oton+to(オトント) > 子どもと会話 > 錆びるから、いいんだと思う。
子どもと会話
2016.9.6
錆びるから、いいんだと思う。
わが家には「打ち出し中華鍋」というのがあります。
今では100円ショップでフライパンが買える世の中になって、
うちにももちろん手頃な値段のフライパンもあるのですが。
数千回、人の手で鉄を叩いてつくる。
そういうひと手間かかったものを長く大事に使う
ということも大切にしたいと思って、手にしました。
何回も叩くことで鉄の分子が細かくなり、材質が変わり、
表面にも微細な凹凸があるので油がなじみやすくなっています。
まさに職人の技。
一方で、いわゆる「鉄」なので、扱いが悪ければすぐ錆びる。
ところが今回、ちょっと気を抜いてしまって、
水分が少し残ったまま置いてしまったんですね。
赤錆ができてしまいました。
で、ふと思いました。
最近、身の回りにあるものはたいてい錆びない加工がされていて
錆というもの自体が、だんだん身近でなくなっているというか。
そこで子どもたちに聞いてみたんです。
「錆って、見たことある?」と。
うーん?という表情。中華鍋を見せながら、こういうヤツ、と説明。
そしたら、
「ブランコにあった」と娘。
「鉄棒にもあったよ」と息子。
そこからちょっと錆トークになり、鉄は水分があると錆びることとか、
血は鉄の味がするよね、鉄分が入っているんだよとか、
鉄分は海藻やレバーに入っているよとか。
妻も交えて、朝ご飯を食べながら、話をしていました。
他愛もない話なんですけれど、なんかいいな、と。
世の中どんどん便利になっていて、それはそれで嬉しいことなんだけど、
なんといったらいいのか、一方でなくしてはいけないものもある気がします。
ちょっとめんどくさくても、中華鍋に油をぬって保管することとか、
そういうのを忘れると錆びてしまうこととか。
教科書には載っていないことが、食卓の上には乗っていたり、
身近に感じるような生活でいたい。
そして、そういうちょっとしたことを感じ取って、考えたり、身につけたり、
という生き方をしてほしいなあ、と思った朝でした。
(編集部 鈴木)
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
こちらの記事もどうぞoton+to(オトント)とは?
-
2012.6.26料理して
息子と一緒に、ハンバーグをつくろう。
わが家では、休日はよくotonが料理をします。 (料理が好きなんです、わりと) そ…続きを読む
-
2014.9.11遊びじゃないけど
わが家に犬がきた
この夏、わが家に犬がきました。 子どもの黒いトイプードル。 まあ、もう何年も前から、犬がほしいな…続きを読む
-
2018.11.21青山お父さん大学
「家族のあいことば」作りワークショップと「青山お父さん大学」第2期・第3期のお知らせ
【もっと家族を楽しくする「家族のあいことば」作りワークショップ】 「家族のあいことば」とは 家…続きを読む
この記事と同じテーマの記事はこちら
子どもと会話
-
2022.9.17子どもと会話
蟹
週明けに娘が修学旅行に行きます。 北海道に。 食卓でしおりを見ていました。 「聞いてくれる、ちょ…続きを読む
-
2022.9.11子どもと会話
土曜日の夜は
土曜日の夜は、長男からは冨田勲の ドビュッシー月の光を聴かせてもらい、 次男からは数3の問題にあ…続きを読む
-
2022.9.1子どもと会話
芭蕉から寅さん
古池や蛙飛び込む水のおと 私たちは貴重な人生を生きて、いろいろな活動をしたり楽しんだり するけれ…続きを読む
「いいね」いただくと、oton+toの更新情報がFacebookのタイムラインに表示されるようになります
oton+to Facebookページ
最近よく読まれている記事をご紹介
週間人気記事ランキング
アーティストなオトンの気になる子育てとは?
オトンの流儀とかアーティスト編
-
vol.05 TOKYO No.1 SOUL SET 渡辺 俊美さん
映画「461個のおべんとう」。原作者のTOKYO No.1 SOUL SET 渡辺俊美さんに、親子の実話を聞きました。
-
vol.04 つるの剛士さん
「お前は父ちゃんと母ちゃんの子だから絶対大丈夫だ」。と言われてきました。僕も同じことを子どもに言ってあげたいです。【2017インタビュー】父親 つるの剛士
-
vol.14 エンターテイナー 山口智充さん
ゲームをやめろとは一回も言いませんでした。「よし、ゲームより面白い体験をさせてやろう!」と。【こんな時をせっかくの機会に!2018年インタビュー最終回】
スポーツの世界で活躍するオトンの子育て体験談。
オトンの流儀とかアスリート編
-
vol.05 プロサッカー選手、元日本代表 大久保嘉人さん
どんなダディになりたいか?ビッグ・ダディになりたいです。
-
vol.04 マック鈴木さん
16歳の時に親父から「アメリカかドミニカに行け」って言われたんです。母親は泣いて止めたんですけど、渡米となりました。
-
vol.02 ガンバ大阪 遠藤保仁さん
長女が20歳になってもやれていたらかっこいいな。娘から「もういいんじゃない」って飽きられるくらいまでやっていたいですね。|ガンバ大阪 |遠藤保仁
忙しく働くビジネスマンの子育て失敗談とか。
オトンの流儀とかビジネスマン編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編
-
vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】
オトンが家族で楽しめるイベントや講演のご紹介
イベント情報
-
2020.3.14
3/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ
-
2019.10.15
【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ!
-
2018.12.3
【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。
oton+to編集長 布施太朗が本を出しました!
書籍のご紹介
父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。
布施太朗・著¥1,300(税抜)
いいねいただくと、oton+to更新情報が
Facebookのタイムラインに表示されます
Facebookのタイムラインに表示されます