oton+to(オトント) > 子どもと会話 > 子どものケンカに、親は?
子どもと会話
2016.5.31
子どものケンカに、親は?
息子8歳。娘5歳。
最近、ケンカが増えてきまして。
今日も朝から、あーだこーだ言っているわけです。
で、娘が泣いて、息子がふてくされている。
妻からは、「ケンカばっかしてて、もーなんとかしてー」と。
そんなとき、僕はたいてい、 自分たちで解決させることにしています。
「あと5分で朝ご飯できるから、それまでに仲直りしなさい。
仲直りの仕方は、自分たちで考えなさい」と。
以前は、どうしたどうした?と寄り添って、
まいと(息子)謝りなさいとか、ことは(娘)もああしなさい
とか言っていたんですが、やめました。
だって、当たり前ですが、どちらにも言い分があって。
娘はおもちゃを貸してくれないといい、 息子はまだ遊んでいるから貸したくないという。
どっちが間違っているとか、そういうことでないものも多い。
そもそも、謝れ、と第三者から言われて、 形だけ謝ったって意味はないんじゃないかと。
それに、子供はちゃんと仲直りの仕方を知っているんです。
実際、今回は自分が悪いと思ったのか、
娘がとぼとぼ歩いていき、「ごめんね」と。 息子も、多少ふてくされてますが「いいよ」と。
ゴールだけ伝える。あとは考えさせる。
そうすることで、 相手を想いやることとか、反省することとか、 甘えずになんとかすることとか、
なんとかうまくいって、自信をつけることとか
そういう大事なことを学んでくれる気がするんですね。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
こちらの記事もどうぞoton+to(オトント)とは?
-
2016.9.12インタビュー
ママのリアルをラップにのせて♪
先日、ママラッパーとママシンガーのユニット、ミセスベイビーさんに 取材させていただきました。 マ…続きを読む
-
2012.8.28【夏休み】海川山森&キャンプ特集
カヌーとキャンプ旅 四万十川パッキングの巻
ようやく行くことが決まって、必要な荷物の確認。 「結局はそんなに着替えない」ということを前提に準…続きを読む
-
2016.10.7キャンプする
無印良品キャンプ場 カンパーニャ嬬恋キャンプ場
どうもoton+to編集部 もはやキャンプ担当内村です。 行ってきましたよー。 今…続きを読む
この記事と同じテーマの記事はこちら
子どもと会話
-
2022.9.17子どもと会話
蟹
週明けに娘が修学旅行に行きます。 北海道に。 食卓でしおりを見ていました。 「聞いてくれる、ちょ…続きを読む
-
2022.9.11子どもと会話
土曜日の夜は
土曜日の夜は、長男からは冨田勲の ドビュッシー月の光を聴かせてもらい、 次男からは数3の問題にあ…続きを読む
-
2022.9.1子どもと会話
芭蕉から寅さん
古池や蛙飛び込む水のおと 私たちは貴重な人生を生きて、いろいろな活動をしたり楽しんだり するけれ…続きを読む
「いいね」いただくと、oton+toの更新情報がFacebookのタイムラインに表示されるようになります
oton+to Facebookページ
最近よく読まれている記事をご紹介
週間人気記事ランキング
アーティストなオトンの気になる子育てとは?
オトンの流儀とかアーティスト編
-
vol.05 TOKYO No.1 SOUL SET 渡辺 俊美さん
映画「461個のおべんとう」。原作者のTOKYO No.1 SOUL SET 渡辺俊美さんに、親子の実話を聞きました。
-
vol.04 つるの剛士さん
「お前は父ちゃんと母ちゃんの子だから絶対大丈夫だ」。と言われてきました。僕も同じことを子どもに言ってあげたいです。【2017インタビュー】父親 つるの剛士
-
vol.14 エンターテイナー 山口智充さん
ゲームをやめろとは一回も言いませんでした。「よし、ゲームより面白い体験をさせてやろう!」と。【こんな時をせっかくの機会に!2018年インタビュー最終回】
スポーツの世界で活躍するオトンの子育て体験談。
オトンの流儀とかアスリート編
-
vol.05 プロサッカー選手、元日本代表 大久保嘉人さん
どんなダディになりたいか?ビッグ・ダディになりたいです。
-
vol.04 マック鈴木さん
16歳の時に親父から「アメリカかドミニカに行け」って言われたんです。母親は泣いて止めたんですけど、渡米となりました。
-
vol.02 ガンバ大阪 遠藤保仁さん
長女が20歳になってもやれていたらかっこいいな。娘から「もういいんじゃない」って飽きられるくらいまでやっていたいですね。|ガンバ大阪 |遠藤保仁
忙しく働くビジネスマンの子育て失敗談とか。
オトンの流儀とかビジネスマン編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編
-
vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】
オトンが家族で楽しめるイベントや講演のご紹介
イベント情報
-
2020.3.14
3/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ
-
2019.10.15
【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ!
-
2018.12.3
【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。
oton+to編集長 布施太朗が本を出しました!
書籍のご紹介
父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。
布施太朗・著¥1,300(税抜)
いいねいただくと、oton+to更新情報が
Facebookのタイムラインに表示されます
Facebookのタイムラインに表示されます