oton+to(オトント) > 新米オトン! > 学びの多い運動会
新米オトン!
2014.10.31
学びの多い運動会
良く晴れた秋の休日。
子どもたちの運動会がはじまりました。
9時にはじまり、10時に終わる。
なんという潔さ!多くのオトンたちがホッとしたのでありました。
自分が保育園児だったころ、どんな競技というか、お遊戯をしたかまったく思い出せない。なので比べようもないのですが、内容はこんな感じでした。
まず、
園長先生のあいさつ、
1歳児のかけっこ ← うちの子!!
2歳児のかけっこ
0歳児のぼうけん
1歳児のわお! ← うちの子!!
2歳児のエビカニクス
全員でわらべうた
おしまい。
泣く子もいれば、あっちこっちに走り回る子もいれば、ママにべったりの子もいたり、実に思い思い。あたりまえですが。
ダンスはオトンorオカンのどちらかが一緒にやるのですが、普段から子どもと一緒に踊っているオトンとそうでないオトンはくっきりわかれますね(笑)
パパも行こうよとママさんに手を引かれても、「いやいやいや、俺は…」みたいな光景はあちこちに。
あ、もちろん私は精一杯おどりました(笑)
とにもかくにも、平和に終わってなによりでした。
子どもたちはすべてに全力。
力の加減なんてできないもんね。
なんだか戒めのように感じました。
教えられることいっぱいの運動会なのでした。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
こちらの記事もどうぞoton+to(オトント)とは?
-
2018.4.17オトンの心得・決めごと
<子育てを知る>ツギハギだらけの子育て支援方針
理想と現実は違う。仕事もそうだけど、 子育てをしているとより一層そう感じることが多い。 娘が産ま…続きを読む
-
2016.9.14わが家の家訓
「たった一日さぼったことは、 自分にしかわからないかもしれない。 でも、 二日さぼると、親が気づく。 三日さぼると、先生も気づく」【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】
ひさびさの家訓です。 「たった一日さぼったことは、 自分にしかわからないかもしれな…続きを読む
-
2019.11.30お父さんの絵本ガレージ
【お父さんの絵本ガレージ】ものを大切にする編
「ものを大切にすることの大切さを、子どもに伝えたいです。絵本で。」 6歳娘、5歳息子のオトンより…続きを読む
この記事と同じテーマの記事はこちら
新米オトン!
-
2017.1.20家族の習慣
オトンとオカンの、食事の考え方について。
先日、妻と子どもの食事のあり方について口論になりました。 〜原因は、以下の通り〜 …続きを読む
-
2016.10.18新米オトン!
次女が生まれました②
帰省する最中は、 自然と長女の生まれたときのことを思い出していました。 顔が手の平…続きを読む
-
2016.10.17新米オトン!
次女が生まれました①
9月10日。 わが家に2人目の子どもが生まれました! 里帰り出産だったので、 その…続きを読む
「いいね」いただくと、oton+toの更新情報がFacebookのタイムラインに表示されるようになります
oton+to Facebookページ
最近よく読まれている記事をご紹介
週間人気記事ランキング
アーティストなオトンの気になる子育てとは?
オトンの流儀とかアーティスト編
-
vol.05 TOKYO No.1 SOUL SET 渡辺 俊美さん
映画「461個のおべんとう」。原作者のTOKYO No.1 SOUL SET 渡辺俊美さんに、親子の実話を聞きました。
-
vol.04 つるの剛士さん
「お前は父ちゃんと母ちゃんの子だから絶対大丈夫だ」。と言われてきました。僕も同じことを子どもに言ってあげたいです。【2017インタビュー】父親 つるの剛士
-
vol.14 エンターテイナー 山口智充さん
ゲームをやめろとは一回も言いませんでした。「よし、ゲームより面白い体験をさせてやろう!」と。【こんな時をせっかくの機会に!2018年インタビュー最終回】
スポーツの世界で活躍するオトンの子育て体験談。
オトンの流儀とかアスリート編
-
vol.05 プロサッカー選手、元日本代表 大久保嘉人さん
どんなダディになりたいか?ビッグ・ダディになりたいです。
-
vol.04 マック鈴木さん
16歳の時に親父から「アメリカかドミニカに行け」って言われたんです。母親は泣いて止めたんですけど、渡米となりました。
-
vol.02 ガンバ大阪 遠藤保仁さん
長女が20歳になってもやれていたらかっこいいな。娘から「もういいんじゃない」って飽きられるくらいまでやっていたいですね。|ガンバ大阪 |遠藤保仁
忙しく働くビジネスマンの子育て失敗談とか。
オトンの流儀とかビジネスマン編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編
-
vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】
オトンが家族で楽しめるイベントや講演のご紹介
イベント情報
-
2020.3.14
3/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ
-
2019.10.15
【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ!
-
2018.12.3
【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。
oton+to編集長 布施太朗が本を出しました!
書籍のご紹介


父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。
布施太朗・著¥1,300(税抜)
いいねいただくと、oton+to更新情報が
Facebookのタイムラインに表示されます
Facebookのタイムラインに表示されます