oton+to(オトント) > 遊ぶ そとで > 遊びはつくるもの。
遊ぶ そとで
2016.6.2
遊びはつくるもの。
「このあいだ、魚つったよ」
突然の息子の言葉に、おっ!とうれしい私。
どっちかというとどろんこ系に育てたくて、
そういう学童とかにもいれていたくらいなのですが、
息子はまあまあインドア派でして。
ゲームとマンガが大好きなわけです。
このままではいかんと、思っていた中での
発言なので、オトンとしてはかなりうれしく。
「どこで釣ったか教えてあげよーか?」と言うので、
「一緒にやろーぜ」と私。
聞けば近くの公園にある池だそうで、
さっそく日曜日に行くことに。
「海老もつかまえたよ!」と言う息子に、
いや、それはザリガニじゃないか(笑)とツッコミつつ、
100円ショップで買った網をもっていきました。
で、あそこにいるんだ、と息子が指さす池(といっても直径15mくらい)のほとりへ。
パンをちぎって池に投げ、その下に網をおいて構える息子。
池の鯉をつるんだ、と。
正確には釣る、というより、獲るですな。罠みたいなもんです。
まあ、鯉もバカではないので、近づいてくることはなく。
それでもときどきすくい上げると小さい魚が、ぴちゃぴちゃとかかったりする。
たまには、遠くになげたパンくずに、
人がいないのを見計らって鯉ががぶっと飲み込むときもあり、
そんなときは、「おおっ!あそこだ」なんて騒いだり。
だんだん夢中になっていくと、
もはや池にはいって、網をすくい出したりする。
そういや、自分も小さいころは、近くの神社の池で遊んだなあなんて思いながら、
こういうのいいなあ、と。
ゲームという誰かがつくった遊びをやるのではなく、
自分で遊びを生み出して、自由に遊ぶ。
そのほうがきっと、深い体験になるし、学びも大きいんだろうなあと思うんです。
ちなみに、その日の釣果(?)は10匹。最後は池に放して帰りました。
こちらの記事もどうぞ。
http://otonto.sakura.ne.jp/?p=1380
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
こちらの記事もどうぞoton+to(オトント)とは?
-
2022.8.15父の失敗・悩み・たわごと
玄米と塩梅
ここ数日、玄米しか食べてないんです。体調改善しようと思いましてね。以前にも何度かそういうことをし…続きを読む
-
2017.9.25オトンの流儀とか ビジネスマン編
子どもにとっての最高の教育は、僕が自己破産することです。でも僕は自己破産したくないんですよ。僕も自分の人生なんでね。【第1回】
今回は、東証マザーズ上場、株式会社SHIFTの代表である丹下大さん。自分には父性本…続きを読む
-
2016.8.30夏休みを後悔しない最後の1週間
行かずに、旅行気分を楽しむ!?
旅行の醍醐味って、何かを見るのもそうですが、 個人的には食べることかもしれません。…続きを読む
この記事と同じテーマの記事はこちら
遊ぶ そとで
-
2020.3.22DIY・工作・自由研究
【こんな時をせっかくの機会に!】お父さんと子どもの過ごし方、この週末の9つの事例。〜家遊び パパ
こんな時をせっかくの機会に!3月の連休です。 いろんなオトンたちが、様々な企てをした報告をいただ…続きを読む
-
2020.3.19こんな時をせっかくの機会に!
【こんな時をせっかくの機会に!】だったら木の上に行こう!フォレストアドベンチャーへ
暖かくなってきましたね。 外出したいけど人混みはちょっと、という気分のみなさま! 木の上なんか、…続きを読む
-
2020.3.15DIY・工作・自由研究
中学生の子どもとお父さん、子どもとお母さん、それぞれの距離感。〜中学生 子育て
先日、中学校を卒業した次男が持って帰ってきたDVD。 サッカー部の3年生メンバー約40人の一人ひ…続きを読む
「いいね」いただくと、oton+toの更新情報がFacebookのタイムラインに表示されるようになります
oton+to Facebookページ
最近よく読まれている記事をご紹介
週間人気記事ランキング
アーティストなオトンの気になる子育てとは?
オトンの流儀とかアーティスト編
-
vol.05 TOKYO No.1 SOUL SET 渡辺 俊美さん
映画「461個のおべんとう」。原作者のTOKYO No.1 SOUL SET 渡辺俊美さんに、親子の実話を聞きました。
-
vol.04 つるの剛士さん
「お前は父ちゃんと母ちゃんの子だから絶対大丈夫だ」。と言われてきました。僕も同じことを子どもに言ってあげたいです。【2017インタビュー】父親 つるの剛士
-
vol.14 エンターテイナー 山口智充さん
ゲームをやめろとは一回も言いませんでした。「よし、ゲームより面白い体験をさせてやろう!」と。【こんな時をせっかくの機会に!2018年インタビュー最終回】
スポーツの世界で活躍するオトンの子育て体験談。
オトンの流儀とかアスリート編
-
vol.05 プロサッカー選手、元日本代表 大久保嘉人さん
どんなダディになりたいか?ビッグ・ダディになりたいです。
-
vol.04 マック鈴木さん
16歳の時に親父から「アメリカかドミニカに行け」って言われたんです。母親は泣いて止めたんですけど、渡米となりました。
-
vol.02 ガンバ大阪 遠藤保仁さん
長女が20歳になってもやれていたらかっこいいな。娘から「もういいんじゃない」って飽きられるくらいまでやっていたいですね。|ガンバ大阪 |遠藤保仁
忙しく働くビジネスマンの子育て失敗談とか。
オトンの流儀とかビジネスマン編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。後編
-
vol.37 株式会社ギャプライズ 甲斐亮之さん
一人で完結することなんて本当存在しないんじゃないかと思っています。前編
-
vol.36 株式会社スタームービング 山本恒夫さん
子どもは5人ですが、一人ずつと過ごす時間は必要だと思います。絆が深まりますから。【第2回】
オトンが家族で楽しめるイベントや講演のご紹介
イベント情報
-
2020.3.14
3/25(水)絵本ガレージBAR 開催中止のお知らせ
-
2019.10.15
【親子参加イベント】10/27sun 藤沢市鵠沼海岸でビーチスポーツ体験会(入場無料)のお知らせ! いろんなアクティビティがあるよ!
-
2018.12.3
【絵本ガレージ クリスマス編】お父さんがグッとくる絵本たち。
oton+to編集長 布施太朗が本を出しました!
書籍のご紹介
父親が子どもとがっつり遊べる時期はそう何年もない。
布施太朗・著¥1,300(税抜)
いいねいただくと、oton+to更新情報が
Facebookのタイムラインに表示されます
Facebookのタイムラインに表示されます