野道夫の旅 公式ホームページhttp://www.asahi.com/event/hoshino20/
それと本日9/8からは 東京で
写真展情報「星野道夫の100枚」展が始まるようです。
http://www.1101.com/hoshino_michio/2016-09-07.html
こちらは、星野道夫が撮影した35mmフィルムの複製100枚を
をルーペで覗いて鑑賞するというもの。ぜひ覗きたいです!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
こちらの記事もどうぞoton+to(オトント)とは?
-
2016.11.1家のこと
家の中は、落書きするくらいが面白い。
窓ガラスに書ける(消せる)クレヨンがあります。 わが家にあるのは、キットパスという…続きを読む
-
2016.12.2オトンの心得・決めごと
自分のルーツ。息子のルーツ。〜子どもとおでかけ
そういえば、自分がこどものころ。 親父のこども時代の話をきいて、 たのしかった記憶がある。 そう…続きを読む
-
2016.12.8“オトン”な日南市
【”オトン”な日南市】予告編:日南市はこんな街。
oton+to×地域行政シリーズの第1弾。ご紹介するのは 宮崎県日南市。以前、移住家族というテー…続きを読む
この記事と同じテーマの記事はこちら
オトンが体験
-
2020.4.3こんな時をせっかくの機会に!
【こんな時をせっかくの機会に!】お父さん、包丁を研ごう!
こんな時をせっかくの機会に! オトンのみなさん!家の包丁を研ぎませんか? 研ぎ石を使い、丁寧に、…続きを読む
-
2020.3.11DIY・工作・自由研究
新型コロナの影響を「せっかくの機会だから」と捉えて。お父さんと子どもの過ごし方、6つの事例〜家遊び パパ 子育て
新型コロナの影響が、多くのご家庭にも影響を及ぼしていますね。いろんなものごとがなくなっているこ…続きを読む
-
2017.8.3オトンが体験
先生との1on1ミーティング(個人面談)
Yoshitomoさん(小3の娘さんのオトン)からの投稿です。 ・・・・・・・・ …続きを読む
「いいね」いただくと、oton+toの更新情報がFacebookのタイムラインに表示されるようになります
oton+to Facebookページ
最近よく読まれている記事をご紹介
週間人気記事ランキング
アーティストなオトンの気になる子育てとは?
オトンの流儀とかアーティスト編
-
vol.05 TOKYO No.1 SOUL SET 渡辺 俊美さん
映画「461個のおべんとう」。原作者のTOKYO No.1 SOUL SET 渡辺俊美さんに、親子の実話を聞きました。
-
vol.04 つるの剛士さん
「お前は父ちゃんと母ちゃんの子だから絶対大丈夫だ」。と言われてきました。僕も同じことを子どもに言ってあげたいです。【2017インタビュー】父親 つるの剛士
-
vol.14 エンターテイナー 山口智充さん
ゲームをやめろとは一回も言いませんでした。「よし、ゲームより面白い体験をさせてやろう!」と。【こんな時をせっかくの機会に!2018年インタビュー最終回】
スポーツの世界で活躍するオトンの子育て体験談。
オトンの流儀とかアスリート編
-
vol.05 プロサッカー選手、元日本代表 大久保嘉人さん
どんなダディになりたいか?ビッグ・ダディになりたいです。
-
vol.04 マック鈴木さん
16歳の時に親父から「アメリカかドミニカに行け」って言われたんです。母親は泣いて止めたんですけど、渡米となりました。
-
vol.02 ガンバ大阪 遠藤保仁さん
長女が20歳になってもやれていたらかっこいいな。娘から「もういいんじゃない」って飽きられるくらいまでやっていたいですね。|ガンバ大阪 |遠藤保仁
忙しく働くビジネスマンの子育て失敗談とか。
オトンの流儀とかビジネスマン編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編
-
vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】
オトンが家族で楽しめるイベントや講演のご紹介
イベント情報
-
2020.3.14
3/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ
-
2019.10.15
【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ!
-
2018.12.3
【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。
oton+to編集長 布施太朗が本を出しました!
書籍のご紹介


父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。
布施太朗・著¥1,300(税抜)
いいねいただくと、oton+to更新情報が
Facebookのタイムラインに表示されます
Facebookのタイムラインに表示されます