oton+to(オトント) > 父の失敗・悩み・たわごと > 逆転のクラゲ〜親子三代を和ますの巻〜
父の失敗・悩み・たわごと
2016.9.9
逆転のクラゲ〜親子三代を和ますの巻〜
ボンジョルノ〜、編集部ヨッシーです。
この夏、実に感慨深い体験をしたので誠に勝手ながら、
シェアさせていただきマンモス。
お盆休みに、山形は庄内にある母の実家に8年ぶりくらいに帰省しました。
初の親子三代目Jsoul.broの旅です。7人乗りの車が役に立ちました。
東京から6時間くらいの長丁場ではありましたが・・・・
さて。
日本海に面した庄内は、砂丘メロンで有名ですが、
「加茂水族館」という名前を聞かれたことはあるでしょうか。
“クラゲ”で復活した水族館としてテレビでも散々取り上げられたので、
ご存知の方も多いかと。
幼いころの私の夏の思ひ出といえば、9割型、山形(韻踏みました)で、
物心ついたときにはすでに山形にいました。
そして加茂水族館もそこにありました。
こんなこと言うと、当時の水族館の方に怒られるかもしれないけれど、
お世辞にもイケてる水族館ではありませんでした。
錆びれまくりの、閑古鳥鳴きまくりクリスティ。
いつ日本海の藻屑と消えてもおかしくない存在でした。
海に面しており、当時は敷地内から波消しブロックまでアクセスでき、
隙間にうごめく“アメフラシ”をとっ捕まえては水族館に寄贈していました(笑)。
人もいない、魚もいない、そんな水族館を子ども心に不憫に思ったんでしょう。
水族館のお兄さんたちは、口の悪いクソガキどもにイヂられながらも、
アメフラシ1匹10円で買い取ってくれました。
5匹捕まえてガリガリ君を買うのがひとつのテーマでした。
時は、1980年代前半。バブルの入口まではもう少し、というところでしょうか。
毎年、母に連れられ帰省するたび冷やかしにいった加茂水族館。
それも中学生にあがったころにはパッタり行かなくなりました。
時は、COMPLEX1990前半。
大学生になって、いとこの結婚式で久しぶりに訪れたミレニアムを目前にした90年後半。もはや息も絶え絶え、俺たちの加茂水族館は死に体でした。
浜にうっかり打ち上げられたクジラよろしく、座して死を待つのか・・・
そして奇跡は起きました。
庄内の人たちに忌み嫌われたクラゲこそが救世主だったのです。
アメフラシを10円で買ってくれた水族館が、20数億かけてリニューアルしたっていうじゃない!どこにそんな金あったのよ?(笑)
ちなみに、母の実家がお寺ということもあり、盆の行事は気付いたときには参加していました。8/13の迎え火、8/16の送り火。送り火が過ぎると死者の霊がクラゲになって帰ってくるとよく言い聞かされていました。
事の真偽はおいといて、庄内の海水浴場は16日を境に、大量のクラゲが発生するため、きれいに人がいなくなります(笑)
子どもにとっては、まだ半分もある夏休み、海に入れないきっかけであるクラゲを恨みこそすれ、眺めようなんて気はサラサラありませんでした。
そして2016年。
30年近くぶりに訪れた加茂水族館。クラゲでメジャーとなったものの、それもちょっと前の話。さすがに落ち着いたかと思いきや、人、人、人!!
リニューアル後、はじめてという母と娘と息子を連れ、
ひとり感慨に耽るのでありました。
さすがクラゲ展示数世界一。いろんなのがいるのねー。
子どもたちはおおはしゃぎ、大人はなぜか妙に和むのでありました。
(追伸)
館内にレストランがあります。「クラゲラーメン」がオススメです。
本物のクラゲが入っています(笑)。尚、ソフトクリームに散りばめられているのもクラゲです。合掌。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
こちらの記事もどうぞoton+to(オトント)とは?
-
2013.11.29オトンとこで働こう!
朝日おとうさん新聞 otonto JOURNAL 本日創刊!!
本日、朝日おとうさん新聞 otonto JOURNALが創刊しました! 朝日小学…続きを読む
-
2016.7.31oton+toチャンネル
【夏休み特集】那珂川カヌーキャンプ1泊2日や、その他いろいろ。
キャンプ場だともうモノ足りなくなってきたとか、 海よりなにより、夏は川だ!という人とか、 川のせ…続きを読む
-
2014.9.5オトンが体験
「逃げるが勝ち!」の護身術を身につけよう
まさかに備えるオトンであれ。 家族を守れ!父子で取り組む防犯術 その2 悪には勇気…続きを読む
この記事と同じテーマの記事はこちら
父の失敗・悩み・たわごと
-
2018.12.26オトンの心得・決めごと
サンタさん、いままでありがとうございました。
2018年のクリスマスはサンタが来ませんでした。 今年から娘が中学生になり、サンタが我が家に夜中…続きを読む
-
2018.5.21オトンの心得・決めごと
各家庭のゲーム事情
多くの家庭で、子どものゲーム問題っていうのが あります。 「ゲームは一日何時間まで!」とか。 &…続きを読む
-
2018.4.17オトンの心得・決めごと
<子育てを知る>ツギハギだらけの子育て支援方針
理想と現実は違う。仕事もそうだけど、 子育てをしているとより一層そう感じることが多い。 娘が産ま…続きを読む
「いいね」いただくと、oton+toの更新情報がFacebookのタイムラインに表示されるようになります
oton+to Facebookページ
最近よく読まれている記事をご紹介
週間人気記事ランキング
アーティストなオトンの気になる子育てとは?
オトンの流儀とかアーティスト編
-
vol.18 完熟フレッシュさん
相方は父です。相方は娘です。完熟フレッシュです!【最終回】
-
vol.18 完熟フレッシュ さん
相方は父です。相方は娘です。完熟フレッシュです!【第3回】
-
vol.18 完熟フレッシュさん
相方は父です。相方は娘です。完熟フレッシュです!【第2回】
スポーツの世界で活躍するオトンの子育て体験談。
オトンの流儀とかアスリート編
-
vol.05 プロサッカー選手、元日本代表 大久保嘉人さん
どんなダディになりたいか?ビッグ・ダディになりたいです。
-
vol.04 マック鈴木さん
16歳の時に親父から「アメリカかドミニカに行け」って言われたんです。母親は泣いて止めたんですけど、渡米となりました。
-
vol.02 ガンバ大阪 遠藤保仁さん
長女が20歳になってもやれていたらかっこいいな。娘から「もういいんじゃない」って飽きられるくらいまでやっていたいですね。|ガンバ大阪 |遠藤保仁
忙しく働くビジネスマンの子育て失敗談とか。
オトンの流儀とかビジネスマン編
-
vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】
-
vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。
-
vol.35 株式会社ブロードブレインズ 櫻井 規雄さん
妻が言ってました。兄妹には助けられたと。私たち親が出来ないことを自然にやってくれたって。【最終回】
オトンが家族で楽しめるイベントや講演のご紹介
イベント情報
-
2018.12.3
【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。
-
2018.10.23
【絵本ガレージ 秋の夜長に 後編】秋の夜長に、お父さんがグッとくる絵本たち。
-
2018.9.13
青山お父さん大学 第1回レポート!
oton+to編集長 布施太朗が本を出しました!
書籍のご紹介


父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。
布施太朗・著¥1,300(税抜)
いいねいただくと、oton+to更新情報が
Facebookのタイムラインに表示されます
Facebookのタイムラインに表示されます