oton+to(オトント) > 特集 > 【夏休み】海川山森&キャンプ特集 > 漕ぐ!この夏はパドルスポーツをはじめよう1。アウトリガーカヌーの巻
【夏休み】海川山森&キャンプ特集
2015.7.1
漕ぐ!この夏はパドルスポーツをはじめよう1。アウトリガーカヌーの巻
パドルを握り海を漕ぐ。昔の人たちそうして海を渡ってきた。
これはなんとも男のロマンではないか。
ここでは漕ぐことに魅せられたお父さんたちを紹介する。
PADDLING 1
アウトリガーカヌー
漕ぐことにロマンを感じる
アウトリガーカヌー。これは安定性を確保するためにカヌー本体の片側または両側にアウトリガーと呼ばれる浮子(ウキ)をつけたカヌーである。古来より太平洋の島々を行き来した伝統的な乗り物。目にしたことがある人も多いのではないだろうか。そう、先人たちは自分の漕ぐ力で海を渡ってきたのだ。現在はハワイやタヒチをはじめ、世界各国でスポーツとして楽しまれるようになったアウトリガーカヌー。今回は、自分の力で漕ぐ魅力にとりつかれたお父さんと息子2人に会った。竹盛拓巳(たくみ)(34)さん琉誠(りゅうせい)くん(小3)禮陽(れい)くん(小1)親子。神奈川県の江ノ島にある、湘南アウトリガークラブのクラブ員。週末になると漕ぎにきているとのこと。
竹盛さんの出身地である沖縄県ではハーリーと呼ばれる船を漕ぎ競い合うお祭りがある。その文化に親しんでいた竹盛さんは、現在住んでいるここ湘南でアウトリガーカヌーと出会い、漕ぐことに対する思いが蘇ったのだそう。今では競技として漕ぐことにどっぷりとはまっているという。「スピード感もたまらないんです」。2人の子どもはキッズクラブに所属し、海遊びそのものを楽しんでいる。
40代で漕ぎはじめるお父さんも多い
湘南アウトリガークラブの副代表、小林俊(こばやししゅん)さんに話を聞いた。会員の年齢は様々で上は70代までいるとのこと。比較的、40代の新規入会が多いそう。「そろそろ自分の楽しみを持ちたい。今まで憧れていてもなかなか機会のなかった海のスポーツをはじめたい」というところが動機の方もいるようだ。
取材中、クラブ会員の女性が海から戻ってきた。平日の朝、仕事前に江ノ島から葉山のほうまで2時間ほど漕いできたとのこと。途中、イワシの群れに会ったそうで、竿を持って行けばよかったと言っていた。なんともうらやましい。とても豊かな平日の朝だと思った。
これは6人乗り。他には1人乗り、2人乗り、4人乗りがある
左側についている浮子(ウキ)によってバランスが安定している
竹盛さん親子。3人とも同じ髪型がほほえましい
〈取材協力〉
副代表の小林俊さん。「アウトリガーカヌーは漕いだ先にご褒美があるんです。波に乗ること。江ノ島あたりから河口付近まで体感で2分半くらい波に乗り続けることができることもあります。これは贅沢な遊びですよ」
http://www.shonanoutrigger.com/
写真・米田はじめ
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
こちらの記事もどうぞoton+to(オトント)とは?
-
2014.9.11遊びじゃないけど
わが家に犬がきた
この夏、わが家に犬がきました。 子どもの黒いトイプードル。 まあ、もう何年も前から、犬がほしいな…続きを読む
-
2016.10.17キャンプする
オカンと息子の富士登山、本編です。
今年の9/3~4で小6の息子さんと富士山に登ったという、蔦屋書でアウトドアコンシェルジュをされて…続きを読む
-
2017.10.30オトンの流儀とか ビジネスマン編
娘たちには、僕が選択できなかったような、愉快な人生もいいなと思っています。
7月に東証マザーズに上場したソウルドアウト株式会社の代表、荻原猛さん。社員は叱れても、娘さんには…続きを読む
この記事と同じテーマの記事はこちら
【夏休み】海川山森&キャンプ特集
-
2019.8.11【夏休み】海川山森&キャンプ特集
家族でシュノーケリング!透明度抜群のお魚天国ヒリゾ浜
シュノーケリングって、 子どもはもう本当に時間を忘れますね。 ずーっと魚を見ています。浮いてます…続きを読む
-
2019.8.3【夏休み】海川山森&キャンプ特集
夏だ!海水浴だ!のその前に。海の危険と気をつけるポイントを知りましょう。
夏です!海水浴の季節です。 オトン世代が子どものころ、またはさらに遡った世代から比べると 夏休み…続きを読む
-
2019.7.1【夏休み】海川山森&キャンプ特集
福岡の夏休み!海近の昭和グランピング体験記!友だち家族と一緒に夏の遊びを全部やる!!2日目
ここは福岡、海の中道、通称「うみなか」エリアにある大洋荘。海が近くで庭が広い、昭和レトロなこちら…続きを読む
「いいね」いただくと、oton+toの更新情報がFacebookのタイムラインに表示されるようになります
oton+to Facebookページ
最近よく読まれている記事をご紹介
週間人気記事ランキング
アーティストなオトンの気になる子育てとは?
オトンの流儀とかアーティスト編
-
vol.05 TOKYO No.1 SOUL SET 渡辺 俊美さん
映画「461個のおべんとう」。原作者のTOKYO No.1 SOUL SET 渡辺俊美さんに、親子の実話を聞きました。
-
vol.04 つるの剛士さん
「お前は父ちゃんと母ちゃんの子だから絶対大丈夫だ」。と言われてきました。僕も同じことを子どもに言ってあげたいです。【2017インタビュー】父親 つるの剛士
-
vol.14 エンターテイナー 山口智充さん
ゲームをやめろとは一回も言いませんでした。「よし、ゲームより面白い体験をさせてやろう!」と。【こんな時をせっかくの機会に!2018年インタビュー最終回】
スポーツの世界で活躍するオトンの子育て体験談。
オトンの流儀とかアスリート編
-
vol.05 プロサッカー選手、元日本代表 大久保嘉人さん
どんなダディになりたいか?ビッグ・ダディになりたいです。
-
vol.04 マック鈴木さん
16歳の時に親父から「アメリカかドミニカに行け」って言われたんです。母親は泣いて止めたんですけど、渡米となりました。
-
vol.02 ガンバ大阪 遠藤保仁さん
長女が20歳になってもやれていたらかっこいいな。娘から「もういいんじゃない」って飽きられるくらいまでやっていたいですね。|ガンバ大阪 |遠藤保仁
忙しく働くビジネスマンの子育て失敗談とか。
オトンの流儀とかビジネスマン編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編
-
vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】
オトンが家族で楽しめるイベントや講演のご紹介
イベント情報
-
2020.3.14
3/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ
-
2019.10.15
【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ!
-
2018.12.3
【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。
oton+to編集長 布施太朗が本を出しました!
書籍のご紹介


父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。
布施太朗・著¥1,300(税抜)
いいねいただくと、oton+to更新情報が
Facebookのタイムラインに表示されます
Facebookのタイムラインに表示されます