oton+to(オトント) > オトンの流儀とか アーティスト編 > もしも、お父さんと息子が同い年だったら友達になるだろうか?どうだろうか?無理だろうか?【第1回】

もしも、お父さんと息子が同い年だったら友達になるだろうか?どうだろうか?無理だろうか?【第1回】

作家 重松清さん(55歳)
家族構成:妻、娘(26歳)、娘(21歳)
聞き手:oton+to編集長 布施太朗 写真:島野大輝
第1回僕は家に帰らず、仕事場に泊まりこみで、家族の物語を書いていました。
―そうなんでしょうね。スマホの登場で学校の風景が変わったみたいに。
はい。あと、僕は90年代の終わりにも早稲田で非常勤講師をしていたんです。2年間。
―その頃は、また違いますか?
その頃は、就職氷河期真っ只中でした。あと、お父さんが山一証券で、「父の会社がつぶれたので大学の学費が出せなくなった」なんて言う子もいたりして。さっきも言いましたが、時代の影響は、若い人のところに一番敏感にやってきます。
―今はどうでしょう?
就職率なんかはいいんだけど、先がどうなるか分からないですよね。朝鮮半島のこと、トランプのこと。楽観的に、なんとかなるさとは思えない状況だと思います。
―時代の雰囲気は、2人の娘さんからも感じますか?
やっぱり感じますよ。上の娘が91年生まれで下が96年。下の子はもうインターネットが最初からありました。上の子はセーラームーン直撃世代で、下の子はポケモン、プリキュア。2人とも娘なので、僕は男の子のことは知らないんです。まあ、知らない分、逆に小説で男の子のことを書けたのかもしれませんが。
―重松さんの小説の男の子は体験じゃなく想像なんですね。
だから今でもね、自分の書いている小学生や中学生というのがリアルなのかどうかは分かんねーぞという気持ちはいつも持っています。思いっきり外れているかもしれないと。分かった気になっているのが一番怖いので。
―娘さんたちは、もうお家を出られているんですか?
そうですね。今はまたカミさんと2人きりになっちゃいました。
―寂しいですか?
はい。でも僕よりカミさんのほうが寂しいんじゃないかと思います。僕が家で仕事をしている時、リビングから笑い声が聞こえてきたんですよ。娘がいた時はね。それが2人暮らしになると、一人が仕事を始めたら、もう一人は話し相手がいないわけで。
―そうですね。
だから、娘が帰ってきた時は、女子トークをしているんですかね、笑い声がリビングから聞こえてきて、「ああ、カミさん、嬉しいんだろうな」と思います。
―奥様と娘さんとの会話には入らないんですか?
入れない(笑)。 話題がないというか、女子トークには入っていけないな、うん。
―どんな話題なんですかね?
少し前は、新しい地図でしたっけ?元SMAPの。そういう話とか、それとAmazonプライムで、ちょっと昔の漫才とかを観ながら「サンドウィッチマン、若—い!」なんか言っているわけです。
―執筆はご自宅でされるんですか?
いや、近所に仕事場があるんですけどね。10年くらい前までは、そこにずっと泊まり込んでいたんです。
―ご自宅には帰らなかった?
はい。だから娘たちの思春期というか、一番難しい時期に、僕はあまり家にいなかったんです。それは負い目でもありますね。
―負い目になっているんですか?
まあ、でも僕が家にいたら、話が余計に難しくなっちゃうというか、娘がさらに反抗したかもしれません。そういうことも考えて、仕事の忙しさのほうを優先したんですよね。親の忙しさのほうには、あまり向き合わなかったといいますか。でも今は、両立できなかったことに対する申し訳なさが少しあります。
【第2回 】「小学5年生の長女のお父さんを42歳の僕がやるというのはたった1回ですから。」に続きます。

今回の"オトン"なアーティストは、
重松清さん
家族構成:妻、娘(26歳)、娘(21歳)
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
こちらの記事もどうぞoton+to(オトント)とは?
-
2015.10.21わが家の家訓
やってあげようと思ったことは、今すぐにやってあげなさい。
私が小さい頃、友達にスーパーカーの消しゴム(古)を 明日学校であげようと思ったとき、 父に「そ…続きを読む
-
2018.3.12オトンの心得・決めごと
卒業式の挨拶、PTA会長 2018
先週、中学校の卒業式がありました。 うちの子どもは卒業生ではないのですが、 PTAの会長をさせて…続きを読む
-
2012.9.5【夏休み】海川山森&キャンプ特集
カヌーとキャンプ旅 四万十川の2日目 午後
昼ごはんをたらふく食べ、ひとしきり遊んだあと、 カヌーに乗り込み出発。 ゆったり…続きを読む
この記事と同じテーマの記事はこちら
オトンの流儀とか アーティスト編
-
2020.11.4
映画「461個のおべんとう」。原作者のTOKYO No.1 SOUL SET 渡辺俊美さんに、親子の実話を聞きました。
「3年間毎日お弁当を作る」「3年間休まず高校に通う」。そんな親子の約束を描いた、映画「461個の…続きを読む
-
2020.4.2
「お前は父ちゃんと母ちゃんの子だから絶対大丈夫だ」。と言われてきました。僕も同じことを子どもに言ってあげたいです。【2017インタビュー】父親 つるの剛士
俳優、タレント、ミュージシャン 神奈川県藤沢市 つるの剛士さん 家族構成:妻、息子、娘、娘、娘…続きを読む
-
2020.3.29
ゲームをやめろとは一回も言いませんでした。「よし、ゲームより面白い体験をさせてやろう!」と。【こんな時をせっかくの機会に!2018年インタビュー最終回】
一つ屋根の下、家族で家にいることが多くなったこの時期、 ぐっさんことエンターテイナー山口智充さん…続きを読む
「いいね」いただくと、oton+toの更新情報がFacebookのタイムラインに表示されるようになります
oton+to Facebookページ
最近よく読まれている記事をご紹介
週間人気記事ランキング
アーティストなオトンの気になる子育てとは?
オトンの流儀とかアーティスト編
-
vol.05 TOKYO No.1 SOUL SET 渡辺 俊美さん
映画「461個のおべんとう」。原作者のTOKYO No.1 SOUL SET 渡辺俊美さんに、親子の実話を聞きました。
-
vol.04 つるの剛士さん
「お前は父ちゃんと母ちゃんの子だから絶対大丈夫だ」。と言われてきました。僕も同じことを子どもに言ってあげたいです。【2017インタビュー】父親 つるの剛士
-
vol.14 エンターテイナー 山口智充さん
ゲームをやめろとは一回も言いませんでした。「よし、ゲームより面白い体験をさせてやろう!」と。【こんな時をせっかくの機会に!2018年インタビュー最終回】
スポーツの世界で活躍するオトンの子育て体験談。
オトンの流儀とかアスリート編
-
vol.05 プロサッカー選手、元日本代表 大久保嘉人さん
どんなダディになりたいか?ビッグ・ダディになりたいです。
-
vol.04 マック鈴木さん
16歳の時に親父から「アメリカかドミニカに行け」って言われたんです。母親は泣いて止めたんですけど、渡米となりました。
-
vol.02 ガンバ大阪 遠藤保仁さん
長女が20歳になってもやれていたらかっこいいな。娘から「もういいんじゃない」って飽きられるくらいまでやっていたいですね。|ガンバ大阪 |遠藤保仁
忙しく働くビジネスマンの子育て失敗談とか。
オトンの流儀とかビジネスマン編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編
-
vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】
オトンが家族で楽しめるイベントや講演のご紹介
イベント情報
-
2020.3.14
3/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ
-
2019.10.15
【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ!
-
2018.12.3
【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。
oton+to編集長 布施太朗が本を出しました!
書籍のご紹介


父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。
布施太朗・著¥1,300(税抜)
いいねいただくと、oton+to更新情報が
Facebookのタイムラインに表示されます
Facebookのタイムラインに表示されます