oton+to(オトント) > オトンの心得・決めごと > 各家庭のゲーム事情
オトンの心得・決めごと
2018.5.21
各家庭のゲーム事情
多くの家庭で、子どものゲーム問題っていうのが
あります。
「ゲームは一日何時間まで!」とか。
そもそもゲームを買い与えないという家庭もあります。
そうすると、友達が持っているゲーム機を
自作しようとする子どもも出てきます。
厚紙を折りたたんで、画面やボタンをペンで描いたりして。
それを見た親の心境も様々のようです。
そこまでの意欲を褒めてあげたくなったり、
なんだかいたたまれない気持ちになったり。
中にはゲームの本物を作るほうに行く子どももいます。
プログラミング教室に行ったりして。
「ゲームで遊んじゃダメなら、ゲームを作りたいと」。
ゲーム作りにハマる子もいますし、そうでない子も。
こんなセリフを言ってやめた子もいました。
「やっぱり僕はプレーヤー向きだ」と。
ゲームを持っていない子が友達の家に遊びにいって
遊ぶというケースもあります。
楽しむ子もいれば、楽しめない子もいます。
そのゲームをやり慣れていないために、
一緒にやっても、友達についていけない。
「お前なにやってんだよ、下手くそ」
とか、いろいろ言われてしまうというケース。
一方、ゲーム機を買ってあげている家庭に聞くと、
「ゲーム機を持っていないことで悲しい気持ちにさせたくない」
というオトンたちがけっこういました。
中には「ひもじい思いをさせたくない」という言い方をした人も。
自分が子どもの頃、ゲーム機を親に買ってもらえな
かった気持ちを、子どもには味わせたくないと。
親自身がゲーム好きで、むしろ子どもと一緒にやりたいから
どんどん買うという家庭もあります。
平日も、「ゲーム、どこまで進んだ?」と、
会社帰りのオトンのほうから、子どもに確認したり。
わが家の中2の次男が、今よくやっているのは
ボイチャ(ボイスチャット)で友達と話しをしながら
ネットゲームです。
友達同士、それぞれ自宅で、
みんなと喋りながらやっています。
よくokanから
「いつまでやってんの!」と怒られています。
母と息子の間では、そういうやりとりが多いです。
otonはといえば、
元々ゲームをほとんどやらずにここまで来ました。
なので、こういうゲームにおいては、
子どもとガンガン一緒にやるという
ことはありませんでした。
つまり、子どもがやっているゲームの楽しさを知らないんですね。
okanのように、「いつまでやってんの」とか言うことはないものの、
子どもからすると「ゲームに関心のない親」ということでしょうか。
それもなんだか、どうなんだろうと思ったわけです。
そこで先日、家にいる時、自分のスマホに
次男がよくやっているゲームをダウンロードしました。
娘がそれを見つけて「オトン、ゲーム入れたの?」
と横にやってきました。
それで娘と一緒に、辿々しくやっていたら、
帰ってきた次男も、otonのゲームする姿を見て
「おおっ!!!オトンなんでやってんの?」
と寄ってきました。
娘と交代しながらやっていると、
隣で次男も同じゲームを
はじめて、otonの画面の中に
次男のキャラクターが出てきました。
下手くそな動きをしているotonの横で
「オトン、こっちに付いてきて」と。
次男の後ろを走ります。
「オトン、この家の中から武器を探してきて」
と言われるまま、家の中に入ってみます。
家を出ると、いつの間にかバイクに乗っている次男。
「オトン、俺の後ろに乗って」と言われ、
またotonは言われるままにバイクの後ろに乗っかって
次男はバイクを颯爽と走らせます。
楽しかったですが、
すっかり”おんぶにだっこ”でございました。
しかしまあ、次男は頼もしかった。
夕食の時、次男のアドバイスがありました。
「このゲームは、外ではやらないこと。容量を食うから」。
そして
「あまりやりすぎないこと」と。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
こちらの記事もどうぞoton+to(オトント)とは?
-
2016.9.12インタビュー
ママのリアルをラップにのせて♪
先日、ママラッパーとママシンガーのユニット、ミセスベイビーさんに 取材させていただきました。 マ…続きを読む
-
2016.9.28旅行する
オカンと息子の富士登山!その前に新潟湯沢町。
本日のインタビューは、前回、8/11の山の日の記事「キャンプにはマットを。 山登りには遊べる山を…続きを読む
-
2014.10.10新米オトン!
BBQラプソディ〜その2〜
さあ、いよいよ明日に迫ったBBQ! 晴れるといいなぁ、機嫌いいともっといいなぁ(笑) 大学時代の…続きを読む
この記事と同じテーマの記事はこちら
オトンの心得・決めごと
-
2022.9.10オトンの心得・決めごと
スマホの約束
約束してたんですわ。 でも守れなかったんですわ。 ウチの高2の娘の話です。 スマホに関する約束で…続きを読む
-
2022.9.6オトンの心得・決めごと
娘に怒るとき
最近、高2の娘に怒ることが多くて。 いつぞやも2日連続でがっつり怒ってしまいました。 娘は、少し…続きを読む
-
2022.9.5オトンの心得・決めごと
言われたから?
言われたから。言われてないから。 というのが、どこか根っこにあるのではないかと思うことがありまし…続きを読む
「いいね」いただくと、oton+toの更新情報がFacebookのタイムラインに表示されるようになります
oton+to Facebookページ
最近よく読まれている記事をご紹介
週間人気記事ランキング
アーティストなオトンの気になる子育てとは?
オトンの流儀とかアーティスト編
-
vol.05 TOKYO No.1 SOUL SET 渡辺 俊美さん
映画「461個のおべんとう」。原作者のTOKYO No.1 SOUL SET 渡辺俊美さんに、親子の実話を聞きました。
-
vol.04 つるの剛士さん
「お前は父ちゃんと母ちゃんの子だから絶対大丈夫だ」。と言われてきました。僕も同じことを子どもに言ってあげたいです。【2017インタビュー】父親 つるの剛士
-
vol.14 エンターテイナー 山口智充さん
ゲームをやめろとは一回も言いませんでした。「よし、ゲームより面白い体験をさせてやろう!」と。【こんな時をせっかくの機会に!2018年インタビュー最終回】
スポーツの世界で活躍するオトンの子育て体験談。
オトンの流儀とかアスリート編
-
vol.05 プロサッカー選手、元日本代表 大久保嘉人さん
どんなダディになりたいか?ビッグ・ダディになりたいです。
-
vol.04 マック鈴木さん
16歳の時に親父から「アメリカかドミニカに行け」って言われたんです。母親は泣いて止めたんですけど、渡米となりました。
-
vol.02 ガンバ大阪 遠藤保仁さん
長女が20歳になってもやれていたらかっこいいな。娘から「もういいんじゃない」って飽きられるくらいまでやっていたいですね。|ガンバ大阪 |遠藤保仁
忙しく働くビジネスマンの子育て失敗談とか。
オトンの流儀とかビジネスマン編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編
-
vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】
オトンが家族で楽しめるイベントや講演のご紹介
イベント情報
-
2020.3.14
3/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ
-
2019.10.15
【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ!
-
2018.12.3
【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。
oton+to編集長 布施太朗が本を出しました!
書籍のご紹介


父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。
布施太朗・著¥1,300(税抜)
いいねいただくと、oton+to更新情報が
Facebookのタイムラインに表示されます
Facebookのタイムラインに表示されます