oton+to(オトント) > DIY・工作・自由研究 > DIY、家の木を切る。
DIY・工作・自由研究
2015.11.13
DIY、家の木を切る。
ウチに生えている一番背の高い木は、名前の知らない木だと前に書きましたが、
今、2階のウッドデッキには、その落ち葉がたくさんあります。
ちょっと朽ちてきたウッドデッキの上に落ち葉があって、
それが太陽に照らされていると、
そろそろ晩秋のなかなかよい風景だなあと思うのですが、
その木は隣りの家の庭にも葉を落とします。
わが家には風情でもお隣りの家は迷惑だろうなと。
お隣りの家からすると、家の裏の部分にあたるので、
なかなか目にすることのない場所なんですが。
こないだ天気のいい週末、
家にいるのはオトンと次男ふたりだけ。
ちょっと思い立って(思い立ったが吉日なので)
高枝切りバサミを使って次男と隣の家に伸びている枝を切りました。
枝といっても、ハサミで切ることができない幹になった太さのものは、
高枝切りバサミのハサミの部分をノコギリに付け替えてギコギコやっていきます。
(これはこれでなかなか楽しい作業なのです)
木の枝、と葉っぱ、落ち葉が地面にバサバサと集まりました。
♪垣根の垣根の曲がり角、焚き火だ焚き火だ落ち葉焚き♪♪
この流れに身を任せて、落ち葉焚きをしたい衝動に駆られます。
落ち葉焚き、いつもこの季節になると思います(ウチでやったことはありませんが)
隣の家に伸びた枝はスッキリとなくなりましたが、
まあ、それでも枯れ葉は隣りの家にも落ちて行きます。
自分達より年配のご夫婦が住んでいるので、もしこの冬大量に雪が積もったら、
家族で率先して隣りの家の前の、さらには近所の家の前を雪かきしようと思い、
でも、雪かき用のシャベルが壊れていたので、近々買ってこようと心に誓いました。
冬の準備がはじまった気分です。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
こちらの記事もどうぞoton+to(オトント)とは?
-
2012.5.3オトンの心得・決めごと
いい親父でなければ いい仕事ができない
このタイトルは、otontoのアドバイザーにもなってもらっている ライフスタイル・プロデューサー…続きを読む
-
2016.10.11外食して
この季節に実ったもの、家族で食べませんか。
この季節に実ったもの、家族で食べにいきませんか。 こないだ、「オレはキノコがあまり好きでないのだ…続きを読む
-
2014.6.24oton+to調査団
朝ごはんQ1:家族そろって食べるのは週に何回?
オトンのみなさま、おはようございます。梅雨時の朝、いかがお過ごしでしょうか。 なぜこんな始まりか…続きを読む
この記事と同じテーマの記事はこちら
DIY・工作・自由研究
-
2018.10.24DIY・工作・自由研究
DIY!! すのこローテーブル、キャスター付き
子どもたちは図画工作や技術家庭がありますよね。 お父さんもおひとついかがですか?DIY。 一人で…続きを読む
-
2018.3.5DIY・工作・自由研究
ニュージーランドとボツワナとPTA総会
娘(小6)の通う小学校で、どこか外国のことを調べるという宿題がありました。 調べて、模造紙に書い…続きを読む
-
2018.2.2DIY・工作・自由研究
ずがこうさくの めあて は?
小学校6年生の時の図工の時間のことです。 家から持ってきた柿やら茄子やら芋やら、 秋の食材をスケ…続きを読む
「いいね」いただくと、oton+toの更新情報がFacebookのタイムラインに表示されるようになります
oton+to Facebookページ
最近よく読まれている記事をご紹介
週間人気記事ランキング
アーティストなオトンの気になる子育てとは?
オトンの流儀とかアーティスト編
-
vol.18 完熟フレッシュさん
相方は父です。相方は娘です。完熟フレッシュです!【最終回】
-
vol.18 完熟フレッシュ さん
相方は父です。相方は娘です。完熟フレッシュです!【第3回】
-
vol.18 完熟フレッシュさん
相方は父です。相方は娘です。完熟フレッシュです!【第2回】
スポーツの世界で活躍するオトンの子育て体験談。
オトンの流儀とかアスリート編
-
vol.05 プロサッカー選手、元日本代表 大久保嘉人さん
どんなダディになりたいか?ビッグ・ダディになりたいです。
-
vol.04 マック鈴木さん
16歳の時に親父から「アメリカかドミニカに行け」って言われたんです。母親は泣いて止めたんですけど、渡米となりました。
-
vol.02 ガンバ大阪 遠藤保仁さん
長女が20歳になってもやれていたらかっこいいな。娘から「もういいんじゃない」って飽きられるくらいまでやっていたいですね。|ガンバ大阪 |遠藤保仁
忙しく働くビジネスマンの子育て失敗談とか。
オトンの流儀とかビジネスマン編
-
vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】
-
vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。
-
vol.35 株式会社ブロードブレインズ 櫻井 規雄さん
妻が言ってました。兄妹には助けられたと。私たち親が出来ないことを自然にやってくれたって。【最終回】
オトンが家族で楽しめるイベントや講演のご紹介
イベント情報
-
2018.12.3
【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。
-
2018.10.23
【絵本ガレージ 秋の夜長に 後編】秋の夜長に、お父さんがグッとくる絵本たち。
-
2018.9.13
青山お父さん大学 第1回レポート!
oton+to編集長 布施太朗が本を出しました!
書籍のご紹介


父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。
布施太朗・著¥1,300(税抜)
いいねいただくと、oton+to更新情報が
Facebookのタイムラインに表示されます
Facebookのタイムラインに表示されます