oton+to(オトント) > オトンの流儀とか ビジネスマン編 > 僕が一番影響を受けた男は、息子です。【連載第2回】

僕が一番影響を受けた男は、息子です。【連載第2回】

会社経営 沖縄県 安里繁信さん(47歳)
家族構成:妻、息子(大学1年)、娘(小3)、娘(小1)
“オトン”なビジネスマン”改め、“オトンな流儀とか ビジネスマン編”。今回は、沖縄にお住まいの安里さん。息子さんが2歳半の時にかかった病気で、彼の生き方が大きく変わる。仕事も「エースで4番」から「補欠でキャプテン」スタイルに。リーダーとして、男として、父として。これは一人でも多くのオトンに読んでいただきたい。連載でお届けします。
聞き手:oton+to 沖縄編集部 寺地峻
第2回長男と風呂に入るためだけに沖縄に戻ってきて、次の朝また出張に行きます。
―その時期の仕事はどうされていたのですか。
子どもが病気になるまでは、自分が会社の中では、エースで四番。稟議案件を全て自分で決済していたし、自分についてくれば間違い無いんだぞという考え方でした。そうあるべきだと思っていたし、それが僕のリーダーシップ論だった。でも、子どもが病気になって仕事どころじゃなくなって。子どもと向き合えるのは自分しかいないと気づいたんです。それがきっかけで、仕事を人に任せるようになりました。
―そういうきっかけがあったからこそ、考え方も変わったと。
そう。これは難しいけど、本当に人っていうのはそれくらい大きい出来事がないと変わらんなと。僕の場合は家庭か仕事か、どちらかを選ばないといけないという環境になって、ようやく仲間の支えがあって生きてこれたんだと気づきました。全部俺が引っ張ってきてやったという感覚が、全く真逆になった。今は、補欠でキャプテンというのが僕のリーダーシップ論になって、それを極めようとしています。
―お子さんのことを、「一番影響を受けた男」とおっしゃっていたのは、そういう考え方が変わったことが理由なんですね。
仕事に対する考え方、家族と過ごす時間への考え方。自分の人生を大きく変えてくれたのが、息子でした。だから、いつも息子には「お父さんの一番大事なものが何かわかるか?」という問いを投げてましたね。小さい頃は可愛いもので「僕でしょ!」と言ってくれてましたが、小学校高学年になると照れ臭くなってなかなか言おうとしなくなりましたね(笑)。
―小学校高学年でもそういう会話をされてたんですね。
僕がしつこいので、諦めて最後はちゃんと答えてくれますけど(笑)。
―そういうことを伝えているのには理由があるのですか。
とにかくどれだけ愛しているかを伝えたかったね。何があっても父ちゃんは、お前の味方だよと。それと後は、息子からカッコよく見られたいということもあるのかもしれません。
―父親としてカッコよく見られることを意識されていたと。
やっぱり、前の妻に捨てられた、カッコ悪い親父と思われたくない、頑張っていると見られたいという気持ちもあって、子どもにはしっかり向き合いたいと思っている。だから、子どもとの約束は絶対に守るようにしてますね。
―なるほど。お子さんとされた約束の中で何か印象に残っているものはありますか?
そうだね。長男とは月に一度必ず一緒に風呂に入るという約束をしてたんですが、どんな時もこの約束は絶対に守ってましたね。出張続きの時期も、長男と風呂に入るためだけに沖縄に戻ってきて、次の朝また出張に行くということもありました。
―すごいですね・・・なかなかできることじゃない。
自分が一番影響を受けた男ですからね。そんな息子だからこそ、カッコいい親父と思われたかったし、そのために約束は絶対に守ろうとしてました。
【第3回】に続く
この連載の他の記事はこちら

今回の"オトン"なビジネスマンは、
安里繁信さん
家族構成:妻、息子(大学1年)、娘(小3)、娘(小1)
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
こちらの記事もどうぞoton+to(オトント)とは?
-
2016.9.5DIY・工作・自由研究
退院。そして便座交換DIY失敗の巻。
次男が入院してから3週間、足に付ける装具もでき、 ようやく退院することになりました。 家では「お…続きを読む
-
2015.8.7DIY・工作・自由研究
父、この夏休みはバーテンダー
ファミレスで、子どもが必ずやり出す遊びがある。ドリンクバーの飲み物を片っ端から混ぜて、幾通りもの…続きを読む
-
2017.1.26父の失敗・悩み・たわごと
子どものごはんを考えて、自分の健康を考えた。
ひとり暮らしのときは朝ごはんなんてつくらなかったし、 食べないことも多かった。 カ…続きを読む
この記事と同じテーマの記事はこちら
オトンの流儀とか ビジネスマン編
-
2018.10.18
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】
【オトンの流儀とか】
今回は引っ越し会社を経営されている山本さんです。5人のお子さんのオトン …続きを読む -
2018.10.16
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。
【オトンの流儀とか】
今回は引っ越し会社を経営されている山本さんです。5人のお子さんのオトン …続きを読む -
2018.8.10
妻が言ってました。兄妹には助けられたと。私たち親が出来ないことを自然にやってくれたって。【最終回】
【オトンの流儀とか】 今回は不動産会社を経営されている櫻井さん。4人のお子さんのオトンです。櫻井家には家訓が …続きを読む
「いいね」いただくと、oton+toの更新情報がFacebookのタイムラインに表示されるようになります
oton+to Facebookページ
最近よく読まれている記事をご紹介
週間人気記事ランキング
この連載のその他の記事はこちら
バックナンバー
アーティストなオトンの気になる子育てとは?
オトンの流儀とかアーティスト編
-
vol.18 完熟フレッシュさん
相方は父です。相方は娘です。完熟フレッシュです!【最終回】
-
vol.18 完熟フレッシュ さん
相方は父です。相方は娘です。完熟フレッシュです!【第3回】
-
vol.18 完熟フレッシュさん
相方は父です。相方は娘です。完熟フレッシュです!【第2回】
スポーツの世界で活躍するオトンの子育て体験談。
オトンの流儀とかアスリート編
-
vol.05 プロサッカー選手、元日本代表 大久保嘉人さん
どんなダディになりたいか?ビッグ・ダディになりたいです。
-
vol.04 マック鈴木さん
16歳の時に親父から「アメリカかドミニカに行け」って言われたんです。母親は泣いて止めたんですけど、渡米となりました。
-
vol.02 ガンバ大阪 遠藤保仁さん
長女が20歳になってもやれていたらかっこいいな。娘から「もういいんじゃない」って飽きられるくらいまでやっていたいですね。|ガンバ大阪 |遠藤保仁
忙しく働くビジネスマンの子育て失敗談とか。
オトンの流儀とかビジネスマン編
-
vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】
-
vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。
-
vol.35 株式会社ブロードブレインズ 櫻井 規雄さん
妻が言ってました。兄妹には助けられたと。私たち親が出来ないことを自然にやってくれたって。【最終回】
オトンが家族で楽しめるイベントや講演のご紹介
イベント情報
-
2018.12.3
【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。
-
2018.10.23
【絵本ガレージ 秋の夜長に 後編】秋の夜長に、お父さんがグッとくる絵本たち。
-
2018.9.13
青山お父さん大学 第1回レポート!
oton+to編集長 布施太朗が本を出しました!
書籍のご紹介


父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。
布施太朗・著¥1,300(税抜)
いいねいただくと、oton+to更新情報が
Facebookのタイムラインに表示されます
Facebookのタイムラインに表示されます