oton+to(オトント) > 料理して > インドカレーをイチから作る。「本格派」は父の味
料理して
2014.10.3
インドカレーをイチから作る。「本格派」は父の味
みんな大好き。キング・オブ・国民食、カレー。似たような材料で、同じように作っているのに、なぜか「我が家の味のカレー」って、ありませんでしたか?それこそ、「母の味」なのかもしれません。母が我が家の味ならば、父は初めての特別な味なんてどうだろう。本格派こそ、父の味。本格カレーを作って学ぶ。イチから作る父の味、始まります!
ナマステ!インドカレー!
赤、黄、茶。ツブツブ、ザラザラ。さぁ、スパイスなる魅惑の粉の正体を教えてもらおうじゃないか。ご協力をいただいたのは、神奈川県横浜市にある「インド家庭料理 ラニ」。日本に住んで30年以上というハリ・オムさんが今回の先生だ。初めてのインドカレーに挑戦してくれるのは、otonto父子読者リポーターで東京都日野市にお住まいの佐藤春俊さん(43歳)と娘の玲ちゃん(7歳)。並ぶスパイスや釜に、いよいよテンションも上がる。
タンドリーチキンは漬け込んだものをカレーにもいれる。もみこむタレがうまい。タレだけなめたい ※ダメです
発酵時間とナンのやわらかさの関係を調べる。様々な発酵時間のナンに触って、厨房はさながら実験室に
インドのカレーはみそ汁です
よし作るぞ!と意気込んだが、実はインドカレーは難しくない。日本のカレーは煮込むほどうまいイメージがあるが、こちらは煮込まないし、出汁やカレールーみたいなものもない。香り付け、色付け、味付け、それぞれを担うスパイスを加減し調合することで、複雑な味をつくっているのだ。作りながら、ちょっと気になっていた質問を。「インド人でカレー嫌いな人っているんですか?」「いないねー。生まれたときから3食カレーだし、全部辛いから、辛いのが苦手な人もいないよ」とハリさん。インドのカレーに子ども向けはなく、食べられるようになったら食べなさい、という文化らしい。ちなみにハリさんは家でもやっぱりカレーを食べるのだそう。カレーは日本で言うおみそ汁みたいなものなのかも。カレーがおみそ汁なら、ナンは白米だな、と思うも、それも実は違うんだとか。インドでもナンは買ったりレストランで食べるものらしい。
普段食べるのはお米かチャパティというクレープ状のもの。そうか、確かに日本人もお餅は毎日食べないもんな。と言っているうちに、カレーもナンも出来上がり。顔よりでっかいナンにテンションも上がる。いざ、試食じゃ。試食じゃ。
基本を覚えたら、うちでも一緒に作ろう
自分でイチから作ったものをいよいよ食べる。こんなに期待値の高い「いただきます」が他にあるだろうか。春俊さんは一口食べて、「特別なことをしていないのに、ものすごくうまい!」と聞かせてくれた。煮込んでないのにコクがある。いいぞ。いい仕事しているぞ、スパイス。玲ちゃんはといえば、「おいしい…へへ」と最初につぶやいたきり。黙々と、ひたすらうれしそうに食べる。食べ終わったら「明日お母さんに作ってあげよう」と、父娘でレシピを見ながら作戦会議をしていた。カレーの基本を覚えたら、我が家のカレーにインド版を父が編み出すのもいいかもしれない。
●文・山縣杏 ●写真・木原基行
作り方はまた明日!
(取材協力)
インド家庭料理 RAANi
神奈川県横浜市都筑区東山田3丁目17−7
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
こちらの記事もどうぞoton+to(オトント)とは?
-
2011.2.21外食して
吉牛 初牛
以前、この牛マークを歴史好きの長男が街でみかけて 「わっ、超かっこいい家紋!何家の?」と言った…続きを読む
-
2016.10.6子どもと会話
娘の好きなこと。知ってたこと、知らなかったこと。
読書、スポーツ、音楽・・・ なんとなく、秋は「趣味」という言葉が似合う気がします。 …続きを読む
-
2016.11.21オトンの流儀とか ビジネスマン編
ブックオフで息子に“ビジネス”を教えたら、やる気のスイッチが入りました。
…続きを読む
この記事と同じテーマの記事はこちら
料理して
-
2022.9.3家族の習慣
家のごはん
一時期よく食べたピーマンの肉詰め、夏のゴーヤチャンプルー、季節問わずポキ丼(マグロとサーモンとタ…続きを読む
-
2022.5.12家族の習慣
よき細工は、少しにぶき刀をつかふ
ちょっと欠けたものとか綻んだものとか凹んだところとか、そういうところを残したまま愛着を持ちながら…続きを読む
-
2020.3.16DIY・工作・自由研究
【こんな時をせっかくの機会に!】オトン弁当を作ってみませんか。〜家遊び パパ
テレワークによって、通勤時間というものがなくなったお父さんもいますよね。 その時間、何に使ってい…続きを読む
「いいね」いただくと、oton+toの更新情報がFacebookのタイムラインに表示されるようになります
oton+to Facebookページ
最近よく読まれている記事をご紹介
週間人気記事ランキング
アーティストなオトンの気になる子育てとは?
オトンの流儀とかアーティスト編
-
vol.05 TOKYO No.1 SOUL SET 渡辺 俊美さん
映画「461個のおべんとう」。原作者のTOKYO No.1 SOUL SET 渡辺俊美さんに、親子の実話を聞きました。
-
vol.04 つるの剛士さん
「お前は父ちゃんと母ちゃんの子だから絶対大丈夫だ」。と言われてきました。僕も同じことを子どもに言ってあげたいです。【2017インタビュー】父親 つるの剛士
-
vol.14 エンターテイナー 山口智充さん
ゲームをやめろとは一回も言いませんでした。「よし、ゲームより面白い体験をさせてやろう!」と。【こんな時をせっかくの機会に!2018年インタビュー最終回】
スポーツの世界で活躍するオトンの子育て体験談。
オトンの流儀とかアスリート編
-
vol.05 プロサッカー選手、元日本代表 大久保嘉人さん
どんなダディになりたいか?ビッグ・ダディになりたいです。
-
vol.04 マック鈴木さん
16歳の時に親父から「アメリカかドミニカに行け」って言われたんです。母親は泣いて止めたんですけど、渡米となりました。
-
vol.02 ガンバ大阪 遠藤保仁さん
長女が20歳になってもやれていたらかっこいいな。娘から「もういいんじゃない」って飽きられるくらいまでやっていたいですね。|ガンバ大阪 |遠藤保仁
忙しく働くビジネスマンの子育て失敗談とか。
オトンの流儀とかビジネスマン編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編
-
vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】
オトンが家族で楽しめるイベントや講演のご紹介
イベント情報
-
2020.3.14
3/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ
-
2019.10.15
【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ!
-
2018.12.3
【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。
oton+to編集長 布施太朗が本を出しました!
書籍のご紹介
父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。
布施太朗・著¥1,300(税抜)
いいねいただくと、oton+to更新情報が
Facebookのタイムラインに表示されます
Facebookのタイムラインに表示されます