oton+to(オトント) > オトンの心得・決めごと > 子育てに使える「7つの習慣」
オトンの心得・決めごと 
2016.7.11
子育てに使える「7つの習慣」
「7つの習慣」という本をご存知でしょうか?
著者はスティーブン・R・コヴィー。
44ヶ国語に翻訳され、全世界2,000万部、
日本でも累計130万部を売り上げベストセラーとなった本です。
先日、「7つの習慣」をテーマにした研修を受ける機会を頂きました。
その中の「第5の習慣」に出てくる
「まず理解に徹し、そして理解される」というのを息子に試してみて
これは 子育てに使えるぞ!と思いましたので、紹介したいと思います。
「まず理解に徹し、そして理解される」というのは
相手の信頼を得たければ、相手の話や気持ちをきちんと理解せよ、というもの。
自分の意見をできるだけ挟まず、とにかく共感しながら傾聴することが大事です。
ということで、本題に入ります。
先週、息子の担任の先生から妻へ、あまりよろしくない連絡がありました。
要約すると
●下校途中にウチの息子と友達が石を投げながら帰っていた。
●車で通りかかった人から注意されたのに、やめなかった。
●その人から学校に連絡が入ったので、休み時間に事情を聞いて叱りました。
とのこと。
その夜、妻から「男同士で話してきて」と言われ、近所の焼鳥屋へ。

とりあえず乾杯。
オトンはビール、息子はこどもびいる。
しばらくは、他愛のない会話をしつつリラックス。
そして、いよいよ本題へ。
オトン「先生に叱られたんだって?」
息子「・・・」(こどもびいるを片手に、しばし固まる)

オトン「怒らないから話を聞かせて」
息子「石を投げながら帰った」
オトン「へー、ケガしなかった?」
息子「ふんわり投げていたから、大丈夫」
オトン「何かに当てていたわけじゃないの?」
息子「ちがう、石でキャッチボールしていた」
オトン「たのしかった?」
息子「うん」
・
・
・
という感じで、とにかく自分の意見はさておき
子どもの気持ちを理解するよう共感しながら話を聞く。
すると、しっかり話をしてくれる。
今回の場合、善悪の判断がつかない子どもがただ遊んでいただけ。
頭ごなしに叱っていたら、まともに話してくれなかったかもしれない。
息子にとっての信頼できる理解者になれなかったかもしれない。
先生に叱られた時に悪いと気づいたようなので、 同じことはもうしないと約束しました。

歯とか胸とかにつかえていたものが取れて、スッキリした息子。
「7つの習慣」おすすめです。
読まれていない方は、ぜひ。
oton+to福岡支部の大山でした。
        	この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
        	こちらの記事もどうぞoton+to(オトント)とは?
        
   
- 
            	2018.8.1【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところ 【絵本ガレージ】夏休み!お父さんがグッとくる絵本たち8月ですね。連日の猛暑日、水分補給を、熱中症対策を と言われている中ではありますが…続きを読む 
- 
            	2013.6.4【夏休み】海川山森&キャンプ特集 防水デジカメは、大漁です!ハワイ、ハナウマベイでは子どもら、 ゴーグル、シュノーケル、防水デジカメで ずーっと遊んでいま…続きを読む 
- 
            	2017.10.23オトンの流儀とか ビジネスマン編 親父は最高にダサい形で離婚をしました。でも僕の親父が僕の理想のスタイルなんです。【最終回】第4回親父は子煩悩すぎてネットワークがないっていうか、友達とかも全然少なくて、…続きを読む 
この記事と同じテーマの記事はこちら
オトンの心得・決めごと
- 
2022.9.10オトンの心得・決めごと スマホの約束約束してたんですわ。 でも守れなかったんですわ。 ウチの高2の娘の話です。 スマホに関する約束で…続きを読む 
- 
2022.9.6オトンの心得・決めごと 娘に怒るとき最近、高2の娘に怒ることが多くて。 いつぞやも2日連続でがっつり怒ってしまいました。 娘は、少し…続きを読む 
- 
2022.9.5オトンの心得・決めごと 言われたから?言われたから。言われてないから。 というのが、どこか根っこにあるのではないかと思うことがありまし…続きを読む 
        	「いいね」いただくと、oton+toの更新情報がFacebookのタイムラインに表示されるようになります
        	oton+to Facebookページ
        
        
        
                最近よく読まれている記事をご紹介
                週間人気記事ランキング
            
            
                アーティストなオトンの気になる子育てとは?
                オトンの流儀とかアーティスト編
            
            
            - 
                     vol.05 TOKYO No.1 SOUL SET 渡辺 俊美さん vol.05 TOKYO No.1 SOUL SET 渡辺 俊美さん映画「461個のおべんとう」。原作者のTOKYO No.1 SOUL SET 渡辺俊美さんに、親子の実話を聞きました。 
- 
                     vol.04 つるの剛士さん vol.04 つるの剛士さん「お前は父ちゃんと母ちゃんの子だから絶対大丈夫だ」。と言われてきました。僕も同じことを子どもに言ってあげたいです。【2017インタビュー】父親 つるの剛士 
- 
                     vol.14 エンターテイナー 山口智充さん vol.14 エンターテイナー 山口智充さんゲームをやめろとは一回も言いませんでした。「よし、ゲームより面白い体験をさせてやろう!」と。【こんな時をせっかくの機会に!2018年インタビュー最終回】 
                スポーツの世界で活躍するオトンの子育て体験談。
                オトンの流儀とかアスリート編
            
            
            - 
                     vol.05 プロサッカー選手、元日本代表 大久保嘉人さん vol.05 プロサッカー選手、元日本代表 大久保嘉人さんどんなダディになりたいか?ビッグ・ダディになりたいです。 
- 
                     vol.04 マック鈴木さん vol.04 マック鈴木さん16歳の時に親父から「アメリカかドミニカに行け」って言われたんです。母親は泣いて止めたんですけど、渡米となりました。 
- 
                     vol.02 ガンバ大阪 遠藤保仁さん vol.02 ガンバ大阪 遠藤保仁さん長女が20歳になってもやれていたらかっこいいな。娘から「もういいんじゃない」って飽きられるくらいまでやっていたいですね。|ガンバ大阪 |遠藤保仁 
                忙しく働くビジネスマンの子育て失敗談とか。
                オトンの流儀とかビジネスマン編
            
            
            - 
                     vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編 
- 
                     vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編 
- 
                     vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】 
                オトンが家族で楽しめるイベントや講演のご紹介
                イベント情報
            
            
            - 
                     2020.3.14 2020.3.143/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ 
- 
                     2019.10.15 2019.10.15【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ! 
- 
                     2018.12.3 2018.12.3【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。 
                oton+to編集長 布施太朗が本を出しました!
                書籍のご紹介  
            
            

父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。
布施太朗・著¥1,300(税抜)
                いいねいただくと、oton+to更新情報が
Facebookのタイムラインに表示されます
                
            
        Facebookのタイムラインに表示されます


 

 



















