oton+to(オトント) > わが家の家訓 > ちゃんとアトゼキせんといかん
わが家の家訓
2014.8.5
ちゃんとアトゼキせんといかん
もうすぐお盆の帰省シーズンですね。
今回の家訓は、熊本県出身のOさんのエントリー。
「たとえば家族で食事に出かけてお店にぞろぞろと入る時。
〈最後の人がきちんと戸をしめなさい〉という意味で、
小さい頃からよく言われました。
それはもう扉があるところにこの台詞あり、というレベル。
うちだけではなく、熊本県民なら、みんながわかる話だと思います」。
そして、多くの熊本県民は物心がつく頃に、この言葉が方言であることを知る。
「仲間同士、大学へ出てバラバラになって、夏休みに地元熊本で居酒屋に集まった時。
アトゼキ!アトゼキ!なんてわざと使ったりもします。
仲間であることを、確かめ合うような感じで」。
家訓が家族の拠り所であるように、方言もまた拠り所。
この夏、ふるさとにお帰りの際は、ぜひわが家ならでは、
地元ならではの家訓を、尋ねてみてください。
- 取材・田島洋之
家訓を募集中! otontoサイトより投稿ください!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
こちらの記事もどうぞoton+to(オトント)とは?
-
2017.2.24オトンの心得・決めごと
アドラー心理学による「勇気づける子育て」受験の合否。
目の前の境遇を、どう捉えるか。 皆さん、こんにちは。株式会社子育て支援の代表取締役、熊野英一です…続きを読む
-
2016.10.27DIY・工作・自由研究
オトンがつくる、おままごとキッチン②
ハイサイ!みなさん、こんにちは!oton+to沖縄支部の寺地です。 前回から突如始まった連載企画…続きを読む
-
2012.10.16DIY・工作・自由研究
家づくりのこと 1
今の家に住んで8年ほどになります。 でも、まだ未完成の家です。 この家にいたるまで…続きを読む
この記事と同じテーマの記事はこちら
わが家の家訓
-
2017.1.2わが家の家訓
我が家の家訓で書き初めしよう!
あけましておめでとうございます。今年は、我が家の家訓で書初めしませんか!自分たち家族は、何を大事…続きを読む
-
2016.9.14わが家の家訓
「たった一日さぼったことは、 自分にしかわからないかもしれない。 でも、 二日さぼると、親が気づく。 三日さぼると、先生も気づく」
ひさびさの家訓です。 「たった一日さぼったことは、 自分にしかわからないかもしれな…続きを読む
-
2016.6.24わが家の家訓
家族はチーム
サッカーやラグビーを頑張っている息子。 パパとママはいつだって彼のやりたいことを…続きを読む
「いいね」いただくと、oton+toの更新情報がFacebookのタイムラインに表示されるようになります
oton+to Facebookページ
最近よく読まれている記事をご紹介
週間人気記事ランキング
アーティストなオトンの気になる子育てとは?
オトンの流儀とかアーティスト編
-
vol.18 完熟フレッシュさん
相方は父です。相方は娘です。完熟フレッシュです!【最終回】
-
vol.18 完熟フレッシュ さん
相方は父です。相方は娘です。完熟フレッシュです!【第3回】
-
vol.18 完熟フレッシュさん
相方は父です。相方は娘です。完熟フレッシュです!【第2回】
スポーツの世界で活躍するオトンの子育て体験談。
オトンの流儀とかアスリート編
-
vol.05 プロサッカー選手、元日本代表 大久保嘉人さん
どんなダディになりたいか?ビッグ・ダディになりたいです。
-
vol.04 マック鈴木さん
16歳の時に親父から「アメリカかドミニカに行け」って言われたんです。母親は泣いて止めたんですけど、渡米となりました。
-
vol.02 ガンバ大阪 遠藤保仁さん
長女が20歳になってもやれていたらかっこいいな。娘から「もういいんじゃない」って飽きられるくらいまでやっていたいですね。|ガンバ大阪 |遠藤保仁
忙しく働くビジネスマンの子育て失敗談とか。
オトンの流儀とかビジネスマン編
-
vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】
-
vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。
-
vol.35 株式会社ブロードブレインズ 櫻井 規雄さん
妻が言ってました。兄妹には助けられたと。私たち親が出来ないことを自然にやってくれたって。【最終回】
オトンが家族で楽しめるイベントや講演のご紹介
イベント情報
-
2018.12.3
【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。
-
2018.10.23
【絵本ガレージ 秋の夜長に 後編】秋の夜長に、お父さんがグッとくる絵本たち。
-
2018.9.13
青山お父さん大学 第1回レポート!
oton+to編集長 布施太朗が本を出しました!
書籍のご紹介


父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。
布施太朗・著¥1,300(税抜)
いいねいただくと、oton+to更新情報が
Facebookのタイムラインに表示されます
Facebookのタイムラインに表示されます