oton+to(オトント) > 特集 > 【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところ > はやくはやくっていわないで
【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところ
2016.6.29
はやくはやくっていわないで
少し前のこと、
朝、家の近くの川沿いの道を犬の散歩していたとき
前からお父さんと補助輪付きの自転車に乗った女の子がやってきた。
ピンクと白の新しい自転車をヘルメットをかぶってたどたどしく漕ぐ女の子。
その10歩くらい先を歩くお父さん。
「はやく漕ぎなさい」
「はやく行くよ」
とお父さんが女の子に言っている。
「うん、、、」
まっすぐ前を向き、たどたどしくも、しっかりペダルを踏みこむ女の子。
補助輪付きだからコケないけど、
ペダルを漕ぐことにまだ慣れていないよう。
「はやくはやく」っていうから、急がなきゃならない何かが
あるのかなあとも思ったんですが、なんかそういう風でもなく。
お父さん、まあ楽しくなさそうに歩いてるんですよね。
いい時間なのになあ。
女の子は、少し顔をこわばらせていたけど、
笑顔が見えていました。
夕方、今度は江ノ電沿いを私が自転車に乗っていたら、
前方の踏切を自転車でわたってきたお父さんがやってきました。
お父さん、自転車を止めて後ろを振り返る。
踏切をわたる車の陰から、補助輪なしの自転車に乗った
小学校1〜2年くらいの女の子がフラフラと漕ぎながらやってきた。
「はやく来ないとだめじゃないか!!」
「ペシッ!!!!」
お父さんが女の子のかぶっているヘルメットを叩いた。
踏切だから、もっと急いで渡らないと危ないじゃないか。
ということを言おうとしていたのかな?
この日は、お父さんが子どもの前を行きながら、
「はやくはやく」って言っていた言葉が気になった日でした。
そういえば、
補助輪なしの自転車の練習のイメージって、
お父さんが後ろから自転車を持って押していますね。
いまの小さな子は、ストライダーとかへんしんバイクとかだから、
もっとスムーズに乗れるようになるのかもしれないけど、
「パパ、手をはなさないでよ、おさえててよ!」
と前を向きながら子どもが漕いでいいて
「大丈夫、うしろ持ってるよ」といいながら
そっと自転車から手をはなすお父さん。
そして子どもは気づかず、スーッとひとりで乗れている。
子どもが自転車に乗れた瞬間を、お父さんは後ろから微笑ましく見ている。
これが、世の多くのお父さんが思い描く
子どもの自転車の練習風景だったりするんじゃないですかね。
リードすることも大事だけど、
後ろからそっと押してあげるとか、
そういうことが大切な場面もあるんだということも
忘れないようにしたいなと。
こちらは、ウチの娘が幼稚園くらいのときに好きだった絵本。
ウチも「はやくはやく」って言っていたんだろうなあ。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
こちらの記事もどうぞoton+to(オトント)とは?
-
2019.5.13オトンの心得・決めごと

高校部活動、最後で最初。
世界世界リレー。新しい種目、2☓2☓400リレーで、うちの長男と小学1年生の時から海でライフセー…続きを読む
-
2016.11.18旅行する

夏がいくね、もう夜明けは近いよ。a.k.a 熱帯夜。
まことに勝手ながら、はじめて沖縄に行ってから、20年が過ぎました。 みなさん、沖縄いってますかー…続きを読む
-
2016.8.11【夏休み】リオオリンピック特集

【岩崎恭子さんインタビュー:第5回】旦那は、娘に「あっち行け」とか言っています(笑)。でも、それくらいがいい。
岩崎さんは、旦那さんもアスリート。元ラグビー日本代表の斉藤祐也さんです。どんなお父さんなんでしょ…続きを読む
この記事と同じテーマの記事はこちら
【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところ
-
2018.8.1【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところ

【絵本ガレージ】夏休み!お父さんがグッとくる絵本たち
8月ですね。連日の猛暑日、水分補給を、熱中症対策を と言われている中ではありますが…続きを読む
-
2016.9.1【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところ

ビル3階の高さの滑り台。
うちの子どもは1歳半なのですが、身長はわたしの半分以下。 80cmくらいです。 つ…続きを読む
-
2016.8.31【夏休み】おすすめ本、映画、ちょっとお出かけしたところ

陸のハンター
oton+to編集部 内村です! ちょっと行ってまいりました。 海のハンター展@上…続きを読む
「いいね」いただくと、oton+toの更新情報がFacebookのタイムラインに表示されるようになります
oton+to Facebookページ
最近よく読まれている記事をご紹介
週間人気記事ランキング
アーティストなオトンの気になる子育てとは?
オトンの流儀とかアーティスト編
-
vol.05 TOKYO No.1 SOUL SET 渡辺 俊美さん映画「461個のおべんとう」。原作者のTOKYO No.1 SOUL SET 渡辺俊美さんに、親子の実話を聞きました。
-
vol.04 つるの剛士さん「お前は父ちゃんと母ちゃんの子だから絶対大丈夫だ」。と言われてきました。僕も同じことを子どもに言ってあげたいです。【2017インタビュー】父親 つるの剛士
-
vol.14 エンターテイナー 山口智充さんゲームをやめろとは一回も言いませんでした。「よし、ゲームより面白い体験をさせてやろう!」と。【こんな時をせっかくの機会に!2018年インタビュー最終回】
スポーツの世界で活躍するオトンの子育て体験談。
オトンの流儀とかアスリート編
-
vol.05 プロサッカー選手、元日本代表 大久保嘉人さんどんなダディになりたいか?ビッグ・ダディになりたいです。
-
vol.04 マック鈴木さん16歳の時に親父から「アメリカかドミニカに行け」って言われたんです。母親は泣いて止めたんですけど、渡米となりました。
-
vol.02 ガンバ大阪 遠藤保仁さん長女が20歳になってもやれていたらかっこいいな。娘から「もういいんじゃない」って飽きられるくらいまでやっていたいですね。|ガンバ大阪 |遠藤保仁
忙しく働くビジネスマンの子育て失敗談とか。
オトンの流儀とかビジネスマン編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編
-
vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】
オトンが家族で楽しめるイベントや講演のご紹介
イベント情報
-
2020.3.143/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ
-
2019.10.15【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ!
-
2018.12.3【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。
oton+to編集長 布施太朗が本を出しました!
書籍のご紹介


父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。
布施太朗・著¥1,300(税抜)
いいねいただくと、oton+to更新情報が
Facebookのタイムラインに表示されます
Facebookのタイムラインに表示されます


















