oton+to(オトント) > 特集 > 【夏休み】家にこもって◎◎しよう > 父、この夏休みはバーテンダー
DIY・工作・自由研究
2015.8.7
父、この夏休みはバーテンダー
ファミレスで、子どもが必ずやり出す遊びがある。ドリンクバーの飲み物を片っ端から混ぜて、幾通りもの謎ジュースを生み出すアレだ。真っ黒に濁らせてみたり、「甘―い」とゲラゲラ笑ってみたり。彼らがあんなに楽しそうなのだから、大人が本気でやったらもっと面白いんじゃないか?子どもみたいにテキトーに混ぜるなんて、甘いもんじゃない。父はこの夏、オシャレなオリジナルドリンクをサッとつくって、カッコいいとこを見せてやるのだ。
さまざまな材料を用意しよう
子どもも飲めるノンアルコールで、おいしくてカッコいいドリンクが作りたい!ということで協力を仰いだのが、京都にある有名カフェでバーテンダーをしていた現在二児の父である梅田武志さん(梅ちゃん先生)。「家族みんなで楽しみたい」と参加してくれたのは、東京都港区にお勤めで3人のお子さんのお父さん、清水信也さんだ。
家にあるものでいいが、やはりまずは買い出しから。「これを混ぜたら楽しいかも」と思うものを用意しよう。この日は、様々なフレーバーのシロップ、ソーダやジンジャエールといった割り材、果汁100%ジュースや牛乳などを購入。大人にはお酒も準備しておいて。果物の他にもミントやレモングラスのようなハーブもあるとグッといい感じ。氷もかち割り氷がいい。雰囲気重視の方が、「それっぽく」なって楽しめるのだ。
ドリンク作りは絵の具の調合だ
では早速作ってみよう…とその前に、梅ちゃん先生からのアドバイス。「材料1つずつの味を知っておくこと」。 青い絵の具と黄色い絵の具を混ぜたら緑色ができるように、これとこれを混ぜたらこんな味になりそうだ、と想像してみることが重要だという。そのためには材料の味を知っておかなければならない。最初に少しずつ試飲をしながら、イケそうな組み合わせにあたりをつけよう。
ドリンクの黄金比は7:3
覚えておくといいのが、「割るものと割られるものは7:3」という比率。割るものとはソーダやジュース、割られるものはお酒やシロップなどのことだ。基本を意識しつつ、割り材が甘いジュースの場合はシロップを減らして2割程度にしたり、味のないソーダで割るなら5割程度に増やしてみるなどの工夫をしてみよう。そして覚えておきたいコツをもうひとつ、「甘味も酸味も両方入れる」ということ。シロップだけでなく、オレンジジュースやレモンなどを加えることで、味のバランスがよくなるのだ。
ソーダを混ぜるときは、炭酸が飛ばないようにそっと下から
テクその2
手際の良さも教えてくれる梅ちゃん先生
飲むときは景気よくグビっと。例え失敗作で「あれ?」となっても、それも楽しいのだ。
味見するトキメキも、おいしさのうち
もう少し酸味がほしい。ソーダも足そうかな。ちょっとずつ舐めながら、好みの味に仕上げていこう。実はこの工程が一番楽しいのかもしれない。子どもの頃、初めてカルピスを自分でつくったときのようなトキメキがあるのだ。おいしくできたら、子どもと一緒に乾杯!大人はちょっぴり、お酒を足してもいいだろう。お父さんのオリジナル、子どものオリジナル。多くのお気に入りを並べ、何十通りもの楽しさが続く夏にしよう。
◎梅ちゃん先生の「それっぽい」テク
テクその1
レモンは種をきちんととること。グラスのふちに少し塗りつけてから絞ると、飲むときにレモンが香る。
テクその2
味見は手の甲に少し垂らして舐めてみる。ドリンクを振舞う父は、見た目もカッコいいのだ。
テクその3
簡単パッと見オシャレテク。ミントシロップ、ソーダ、レモンを入れるだけでも、材料同士の比重を利用すれば、素敵なグラデーションになる。
◎この日生まれたオリジナルドリンクたち
出来上がったのは全10種。全てに名前を付け、オススメ度を評価してみました。
1 ピーチスカッシュ
ピーチシロップ、ソーダ、レモン(お好みでウォッカ) ★★★★
甘いけれど、さわやか。想像通り、期待の味。
2 モンダミン
ミントシロップ、テキーラ、ジンジャエール ★★★
ミントがパンチを効かせている。神田のバーなどにありそう。
3 たらし
ココナッツシロップ、ジン、オレンジジュース、ジンジャーエール ★★
夏のビーチで飲まれてそう!お酒はちょっと強めが◎
4 ワイワイミルク
イチゴシロップ、マンゴージュース、牛乳 ★★★★★
みんな大好きいちごミルクに、マンゴーの酸味が新しい。
5 ちょいテク ミントソーダ
ミントシロップ、ソーダ、レモン ★★★
グラデーションが見て楽しい、自分で混ぜて楽しいドリンク。
6 パッション・スター
パッションフルーツシロップ、ジンジャエール、ビール、レモン ★★★★
こちらも夏のビーチで飲みたい味。ジンジャーエールは辛口がおススメだ。
7 アマゾン・アイ
アサイージュース、ビール、レモン ★
アサイージュースは他の全てを飲み込むようにアサイーの味に買えてしまう…。
8 アマゾン・アイ2
アサイージュース、イチゴシロップ、マンゴージュース ★
濃い味でアサイーリベンジを試みるも、イチゴもマンゴーも敵わず…。
9 カルピチュ
カルピス、オレンジジュース、ソーダ ★★★★★
こちらも子どもが大好きなカルピスソーダにオレンジの酸味。うまくないわけがない!
10 ブラジリアン・バム
テキーラ、ピーチシロップ、ジンジャーエール、レモン ★★★
テキーラと辛口ジンジャーエールがパンチのある味わいに。
◎梅ちゃん先生オススメドリンクレシピ
ワイワイミルク(写真左)
イチゴシロップ:マンゴージュース:牛乳を2:3:5の割合で混ぜる。
朝ご飯にでも飲みたくなるような味。イチゴシロップをイチゴリキュールに
変えれば、大人も甘ーいお酒になる。
カルピチュ(写真右)
カルピス:オレンジジュース:ソーダを2:3:5の割合で混ぜる。甘酸っぱい、
誰でも大好きな味。大人はお好みでウォッカなどを入れてもいいかもしれない。
文・山縣杏 写真・米田はじめ
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
こちらの記事もどうぞoton+to(オトント)とは?
-
2015.7.15DIY・工作・自由研究
家族も集うビオトープづくり!!
はいさい!みなさんこんにちは。 今回はotonto沖縄支部、 現在8ヶ月の娘をもつ新米オトンによ…続きを読む
-
2016.9.6オトンが体験
ライバルは子ども。オトンも教室に通い始めました。
はいさい!みなさんこんにちは ! oton+to沖縄支部の寺地です。 最近、娘…続きを読む
-
2018.2.23オトンなカラダのつくりかた
体幹!横っ腹とお尻に!サイドプランク
みなさん、こんにちは! 理学療法士・パーソナルトレーナーのジュンです! インフルエンザ流行ってま…続きを読む
この記事と同じテーマの記事はこちら
DIY・工作・自由研究
-
2021.5.20DIY・工作・自由研究
四つ葉のクローバーはなぜ生まれるか?
家の敷地のジャガイモ畑を見ていましたら、端っこのほうに四つ葉のクローバーを見つけまして、これまで…続きを読む
-
2021.5.8DIY・工作・自由研究
役割を変えた古木たちーもったいなく、かっこよく、おもしろい。
うちのウッドデッキはかなり朽ちてきました。16年になります。だいたいこのくらいで全部新しく作り直…続きを読む
-
2020.4.9DIY・工作・自由研究
暮らしかた改革のススメ、自分たちらしい家|家は未完成でいい。我が家の子ども部屋の変遷
我が家の子ども部屋の話をします。子ども部屋のことは以前にも書きましたが、この家ができて16年。 …続きを読む
「いいね」いただくと、oton+toの更新情報がFacebookのタイムラインに表示されるようになります
oton+to Facebookページ
最近よく読まれている記事をご紹介
週間人気記事ランキング
アーティストなオトンの気になる子育てとは?
オトンの流儀とかアーティスト編
-
vol.05 TOKYO No.1 SOUL SET 渡辺 俊美さん
映画「461個のおべんとう」。原作者のTOKYO No.1 SOUL SET 渡辺俊美さんに、親子の実話を聞きました。
-
vol.04 つるの剛士さん
「お前は父ちゃんと母ちゃんの子だから絶対大丈夫だ」。と言われてきました。僕も同じことを子どもに言ってあげたいです。【2017インタビュー】父親 つるの剛士
-
vol.14 エンターテイナー 山口智充さん
ゲームをやめろとは一回も言いませんでした。「よし、ゲームより面白い体験をさせてやろう!」と。【こんな時をせっかくの機会に!2018年インタビュー最終回】
スポーツの世界で活躍するオトンの子育て体験談。
オトンの流儀とかアスリート編
-
vol.05 プロサッカー選手、元日本代表 大久保嘉人さん
どんなダディになりたいか?ビッグ・ダディになりたいです。
-
vol.04 マック鈴木さん
16歳の時に親父から「アメリカかドミニカに行け」って言われたんです。母親は泣いて止めたんですけど、渡米となりました。
-
vol.02 ガンバ大阪 遠藤保仁さん
長女が20歳になってもやれていたらかっこいいな。娘から「もういいんじゃない」って飽きられるくらいまでやっていたいですね。|ガンバ大阪 |遠藤保仁
忙しく働くビジネスマンの子育て失敗談とか。
オトンの流儀とかビジネスマン編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編
-
vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】
オトンが家族で楽しめるイベントや講演のご紹介
イベント情報
-
2020.3.14
3/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ
-
2019.10.15
【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ!
-
2018.12.3
【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。
oton+to編集長 布施太朗が本を出しました!
書籍のご紹介


父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。
布施太朗・著¥1,300(税抜)
いいねいただくと、oton+to更新情報が
Facebookのタイムラインに表示されます
Facebookのタイムラインに表示されます