oton+to(オトント) > オトンとこで働こう! > 夏休み 子ども会社見学会をしませんか。
オトンとこで働こう!
2013.7.12
夏休み 子ども会社見学会をしませんか。
よく、家で商売をしているオトンのもとで育った人から
「父がやっているのを見てましたから」というようなことを聞くことがあります。
でも、会社勤めをしているオトンのもとで育った人からは、
そういったことを聞くことがないような気がします。
「親父の背中」をみせる機会がないっていうことなんだと思います。
そんなことから、去年の夏、子ども会社見学会を企画しました。
◎ポイント1 子どもも仕事をする。
週末、休日に特別開催するのではなく普段の仕事の日に開催しましょう。
子ども会社見学会だからといって、“優しいかわいい企画”じゃなくていいです。
子どもにも仕事の機会をつくってあげましょう。
オトンの仕事の手伝いや他の社員からの頼まれごとなど、
ここでは新入りメンバーとして。
◎ポイント2 先輩社員が何をやっているかを取材する。
みんな机に座ってパソコンのぞいて、具体的に何をやっているか分からないことが多いです。
「いま、なんの仕事をしているんですか」と子ども取材をやってみましょう。
子どもの質問に分かりやすく答えるっていうことは、
これ、取材された社員の人やまわりにもいい影響があるんです。
何のためにいまこれをやっているのか。誰のためにやっているのか。を答えることになりますから。
仕事の意義の再確認ですね。
子どもは、自分が知っているものを「憧れ」にします。
先日、greenz.jpさんにも書いていただきましたが、
子どもがオトンの仕事の全部を理解しなくても、仕事の場を見せることで、
子どもの将来の選択肢が広がるんじゃないかと。
オトンがどんな人と一緒に仕事しているのかっていうのは、子どもはけっこう気になるみたいです。
そういうことがオトンの仕事を身近にするんだなと思いました。
これ、子ども会社見学をやって気づきました。
オトンだけの場所だった職場を、親子共通の場所にすること「子ども会社見学会」は、
いろんな相乗効果があると思います。
この夏休み、みなさんの会社でどうでしょう。
子どもがオトンの仕事を誇りに思う。
オトンが自分の仕事を誇りに思う機会になります。
◎子ども会社見学会について お問い合わせはこちら
ウチの会社でもやりたい!という方、お気軽にお問い合わせください。
考えられている人数、年齢、スケジュールなどお聞かせください。
見学会を濃いものにするためのオトンの心得などもお話させていただきます。
その会社らしい子ども会社見学会にしていきましょう。
そして、その模様を必ずコンテンツ化(冊子や映像)しましょう。
親子の記念になるのはもちろん、
企業ブランディング、採用ブランディングツールとして活用するのに
大変よいですよ。
otonto編集長 布施太朗
03-5414-5920
fuse@prdx.co.jp
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
こちらの記事もどうぞoton+to(オトント)とは?
-
2013.7.4商品紹介
僕の好きなものは、ベスト盤には入っていなかった。
ある日、小6の長男コタが 「いま、学校で歴史やってるんだけどさ、 やっと信長が出てきたと思ったら…続きを読む
-
2016.8.7【夏休み】リオオリンピック特集
【リオ五輪特集】岩崎恭子ちゃん、いや、恭子さん!
さあ、リオ五輪がはじまりました。リオデジャネイロオリンピックですわ!oton+toではですね、リ…続きを読む
-
2015.2.7子どもと会話
娘にプレゼントしたい本
ティファニーのテーブルマナー 前回の記事、「娘と平日レストランディナー」はいかがでしたか? …続きを読む
この記事と同じテーマの記事はこちら
オトンとこで働こう!
-
2014.2.8オトンとこで働こう!
オトンとこで、働こう!お父さんは女優さんのマネージャー
朝日おとうさん新聞 otonto JOURNAL 企画 オトンとこで、働こう! の2号目は 「…続きを読む
-
2013.12.25オトンとこで働こう!
オトンとこで、働こう!@女優さんのマネージャー編
オトンとこで、働こう! 今回は、大手芸能事務所、ホリプロのマネージャーオトンの巻。 小学4年生と…続きを読む
-
2013.11.29オトンとこで働こう!
朝日おとうさん新聞 otonto JOURNAL 本日創刊!!【家訓づくり 子育て 家族ブランディング】
本日、朝日おとうさん新聞 otonto JOURNALが創刊しました! 朝日小学…続きを読む
「いいね」いただくと、oton+toの更新情報がFacebookのタイムラインに表示されるようになります
oton+to Facebookページ
最近よく読まれている記事をご紹介
週間人気記事ランキング
アーティストなオトンの気になる子育てとは?
オトンの流儀とかアーティスト編
-
vol.05 TOKYO No.1 SOUL SET 渡辺 俊美さん
映画「461個のおべんとう」。原作者のTOKYO No.1 SOUL SET 渡辺俊美さんに、親子の実話を聞きました。
-
vol.04 つるの剛士さん
「お前は父ちゃんと母ちゃんの子だから絶対大丈夫だ」。と言われてきました。僕も同じことを子どもに言ってあげたいです。【2017インタビュー】父親 つるの剛士
-
vol.14 エンターテイナー 山口智充さん
ゲームをやめろとは一回も言いませんでした。「よし、ゲームより面白い体験をさせてやろう!」と。【こんな時をせっかくの機会に!2018年インタビュー最終回】
スポーツの世界で活躍するオトンの子育て体験談。
オトンの流儀とかアスリート編
-
vol.05 プロサッカー選手、元日本代表 大久保嘉人さん
どんなダディになりたいか?ビッグ・ダディになりたいです。
-
vol.04 マック鈴木さん
16歳の時に親父から「アメリカかドミニカに行け」って言われたんです。母親は泣いて止めたんですけど、渡米となりました。
-
vol.02 ガンバ大阪 遠藤保仁さん
長女が20歳になってもやれていたらかっこいいな。娘から「もういいんじゃない」って飽きられるくらいまでやっていたいですね。|ガンバ大阪 |遠藤保仁
忙しく働くビジネスマンの子育て失敗談とか。
オトンの流儀とかビジネスマン編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編
-
vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】
オトンが家族で楽しめるイベントや講演のご紹介
イベント情報
-
2020.3.14
3/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ
-
2019.10.15
【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ!
-
2018.12.3
【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。
oton+to編集長 布施太朗が本を出しました!
書籍のご紹介


父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。
布施太朗・著¥1,300(税抜)
いいねいただくと、oton+to更新情報が
Facebookのタイムラインに表示されます
Facebookのタイムラインに表示されます