oton+to(オトント) > オトンの流儀とか アーティスト編 > サンドウィッチマン、伊達と娘と富澤と息子。【第2回】

サンドウィッチマン、伊達と娘と富澤と息子。【第2回】

漫才師 サンドウィッチマンさん
家族構成:伊達家 妻、娘(5歳)・富澤家 妻、息子(6歳)、息子(2歳)
oton+to編集長 布施太朗 写真:島野大輝
第2回富澤の息子に「お父さんと組みたいから、伊達さん分かれて」と言われたんです。僕は運転していた車を止めて言いました。「お前、何言ってるんだ」と。
―なるほど。
富澤 俺もいつ死ぬかわからないから、死ぬ間際に、あの時息子が欲しがっていたものを買っといてやりゃよかったなと思うのがイヤで。
―あっ、そっちを悔やむのがイヤなんですね。
富澤 そっちもイヤです。
伊達 ああ、なるほどね。
―富澤さんの息子さんは確か、お父さんとコンビを組みたいという夢を持っていると聞いたことがあります。
富澤 はい。この前、伊達が息子と遊んでくれていたんですけど。
―はい。
富澤 その時に、「お父さんと組みたいから、伊達さん別れて」って。伊達が言われたらしいです。
―修羅場ですね。
伊達 修羅場ですよ。「おい、ちょっと待て」と。
―ちょっと待てと。
伊達 俺、運転していて、後ろから言われたんです。1回、車停めて後部座席を振り返って言いました。「お前、何言ってんだ」と。

一同 笑笑笑。
伊達 でもね、可愛いですよ。そんなこと言ってくるのがね。
―面白いなあ。
伊達 娘とは全然違うなと思って。こないだ、こいつん家の長男連れて、相撲部屋に行ってきたんですよ。
―はい。
伊達 うちの娘と2人で遊んでいるんですけど、こいつん家の子どもがすぐちょっかいかけてくるんです。僕に。なんか男の子って面白いなって思いましたね。
―男の子は面白いですか。
伊達 ヘラヘラしてるし。
―ヘラヘラ(笑)。
伊達 おしっこだ、お腹すいただと、僕にどんどん言ってくるわけですよ。相撲の稽古をみんな大人しく見ている中で、うちの娘も大人しく見てるのに、こいつん家の子どもだけ、バターンって横になって「あー!お腹すいた〜」って。
富澤 あははは。
伊達 それで1回2人を連れて外に出て、コンビニを探しておにぎりとか食べさせて、お菓子も食べるっていうから食べさせて、そうすると今度、道路を走り回るわけですよ。それが怖くて僕ががっちり2人の手を繋いで。遊ばせている時にケガなんかされたら困るしね。
―そうですね。
伊達 それで今度は「おしっこ!」。コンビニで訊いたら無いって言われたので、トイレを探しておしっこさせて、もう大変だなと思って。
―娘さんはそういうことはないですか?
伊達 トイレは早めに言いますね。こいつん家の息子は、もう切羽つまった状態になってからはじめて「あっ、おしっこっ」って。
一同 笑。
伊達 「漏れる、漏れるってー」と言うから「もっと早く言えよ、お前」って。
―それは男子というより、富澤さんの息子さんが面白いということですかね。
伊達 面白いですね。
―そういう子になるように仕向けていますか?
富澤 仕向けていないです。そこは個人のパーソナリティ。
―あははは。でもお父さんの何かしらを見て育っているんですもんね。
富澤 なんかボケるのは好きですね。
―ボケなんですね。
富澤 しつこいですよ。ツッこまれるのが楽しいみたいです。寝る前もずっと同じこと言ってます。
伊達 落ち着きないよな。比較的な。
富澤 他がちょっとよく分かんない。
伊達 富澤は落ち着いているじゃないですか。おにぎり食べるにしても、こいつは同じ場所同じポーズでずっと食べるんです。でも息子はもう座るのは一瞬。すぐに自動販売機の隙間に入ったりしていますから。
一同 笑。
【第3回 】「休みの日はいつも家族で出掛けます。出掛けたいので」伊達。 「休みの日は家にいたい。伊達といつも出掛けてるので」富澤。に続きます。
この連載の他の記事はこちら
今回の"オトン"なアーティストは、
サンドウィッチマンさん
家族構成:伊達家 妻、娘(5歳)・富澤家 妻、息子(6歳)、息子(2歳)
        この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
        こちらの記事もどうぞoton+to(オトント)とは?
      
- 
            	2020.2.18オトンの心得・決めごと

次男、高校受験終了。つい3年前は小学6年生。
うちの次の高校受験が終わりました。合否の結果はまだです。 そして長男の大学受験は、まだ続いている…続きを読む
 - 
            	2013.9.12子どもと会話

りこん そし さくせん
みなさん、こんにちは。 otonto編集ライターのオンダです。 いつもはリゾ勤レポやってます。 …続きを読む
 - 
            	2016.8.23夏休みの思い出

絵本の世界に入り込んできました。
夏休みに福岡アジア美術館で開催されていた 「おいでよ!絵本ミュージアム2016」へ行ってきました…続きを読む
 
この記事と同じテーマの記事はこちら
オトンの流儀とか アーティスト編
        
        - 
            	2020.11.4オトンの流儀とか アーティスト編
映画「461個のおべんとう」。原作者のTOKYO No.1 SOUL SET 渡辺俊美さんに、親子の実話を聞きました。
「3年間毎日お弁当を作る」「3年間休まず高校に通う」。そんな親子の約束を描いた、映画「461個の…続きを読む
 - 
            	2020.4.2オトンの流儀とか アーティスト編
「お前は父ちゃんと母ちゃんの子だから絶対大丈夫だ」。と言われてきました。僕も同じことを子どもに言ってあげたいです。【2017インタビュー】父親 つるの剛士
俳優、タレント、ミュージシャン 神奈川県藤沢市 つるの剛士さん 家族構成:妻、息子、娘、娘、娘…続きを読む
 - 
            	2020.3.29こんな時をせっかくの機会に!
ゲームをやめろとは一回も言いませんでした。「よし、ゲームより面白い体験をさせてやろう!」と。【こんな時をせっかくの機会に!2018年インタビュー最終回】
一つ屋根の下、家族で家にいることが多くなったこの時期、 ぐっさんことエンターテイナー山口智充さん…続きを読む
 
        	「いいね」いただくと、oton+toの更新情報がFacebookのタイムラインに表示されるようになります
        	oton+to Facebookページ
        
        
        
                最近よく読まれている記事をご紹介
                週間人気記事ランキング
            
            
                この連載のその他の記事はこちら
                バックナンバー
            
            
            
        
                アーティストなオトンの気になる子育てとは?
                オトンの流儀とかアーティスト編
            
            
            - 
                    
vol.05 TOKYO No.1 SOUL SET 渡辺 俊美さん映画「461個のおべんとう」。原作者のTOKYO No.1 SOUL SET 渡辺俊美さんに、親子の実話を聞きました。
 - 
                    
vol.04 つるの剛士さん「お前は父ちゃんと母ちゃんの子だから絶対大丈夫だ」。と言われてきました。僕も同じことを子どもに言ってあげたいです。【2017インタビュー】父親 つるの剛士
 - 
                    
vol.14 エンターテイナー 山口智充さんゲームをやめろとは一回も言いませんでした。「よし、ゲームより面白い体験をさせてやろう!」と。【こんな時をせっかくの機会に!2018年インタビュー最終回】
 
                スポーツの世界で活躍するオトンの子育て体験談。
                オトンの流儀とかアスリート編
            
            
            - 
                    
vol.05 プロサッカー選手、元日本代表 大久保嘉人さんどんなダディになりたいか?ビッグ・ダディになりたいです。
 - 
                    
vol.04 マック鈴木さん16歳の時に親父から「アメリカかドミニカに行け」って言われたんです。母親は泣いて止めたんですけど、渡米となりました。
 - 
                    
vol.02 ガンバ大阪 遠藤保仁さん長女が20歳になってもやれていたらかっこいいな。娘から「もういいんじゃない」って飽きられるくらいまでやっていたいですね。|ガンバ大阪 |遠藤保仁
 
                忙しく働くビジネスマンの子育て失敗談とか。
                オトンの流儀とかビジネスマン編
            
            
            - 
                    
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編
 - 
                    
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編
 - 
                    
vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】
 
                オトンが家族で楽しめるイベントや講演のご紹介
                イベント情報
            
            
            - 
                    
                    2020.3.143/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ
 - 
                    
                    2019.10.15【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ!
 - 
                    
                    2018.12.3【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。
 
                oton+to編集長 布施太朗が本を出しました!
                書籍のご紹介 
            
            

父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。
布施太朗・著¥1,300(税抜)
                いいねいただくと、oton+to更新情報が
Facebookのタイムラインに表示されます
                
            
        Facebookのタイムラインに表示されます


















