oton+to(オトント) > DIY・工作・自由研究 > 退院。そして便座交換DIY失敗の巻。
DIY・工作・自由研究
2016.9.5
退院。そして便座交換DIY失敗の巻。
次男が入院してから3週間、足に付ける装具もでき、
ようやく退院することになりました。
家では「おかえり」ムードを盛り上げようと
2階にある居間のところに横断幕を飾ったりしておりました。
で、あと、やらなければいけないことがトイレの便座交換。
家は1階と2階にトイレがあるんですが、
みんながいつも集まっている2階のトイレが2ヶ月ほど前から
水漏れしていまして、いろいろなところを以前
締め直したんですけど治らず。
パッキンが劣化したのかなあと思いながら
なんとなくそのままにして、
1階のトイレだけ使っていたんです。
はじめはみんな面倒臭がっていましたけど、
次第に慣れて、2階のトイレは使わないままになっていたんです。
少々不便くらいだと、すぐに人は慣れてしまうもんですね。
早々に文句もなくなりました。あははは。
でも、次男が退院するとなると、家で松葉杖生活が
始まるわけです。階段をその都度上り下りというのも
キツいし、まあ、そもそも2階のトイレはやく治せよって
話なんですけど、退院する数日前、あらためてどこから
漏れているのか見てみたんですね。そうすると、
どうやらウォシュレットの便座からだということが
わかりまして。以前もしっかり見ていたら、
そのくらいのことはわかったんでしょうけど、
いい加減な確認だったんでしょうね。
で、何回か便座を上げ下げしていたら
便座の中から、金属のコイルがいくつか
便器の中に落ちてきたんです。
コロコロっと。
中には焦げた部品も。こりゃいかん。
中の機械が壊れたなあと。
この便座、素人の私でもそのくらい
のことはわかるぐらいの症状に陥っておりました。
家を建てたときからですから、もう13年ほどでしょうか。
昔の純粋な便座と違い、これはもう電化製品。
寿命なんだなと。
いままでよく踏ん張ってくれたね便座くん。
ということで、新しいのを買うことに。
で、ネットで調べていろいろ検証したりして、
次はINAXの便座をポチっと購入。
翌日に届いたわけでございます。
で、早速取り付け開始。
まずは止水栓を止めて
(これやんないと水が噴き出して洪水になりますから)
説明書を見ながら、管を外したりしております。
止水栓に取り付けられている
分岐金具(水をタンクと便座それぞれに送るための
3口の金具)が、モンキーレンチを力一杯動かそう
としても全く回る気配のない感じで、
どうしたもんかといろいろやって
(メーカーが違うと使い回しできないようです)
どうにかペンチとモンキーレンチの合わせ技で
取り外すことができたのも束の間、
今度は便座を便器にカチッとセットするため
の着脱プレート(これもメーカーが違うので
使い回しできないようです)をはずすとき、
ひとつのネジ頭が、なぜかバカになっていて(潰れていて)
おりまして、そうはいっても、
これ以上バカにならないよう慎重にプラスドライバーを
回していたんですが、これも硬く、ちょっとでも余計に
力を入れようもんならさらに角がどれていく、
つまりバカになっていくという感じで、
なかなか回すことができない。そういえば、こういう
バカネジと葛藤する日がいつ来ても、
堂々と闘うことができるようにと、
以前、バカネジとの闘いのための工具、
ネジザウルスを購入しようとしていたんですが、
まあ、いざというときになってからでいいかと
思ってしまって、買わなかったわけであります。
こういうのは、いざというときすぐに必要なものなので、
いざというときになってからでは
遅いのです。人生長く生きているとそのくらいのことは
わかっているつもりなんですが、ネジもバカなら俺もバカだなあと、
ちょっとうまいこといえたかなとニヤニヤしながら、
じゃあ、インパクトドライバーを使って、
超高速回転で回してみようと試みようとしたのであります。
ただ、インパクトドライバーも、うちのは充電式で30分ほど
待たなければならず、休憩を余儀なくされてしまいました。
ネットでレビューを見てみると、30分から1時間くらいで
取り付けできました。というのが書かれていたので、
自分もその気でしたが、ここまでで1時間半ほど。
昔はね、こういうことに苛立ったりもしたもんですが、
必ずどこかでなにか行く手を阻むものがあるだろうと
思いながらやっているので、汗はかくけど(暑いので)、
ムカつくことはなく、たまに時間を空けて考えてみたりして
やっているわけでございます。
で、充電完了したバッテリーをインパクトドライバに
取り付けて、ほぼバカになっているネジ頭に差し込み、
スイッチを入れました。
ガガガ!
一瞬にして完全なバカになってしまい、
プラスの穴が完全にマルになってしまったのでございます。
あらら、イチかバチかが裏目に出るってのは
このことだなあと思いながら、
少し考え、そうだ、ネジザウルスを買いに行こう!と。
車で10分ちょっとのホームセンターに行こうかなと思ったら、
うちの奥さんから、
「もうプロの業者さん頼んだほうがいいんじゃない」と。
リングで死闘を繰り広げていた私としては、
タオルを投げられたような感じではございましたが、
そうだね、と以外に即決。すぐに水漏れ工事すぐに駆けつけます的
なところをいくつか調べて電話。
どうやら、料金はどこも同じ感じのようなので、
一番早く来てくれそうなところに決めて待つことに。
2時間ほどしてやってきてくれました!プロが!
立派な工具箱を持っておりました。
「このネジ頭がこんなんで」
と言うと、プロ、それを見て
「あー、わかりました」と工具箱から
ひとつの工具を取り出します。
「それ、ネジザウルスですか』
「ハイ!」と。
やっぱりネジザウルスなんだと思いながら見ていると、
「これなかなか噛めないですね。ネジザウルスじゃ無理です」と。
ということは、自分がホームセンターにネジザウルスを買いにいっても
ダメだったってことだ。プロに頼んでよかった。
と、ここでようやくプロに頼んだことを肯定できる自分になりました。
「グラインダーでぶった切るしかないですねえ」と。
ということで、火花を散らせながらネジをぶった切ってくれた
のでございます。そこからはもう早い。30分弱で取り付け完了。
次男の退院にも間に合いました。
おしまい。
施工説明書
ネジザウルス
娘の工作
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
こちらの記事もどうぞoton+to(オトント)とは?
-
2017.4.13オトンの流儀とか アーティスト編
僕の舞台とかライブを子どもに観せて「どうだった?」って訊くと「普通」とか言うんですよ(泣)。
俳優、お笑いユニット、アーティスト 片桐仁さん 家族構成:妻、息子(中1)、息子(小1) “オト…続きを読む
-
2012.8.29【夏休み】海川山森&キャンプ特集
カヌーとキャンプ旅 四万十川のまえの日2
山くずししよう。 誰もいない灼熱の砂浜で、次男からの提案。 やはり小2だ。 遠くにショートボー…続きを読む
-
2016.8.10【夏休み】海川山森&キャンプ特集
SUPで遊んだら、かっこいいボディになるって、ホント?
もともとはキックボクシングの選手(J-girlフェザー級1位!)で、現在はボディリメイクトレーナ…続きを読む
この記事と同じテーマの記事はこちら
DIY・工作・自由研究
-
2021.5.20DIY・工作・自由研究
四つ葉のクローバーはなぜ生まれるか?
家の敷地のジャガイモ畑を見ていましたら、端っこのほうに四つ葉のクローバーを見つけまして、これまで…続きを読む
-
2021.5.8DIY・工作・自由研究
役割を変えた古木たちーもったいなく、かっこよく、おもしろい。
うちのウッドデッキはかなり朽ちてきました。16年になります。だいたいこのくらいで全部新しく作り直…続きを読む
-
2020.4.9DIY・工作・自由研究
暮らしかた改革のススメ、自分たちらしい家|家は未完成でいい。我が家の子ども部屋の変遷
我が家の子ども部屋の話をします。子ども部屋のことは以前にも書きましたが、この家ができて16年。 …続きを読む
「いいね」いただくと、oton+toの更新情報がFacebookのタイムラインに表示されるようになります
oton+to Facebookページ
最近よく読まれている記事をご紹介
週間人気記事ランキング
アーティストなオトンの気になる子育てとは?
オトンの流儀とかアーティスト編
-
vol.05 TOKYO No.1 SOUL SET 渡辺 俊美さん
映画「461個のおべんとう」。原作者のTOKYO No.1 SOUL SET 渡辺俊美さんに、親子の実話を聞きました。
-
vol.04 つるの剛士さん
「お前は父ちゃんと母ちゃんの子だから絶対大丈夫だ」。と言われてきました。僕も同じことを子どもに言ってあげたいです。【2017インタビュー】父親 つるの剛士
-
vol.14 エンターテイナー 山口智充さん
ゲームをやめろとは一回も言いませんでした。「よし、ゲームより面白い体験をさせてやろう!」と。【こんな時をせっかくの機会に!2018年インタビュー最終回】
スポーツの世界で活躍するオトンの子育て体験談。
オトンの流儀とかアスリート編
-
vol.05 プロサッカー選手、元日本代表 大久保嘉人さん
どんなダディになりたいか?ビッグ・ダディになりたいです。
-
vol.04 マック鈴木さん
16歳の時に親父から「アメリカかドミニカに行け」って言われたんです。母親は泣いて止めたんですけど、渡米となりました。
-
vol.02 ガンバ大阪 遠藤保仁さん
長女が20歳になってもやれていたらかっこいいな。娘から「もういいんじゃない」って飽きられるくらいまでやっていたいですね。|ガンバ大阪 |遠藤保仁
忙しく働くビジネスマンの子育て失敗談とか。
オトンの流儀とかビジネスマン編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編
-
vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】
オトンが家族で楽しめるイベントや講演のご紹介
イベント情報
-
2020.3.14
3/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ
-
2019.10.15
【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ!
-
2018.12.3
【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。
oton+to編集長 布施太朗が本を出しました!
書籍のご紹介


父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。
布施太朗・著¥1,300(税抜)
いいねいただくと、oton+to更新情報が
Facebookのタイムラインに表示されます
Facebookのタイムラインに表示されます