oton+to(オトント) > オトンの流儀とか ビジネスマン編 > 娘たちには、僕が選択できなかったような、愉快な人生もいいなと思っています。【第2回】

娘たちには、僕が選択できなかったような、愉快な人生もいいなと思っています。【第2回】

Webマーケティング支援会社 経営 東京都 荻原猛さん
家族構成:妻、娘(小2)、娘(年長)
聞き手:oton+to編集長 布施太朗
第2回身近な人に、どれだけ自分がやったことを喜んだり泣いたりしてもらえるかが豊かな人生じゃないですか。
―それでも辞めたくなったり挫折しそうになることもありますよね。
お姉ちゃんの水泳は、最初それでした。自分でやりたいと言って頑張っていたんですが、友達が出来て自分が出来ないことが出てきたんです。自分だけすぐ顔をあげちゃうとか。それって臆病になっているからなんですが、変な理由をつけ始めるんです。
―例えばそんな理由を?
先生の言い方が嫌いだとか、友達に何か言われたとか、何かのせい、誰かのせいにするんです。自分が原因じゃないんです。それをもう1回諭してあげるといいますか。
―どういうところから諭し始めるんですか?
娘が言う理由は否定せずに聞くんです。「ああ、そうか」と。「なんで、そんなこと言われちゃったのかな?」と。「それはそうと、最近どのくらい泳げるようになったの?」とそういうところも聞いてあげて、話をしていると、自分が出来ていないことというのがたくさん話の中に出てくるんですね。「もしかしたらちょっと勇気が足りないから顔を長くつけられないんじゃない?」と言ってあげて。「このまえ、縄跳びが出来たのも、初めは文句言ってたけど勇気もってやってみたら後ろとびも出来るようになったじゃん」とか事例を出してあげたり。そうすると「もうちょっと頑張ってみる」と、話している間にツイッチが入るんです。「じゃあ、次プールに行ったらまた教えてね」「分かった」って。そういうコミュニケーションを自分の中ではとても大切にしています。
―とても丁寧なんでしょうね。
出来る限り丁寧にやろうと思っています。むしろ、親の役割はそれだけでいいんじゃないかと思っています。それで、継続出来る力をつけるといいますか。僕、イチローが大好きなので。「小さなことの積み上げだけが、とんでもないところに行く唯一の道」っていう彼の名言があるんですが、僕も本当にそう思っていて。A型ですし。コツコツが嫌いじゃないんです。娘にも継続出来る力をつけてあげたいです。
―上の娘さんの小学校は公立ですか私立ですか?
はい。家の近くの公立です。子どもが生まれる前は、こんな風に育てたいとか、それこそいい大学に行ってとか、そんなことを思っていたんですけど、いざ生まれてみて育ててみると、そういう期待値の高さが単一的で押し込める感じで、自分自身でダサく感じ始めてきたんです。今はもう、どうぞご自由に人生を選択して欲しい、という感じです。上の子の小学校受験を考えたことがきっかけでした。ウチは「私立どうしよう、お受験お受験」になってきて、ふと思ったんです。「そもそも何がいいんだっけ」と。段々わからなくなってきたんですね、目的が。このお受験お受験に翻弄されている我が家の状況も、ちょっと違和感があって。ある日それを奥さんに言ったら「そうだよね」って。「やっぱり、いいよね、ウチは」って。ようやく我に返れたといいますか、受験の会話がなくなってから楽になりました。それでウチは公立なんです。
【第3回】「人生カッコつけたほうがいい。そのためには美学を貫くこと」に続きます。
この連載の他の記事はこちら

今回の"オトン"なビジネスマンは、
荻原猛さん
ソウルドアウト株式会社 代表取締役社長
家族構成:妻、娘(小2)、娘(年長)
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
こちらの記事もどうぞoton+to(オトント)とは?
-
2016.9.23父の失敗・悩み・たわごと
「君の名は。」キミの名は、どうやって??
時間があれば、こっそり映画を見るオトン、ヨッシーです。 「君の名は。」見ました??…続きを読む
-
2014.9.8インタビュー
受験生のパパなのだ!わが家の合格体験記
■シリーズ 受験生のパパなのだ! 第一志望に合格した岡村さん親子。姫子(ここ)…続きを読む
-
2011.3.21旅行する
大阪城はエラかった!
これ、9才ひとり新幹線の旅 その3なのだが、 もうotonとふたり行動なので、タイトルかえました…続きを読む
この記事と同じテーマの記事はこちら
オトンの流儀とか ビジネスマン編
-
2019.7.5
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編
今回はIT会社の代表取締役社長で、4人のお子さんのお父さんである甲斐亮之さんです。妻が入院したことをきっかけ …続きを読む
-
2019.7.3
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編
今回はIT会社の代表取締役社長で、現在4人のお子さんのお父さんである甲斐亮之さんです。妻が入院したことをきっ …続きを読む
-
2018.10.18
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】
【オトンの流儀とか】
今回は引っ越し会社を経営されている山本さんです。5人のお子さんのオトン …続きを読む
「いいね」いただくと、oton+toの更新情報がFacebookのタイムラインに表示されるようになります
oton+to Facebookページ
最近よく読まれている記事をご紹介
週間人気記事ランキング
この連載のその他の記事はこちら
バックナンバー
アーティストなオトンの気になる子育てとは?
オトンの流儀とかアーティスト編
-
vol.05 TOKYO No.1 SOUL SET 渡辺 俊美さん
映画「461個のおべんとう」。原作者のTOKYO No.1 SOUL SET 渡辺俊美さんに、親子の実話を聞きました。
-
vol.04 つるの剛士さん
「お前は父ちゃんと母ちゃんの子だから絶対大丈夫だ」。と言われてきました。僕も同じことを子どもに言ってあげたいです。【2017インタビュー】父親 つるの剛士
-
vol.14 エンターテイナー 山口智充さん
ゲームをやめろとは一回も言いませんでした。「よし、ゲームより面白い体験をさせてやろう!」と。【こんな時をせっかくの機会に!2018年インタビュー最終回】
スポーツの世界で活躍するオトンの子育て体験談。
オトンの流儀とかアスリート編
-
vol.05 プロサッカー選手、元日本代表 大久保嘉人さん
どんなダディになりたいか?ビッグ・ダディになりたいです。
-
vol.04 マック鈴木さん
16歳の時に親父から「アメリカかドミニカに行け」って言われたんです。母親は泣いて止めたんですけど、渡米となりました。
-
vol.02 ガンバ大阪 遠藤保仁さん
長女が20歳になってもやれていたらかっこいいな。娘から「もういいんじゃない」って飽きられるくらいまでやっていたいですね。|ガンバ大阪 |遠藤保仁
忙しく働くビジネスマンの子育て失敗談とか。
オトンの流儀とかビジネスマン編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編
-
vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】
オトンが家族で楽しめるイベントや講演のご紹介
イベント情報
-
2020.3.14
3/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ
-
2019.10.15
【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ!
-
2018.12.3
【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。
oton+to編集長 布施太朗が本を出しました!
書籍のご紹介


父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。
布施太朗・著¥1,300(税抜)
いいねいただくと、oton+to更新情報が
Facebookのタイムラインに表示されます
Facebookのタイムラインに表示されます