oton+to(オトント) > わが家の家訓 > ちゃんとアトゼキせんといかん
わが家の家訓
2014.8.5
ちゃんとアトゼキせんといかん
もうすぐお盆の帰省シーズンですね。
今回の家訓は、熊本県出身のOさんのエントリー。
「たとえば家族で食事に出かけてお店にぞろぞろと入る時。
〈最後の人がきちんと戸をしめなさい〉という意味で、
小さい頃からよく言われました。
それはもう扉があるところにこの台詞あり、というレベル。
うちだけではなく、熊本県民なら、みんながわかる話だと思います」。
そして、多くの熊本県民は物心がつく頃に、この言葉が方言であることを知る。
「仲間同士、大学へ出てバラバラになって、夏休みに地元熊本で居酒屋に集まった時。
アトゼキ!アトゼキ!なんてわざと使ったりもします。
仲間であることを、確かめ合うような感じで」。
家訓が家族の拠り所であるように、方言もまた拠り所。
この夏、ふるさとにお帰りの際は、ぜひわが家ならでは、
地元ならではの家訓を、尋ねてみてください。
- 取材・田島洋之
家訓を募集中! otontoサイトより投稿ください!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
こちらの記事もどうぞoton+to(オトント)とは?
-
2016.12.29DIY・工作・自由研究
版画で年賀状!
ちょっと遅いかもしれませんが… そろそろ年賀状を書かないと! の時期ですね。 子どもが生まれてか…続きを読む
-
2017.9.13クレイジーパパの日常
出産予定日を超える男・北村涼真(リョウマ)人生大いに笑おう!
出産予定日9月8日を余裕で超えてくる男、北村涼真(リョウマ) 先日の検診でお医者さ…続きを読む
-
2010.12.5遊ぶ そとで
パンク修理を正座でみる
週末のAM、長男は空手。残された次男と長女。 otonは腰痛okanは風邪。そして外は快晴。 で…続きを読む
この記事と同じテーマの記事はこちら
わが家の家訓
-
2017.1.2わが家の家訓
我が家の家訓で書き初めしよう!
あけましておめでとうございます。今年は、我が家の家訓で書初めしませんか!自分たち家族は、何を大事…続きを読む
-
2016.9.14わが家の家訓
「たった一日さぼったことは、 自分にしかわからないかもしれない。 でも、 二日さぼると、親が気づく。 三日さぼると、先生も気づく」
ひさびさの家訓です。 「たった一日さぼったことは、 自分にしかわからないかもしれな…続きを読む
-
2016.6.24わが家の家訓
家族はチーム
サッカーやラグビーを頑張っている息子。 パパとママはいつだって彼のやりたいことを…続きを読む
「いいね」いただくと、oton+toの更新情報がFacebookのタイムラインに表示されるようになります
oton+to Facebookページ
アーティストなオトンの気になる子育てとは?
オトンの流儀とかアーティスト編
-
vol.11 サンドウィッチマンさん
サンドウィッチマン、伊達と娘と富澤と息子。【最終回】
-
vol.11 サンドウィッチマンさん
サンドウィッチマン、伊達と娘と富澤と息子。【第2回】
-
vol.11 サンドウィッチマンさん
サンドウィッチマン、伊達と娘と富澤と息子。
スポーツの世界で活躍するオトンの子育て体験談。
オトンの流儀とかアスリート編
-
vol.05 プロサッカー選手、元日本代表 大久保嘉人さん
どんなダディになりたいか?ビッグ・ダディになりたいです。
-
vol.04 マック鈴木さん
16歳の時に親父から「アメリカかドミニカに行け」って言われたんです。母親は泣いて止めたんですけど、渡米となりました。
-
vol.02 ガンバ大阪 遠藤保仁さん
長女が20歳になってもやれていたらかっこいいな。娘から「もういいんじゃない」って飽きられるくらいまでやっていたいですね。|ガンバ大阪 |遠藤保仁
忙しく働くビジネスマンの子育て失敗談とか。
オトンの流儀とかビジネスマン編
-
vol.32 株式会社ユニコーンファーム 田所雅之さん
「お前の幸せとはなんぞや?」1番の教育は、それを自分の生き方で見せること。 【後編】
-
vol.32 株式会社ユニコーンファーム 田所雅之さん
「お前の幸せとはなんぞや?」1番の教育は、それを自分の生き方で見せること。 【前編】
-
vol.31 TBWA\HAKUHODO 山本 航さん
この家に来た親父がボソっと言ったんです。「好きに生きるのもいいもんだな」って。その意外な一言に、思わず感動してしまいました。
オトンが家族で楽しめるイベントや講演のご紹介
イベント情報
-
2018.2.27
アウトドアシーズン間近!今週末はアウトドアレスキューを学びませんか。
-
2017.8.17
闇練レポート&「会社の仲間と乾杯して魚さばいての○曜日」募集
-
2017.7.10
【7/28開催】闇練(やみれん)!「乾杯して魚さばいての金曜日」
最近よく読まれている記事をご紹介
週間人気記事ランキング
oton+to編集長 布施太朗が本を出しました!
書籍のご紹介


父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。
布施太朗・著¥1,300(税抜)
いいねいただくと、oton+to更新情報が
Facebookのタイムラインに表示されます
Facebookのタイムラインに表示されます